chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
囲碁きちの独り言 Ⅱ https://blog.goo.ne.jp/tomitoko1202

趣味の旅行、ハイキング、アコーディオン、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。80歳代の年寄りの独り言です。

1937年生まれですから幼少期に戦争を体験しました。だから、戦争だけはダメ、平和憲法9条守れ! が信条です。

とこ爺
フォロー
住所
埼玉県
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/02

arrow_drop_down
  • 納得できない農政・・・

    今日も寒い日でしたが、地元のJA(農協)の直販所にお米を買いに行きました。昨年の倍と言われていますが、一体、いくらで買えるのか?心配しながら・・・。ところが、お店に行くとお米がありませんでした。「農協にお米がない」どこへ行けばあるのでしょうか?「完売」の下には、3,920円の文字が隠れていました。他のお客さんも、「お米はどうなっているのだろう?」「政府の言うことは信じられない」と言っていました。新聞では、昨日の「百姓一揆」の記事が載っていました。(しんぶん赤旗から)「米作って、メシ食えない」百姓の苦しみを訴えていました。「百姓がいなくなれば、民飢える」その通りです。今日、連れ合いの入浴介助に来てくれた看護師さんは「育ち盛りの子どもが3人いるので毎日5合以上炊く」とボヤいていました。生産者も、消費者も困って...納得できない農政・・・

  • 「令和の百姓一揆」都心でトラクターデモ・・・

    お米の値段が上がって、年金生活の私も困っています。そんなとき、コメ生産者の方々が「百姓一揆」と銘打って都心をトラックターでデモ行進するそうです。私も百姓一揆に賛成だし、大声援を送ります。「令和の百姓一揆」都心でトラクターデモを予定米生産者の思い「令和の百姓一揆」都心でトラクターデモ・・・

  • 今回も、嬉しい二桁・・・

    昨日は年金者組合の囲碁サークルの例会でした。私たちの囲碁サークルも、コロナ禍で参加者が激減、サークルとして成り立たなくなりました。そこで今は「来る人拒まず、去る人追わず」の緩やかな会にしました。会費は、会場費として「参加の都度100円」を頂いています。特に指導者はいません。お互いが「先生であり、生徒」です。上級者が下級者にアドバイスをすると言うスタイルです。入り口には、「どなたでも参加できます」の表示をしています。昨日は11人が参加しました。勝負は二の次、親睦第一です。それでも、私は4戦全敗悔しかったです。負けると反省点が見え、それが上達の肥しになると負け戦に感謝しています。今回も、嬉しい二桁・・・

  • 正に、机上の空論・・・

    自衛隊とアメリカ軍の一体化がドンドン進んでいます。本当に日本がアメリカの戦争に巻き込まれる危険性が高まっています。今日の東京新聞です。米中の対立が益々厳しくなっています。もし、米中が台湾をめぐり有事(戦争)になったとき、沖縄の人々12万人を本土に疎開させる計画を内閣官房のHPに掲載されたことを報じています。台湾には米軍の基地はありません。米中が戦争になれば、沖縄の米軍と自衛隊が中国軍と対峙することになります。従って、沖縄県民は大変な危険に晒されます。その為、本土に疎開させる計画です。でも、どの戦争を見ても戦争は突然始まります。そして、ミサイル、無人爆撃機、ドローンが飛んできます。そんな状態で12万人を運べる筈がありません。東京新聞が指摘しているように私も「机上の空論」だと思います。私は、自衛隊を米軍と一体...正に、机上の空論・・・

  • 僕も、自主トレを・・・

    昨日は介護保険の通所リハビリの日でした。要支援1の認定を受け、2月から週1回通所リハに通い始めました。私は何となく、リハに行けば腰痛の状態が良くなると思っていました。机上講座で、「自主トレの大切さ」を知りました。スタッフが言いました。「腰が痛い」「膝の具合が悪い」「歩けない」など、色々の理由で通所リハに来ていますが、通所の時だけトレーニングを受けてもダメです。大事なのは、自宅での自主トレです。通所リハで学んだことを自宅で繰り返しやっている方の体験も聞きました。私は自宅では何もしていなかったので、反省すること大です。部所ごとのチラシが、新しく置いてありました。そこで私が悩んでいる腰痛対策のストレッチのチラシをもらいました。裏です。効果があるかどうかわかりませんが、先ずはこのチラシの通り毎日やってみようと思い...僕も、自主トレを・・・

  • 沖縄の心をたいして 永年在職表彰議員の赤嶺議員が謝辞 2025.3.25

    昨日、沖縄県選出の赤嶺議員が永年在職議員を代表して謝辞を述べました。その内容が素晴らしいので、ユーチューブを掲載しました。短い謝辞の中に、沖縄県民の気持ち、私たち本土の国民が心すべきことが述べられていると思います。政治思想は別にして、この謝辞を是非聞いてください。永年在職表彰議員を代表して赤嶺議員が謝辞2025.3.25沖縄の心をたいして永年在職表彰議員の赤嶺議員が謝辞2025.3.25

  • 毎日のように来訪者・・・

    今日はかかりつけ医の医師が往診に来ました。連れ合いは、呼吸器疾患のため、東京病院にかかっていました。状況が進み病院への外来診察に行くこと自体が負担になってきため、2月からかかりつけ医の往診を受けることになりました。それに伴い、従前の呼吸器リハビリも介護保険の訪問リハビリとなりました。入浴も自分で入ることが難しくなったので訪問介護でお風呂に入れてもらうことになりました。このため、入浴、介護リハ、往診などと、毎日のように関係者が来訪します。その都度、体温、血圧、酸素飽和量を図りますので、本人はかえって疲れるようです。来訪を待つのもしんどいようです。このため、本人の希望で、医師の往診を月1回に減らしてもらいました。検査データが悪いなりに「安定」?しているからです。暖かくなりますので、この調子で問題なく過ごせるこ...毎日のように来訪者・・・

  • 遠い昔になった卒業式・・・

    今日は3月24日。ネットの雑学ネタを見たら「恩師の日」だそうです。「仰げば尊し我が師の恩」は、私の小中学校時代は卒業式の定番でした。「恩師の日」の由来は♫♫♫♫♫この記念日は、京都府八幡市の山中宗一氏によって制定されました。3月24日という日付は、多くの学校で卒業式が行われるこの時期に、恩師への感謝の気持ちを形にしたいという願いから選ばれました。私たちが学び、成長してきた学校時代。そこには、忘れられない先生方の存在があります。恩師の日は、そんな先生方への感謝を忘れずに生きていくための大切な日です。「仰げば尊し」の歌詞に込められた、師への敬愛と感謝の気持ち。それを実際に形にして、お礼の手紙を書くことで、恩師への感謝の思いを新たにする日なのです。♫♫♫♫♫勿論、私にも小学校、中学校、高校、夜間大学とお世話にな...遠い昔になった卒業式・・・

  • 意気込みや、よし・・・

    春分の日が過ぎれば、今年度もいよいよ終わりです。私は、囲碁が趣味ですのでNHK杯囲碁トーナメントを録画して見ています。先週の囲碁講座を見たら、芝野虎丸九段がコメンテーターとして出て、囲碁界の今年度の話題を話していました。虎丸九段は、女性団体戦の創設や日本の棋士の世界戦での活躍などをあげていました。そして、話題の第一位に「芝野虎丸無冠」を上げました。自身がタイトルを奪われ、「無冠」になったことがよほど悔しいのでしょう。私は、「虎丸」と言う名前に親しみを覚え、その活躍に期待しています。でも、「無冠」はいかにも残念です。もっと活躍して、世界に通用する棋士になって欲しいと思います。芝野虎丸九段が、「無冠」の悔しさをバネに来年度は「無冠」を返上して欲しいと思っています。今、挑戦中の「十段位」は二連勝で、もう一勝する...意気込みや、よし・・・

  • 700円を払い込むために・・・

    昨日はお墓参りの後に連れ合いが「払い込むものがある」と言うので所沢駅前の特定郵便局に行きました。ここは駐車場がなく、いつもは路上に駐車し、私が運転席で待っていました。連れ合いの体調が段々厳しくなり、「酸素ボンベを持って一緒にATMまで行って欲しい」と言われATMまで同行しました。700円を払い込むためで、すぐ終わると思いました。ATMで暗唱番号を何回も入れてもエラーが出て、ついに、通帳がロックされてしまいました。「窓口へ」との表示に従い、連れ合いと窓口に同行しました。事情を話すと、ロックを解除するにはこの書類が必要だと言われ、書類を記入しました。何せ、超高齢ですので時間がかかりモタモタしていました。通帳のロック解除してもらったので、再びATMに行きました。暗証番号を入れても再びエラーが出てしまいました。結...700円を払い込むために・・・

  • 好天のお墓参り・・・

    今日は気温も上がり、穏やかな天気でした。連れ合いの妹と連れ立って菩提寺にお墓参りに行きました。義妹は、私の母親の好物のボタモチを作り、立派なイチゴを持ってきてくれました。我が家のお墓ですが、車いすのため、動きが取れない姉の面倒を義妹が見てくれました。義妹の家のお墓です。墓前に、就職したひと、大学に進学したひとなどを仏様に報告しました。私の妹の家のお墓です。奥武蔵の山々を背にして建てられています。お墓参りを済ませ、行きつけのお蕎麦屋さんで会食です。私は海鮮ソバセットを食べました。美味しかったです。店を出たところで電動車いすのトラブルです。液体酸素のカニューラが車輪に絡みついてしまいました。義妹に直してもらいました。すっかり義妹にお世話になったお墓参りでした。好天のお墓参り・・・

  • 官房機密費の使い道の公開こそ急務・・・

    石破総理が新人議員に首相公邸で会食した際、土産としてひとり10万円の商品券を渡したことが大問題になっています。追及された石破総理は、「私のポケットマネーから出した」と答えました。常識的に、150万円のお金をポケットマネーで出せる筈はないと思えます。この点でも石破総理は、国民にウソを言っていると思います。以前から問題になっている官房機密費の使い道こそ、今後明確にすべきだと思います。私は、企業団体献金の禁止に併せて、官房機密費のあり方も明確にすべきだと思います。以下、テレビ報道です。岸田前総理側も商品券配布石破総理に続き歴代総理に“飛び火”「官房機密費」の使用は?約20年前の”機密費”資料には「商品券」の記載が…【news23】|TBSNEWSDIG官房機密費の使い道の公開こそ急務・・・

  • 思いがけず「なごり雪」・・・

    朝、起きると庭先に雪が積もっていました。もうすぐ春の彼岸だと言うのに、遅い雪に驚きました。このところ、晴れ、雨を繰り返していたので、庭木も喜んでいるでしょう。これで暖かくなれば草木も一機に芽吹くでしょう。こんな曲でも聞きながらのんびりしたいですが、午後は通所リハビリの車が迎えに来ます。私も、春に備えて身体を慣らしておこうと思います。なごり雪/イルカ(歌詞入り)思いがけず「なごり雪」・・・

  • 囲碁界の発展を願う・・・

    私の趣味のひとつに囲碁があります。囲碁は、出入りしていたお寺さんで覚えました。断続的にもう70年以上やっています。棋力はサッパリ向上せず、国際基準では、初段にも届きません。現在は、年金者組合の囲碁会の世話役とネットのINGOと言うサイトで楽しんでいます。昨日の東京新聞に小さな囲み記事が載りました。上野梨紗上流棋聖が国際戦で初優勝したと報じていました。まだ18歳の若さです。嬉しいです。姉の上野愛咲美さん(23歳)以来、2回目だそうです。男性も一力名人が国際戦を制しました。低迷していた日本の囲碁界もやっと世界に通用するようになる兆しが見えました。でも、囲碁を取り巻く日本の状況は厳しいです。私が利用している公民館の囲碁会も、街の碁会所も次々に消えています。残念でなりません。日本棋院などがもっとアマチュアの指導に...囲碁界の発展を願う・・・

  • 検査結果は「横這い」・・・

    今日は、連れ合いを引率して東京病院へ行きました。在宅の往診に切り替えましたので、3か月振りの呼吸器内科の主治医の診察です。院内が広いので介護保険で借りている電動車いすで行きました。連れ合いにとっては久しぶりの「外出」?です。採血、レントゲン撮影をして、血液検査の結果が出るのを待っての診察です。主治医は、「レントゲンは前回の1月と比べて変化なし」血液検査の結果は、「間質性肺炎のマーカーなどの数値は横ばい」と言いました。不治の病の間質性肺炎ですから「変化なし」「データーは横ばい」は、病状が現状維持と言うことで誉め言葉です。この調子で、かかりつけ医の往診を受けることになりました。次回の東京病院は、6月です。検査結果は「横這い」・・・

  • ひとつ覚えた中国語「シンクーラ」

    昨日は所沢・中国帰国者交流会の例会でした。最初に、いつものように太極拳をスクリーンを見ながら行いました。その次に、帰国者のための「日本語の勉強」をしました。進行は、Wさんです。中国帰国者支援基金のテキストを使いました。第一課自己紹介わたしは○○です。住んでいるところは××町です。何人かに日本語で話してもらいました。帰国して30年の人、住まいも新座や、東村山の方などもいました。中国の北京から帰ってきた方もいました。母親が、残留孤児で、一緒に帰ってきた方もいました。勿論、たどたどしい日本語ですが、一言一言にその方の人生が見えました。最初ですの、時間は30分余でした。終わった後、私が質問しました。「朝、新聞の投稿を見ました。その中に、マラソン仲間の中国人から”シンクーラ”と言われたことが載っていました。シンクー...ひとつ覚えた中国語「シンクーラ」

  • 嬉しい 二桁の参加!

    昨日は年金者組合の囲碁サークルの例会でした。春本番の陽気に誘われてか、二桁10人の参加でした。病み上がりの方などが元気に顔を見せてくれて、とても嬉しかったです。8人を予想して、碁盤を4面しか用意しませんでした。慌てて、用具の倉庫に碁盤を取りに行きました。嬉しい悲鳴です。この日の私の成績は2勝2敗でした。やはり、ザル碁も仲間が多い方が楽しいです。嬉しい二桁の参加!

  • ポケットマネーで百数十万円・・・?

    石破首相が自民党当選一期生に会食後にひとり10万円の商品券を配ったそうです。総額では、百数十万円になると言われています。今日の東京新聞です。この内閣では、2月に法務大臣が法務省職員に月餅を配って問題になっています。大臣の次は総理大臣です。政治とカネが問題になっている折にテイタラクです。石破首相は、「ポケットマネーなのだから、何ら問題になっていない」と開き直っています。年金生活の私も、物価高の折、孫にこの位の商品券を配ってやりたいと思います。商品券を全員が返したと言っているそうです。もらった本人たちが、問題があるからと思っていたからでしょう。私は、首相も法務大臣もその任に当たる資格がないと思います。さらに言えば、国会議員としての資質もないと思います。ポケットマネーで百数十万円・・・?

  • 「見えない手錠」・・・

    狭山事件んの石川一雄さんが、86歳で亡くなりました。埼玉県狭山市は私の住む所沢市の隣の街で茶畑が多いところです。所沢も狭山茶の生産地です。石川さんはほぼ私と同年齢です。そんなこともあり私も関心をもっていました。被差別部落出身で、事件当時、文字を書く学力がないと言われていました。その石川さんが、誘拐事件に絡んで脅迫文を書いたと言われています。私は、「字が書けない人が脅迫文を書く」こと自体おかしいと思っていました。仮釈放中に無念の死を迎えてしまいました。残念でなりません。新聞の見出しに心を打たれました。私は、冤罪事件が無くなり、再審請求がもっとやりやすくなることを望みます。毎日新聞です。石川一雄さん、「見えない手錠」つけたまま旅立つ狭山事件で再審請求3/12(水)20:38配信「見えない手錠」をつけたままの無...「見えない手錠」・・・

  • 「さよなら原発」の決意を新たに・・・

    昨日は・3:11。東電の福島原発事故を忘れずに、「さよなら原発」の運動をこれからも進めよう!と所沢アクションが行われました。所沢駅西口から所沢中央公民館まで、約150人で繁華街をパレードしました。所沢中央公民館前に着いたパレード参加者です。引き続き、公民館の会議室でビデオと活動の交流会をしました。東京新聞の「こちら特報部」作成の福島の現状のDVDを見ました。放射能で追われた東電の回りの町村の人口が激減している現状も知りました。原発事故以来、福島の支援と交流を続けているグループからの報告です。現地での写真も示しながらのレポートでした、福島出身の方の現状の報告もありました。放射能汚染土の所沢での実証実験の現状についての報告もありました。東電の旧経営陣を刑事告訴した告訴団の方が「最高裁判所が旧経営陣のを無罪とし...「さよなら原発」の決意を新たに・・・

  • 原発事故を忘れないために・・・

    東京電力福島第一原発事故から14年目を迎えました。私の住む埼玉県・所沢市では、市民団体が今年も「3:11所沢アクション」を行います。先の週末、私はアクションのうちの「リレートーク」に使う写真を拡大コピーなどをしました。今でも放射能に追われている福島県南相馬市に連帯して「金曜日行動」に参加している友人のEさんたちの活動を紹介するものです。夕方のキャンドルナイトでは私たち所沢うたごえ喫茶Love&Peaceのみなさんを中心に福島に心を寄せる曲を会場のみなさんと一緒にうたいます。その歌集をプリントアウト、編綴を行いました。楽譜です。今日は今のところ所沢は曇天です。デモも行いますので、雨にならないことを祈っています。近隣の方が、時間の許す限りどれかのアクションに参加されることを願っています。原発事故を忘れないために・・・

  • 忘れてはならない 3月10日 & 3月11日

    今日は、3月10日。80年前にアメリカ軍による東京大空襲があった日です。無差別爆撃で市民10万人が亡くなったと言われます。当時、私は7歳ですが、埼玉県の母親の実家に疎開していたため、記憶はありません。私には8月14日の熊谷大空襲の方が鮮烈でした。疎開先の裏山から空襲の様子を見て恐ろしいと思いました。明日は、3月11日。東日本大震災の日です。私は津波は自然災害だが、東京電力の原発事故は明らかに人災だと思っています。その日、私は大腸の内視鏡検査のため病院にいました。テレビで津波の様子をリアルタイムで見ました。その後に原発が爆発しました。東京大空襲の被害者に国はなにも補償していません。原発事故も、国も東電も何の責任もとっていません。私は、過去の悲劇から何も学ぼうとせず、再び「戦争する国」にした走る政府、「原発を...忘れてはならない3月10日&3月11日

  • 何故、予算案の本質に切り込まないのか?

    2025年度の予算案が参議院で審議されています。維新の会の賛成で、一部修正で予算案は成立しそうです。このことに前川喜平さんが警鐘を鳴らしています。今日の東京新聞の「本音のコラム」です。高校授業料無償化も裕福層に恩恵をもたらすだけだ。課税限度額引き上げも同じで結局格差を広げることになると言っています。更に、第一、第二、第三野党も何故、軍事費の大幅増を問題にしないのか?トランプが怖いのか?とまで言っています。私は、大軍拡、大増税と社会保障は両立しないと思っています。アメリカ言いなりで、軍事費が3%になるのでは?と心配しています。武器では平和は守れない、核兵器でも平和は守れないと思っています。憲法9条を世界に発信する平和外交こそが最大の安全保障だと思っています。何故、予算案の本質に切り込まないのか?

  • 本当に大変な「家事労働」・・・

    今日は、国際婦人デーです。そもそもの由来です。国際女性デーとは?1904年、ニューヨークで婦人参政権を求めたデモが起源となり、国連によって1975年に3月8日を「国際女性デー(InternationalWomen’sDay)」として制定されました。「国際女性デー」は、女性の社会的、経済的、文化的、政治的な成果を称える日です。私は、頭の中ではこの日を意識していました。しかし、婦人の地位のことを実感したのは最近です。連れ合いの病気から家事をせざるを得なくなったからです。昔から、ゴミ出しと洗濯だけはしていました。しかし、いわゆる老々介護で炊事もせざるを得なくなったのです。従前は、風呂を出ると、つまみが出来ていて、晩酌をして、後片付けもせずにすみました。この炊事の大変さを実感しています。そのそも何をどう作ればわか...本当に大変な「家事労働」・・・

  • 「予見できず」で済まされるのか?

    最高裁判所が東京電力福島第一原発事故の東電旧経営陣に対する刑事責任の判断を下しました。「津波が予見できなかった」として上告を棄却、「無罪」が確定しました。今日の東京新聞です。14年目の3:11直前の無罪判決確定に告訴団長の武藤類子さんは涙ながらに抗議しました。これからも起こるであろう地震や津波などによる「原発事故」に、「予見できない」「想定外」とのことで、事故の責任も取らないと言うトンデモない判断基準が出来そうです。私たち庶民感覚と全く乖離しています。でも、私たちは悲惨な福島原発事故を忘れないし、何もなかったことにはしません。だからこそ、3:11所沢アクションを成功させたいと思います。各々、自分の参加できる時間帯に「さよなら原発」のアクションを起こしましょう。人間だけでなく、戦争と原爆・原発は地球にとって...「予見できず」で済まされるのか?

  • しっかり診てもらったは?

    昨日は通所リハビリの日でした。お迎えの車の中での会話は、誰もが「雪が積もらなくて良かった」でした。医療福祉の大学に学び、将来は作業療法士をめざすという女学生が実習に来ていました。実習生は、体温、血圧を測定し、「今一番困っていることは何ですか?」と聞いてきました。私は「腰痛が酷い」と答えると、「いつからですか?」と聞き、「随分前からです」と答え、腰痛の状況を説明しました。「通所リハで何とか良くなると思っていますと言うと、「通所リハで治るとは思えません。しかるべき病院でキチンと診察を受けた方が良いですね」と孫より若い人から諭されました。骨格の模型で、「この辺りが悪いのでしょう」と医師みたいなことを言われました。休憩時間には「腰痛予防」のビデオを流していました。私の場合はすでに腰痛になっているのですが、まじめに...しっかり診てもらったは?

  • 思いがけない誕生日のお祝い・・・

    私の連れ合いは11年前に間質性肺炎という不治の難病にかかりました。爾来、病気と折り合いをつけながら医療用酸素の助けを借りて生活しています。連れ合いは、発足時から所沢うたごえ喫茶Love&Peaceのスタッフを務めてきましたが、今はそれも出来なくなりました。その連れ合いが、何とか85歳の誕生日を迎えられたことをこのブログで書いたら、それを知ったうたごえ喫茶の仲間がBD祝いを贈ってくれました。花束と共に素敵な色紙も付いていました。私たちのうたごえ喫茶で成人の日などに良く歌う「二十歳」と言う曲です。「二十歳」は作詞門倉さとし作曲神野和博さんが作った曲です。考えてみたたら、私が連れ合いと知り合ったのは私が20歳、彼女が18歳の時でした。結婚して、間もなく62年になります。内助の功?を賞してか私の大好物も添えられて...思いがけない誕生日のお祝い・・・

  • 雪の中でのうたごえ喫茶

    昨日は、所沢うたごえ喫茶Love&Peaceの3月例会でした。前日の暖かかった日と激変、雨の寒い日でした。歌い始めてあから1時間程から、本降りの雪になりました。そんなこともあり雪に因む曲のリクエストがありました。アダモの「雪が降る」はシャンソンですので、歌をみんなで合わせるのは難しかったです。「雪の降る街を」は、雪の日のはぴったりの歌でみなさん、感情を込めて歌っていました。スクリーンはその時の画像です。午後3時ころから雪の降りが激しくなったので、みなさんの了解を得て、20分程早く閉店させてもらいました。機材の運搬をするスタッフの自動車がノーマルタイヤだったかられす。何よりも全員が安全・無事に帰宅してもらえることを優先しました。次回は、桜が満開の時の開催です。近隣の方のお出でをお待ちしています。雪の中でのうたごえ喫茶

  • がんばれ! ウクライナ!

    昨日の暖かさから一変して今朝は氷雨です。関東には久しぶりの雨は嬉しいですが、雪は困ります。悪天候のため、今日の「3の日行動」は残念ながら、中止しました。天気が悪く気持ちも塞ぎがちですが、ウクライナの行く末もそれ以上に心配です。テレビを見るたびにこの光景が目に入ります。トランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領との会談の様子です。記者の面前で激しいやり取りとなったそうです。会談の中身を聞く限り、アメリカの「自由の女神」が泣いているとしか思えません。私は、アメリカであれ、ロシアであれ、中国であれ他の国や民族を抑圧する超大国の覇権主義には反対です。翻って、日本の政権担当者にもゼレンスキー大統領のようにアメリカと本気で論議する政治家が欲しいです。あまりにもアメリカ言いなりの政治家ばかりで残念です。がんばれ!ウクライナ!

  • 美味しく頂きました・・・

    昨日は所沢・中国帰国者交流会の特別例会でした。会場は、新所沢公民館でした。ロビーには大きな写真が飾ってありました。昨年2月末で閉店した新所沢パルコを惜しむ写真です。私も一時期、新所沢の団地に住んでいましたので、懐かしい思い出がたくさんあります。私の連れ合いも、電動車いすで参加しました。帰国者交流会への参加は、昨年10月の所沢航空公園ㇷエステバル以来です。帰国者の会が作った食べ物の販売に呼び込みをやりました。沢山売れました。この日は、新所沢公民館の料理室を借りて、帰国者2世の方々が料理を作ってくれて私たちサポーターに振る舞う「感謝の食事会」でした。2世の方々は9時から料理を作り、私たちサポーターは出来上がった頃の11時30分の集合でした。水餃子をはじめ食べきれない程の料理が沢山並べられました。作る方、食べる...美味しく頂きました・・・

  • 「六目、中手」に気がつかず苦戦・・・

    昨日は、年金者組合の囲碁サークルの例会でした。8名が参加しましたが、連続二桁参加はなりませんでした。参加者の体調次第ですからやむを得ません。私は、ふたりと対戦して二連勝でした。でも、最後の一局は「沢山石を取っているから・・・」と感心していたら、「6目中手」で生きていないことに気がつかず、苦戦しました。コウ争いから周りをやぶり勝つことが出来ました。初歩の生き死にを理解しておらず、反省しました。でも、楽しい例会でした。「六目、中手」に気がつかず苦戦・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とこ爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とこ爺さん
ブログタイトル
囲碁きちの独り言 Ⅱ
フォロー
囲碁きちの独り言 Ⅱ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用