chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 企業の海外進出は儲けたいのが本音、しかし思い道理には成らない現実も有る。

    かなり前だが静岡のスーパーヤオハンは地方企業で有るが海外への進出は積極的な会社で有った。テレビや雑誌にも取り上げられていたから、記憶の片隅に残っていると思うが、今でも難しい中国へ進出して、見事に経営を失敗した。何が原因だったかは知らないが、中国側に騙された可能性は有るだろう、共産主義の国への進出は、進出する自治体との良好な交流は必要で有るが、交流は表向きで、裏では賄賂の請求が有ったのではと、今なら思う事だ、貴重な経験を後に中国進出のリスクとして講演でもしたならと思ったが、これは封印してしまった感が有る。その後1万社以上の会社や個人が人口が多いだけの理由で進出した、個人や零細企業は騙されたり、会社を乗っ取られたりしたで有ろう。中国側が期待とか、受け入れに積極なのは商品の優秀さとか売れる見込みが有るとかのアド...企業の海外進出は儲けたいのが本音、しかし思い道理には成らない現実も有る。

  • 高齢者が抱える問題は数々有るのだが、政治のお金の使い方に問題有。

    日本が放置していたとしか思えないくらいに深刻な高齢者問題が有る、何時の間にか団塊世代が75才に突入してしまった。 こんな事は以前から分かっていた事で、政治が何して来たかが問題だ、筆者もこの仲間だから無視はできない、高校入学だって生徒数が多いから歴史の有る学校だけでなく、新興学校にも願書提出したりした、高校が受からなければ大学進学も無理だろうと思われる位に生徒数が多かった約250万人位だから、今と比べれば倍も多いから希望する高校にも入学出来ないと脅されて勉強した、そんな記憶は有る。就職は高度成長時期だから可能で有ったが、当然競争が付いてくる、無事卒業して就職しても今度は社内競争だ、結婚も競争時代だから、これが叶わなければ最終ゴールが無理となる。こんなにも競争ばかりして来た団塊世代、今彼らは69才から72才だ...高齢者が抱える問題は数々有るのだが、政治のお金の使い方に問題有。

  • 岸田を早く辞めさせろと言いたいが、自民党が動かないと実現は無い。

    岸田の支持率を低くしている新聞屋は毎日で21%位、これは低い数字だ、その他の媒体も低く、30%越えは無いから国民は相当彼の政治運営にNOを出している。彼の不味い部分は任命した内閣で役職に就けた奴を直ぐに辞めさせない事だ、不始末をした者は、明らかに彼らが自覚しているなら自己責任に於いて辞めるのが筋だ。国内の経済は良くない、その結果が物価高だ、国民は良く行く店の物が高ければ、他の店で買えば良いが、その店も高いとなれば元々の出荷段階で高い事だ、雨が多かったとか暑い日が続いてしまったとかの自然現象に影響はされるが、安くなった物は無く、相対的に高くなっている、高くして売れるなら安く売る必要ないから、物価高が継続されるであろう、国民の給料は上がらないのに物価だけは上がる、農家の問題で政治ではないと言うだろうが、結論は...岸田を早く辞めさせろと言いたいが、自民党が動かないと実現は無い。

  • 世界の景気予測を、どう判断するか?。

    物価高は日本の現象だけでなく、何処の国もこれが切実な課題だ。ではこれが今年中で終焉するかと言われれば、難しいと言うしかない、何と言ってもロシアがウクライナに戦争を仕掛けて、エネルギーが入手困難となった事が大きい、日本は近場のシベリアからのLNGが来なくなった、このプロジェクトは日本が開発した様なものだから、ショックは大きい。欧州もロシアからパイプラインで輸送されていたから、途中のバルブを閉めれば、来なくなる、多くの国がこれに頼ったから、その他からルートから代替エネルギーが有ればどうにかなるが、これは簡単ではない、自然エネルギーも有るが、これは太陽が余り当らない、とか風が吹いていない、川とか湖がない等自然環境次第の部分に依存するから持つものと待たざるものでは差が出てしまう、何より大量に供給できないと言う欠点...世界の景気予測を、どう判断するか?。

  • 陳腐な発想企業の集合体が東京に集まっているだけだ。

    日本は世界から随所に遅れていると言われているが、その根本原因は発想が陳腐で飛躍するとは思えない企業や社員が多いからで、アジアの中でも将来展望が持てない、と言うか高齢者が多くなって、以前の路線から脱皮出来ないでいる、そして英断が出来ないから、益々遅れてしまう、これには先進的なテクノロジーを取り込む柔軟な頭脳が必要で、残念だが高齢者には無理と言える、筆者は十分な高齢者で事業からは引退している身だから、同じ高齢者が文句を言いたいなら、どうぞと言える立場だ。国際都市と言う人も居るが、この水準には達していない。表向きオフィスビル等の高層化が進んでいるが、そんな物を地震国に建てて良いかと思うのだ、大きめの地震が有ると、エレベーターが止まるし、建物の壁面が落下するのが通常だ、ビル倒壊は神戸の地震では有ったが、エネルギー...陳腐な発想企業の集合体が東京に集まっているだけだ。

  • 話題の人物を解任そして再任した米国企業は、面白いAI会社が多い。

    個人がこの数日で話題を巻き起こした例は、無かったのではと思うが、何だったんだと思うのが、共通した認識だ。アルトマン氏がChatGPTを引っ提げて、IT業界を駆け巡ったが、誰が得して誰が損したかで見ると、結局はアルトマンが元のさやに納まった訳だから、彼が得して損したのは、オープンAIの取締役3人?だけは確実に損した、クーデターが失敗で有ったのは事実で、解任理由はアルトマンのコミュニケーション能力とかが理由の様だ、彼一人がAIの伝道師として有名になったのを許せなかったのか、と思える一面は有る、770人のスタッフが居て、株の時価総額が13兆円にもなっているのはアメリカ的だ、何処かに投資して、運用を求めている資産家は圧倒的にアメリカに居て、それが個人の場合も有れば、ベンチャーキャピタリストかもしれない。彼らは日々...話題の人物を解任そして再任した米国企業は、面白いAI会社が多い。

  • 景気低迷の日本を、再生させる手立ては有るのか。

    失われた30年を捨てて、再び活力ある国にするには、先ず何をすべきかを考えようではないか、何故なのかは、少ない人数では達成困難だから、ある程度の集団は必要だ、そして彼らに何をさせたら良いかは重要な要素だ。日本にGAFAMの様な、米国で起きた新興ビジネスを参考にするのも方法だ、それは日本発が条件ではなくても良い事を念頭に置いて、集中する事だ。アップルコンピュータは順風満帆の会社ではなかった、ジョブス氏が起こした会社だが発想の良さで注目企業で有ったのは事実だ、しかし業績は必ずしも良い企業ではなくて、彼は取締役会から代表を解任された。何処かの企業に採用されたのではなく、ベンチャーで有った、幾つかの商品を世に出したが、それらが儲けを稼ぎ出した訳ではない。ビジネスのスタートは自動車車庫からで=ガレージビジネスと言う新...景気低迷の日本を、再生させる手立ては有るのか。

  • 日本のお粗末な危機体制に、思う事が有るのだが。

    昨夜のTVニュースは北からのミサイルorロケットが飛来するとかのニュースを各局が配信した。これが危機管理のお粗末さで、こんな事は予想される地域だけに流せばよいニュースに過ぎない、これが大型台風が接近するとか、予測不可能な地震が起こるとかの危機情報とは、根本的に違う。部分的なのは狭い範囲で、台風や地震は広範囲に起る危機で有るから、TVで流す意味は有るのだ、こうして点での危機に大げさとなるTV放映には反対だ、今回も沖縄方面と言う点での話で、北海道とか関東エリアとかの広範囲に影響を及ぼす危機情報ではない、こんなのを全国放送で流す意味などないと思って居るのだ。ウクライナや中東イスラエルが放すミサイル等は数が違う、多方面に打ち込むから、危機情報は点でなく広範囲だ、これらと北が放すミサイルとは意味が違う、国民に恐怖感...日本のお粗末な危機体制に、思う事が有るのだが。

  • オープンAI=人工知能ChatGPTのアルトマンCEOの解任劇?は。

    突然の解任劇(自己都合でなく取締役会が解任すると公言する)これに依り、アルトマン劇場に幕が上がった。マスコミがオープンAIで騒ぎ出したのが1年前だ、アルトマン氏が元グーグルとかマイクロソフト等で活躍していた人でないから、知名度は低い、しかしタイミングが良かったのか、マイクロソフトが1兆円以上の投資した、とかがセットでアルトマンCEOにマスコミが飛び付いたかもしれない、オープンAIは地球上で人工知能を少々取り組んでいた会社に多大なインパクトを与え、一気に知名度を上げた、少なくとも無名の会社が一晩か二晩で注目を浴びたのは、この会社以外に知らない。2023年の年が明けてから連日AIに関する新聞記事や雑誌にも取り上げられた、多くの媒体に眼を通していたから、わくわく感が異常で有った、これには30年以上前の人工知能ブ...オープンAI=人工知能ChatGPTのアルトマンCEOの解任劇?は。

  • 岸田の支持率低下が止まらない、こんな人選する時でないのに。

    新聞社が独自のアンケートで政権の支持or不支持を聞いての分析だから、各社でその%は異なる、しかし各社の数字が余りにも低い、末期状態と言える、この原因は彼の大臣以下の任命者が余りにもブラックで問題を起こしているからだ。彼が自民党内での総理大臣選挙で彼を選出した結果が悪過ぎた、政治体制を変えなければならないと、以前から言っている事が実現されてないから、綻びが出て結局ボロボロの状態になるのだ。これは世界との交渉事に於いて、大変不味いことだ、以前から繰り返される、首相の人気が続かない事が一因だ。10年以上の長期でも問題が起こる、日本の様に短いのも、「信頼」面で信用されなくなる、国のトップと交渉して決められた事柄が実行されないと、不信感となるから国単位では宜しくない、これを日本は長年行って来たから、外国から見たら緩...岸田の支持率低下が止まらない、こんな人選する時でないのに。

  • 高齢者は、何処で、何をして、過ごすか。その原資は幾ら有るかだ。

    東京の年末の日々は今日の様な日が多いので、有難いと感じている、寒い北国が有り暖かい沖縄が有るので、冬場の過ごし方は様々だ。寒いのが苦手な人で、既にリタイアーされた方は住んでいる場所を、変えてみるのも良いかもしれない。東北の人なら南九州か沖縄方面に3月頃まで過ごすのが良いだろう、キャンピングカーを買う必要はないがバンタイプの車が良いだろう。1週間に一度は温泉旅館に泊まり、また移動しても良いが、炊事等の施設が充実していれば、そこで数か月滞在するのは自由だ。条件は中の良い夫婦か友達関係は必要だ、意見が合わない趣味が違うでは、狭い空間と移動制限が有るので、事前にチェックだ、この点で日本は治安が良いので安心して出掛けられる。一人も自由で良いかもしれないが会話が無いのはマイナスだ、若い時と違い話す事は高齢者には重要な...高齢者は、何処で、何をして、過ごすか。その原資は幾ら有るかだ。

  • 様々な難題に直面する日本の調整力と決断力。

    昨日は気候変動が直撃した日で有った、東京は夜中に雨風に強かったが通勤時刻頃にはそうでもなかった、曇り時々小雨の一日冴えない日で有った。昨日は大谷選手のMVP受賞が二度目となるかどうかに注目される日でも有った。幸い満票での受賞となり、インタビューで犬が話題になったりした、彼が女性とか同棲していたなら犬を飼う事は出来るが、地方遠征が有るので独り身で有れば無理と想像できる。大谷に慣れている犬ならベッタリなのだが、離れようとする意識が現れていたから、借り物で有ろうと思っていた。これがニュースで流される位に平和ボケしている日本で、悪い予感がするのだ。少女の憧れの宝塚歌劇団での自殺?や虐め、虐待が横行している組織の様だ、そんな所へ我が娘を送り出していた親は大反省で有ろう、と想像する。宝塚OBが芸能界で活躍している姿に...様々な難題に直面する日本の調整力と決断力。

  • こんな支持率で重要会議に望む岸田で良いのか、政治の不作が目立つ日本。

    APEC=アジア太平洋経済協力会議が始まり、その記念写真撮りで岸田は前列の左端で習の隣だ、この様な記念写真は何かに付けて多用されるから、立つ位置は重要だ。米国主催の会議で有ったので、真中はバイデンで決まりだが、その両隣は岸田と習にすべきだと思うが、どうしてこんな順序にしたかを疑う。米国側の配慮が足りないのか、日本側の外交力の無さが原因なのか、外務省の意見を聞きたいのが本音だ。注目は岸田と習の会談が、日本時間で午前中の可能性らしい、シスコは今遅い午後だから夕方までとするなら後数時間以内だ。バイデンと習は昨日の早い時間で行われている、この方がニュースバリュウは有るが、日本側とすれば、どうでも良い事だ。本来で有れば規制を掛けたのは米側だから厳しく対応すると思い気やそうでもなかった。米国はこれからクリスマス商戦で...こんな支持率で重要会議に望む岸田で良いのか、政治の不作が目立つ日本。

  • サンフランシスコで重要な会議が始まった。

    これはアジア地区と太平洋に面している国が集って首脳会議を行う、バイデンと習が主役で彼らが先ず、首脳会議を始めて、次にお互いが合う事が重要と思われる国との個別会談が行われ、一同が集って会議を行う。それぞれが思惑をぶっける良い機会とは思う、バイデンと習は彼らの国益に沿った重要事項の解決とか平行線でも持続を希望するだろう、米国はウクライナだけが国が絡む重要事項だと思って居たら、イスラエルとパレスチナの軍事対決が勃発した。これには、イスラエル側を擁護する立場の米国は大変困つたで有ろう、連日病院へのミサイル打ち込みで子供が犠牲になっている映像が、世界に配信されているから、現状ではイスラエルの立場が不利で有るのは明確だ。数ヶ国はイスラエルを支持するだろうがその他は支持しない、これに日本も加わっている、おバカな岸田でも...サンフランシスコで重要な会議が始まった。

  • 東京への企業も人も来て欲しくないのだ。人口と都市の在り様が変んなのが東京だ。

    東京の中心部や駅近では再開発が盛んに行われている、よって企業や人が東京に集まる仕組み造りだ。これを良しとするのは不動産開発会社と企業の人集めに便利だからと東京に拠点を置きたがる会社で有る、そして消費者対象の物を扱う会社も人が多いと思うのが当り前とか普通の志向だ。田舎者の集まりが東京で、そして彼らから搾取したい連中が集って来るのも東京だと思って居る、正直東京は土地が無いから、坪単価を上げている、7年位前に東京でも1億円を超える高額・高層アパートが建てられたが、以降今日まで幾つかのアパートが有り最近完成したアパートで部屋面積が80㎡にも満たないが1億円越えている。筆者は誰でもいうマンションとは言わない、それに相応しい居住施設でないからだ、よくもこの程度をマンションと言うのが恥ずかしい、高級アパートかコンドミニ...東京への企業も人も来て欲しくないのだ。人口と都市の在り様が変んなのが東京だ。

  • 米国の大統領選びに決着を望む。

    米国民だけでなく、何処の国も国のトップ人選を間違えているが、米国だけは間違えて欲しくない、なんだかんだ言っても米国は世界を交通整理する国でなくてはならない、が今様々な事が言われているが、選挙まで1年、早く今の候補者と予想されている両人は降りてもらいニューホープが現れて欲しい。米国はこんな老人を大統領にしてはならない、世界から信用と信頼、そして何より強いリーダーシップが求められるのに、この二人が候補では世界の国々をバカにしているとしか思えない、見識が有り言う事と、内容に常識を疑われる事を言ったり事実でない事の話題提供は避けて欲しい。バイデンは強いアメリカを演出しなければならないから、2期8年は死守したいだろう、トランプは1期しか勤めが出来なかったが、これは有る面国民の常識が勝った結果だろうと思って居る、余り...米国の大統領選びに決着を望む。

  • 野生動物の駆除に対して、クレームする人をどう思うか?。

    毎日の様に野生動物の熊、イノシシ、鹿とは別に、日本で飼われているペット動物は多い、それらが野にリリースされて野生化する生き物となる。管理不足で逃げ出した大小のペットも居るから、それらにとって日本は天国の様な環境だろう。そんなのが住み着いたら人間に被害が出たり、何より野菜や果物が被害に遇うと損害が発生する、年間数十億円分となり、特に収穫目前に被害となったりするから、農家にとって多大な損害だ。これを映像でニュースに流せば、動物愛護者がその自治体にクレームの電話して来るらしい、そんな人に限って住まいがアパートで有ったりする、責任を持って飼育できる環境に有る人は少ないだろうと思う、都会でも犬をペットとする人が増えている、散歩させてはいるが後始末をきちんとする人は女性に多く、男性は何の始末もしない人が2割は居るだろ...野生動物の駆除に対して、クレームする人をどう思うか?。

  • 情報過多の時代、取捨選択が左右する、重要な要素は個々で違うが。

    大きな買い物は住まいで戸建てか、コンドミニアムか、何れに於いても価格が最大の決定権だ、残念ながら東京でも5区と言われている都心部は高根の花で、一般サラリーマンでは買えない時代となった、中古でも高層コンドで部屋面積が80㎡以下でも1億円を超える物件が出た、コロナ後に於いて何で億円越え、には驚く。当然戸建てなんか面積30坪以上の土地に建てる人を近所周辺ではこの10年見たことない、全てが庭なしの3階建て住宅だ、2棟から3棟も詰め込むのだ、価格がこの3年位で急激に値上がりしている、小さい土地でも12坪も有れば3階建ては建つから即購入はないが、完成後1ヵ月もすれば買い手が有る様だ。こんな劣悪な住宅事情の都内でも、働く人が多いから売れるのだと、納得して暮らしている、こんな状態を造り出しているデベロッパーなのか不動産屋...情報過多の時代、取捨選択が左右する、重要な要素は個々で違うが。

  • 中国に言われても反撃できない日本、ならばフィリピン人の先ずは日系を探せ。

    おそらく内閣府で止められている案件がそれなりに有ると思うが、中国に汚染水と言われて反論できない政府なら必要ない組織だし外務省内でのチャイナスクール組も解体せよと言いたい、余りにも情けないからでこんな組織に関わる支出額は相当な金額だろう、にも拘わらず中国が垂れ流している原子力発電所から流れているトリチウム量は日本より多い筈だ、工場からの危険物が含まれている排水、川に流すゴミや、中国側の海岸線の汚れは中国人が言っている程に汚い、これらの写真は入手出来るで有ろう、今までに公表された記事や写真が既に海外に渡つているだろうし、日本の新聞社に号令を掛けて、一斉反論を行え、余りにも中国に入り過ぎたので、何も言えない状態なら君たちに政府を任せられない。日本は中国からジャガイモ、ニンジン、タマネギを全て輸入禁止したら日本に...中国に言われても反撃できない日本、ならばフィリピン人の先ずは日系を探せ。

  • 様々な出来事が起こっています。今回はアメリカの街を紹介します。

    夕べから未明にかけて嵐が来ると思い気や、小雨程度で有った、夕方から激しくなるかは知らないが、連日この時期に温暖だと気候変動が本格的に起るのではと不安になるが、例年12月でも晴天日が多い東京だから、外気は寒くても晴天は気持ち良い。日本は四季が有るので平均的には過ごしやすい、これが欧州ならかなり寒いのが普通だ、米国はNYの様な東部は寒いが西部は一番上のシアトルは12月以降3月まで雪が降る程ではないが雨模様の多い日が続く、サンフランシスコもどちらかと言えば寒くて雨も降る、ロスから南は暖かいから快適に過ごせる、これが特に日本人には喜ばれる地域となる日本経済新聞と英国のファイナンシャル紙が外国企業が投資し易い米国の都市ランクを公表した。皆さんも聞いたことの有る都市名が15位内に有るが、この中でもテキサス州の都市が上...様々な出来事が起こっています。今回はアメリカの街を紹介します。

  • 米国の子分で良いのか日本の立つ位置を考える。

    戦後一貫として米国には逆らえない日本で有った。経済的な面で虐められ技術革新でもどちらかと言えば抑えられていた。何より日本は表向きに豊かになったのは米国の恩恵が有ったからと言われ、其に追随する様な考えや行動で有った、国内の米軍基地が多いのも特徴だ。自衛隊は有るが軍の組織ではないから、韓国やロシアに島が占領され、今は中国が沖縄周辺の島を狙っている。これら事実に対して言っている状態だけで、武力行使は無い、一応は戦争放棄の立場だかとこれら3か国は領海侵犯をするのだ。拿捕は無いし鉄砲玉も飛んでこないと知って居るからで、これでは不味い。拿捕くらいは行えると思って居るが、政府は関係が拗れるのを嫌がりそれ以上は踏み込まない、大使を呼んで注意をするだけだ、これには国民は物足りないと思って居るに違いない、筆者で有れば100%...米国の子分で良いのか日本の立つ位置を考える。

  • 1年後には米国の大統領選の結果が判明するが、日本の岸田はそれまで持つか疑問だ。

    バイデンとトランプの両人には立候補して欲しくない人物だ、以前から言っている様に40代後半位の人材が出馬して欲しいと思って居る、しかし1年前なのに希望は持てる人物の登場が無いのは残念だ、こうなったら一気に大統領選の関心は無くなってしまった。こんな老人に世界の調整役は無理だ。しかし、この二人ではトランプだけにはなって欲しくない、国民がこんな単純で不正の数々を起こした男を選ぶなら、米国は世界で相手にされない国に成り下がると思って居る、混沌とする世界情勢の中で、米国だけは健全な行動をしてくれるだろうと思って居るが、トランプは多くの裁判案件を抱えている、これの引き延ばしの為にトランプは立候補しているだけだ、米国は裁判所で審理がされていても大統領にはなれる、変わった国だ、彼には今裁判沙汰になっている案件を「休止」出来...1年後には米国の大統領選の結果が判明するが、日本の岸田はそれまで持つか疑問だ。

  • 補助金の支給で、消費者を吊り上げる、おバカな世界の政府や自治体。

    何かを餌に補助金を支給する国は、先進国と中国の様な売りたい電気自動車を生産する国は、補助金制度を設ける。高い買い物だから消費を刺激したいと考えるのは、不思議ではないが、反面では日々の生活費の捻出で苦労している国民が多く居るのが普通で有る、それでも制度を設定すればその対象物が国内産だけではなく、海外物も対象に入れないと不味い、だが本音としては自国品を対象にしたいだろう。例えば電気自動車(EV)が台数は少ないが国産車も有ればテスラの様な外国車も有る、最近は国としてEV車の生産だけを推進する中国が有り、韓国も有る。高い買い物だけに、今でなく5年後とか10年後でも乗って居たいと思えば、かなり多角的な検証が必要だ、素人では分かりにくい部分の解説は必要だ、と疑問を投げかける政府や専門家が居るのは事実だ彼らが注意を喚起...補助金の支給で、消費者を吊り上げる、おバカな世界の政府や自治体。

  • 異常気温が街へのダメージと体調にも良くない。

    昨日の気温は前日から高くなると言っていたので、驚きはしないが朝から出掛けた人は着る物への対応が上手く行かなかったで有ろう、Tシャツとかノースリーブ姿を見かけた、手にはカーデガンを持つ人も、異常気象には違いないが、これはエルニーニョ現象と思われる、フランスや英国、スペインの偏西風が通リ抜けたエリアは大洪水が発生したり、川が氾濫した、当然道路は冠水する等の被害が出た。この影響は中国でも起こり、アメリカや南米ブラジルも大洪水と地球を一周した感じでこの1週間被害に見舞わられた。日本で良く有るシーンだから何処でこんな洪水が発生したのかとTV画面に釘付けだ、高い山が有るところ、川が有るところの定番の出来事だった。こんな時期に海外旅行に出かけて遭遇すれば1週間の旅行の半分が無くなってしまう、今は航空運賃が高くなっている...異常気温が街へのダメージと体調にも良くない。

  • 自動車を電気化(EV)してもCO2の削減には大きくつながらない。

    EV車が一部のメーカーでは売れている様だが、大きくは売れてない、これには様々な考えや意見が有ると思うが、今は価格が高いから補助金なしでは売れるとは思わない、打ち切りにした国では売れなくなっているし、CO2削減なんか「絵に描いた餅」と同じで理想はそうで有ったで有ろうが現実は、完成するまでに多くのCO2を排出しているし、完成後の走行ではCO2ゼロかもしれないが、充電スタンドの不足、時間が掛かる、急速充電機器の購入には資金が必要等問題が有り、何より電池がリチュウームで造られているから発火する場合が有る、これは携帯電話での発火と同じ原理、一度発火したら燃えつくすまで消火は不可能、駐車場での発火とか隣接する自宅で発火したら家まで失うかもしれない、何より電気は原子力発電と火力発電で殆どは造られているから、自動車が電気...自動車を電気化(EV)してもCO2の削減には大きくつながらない。

  • アメリカのプロ野球が終了して、大谷選手の動向に注目だ。

    レンジャーズが優勝して、今年の野球も終わった。これからはフリーエージェントとなる選手との獲得交渉が始まる、さんざんネット情報で言われていた事は噂とか勝手に媒体が作り話をしていただけで有った。この話題で一番注目されたのは大谷選手だ、交渉は所属していたエンジェルスが第一交渉権で、これから5日間が与えられる、初日で交渉決裂でも公表はしないだろう、この間は様々な憶測記事だけだから慌てず注視するだけで良かろう、幾つの球団が交渉に臨むかは未定だ、選手で居られる期間と総額契約金に注目が行く、史上最高額になるだろうと言われているから、この金額前後で決まるだろう。細々とした契約内容はもちろん秘密事項だから当事者でないと分からない、交渉の通訳を一平さんが行うのか、エージェントが用意した通訳を使うのかは秘密だ、交渉権が有る球団...アメリカのプロ野球が終了して、大谷選手の動向に注目だ。

  • 食料品高騰に悩まされる国民の生活術がないのか、

    天候不順が農作物の収穫を落としている、日常的に食べた方が良い作物までダメージを負ってしまった。畑を持たない都会人だから諦めるしかない、今から家庭菜園を借りて育ても半年後や1年後には大量に市場に出れば、農作業を軽く見て家庭菜園でもと参入したら量や種類を収穫するには広さが必要だ。以前から言っているが基本的な食物は自分達や考えを共有する仲間を持つ必要は有ると考えている。田舎とか親戚が例えば東京に住んでいれば、千葉の房総エリアとか埼玉の群馬よりと縁が有れば、普段から訪ねて行き週末菜園を彼らが行い、農業主には休んでもらう、とかの工夫は必要だ。毎週末でなくても1ヵ月に一度位で良かろう、繁忙期が有ればそれは外せないと覚悟は必要だ。とにかく今は全てが高い、安いのはじゃがいも、ニンジン、タマネギ、小松菜やほうれん草も安い、...食料品高騰に悩まされる国民の生活術がないのか、

  • 熊、イノシシ、鹿等が市街地まで出没するとはを考える。

    これらの動物は昔から住ついているから人間の方が新参かもしれない、しかし熊は恐ろしい動物だ、体重も有るし鋭い爪を持つ、今年は例年よりも多い気がする、減らす行為よりも増えるスピードが大だから環境は悪くなっている、市街地まで降りて来るのは山の中に食べる物が無い事だろう、罠を仕掛けたり猟友会が銃殺を試みるが効果は低い、個人的には猟友会は高齢化が進んでいるので、数十メートル先の獲物に命中が難しいと言えるだろう、若返りを望みたいが地方には若い人が住んでない、ならば警察官にやらせれば良いが、なんで猟友会がその役割を持つようにしたかだ、映像を何度か見ているが警察官の介入は出来ない様子だ。熊は凶暴で鋭い爪を持つ、山に一人で入れない、二人以上で一人は見張り役が必要だ、高齢化が進んでいるから地域に「地域おこし協力隊」に任を持た...熊、イノシシ、鹿等が市街地まで出没するとはを考える。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chumokuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chumokuさん
ブログタイトル
gooブログはじめました!
フォロー
gooブログはじめました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用