体は硬い筋力なしの50代が、憧れのバレエの世界に飛び込みました。 自分のやりたいバレエ探しに迷走しつつ、ゆるゆると歩んでおります
コユキ先生のスタジオが3月末閉鎖 とはいっても、もう昨年秋からスタジオレッスンはしておらず、 オンラインのみなので、状況的には 先生がこちらにいようが、地元であろうが関係ありません すでに、仲間たちも 3月末閉鎖までにスタジオ再開されるとは思ってない人が多かった もうスタジオ再開が期待できないのならと 次の教室探しに本腰をいれます 次は オープンクラスのバレエ専門カルチャースクールも考えています ①チャコットのような大手企業が運営するスタジオ ②中心となる主宰者がいて、その人の選んだ講師で構成される中規模なスタジオ ③個人スタジオ ざっと分けて、このパターンのどこを選ぶか考えるのですが 今は、…
前回の記事で コユキ先生の送別や餞別の相談で、久しぶりにクラス仲間と集まり、 話題は、コユキ先生がどうなるのか?再開はあるのか? といった話題になったことについて みなさん、どうしているのか? これからどうするのか気になるところです 1年前のコロナ感染者急増から、ほとんどスタジオに来なくなった年配者は、 体の具合も良くなく、このままオンラインだけ継続 若い(たぶん30代)人は、既に新しいスタジオでレッスンしており、 オンラインも滅多に来なくなっている 同世代~少し下の人達は コユキ先生と掛け持ちでやってた教室のコマ数を増やす、 新たな教室を探している、 といった感じで、 体調のすぐれない人以外…
コユキ先生の送別や餞別の相談で、久しぶりにクラス仲間と集まりました 話題は、コユキ先生がどうなるのか?再開はあるのか? といったことから、次の教室はどうするのか? といったことに そこでツクミは、扇先生の件を相談したのです バレエ歴10年以上で、多くのスタジオ経験のあるベテランさんが そういうところは、やめた方がいいかもとピシャリ そういうところとは、 前回の記事に詳しく書いていますが、要はメソッドの違いに戸惑うこと そのベテランさんは、講師も生徒もすごいと言われているスタジオ、 ツクミも知ってる有名スタジオを経験しているけれど、 そのメソッド経験講師でも、そこまで他と違う教え方をする人はいな…
扇先生のレッスンは、たま~にしか行かないのですが、 その理由に、SNSの件や、え?ということを言われたこともあるのですが メソッドの違いというのもあります 扇先生は自分の習ってきたメソッドに誇りを持ち、厳格で、 このメソッドこそが正しいバレエ教育と信じています それはいいのですが、 そのメソッドを受けてきた他の先生は、 他のメソッドも取り入れて日本人向けの教え方にしていました ハイブリッド? でも、扇先生は絶対にそこは譲らず、受講して困惑するのは アンナバンの高さと手の向き、タンジュを出す位置、ピケパッセやピルエットのやり方などが、ことごとくこれまでの先生、今のミズホ先生と違うこと 特に一番厳…
コユキ先生の閉鎖の件から、バレエを職業にすることの大変さを考えさせられます たかだか5年近くの経験しかないツクミが、職業としてのバレエを語るなんぞ、 はなはだおこがましいのですが… 現役バレエダンサーの友人を持つレッスン仲間と、そのダンサーさんと食事をしたことがあります そのダンサーさんは、某有名バレエ団でソリストでしたが、 それでも厳しい現状を語ってくれました もう30歳目前で、役的にもキャラクターしかなくそろそろ退団を考えておられて、 その後の身の振り方は…… ダンサー同士で結婚するとバレエ教室をするしかない、なんて自虐的に語っていました 給料も高くはなく、パートや派遣の社員並で、数件の教…
3月末に閉鎖が決まっても、ずっとオンラインレッスンだけを継続するコユキ先生 ブログでも書いているように、そのオンラインですら生徒が減少傾向にあり、 ずっと心配はしているのですが… オンラインは、一方的にずっと一人で喋り、受講者の反応も見えずらい それを週何コマもやるのは、講師側も相当精神的に負担があるように思います これまで、例え受講者が一人でも、明るく元気に振る舞っていたコユキ先生 また、新しい連絡があったのですが、 受講者が少なかったりいなかったりするクラスはなくして、別のクラスの内容と統合していくとのこと 何だか、いよいよ閉鎖に向けてフェイドアウトしていくようで、また寂しさを感じます 特…
ミズホ先生の初級クラス後に、希望者のみポワントクラスがあります これまで、コユキ先生の指導を受けてきましたが、 コロナ禍でオンラインになりずっとやっていませんでした ミズホ先生を受講するようになって、ポワントクラスも受講したかったのですが、 しばらく初級での様子見から、許可されました 癖でどうしても、ルルべで小指側に重心がいってしまいます バレエシューズですらなので、ポワントだと捻挫の原因に それをもっと改善してからポワントレッスンしようということになったのです では、その癖が改善されたのかというと そんなこともなく… 前よりは脚力もついて、倒れやすさがすこーし良くなってきたかな? というとこ…
8月から思い立って始めたブログ 約半年経って、やっとリアルタイムに追いついてきました~ 思えば、これまでのバレエをやりたい気持ちや、どうすればいいのかという悩みの中迷走していた記録を残すつもりで、過去約4年以上の出来事を思い返しながらつづった半年 よくもまー過去の気持ちや考え、行動を思い返せて投稿できたものだと、我ながら感心してます😆 こんな、ほぼ愚痴と自分の思いを一方的につづっているブログを読んでいただけるだけで、 本当に感謝しています この間、何人もの先生に教わり、方向性を見失ったり、自分がどうしたいのか、いつも自問自答の 迷走でした というか、まだ迷走は続きます 現在の状況は、完全にミニ…
コユキ先生のオンライン、たまに扇先生 を維持しつつ、メインはミズホ先生のレッスンになってきました この教室では新参者のツクミ ここでは、長い人が多く 時折、大病後のリハビリや老化防止の年配者が参加しますが そういう人を除けば、みなさんお上手 現在は週2で通っているのですが、その2クラスは一応レベルが違います けれど、表向きのレベル分けよりも 参加する生徒によって、その日の内容がかなり違ってきます ツクミやその年配者などがいると、基礎レベル 長く上手な生徒さんだと、初級以上になります 基礎レベルの日は、ほのぼのと丁寧に体の使い方をじっくり教えていただいたりできるのですが… 参加した日に、レベル高…
久しぶりに扇先生のレッスンに行きました ここは、前にも記事にしましたが、1年ぶりくらいに行ったところ、 常連がいなくなって、初めましてばかりの人になっています さらに、上手な人たちがいなくなり、ほぼ初心者 かつては片手バーで、センターもその上手な生徒さんに合わせた内容の 初級レベルの教室が 両手バーで、センターも基礎レベルに まーだからといって、余裕でできるわけではありません ゆっくりな動きを一つ一つを丁寧にやるので、いつもは流すような動きも きちんと5番にして、腕も正しいアンナバンにしないと、厳しく言われます …いやいや、それって当然の当たり前のことなんですが💦 新しい生徒さんの中には、ツク…
コユキ先生ロスで、冷静さを欠いて 先生のためにレッスンするという迷走ぶりを発揮したツクミ コユキ先生から、 新しいところからも、現在のオンラインスケジュールでやっていくとのこと この連絡が来た頃は、ロスも落ち着き 普段の判断ができる状態にまで回復?していました コユキ先生の現在のスタジオ閉鎖と聞いて、 あーまた新しい教室探しが始まるのか~ とまず思ったのです 恐らく他の生徒さんも、仕事などの都合で現在の通える曜日や時間帯を決めてきているはずです その時間がぽっかりと空くとなれば、別の教室に行ってしまうのではないでしょうか? 確かにみんなコユキ先生が好きで通っていました でも、実際にスタジオがな…
今回の閉鎖の件で、残念な気持ちを先生に連絡したところ、 ありがとう ポワントを見てあげることができず、申し訳なく思います ツクミさんは、ずっと大切な生徒さんです に、またまた号泣😭 この頃は、ロスが強く感情が暴走していました 勝手に経営難と思い込み、オンラインもできるだけ受講しようとします さらに、何か力になれないものかと考え、差し入れをスタジオまで届けたり こうなってくると 自分のためではなく、先生のために受講回数を増やしている といった本末転倒 のようなことも、先生のため! という冷静さを欠いた行動にでていました しかーし、無理は長くは続きません ロスの感情も、日に日に落ち着いて オンライ…
コユキ先生、スタジオ閉鎖 という衝撃からしばらく立ち直れず、 考えても仕方ないことをあれこれ思いめぐらせます コユキ先生はまじめで、レッスンもストイックですが他のことも同様 心配したこともあります これ👇 減っていく生徒… - 50代の初めてバレエ 中年バレリーナ今日も迷走中 コロナ禍の対応が先生によって様々だったことは以前にも書いていますが、一番細かく気を配り レッスン再開も遅く、回数を減らし人数制限も少なく、感染者が増え始めると休講にする 大丈夫だろうか? とこちらが心配するほど 先生は理由を明らかにはしないでしょうが、コロナが影響していることは確かです SNSは、レッスンやバレエに関する…
オンラインになったコユキ先生は、毎回工夫をこらして飽きさせないレッスンをしてくれます スタジオでできない、とかグズグズ思ってもしょうがない 今ある状況で楽しむしかない スタジオは、きさくなミズホ先生の伸び伸びレッスンが性に合っている感じもあり、 この二人の先生だと当面は迷走の心配はしばらくないなー と思っていた矢先でした コユキ先生から、スタジオを閉鎖する という連絡が… 二度見するとはこのこと? 一瞬何が何だか理解できませんでした 晴天の霹靂、寝耳に水、とかなぜかどーでもいい言葉がぐるぐる渦巻きます まずは一報ということで、 3月末で閉鎖するので… チケットの払い戻しに関しての連絡 何がどー…
宮尾俊太郎さんが、世界的ダンサーという設定でのドラマ「カンパニー」 原作を読んでいることもあり、楽しみなドラマです 当然、設定は小説と違う箇所もありますが、それは置いておいて単純に楽しめます このお話が、これまでのバレエを扱った作品と違う大きな点は、 リアルなダンサーを描いていること 例えば、バレエ団員と言えども、プリンシパルやトップクラスにいない団員は、 アルバイトしないと生活できない カンパニーを運営するには、強力な支援が必要なこと ネタバレになるので詳しくは書きませんが、原作での高崎美波の切ない立場 など、昭和のド根性や、努力すれば必ず報われるといった夢物語とは、違っている ドラマでも、…
リアルタイムのお話ですが、昨日は久~しぶりのポワントレッスンでした 20分程度にもかかわらず、帰宅後はもの凄い睡魔に襲われ、9時くらいには起きていられないほどに 久しぶりに感じた心地よい疲労♪ やはり、スタジオレッスンはいいなー と思うのと、2か月ポワントから遠ざかっただけで、こんなにも体がなまっているのがショック! こういうところにオンラインの限界を感じたりします コユキ先生が完全にオンラインのみになり、そういうモヤモヤしたものが溜まっていきつつありました なぜ、自主的に休講する?(他はやっているのにー) なぜ、レッスンの機会がなくなる? など、思ってもせんないこと、とわかっていても なかな…
「ブログリーダー」を活用して、ツクミさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。