chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
団地日記 ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎  https://small-gold.muragon.com/

都内の新築マンションから築50年越えの団地に引っ越し、住まいも自分もメンテが必要と老い仕度を始める。自分と向き合い暮らすアラフィフ団地生活の日々を記録

きんの
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/13

arrow_drop_down
  • 「心地いい団地 ひとり暮らし」に学ぶ 今さらだけど団地沼にハマる⁉︎

    NHKドラマ「団地のふたり」 どうしても観たくて U-NEXT契約しました。 本も良かったけど、映像になると また一段と面白いですね^^ 団地暮らしもいいね!と思う人が 増えてくれると嬉しいです。 築年数の古い団地は今も空き部屋が悩みの種。 緑が多くて、部屋も広く、日当たり...

  • 月12万で暮らす 10月末の冷蔵庫の中身 少ない在庫でやりくり

    月末は冷蔵庫の中身を減らすルーティンに加え 冷凍庫内の消費期限チェックを始めました。 10月末の冷蔵庫の中身は 卵、豆乳、チーズ、作り置き、お惣菜など。 今月は野菜もお肉も高くてため息。 豆腐と納豆をヘビロテしていました。 冷蔵庫内はいつもより品薄状態です。 冷凍庫内は逆に...

  • 今宵はこれで飲む ひとり晩酌のおつまみは鯛と菊とキュウリのぬか漬け

    ひとり晩酌のおつまみは、冷蔵庫にあるもので いつもチャチャっと適当に作ります。 いつものお酒(焼酎、日本酒、ビール)と ぬか漬け、ちくわ、豆腐だけの時もあれば、 作り置きや昨日の残り物をワンプレートにして 盛り付けただけの日もあります。 フルタイム仕事、親の介護で疲れた日は...

  • 50代のツケを60代の私が払う?

    近頃、更年期症状が少し軽くなった気がします。 からだが成熟期から老年期へと移行する過程で 出現するのが更年期、それならば 老年期にからだが移行完了したのかしら? 女性の場合、閉経前後の5年間、 通算すると10年間ぐらいが不安定で 障害が出やすい時期、かなり長くて しんどいな...

  • 団地暮らし ありふれた日々の中に幸せを探す

    家計を引き締めてはいるけど、 お部屋にはお花を飾ります。 普段は野に咲く花が多いけど、 この日はスーパーで可愛い菊を見つけ 飾ったら、そこだけパッと華やかに。 200円程の花代で、心が弾む安上がりな女^^ ちなみに花びん代わりにしているのは カップ酒の容器、日本酒が美味しい...

  • 月12万で暮らす9月の家計簿 財布の紐はいつ緩む?

    見慣れない85円切手が貼られたハガキが届き 買い物のお釣りには北里柴三郎さんが 混じるようになった10月、 時代の変化をヒシヒシと感じます。 総務省が発表した10月の東京都の 消費者物価指数でコメ類が前年比の 62.3%上り、1971年以来過去最大だったそう。 以前は100...

  • 中年の危機 50代手前で悩んでいたことの6年後

    もうすぐ50歳になるという時に 体の変化や仕事面で様々な出来事があり 人生の折り返し地点に来ていることを 自覚せざるを得ませんでした。 今までもいろいろあったけど、 何だかちょっと違う・・・ 白髪が増え、肌荒れや記憶・体力の衰えなど、 認めたくなくても老化はどんどん進んでい...

  • 今週のご褒美おやつ 鳩サブレー

    「鳩サブレー」をいただきました。 今までの人生で何度も何度も食べているので 珍しくもないのだけど、 いただくとやっぱり嬉しい^^ 鎌倉土産といえば「鳩サブレー」 やさしい味で、なぜだか懐かしくなります。 素朴な味だから? 子供時代から知っているお菓子の 安定感も相まって美味...

  • 50代、スマホの連絡帳を整理する。友達少なくなったけど、まぁいいか【老い支度】

    50代おひとりさま暮らし、 親の終活を手伝いつつ 自分の老い支度もボチボチ始めています。 自分が把握できる程度に持ち物を減らし シンプルでラクな生活を心がけています。 団地に引っ越した当時はパンパンだった引き出しも 今は空きスペースができ、それどころか 収納ケース自体を断捨...

  • 団地冬の結露対策、今年はどうする?

    朝起きたら窓から水が滴り落ちている・・・ 団地の冬場の結露はかなり深刻です。 結露とは 水蒸気が冷やされることで水滴に変わる現象 暖かい空気の方がより多くの水蒸気を含むので 外気で冷たくなった窓付近で、暖かい空気が 冷やされると結露となり窓に付着します。 冷たいコップの周り...

  • 激うまな「R-S」のハンバーガーをテイクアウト

    いつまでも残っていて欲しいと思うお店は 普段からなるべく利用しようと思っています。 そんなお店の一つ「RーS(アールズ)」 美味しくて有名なハンバーガー屋さんです。 土日は行列必須、平日のランチタイムも 混み合っています。 平日の空いている時間帯なら 出来立てを店内で食べる...

  • 団地あるある⁉︎ 団地内を歩けば・・・

    散歩が楽しい季節になりました。 どこからかふわりと漂ってくる甘い香りは キンモクセイ、この香りを楽しめただけで ルンルン(古い)嬉しい気分です。 どこにあるのだろう? と香りに誘われて歩いていくと、 思いのほか大きな木でびっくり。 初めてキンモクセイを知ったのは小学生の頃。...

  • オールシーズン35着で過ごすクローゼット 手持ち服を断捨離中

    オールシーズン35着で過ごせないかと 考えている50代おひとりさまです。 おしゃれな場所に出かけることも 気を遣う人と会うことも少なくなり 半径2mの範囲で生活が事足りる暮らし。 たくさん洋服を持っていたとしても 着る機会がありません。 50歳を過ぎてからは 動きやすく、着...

  • 50代、手持ち服を再断捨離する。今度こそ・・・

    服を増やさないために 1枚購入したら1枚捨てるはずでしたが、 実行できませんでした。 理由は 「まだ着れるから、もったいない」 「新しく買った服がしっくりこない」 ネットで購入したのでイメージと違っていたり、 サイズがイマイチだったりして、 入れ替えする予定の服が手放せなく...

  • 衣替えの必要のないクローゼット 断捨離のポイントとこれからのテーマ

    昨年の夏、手持ち服を整理しました。 かなり減らしたのでほぼクローゼット1つに 収まる程度の洋服になりました。 年間35着で過ごすことを目指したけれど、 修行不足で手持ちの服だけでは過ごせず 母のお古を譲り受けたり、ネットで購入したりと また少し服を増やしてしまいました。 枚...

  • やっちまったなぁ・・・

    休日の朝ごはん用に ベーコンエッグマフィンを時々作ります。 いつもだとこんな感じで ほどよく黄身がとろ〜っとして美味しいの。 でも今日は久しぶりにやっちまったなぁ。 真っ黒焦げ。 心ここにあらずだったから タイマー設定間違えたのね、たぶん。 こんな時は笑っちゃおう^^ ダメ...

  • 「マダムたちのルームシェア」に学ぶ 何歳であろうと人生は楽しめる

    中学、高校時代は漫画をたくさん読みました。 本も同じぐらい読んでいたので 活字が好きなんだと思います。 学校を卒業し、社会人になってからは 漫画も本もあまり読まなくなったけど、 50代になりまた読み始めました。 団地の近くに図書館があるので、 嬉しくて学生時代のように利用し...

  • ネガティブ思考から抜け出す「今でしょ!ツリー」

    思い込んだらとことん というタイプでもないけれど 何かに気を取られていると 他のことが見えなくなりがちです。 不安なことや 悩みごとを考え始めるとキリがなく 考え抜いて準備したつもりでも、 人生は突然、思わぬ方向に動き出す。 想像したよりも悪くなかったことだって いっぱいあ...

  • 年末までにやっておきたい8つのこと

    年末は何かとバタバタして落ち着かず、 体調もイマイチで、やりたいことが 思うようにできず毎年イライラします。 多少のことは後回しにしても問題ないけど できればスマートに一年を締めくくりたい。 年末のストレスを 少しでも軽くしておきたいので ちょっと早いけど 年末に向けてやっ...

  • レンチン8分 おひとりさまの豚バラカレー

    50代おひとりさま暮らし、 カレーは週1ぐらいで作ってますが 鍋では作らなくなりました。 食べたい時にレンチンで作るから 鍋を洗う手間もなく、作り過ぎて数日食べるとか 冷凍して香りや味がちょっと落ちちゃう なんてこともなくなりました。 自己流でレンチンカレーを作ってましたが...

  • 「キッチンABC」 そこに定食屋があるかぎり掲載店はいいね〜

    「そこに定食屋があるかぎり」 著者:大平一枝 出版社:扶桑社 店主の人生が自然と自分の人生に重なり、 昔のことを思い出しつつ読みました。 生きているとあんなことも こんなこともあるよね〜。 登場する店主が魅力的なのはもちろん 美味しそうな料理写真が満載で 見ているだけでも...

  • 団地のふたりの「ひろし」と「ゆかり」のコラボ まるで購入したおにぎりのように見える・・・

    団地のふたりに登場した「ひろし」を ダイソーで見つけて、大喜びで即購入。 出会ったその日のうちに 「ひろし」でおにぎりを作り感無量でした^^ あれから「ひろし」との蜜月が続いています。 先日は納豆チャーハンに「ひろし」を投入。 なかなかいい感じでした。 前に出過ぎるわけでも...

  • 冷凍パスタ初体験 オーマイビックナポリタン

    スーパーやコンビニでお弁当用に調理済みパスタを 買ったことはあるけど、 自分で作った方が美味しいよなぁ・・・と いつも思ってしまうので パスタはお店で食べるか 自分で作って食べるかのほぼ2択です。 冷凍パスタは多分買ったことがない気がします。 値段が高い気もしたし、味もそれ...

  • 「そこに定食屋があるかぎり」に学ぶ 美味しくて、ちょっと幸せで必ず元気になれる街の食堂

    「そこに定食屋があるかぎり」 著者:大平一枝 出版社:扶桑社 大平さんの本は、そこにあるものを通して 人生の喜び、哀しみや愛おしさを 感じさせてくれます。 「東京の台所」 「それでも食べて生きてゆく 東京の台所」 では、その装置が台所でした。 台所から人生を垣間見る・・・...

  • たまりがちな小物はボックスに収まる分だけ持つ

    文房具、手芸用品、シールや可愛い雑貨・・・ 大好きなんです。 素敵なものを発見すると たくさん持っているのにまた欲しくなる。 その結果、パンパンになる引き出し。 ものが多くて欲しいものが見つからず 使いづらいから、使わない・・・ たまる一方でした。 パンパンに詰まった使いず...

  • 団地のふたり 「ひろし」のおにぎり

    先月、団地のふたりを読みました。 とても面白かった。 人生、紆余曲折あって団地に戻ってきたふたり。 その友情と日々の生活の様子が 楽しいだけじゃないところにも共感。 自分の暮らしや人生と重なるようで 心に沁みました。 仲良しの幼馴染が近所にいるっていいな。 50歳で知り合い...

  • 葉物野菜が高〜い!こんな時に大活躍なのはやはりコレ

    レタスもキャベツも高くありませんか? 時々安くなっていた小松菜さえも 今はお高くて・・・。 こんな時に頼りになるのはやはり豆苗さま。 安定コスパ最強でこんな時でも100円。 1回刈り取って食べ、 根っこに水やりし育てて2回目収穫。 毎回、2回目まではいい感じに育ちます。 観...

  • 欲しいけど我が家に不要なもの トイレ編

    先月、数年ぶりにトイレのお掃除シートを 買いました。母のお家のお掃除用です。 週に一度、母のお家のお掃除をお願いしている ヘルパーさんから、使い捨てのお掃除シートが あると便利と言われ、そりゃそうだと思い購入。 団地のトイレは詰まりやすいので、 トイレに流せると書いてあって...

  • 9月の団地暮らし 団地の夏は暑い?酷暑を乗り切り、リスタート

    築50年越えの古い団地に引っ越した理由は 親の介護サポートのため。 自ら選んだ訳ではありませんが、 今の生活はそれなりに満足しています。 古い団地は 「夏はとてつもなく暑いよ〜」との噂あり。 50代〜の体には暑さや寒さが厳しい 住宅環境は若い時以上に暮らしにくい。 だから少...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きんのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きんのさん
ブログタイトル
団地日記 ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 
フォロー
団地日記   ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用