chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
団地日記 ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎  https://small-gold.muragon.com/

都内の新築マンションから築50年越えの団地に引っ越し、住まいも自分もメンテが必要と老い仕度を始める。自分と向き合い暮らすアラフィフ団地生活の日々を記録

きんの
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/13

arrow_drop_down
  • 月12万で暮らす 7月末の冷蔵庫の中身 酒代を節約したらこうなる

    先月、休肝日を増やすことにしました。 週1休肝日を週2回に・・・守れるかなぁ? なんて書いておきながら、 こんなの購入してたら無理ですね^^ 結局、日々の晩酌のコスパを考えると 4ℓとか大容量のパック酒が一番お得。 ボトルワインだと「飲みきっちゃえ」と 深酒しがちだけど、さ...

  • 一日一捨 7月に手放したもの31個 【老い支度】

    一日一捨を開始して9ヶ月が経過。 毎日何か一つ不要なものを見つけて 手放すゲーム感覚でゆる〜く断捨離中です。 トータル245個処分できました。 そろそろ手放すものがないなぁと 思った時期もありましたが 6月に部屋の模様替えを始めて 生活も気持ちも変化したせいか 手放せるもの...

  • 50代おひとりさま、ぬか漬け生活 えだ豆

    50代、人生後半からぬか漬け生活を ゆる〜くゆる〜く始めています。 季節の旬野菜や余った半端な野菜などを テキトーに漬けて味わってます。 どんなものを漬けてもたいがい美味しくなる、 ぬか床は便利ですね〜。 夏の代表的な野菜と言えばえだ豆! そう言えばまだぬか漬けにしてなかっ...

  • 110円あったら買えるもの う巻き

    月12万円で暮らす節約生活、物価高騰で 食料品が高くなり、ダイレクトに我が家の エンゲル係数も高止まり。 今月は食費の支出が膨らんでいるので、 土用の丑の日ぐらいしか鰻は食べないのに、 国産からグレードダウンで中国産の鰻を購入、 鰻重を作りました。 お安い鰻の割には母のウケ...

  • 月12万で暮らす6月の家計簿 コンタクトレンズはそろそろやめ時⁉︎

    老後の不安解消のために始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 今月の12万円生活は久しぶりに大赤字でした。 原因はコンタクトレンズ代で3万以上出費したから。 ワンディタイプの遠近両用はお高くて、 2割引だったのでまとめ買いしたら月予算オーバーに。 仕事中はメガ...

  • 団地暮らし夏の過ごし方 帰宅後はこんな感じで節電対策

    日中の気温が35℃越え・・・帰宅したら 部屋が暑くて即エアコン!強風でガンガン冷やし たいけれど、この行動が電気料金を高くすると 知ってやめました。 今はこんな感じのルーティンです。 帰宅する→部屋の窓を開ける→サーキュレーターを 使って部屋の熱気を外に出す→シャワー浴びる...

  • 多肉⭐︎LOVE メルカリで多肉を買う

    気が向いた時にお部屋のレイアウトを変えて 楽しんでいます。 久しぶりに大がかりな変更で、 心機一転というかフレッシュな気持ちで 過ごせています。 リビングの一角に多肉コーナーを作りました。 手入れを怠って、伸び放題な多肉&サボテンたちが 自由を謳歌しています。 以前寄せ植え...

  • 土用の丑の日 安い鰻を美味しく食べる方法と真澄のすずみさけ

    「土用の丑の日はウナギ」 まんまと宣伝にのせられて食べたくなります。 国産のウナギの方が断然美味しいから ちょっと高くても国産にしようとスーパーへ。 金額を見て迷いが・・・。 中国産1380円、国産2380円〜、 見た目はそんなに変わらないのに 1000円以上の差があります...

  • 今週のご褒美おやつ 文明堂の銀座プリン

    知り合いから頂いたプリンです。 ♪カステラ1番、電話は2番~🎵で有名な文明堂。 カステラしか食べたことなかったけど、 プリンもあるのですね〜 常温保存できるプリンでした。 冷蔵庫で冷やして器に出してみると かなりボリュームあり。 カラメルソースは別添えでした。 私好みの硬...

  • 団地暮らし 夏の夕方、公園のベンチで涼む

    暑くなりましたね。もう夏真っ盛りという感じで、 朝から蝉がミンミンと大合唱。 これがないと「夏が来た!」と思えないほど 慣れてきました。 いつもの団地の夏、ありふれた日常にホッとします。 この暑さで毎日エアコンは必須、必要経費として 我慢せず使ってますが、とは言え気になる電...

  • 最近借りた本 食べ物のことばかり考えてる私

    「朝10分で作れる薬膳スープジャー弁当」 著者:植木もも子 スープジャーを持っているので活用したいのと、 マイブームの薬膳、しかも10分でできるなんて! と思い借りてみました。 女子力高くて憧れるわ〜こういうお弁当。 「ハラヘリ読書」 著者:宮田ナノ 文学作品のなかに出てく...

  • 50代おひとりさま暮らし 気楽なごはん

    50代、おひとりさま暮らしをしています。 母の介護のため、縁もゆかりもない土地に 人生後半戦からのお引っ越し。 誰も知り合いのいない場所で、 気楽と言えば気楽。 でもいざという時に頼れるのは・・・ しっかりしなくちゃ、自分! というわけで 老後のために少しずつできることを ...

  • アルモンデーポテサラ 私のポテトサラダ

    卵焼き、唐揚げ同様にポテトサラダも大好き。 冷蔵庫にあるもので作るので 毎回新たな味と出会えます。 今回はぬか漬けのきゅうりと にんじん代わりに赤ピーマン 冷蔵庫にあった生ハムで作りました。 きゅうりと赤ピーマンの端っこを 一緒にみじん切りして加えたら華やかに。 ぬか漬けき...

  • 50代、おひとりさま 時代は「汁とめし」ね!

    「汁とめし」 著者:笠原将弘 出版社:主婦の友社 笠原流、一汁一菜「究極の2品献立」が シンプルなのに美味しそうで 付箋貼りまくり^^ さらっとコツもつぶやいていて、 とってもためになる。 好きな料理の先生たちがこぞって 一汁一菜でいいよ〜って言ってくれるので もう当た...

  • 50代、月12万円生活 個人差が大きい理美容代と今使っている洗顔料

    20代と50代の出費で大きな差が出ているのは ズバリ理美容代です。 今使っている洗顔料はこの2つと試供品ですが、 自分で購入したのはロゼット洗顔パスタのみ。 潤い不足な私の肌に合い、プチプラなのにいい感じ^^ 牛乳石鹸は母の不用品片付けで出てきたので、 もったいないから使っ...

  • あと1ヶ月で死ぬって言われた⁉︎ 【介護ルーティン】

    明治さん、Good job! シンプルでわかりやすく、しかも大きな文字、 これよ、これ!このラベルいいね〜 介護を始めて実感したのは シンプルイズベスト、誰もがわかりやすくね^^ このラベルのおかげで大助かり♪ 母が自ら手を出して飲んでくれます。 今年も恐怖の夏がやってきま...

  • 50代おひとりさま、平凡な幸せ&幸せセット 幸せな人生って?

    ちょっと前に幸せについて書かれている 他の方のブログを読みました。 私の幸せって? 思いつかないわぁ〜。 何が幸せなのかもよくわかってないから 幸せに気づかずスルッと通り過ぎ、 「しまった、これかも?」と気づいて 振り返るけれどもう見えない・・・ なんてことは多々あったかも...

  • 私の台所と団地のキッチン事情

    高校までは実家の大きな台所、 学生時代はワンルームの狭い台所、 社会人になって社宅暮らしも体験し 1DK〜2DK、賃貸、分譲マンションなど 様々なキッチンで料理をしてきました。 料理好きな人にとって、 自分の台所はパートナーのようなもの。 私の居場所はいつも台所にありました...

  • 50代ソロ活のススメ おひとりさま外食はどこに行く?

    江口のりこさん主演のドラマ 「ソロ活女子のススメ」面白いです。 毎回楽しみにしていました。 終わってしまい残念! 主人公の五月女恵が 好きな時に好きな場所で、ひとりを楽しみ 贅沢な時間を満喫、そこでの体験で 大切な何かに気づいて噛み締める様子に 「うん、うん」と共感。 40...

  • 雲丹より美味い⁉︎「うにのようなビヨンドとうふ」

    前から気になってました 「うにのようなビヨンドとうふ」 相模屋さんから発売してます。 200円越えのとうふ、ちょっとお高くてね〜 手が出ませんでした。 先日、仕事帰りにスーパーに立ち寄ったら 「半額」のシールが! これは買うでしょ〜 ずっと食べたかったので^^ 嬉しくて⁉︎...

  • 私のから揚げ

    料理上手な人に憧れています。 図書館から借りる本の半数以上は料理関連本。 残念なことにズボラな性格ゆえ、 いくら本を読んでも料理上手に程遠い・・・。 料理は目分量、カン頼りで 激ウマな料理はたま〜にしか作れません。 しかも偶然にできただけなので再現不可能。 だけど「まぁいい...

  • 休日ランチはズボラ〜なワンプレートそうめん

    暑くなってきたので 休日の手抜きランチは素麺率高し^^ 夏はやっぱり素麺でしょう〜 カップもずくを利用したもずく素麺、 つゆにトマトを入れたトマト素麺を よく作ります。 休日はやりたいことが多くて、 ご飯を作る時間すらおしいので 麺類や冷凍おにぎりをチンするだけの日が多い。...

  • 50代おひとりさま、ぬか漬け生活 青うり

    50代、人生後半からぬか漬け生活を ゆる〜くゆる〜く始めています。 ぬか床の保管は、常温が基本ですが 初心者&ズボラな私は毎日かき混ぜなくてもいい 冷蔵庫で保管するぬか漬けからスタートしました。 続けるうちに冷蔵庫保管よりも やはり常温の方が手間はかかるけれど 美味しくなる...

  • 七夕の箸置きとニシンのパスタランチ

    昨日は七夕でしたね。 40代の頃は七夕にちなんだご馳走を作って 楽しんでいました。 そうめんを天の川に見立て、 オクラを星のように散りばめて。 季節を楽しむ丁寧な暮らしに憧れていた^^ その名残がこの箸置き。 夏の箸置きは、ガラス素材で涼しげ〜 今も眺めるたびに、微笑んでし...

  • 出た!入ってくるの?住んでるの?どっちも嫌だ〜

    暑くなりましたね〜 昨日は小暑、梅雨明けが近づき、徐々に暑さが 増してくる時期です。 今年の夏もエアコン利用で電気量が 高くなりそうです。身体は大切だけど、 なるべく節約もしたい。 夏場は適度にエアコンを使いつつ、 それほどの暑さでないなら 窓を開けて風を入れたり、扇風機を...

  • 買って良かった「小銭入れ」と20年振りの新札発行に思うこと

    とても使いやすい小銭入れを見つけました。 プラスチック製ですが、 SHEINで200円程度で買えました。 コインの種類ごとに5枚ずつ入れられ、 取り出す時も片手で楽々。 1枚しか入れなくてもちゃんとホールドされます。 (多少動きますが) 88歳の母は今もたま〜に一人で買い物...

  • 団地暮らし 夏の日差し対策

    団地に引っ越した当初はバタバタしていて カーテンを用意することができず、 落ち着いたら購入するつもりだったけど、 しばらく暮らすうちになくてもいいかなと 思うようになりました。 広い敷地に立つ団地なので、棟と棟が離れていて 人目がそれほど気にならないし 緑豊かな景色と空の青...

  • 飲んでも美味い味醂 暑気払いに「最上白味醂」

    佐原旅行で馬場本店酒造に立ち寄りました。 こちらの看板商品は「最上白味醂」です。 昔ながらの手作り製法、もち米と手作りこうじで 仕込んだ濃い本格醸造味醂だと聞いたら もう買うしかない! 自分用のお土産として購入しました。 今使っている味醂が切れたら、試そうと この日を待ち侘...

  • 「自分サイズのすっきり大人暮らし」掲載と取材の準備にアタフタ

    自分サイズのすっきり大人暮らし」 主婦の友社から発売中です。 スッキリしたお部屋の様子や シンプルな暮らしぶりが紹介されていて とても参考になります。 真似したい!が盛りたくさん、 表紙の写真も素敵ですね〜 大人暮らしの達人たちに混じって 私も少しだけ登場してます^^ カラ...

  • 一日一捨 6月に手放したもの30個 【老い支度】

    一日一捨を開始して8ヶ月が経過。 毎日何か一つ不要なものを見つけて 手放すゲーム感覚でゆる〜く断捨離中です。 トータル214個処分できました。 6ヶ月経過したぐらいから、 難易度がアップしてきた感じです。 でも、不要なものは探せば必ず見つかります。 100円ショップで購入し...

  • 月12万で暮らす 6月末の冷蔵庫の中身 酒の代わりはやっぱり・・・ね。

    夏のボーナスが出ました! と言っても寸志レベル・・・ 去年がほぼないに等しかったから、 有り難いですけど、微妙^^ 給料日はご馳走を食べるという習慣はなく 「いいことがあれば祝う」 「食べたいものがあれば買う」 「疲労回復、弱っている時には滋養強壮」 という感じで暮らしてい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きんのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きんのさん
ブログタイトル
団地日記 ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 
フォロー
団地日記   ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用