chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
囲碁きちの独り言 Ⅱ https://blog.goo.ne.jp/tomitoko1202

趣味の旅行、ハイキング、アコーディオン、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。80歳代の年寄りの独り言です。

1937年生まれですから幼少期に戦争を体験しました。だから、戦争だけはダメ、平和憲法9条守れ! が信条です。

とこ爺
フォロー
住所
埼玉県
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/02

arrow_drop_down
  • がんばれ! 6匹の金魚

    3日間かけて池の水を取り替えました。長い間、掃除もしなかったので底に汚泥が貯まりました。金魚に元気がなく、卵を産む様子もありません。そこで、思い切って水を入れ替えることにしました。金魚をこちらの水槽に移しました。狭いためか、7匹の内の一匹が亡くなりました。水を抜き、汚泥を取り除き、一日、陽に当てて乾かしました。昨日の朝、新しい水を入れて、夕方金魚を戻しました。赤い和金6匹です。何とか、6匹が元気に育って欲しいと思います。そして、卵を産み、新しい命が生まれることを願っています。がんばれ!6匹の金魚

  • 世界中にひろげたい歌・・・

    昨日は年金者組合所沢支部のうたごえサークルの例会でした。5月1日のメーデー、5月3日の憲法記念日の駅頭宣伝でうたう曲などを練習しました。5月1日の所沢地域メーデーでうたう曲のひとつです。「約束のうた」です。日本は世界に約束した戦争放棄の約束を守ろう!と言う歌です。世界中の大人がこのうたを歌えば、戦争は起きないでしょう。是非、歌詞を見ながら聴いてください。約束のうた(基本)世界中にひろげたい歌・・・

  • 理不尽なJAL争議の解決を目指して~

    所沢うたごえ喫茶Love&Peaceの仲間から「JAL争議支援コンサートに行ってきました。その様子がユーチューブにアップされているのでぜひ、見て欲しい」との連絡をもらいました。国鉄分割民営化に比するようなJALの経営破綻そしてJAL再建。その責任を負うべき経営陣や政府は誰も責任を取りません。その犠牲になっているのが不当に整理解雇された労働者です。音楽を通してJAL争議の経過と問題点、そしてこれからがわかるコンサートのようです。2時間余の長いユーチューブですが、私は時間のある時に何回にも分けてみるつもりです。ひとりでも多くの方が見て、JAL争議について考えてみて欲しいです。ぜひ、ご覧ください。4・25JAL争議支援大集会~勝利へのトランジットコンサート~理不尽なJAL争議の解決を目指して~

  • 中国語って・・・?

    昨日は所沢・中国帰国者交流会の例会でした。いつものように太極拳で身体をほぐした後、日本語の勉強です。中・高齢で帰国者したため日本語が話せない方が多いので、少しずつ日本語を勉強して行こうと始めました。司会・進行は日本企業の仕事で中国に駐在したことのある方です。「あなたの仕事は何ですか?」「あなたの仕事は何でしたか?」などを、中国語で言い、それを日本語で言い換える話し方を勉強しました。私は、中国語を全く話せないので、泥縄式で図書館で「中国語の入門」と言う本を借りました。そもそも「中国語とは?」「中国語の簡字とは?」から始まります。べージのアチコチにQRコードがあり、そこからアクセスするとユーチューブにつつながり発声練習もできるようです。勿論、物になるとは思っていません。日本語の勉強の後は日帰りバス旅行の相談で...中国語って・・・?

  • どちらが上手・・・?

    昨日は年金者組合の囲碁サークルの例会でした。コロナ禍で、どの囲碁会も参加者が激減し、消滅した会もあります。私たちの「年金者組合囲碁サークル」も参加者が減り、参加者を組合員に限定せず、「来るもの拒まず、去る者追わず」の自由参加で運営しています。その為か、このところ二桁参加でザル碁を楽しんでいます。昨日の私の成績は1勝2敗でした。負ければ悔しいし、反省が多いです。相手の方に、7子置かせて打ちました。終局寸前まで圧勝でした。でも、下手の方に、生きていると思っていた大石の急所にポンと置かれて頓死して逆転負けしました。どちらが上手だかわからない一手でした。「負けて悔しいザル碁かな」でした。どちらが上手・・・?

  • 気になるお寺の掲示板・・・

    我が家の菩提寺にも、掲示板はあります。でも、本山から送られものを貼ってあるだけでありがたみも奇抜さもありません。でも、ネットでは秀逸なものもあります。最近、私が「なるほどと思った」掲示板です。「カルト」は仏教系も、キリスト教系もあります。宗教がらみのカルトのことが、お寺の掲示板にあるのが皮肉です。でも、後半は事実だと思います。仮想敵国を作り、攻撃されるとおどかし、国民から税金を搾り取るこんなやり方に私は違和感を覚えます。気になるお寺の掲示板・・・

  • 悲しい別れ・・・

    いつも所沢うたごえ喫茶Love&Peaceの伴奏をしていただいているAさんの連れ合いさんが亡くなられました。長い闘病生活の後のお別れでした。親族とごく親しい方だけのお別れ会でした。最後に故人が好きだったという曲を2曲歌ってお見送りをしました。ひとつは三橋美智也さんが歌った「古城」です。約170年間栄えた、能登の守護・畠山氏によって築かれた山岳城跡です。険しい山岳部を巧みに利用し、難攻不落といわれた山城ですが、上杉謙信によって陥落されました。(能登・七尾市HPよより)この歌に哀愁を感じる人は多いと思います。もう一曲は、荒木栄の「花をおくろう」でした。春爛漫、色々の花が咲く誇る時季に亡くなられました。これからは桜の花が満開になると故人を思い出すようになります。故人の妻と友人が伴奏をし、参列者全員で歌いました。...悲しい別れ・・・

  • 「小さな目標」が実行出来ない・・・

    介護保険の要支援1となるり、通所リハの施設に週1で通っています。通所者がどんな生活を送って欲しいのかスタッフ語りかけます。ある方の生活パターンだそうです。週間の予定表の中に「結」とあるのは、この通所リハの施設名です。この方の場合は、週2回通所リハに来ているようです。「小さな目標」だが、確かに「大きな挑戦」です。「補助車を使って外出」⇒連れ合いは外出は電動車いすですが、これが出来ないです。家から外に出られない日が続いています。「15分から20分かけて、1kmを目指して歩く」⇒私の目標としたいのですが、これが中々できません。我が家から所沢駅までが、約1kmです。歩くには丁度良い散歩道です。それができればベターです。通所施設のみなさんを見習い、何とか、「小さな目標」で、「大きな挑戦」をしてみたいと思います。自分...「小さな目標」が実行出来ない・・・

  • 地元のみなさんの作品を見に・・・

    地元の町内会の絵画クラブの会員の方から「作品展をしていますので見に来てください」とのお誘いを受けました。会場は所沢駅東口の市の第2ギャラリーです。会場入り口の看板です。絵画サークルの名前は「北秋津とんぼ絵画クラブ」です。町内にある神社のトンボのヤドリ樹の民話に由来しています。顔見知りの方の作品が展示してありました。作品のテーマも外国の風景から近くの公園の様子までさまざまでした。抽象画もありましたが、どうも私には馴染めません。連れ合いも電動車いすに乗って見に行きました。作品を描かれた方の説明を受けたりしていました。車いすの後ろのリックがいかにも重そうです。途中で酸素ボンベが無くなっては困るので予備のボンベが入っています。駅周辺の再開発工事など、連れ合いは街の変わりようにも驚いていました。地元のみなさんの作品を見に・・・

  • 茹でたタケノコの保存方法は?

    友人のHさんから今年も立派なタケノコを頂きました。早速、茹でることにしました。いつもは連れ合いの指示に従ってやっていましたが、段々動くことを面倒がり私自身の判断でやらざるを得なくなりました。物置から練炭火鉢を出しました。昔、私の母親が健在の頃は正月料理などをこの練炭火鉢で調理しました。今はタケノコを茹でる時しか使いません。古い練炭も箱であります。災害の時に役立つだろうと処分せずに保管しています。ぬか、トウガラシを入れ、茹でました。茹でるのは1時間足らずで終わりましたが、練炭の火がともるまで夜中までかかりました。茹で上がりました。皮をむき私が茹でたのでいかにも不格好です。皮ごと茹でるやり方もあるそうですが、皮をはがさないと鍋に入らないのです。早速、朝食の味噌汁、お昼の味噌ラーメンに入れました。美味しかったで...茹でたタケノコの保存方法は?

  • 乗降客の安全を守って・・・

    私は埼玉県所沢市に住んでいます。所沢は、西武鉄道本社もあり、西武鉄道の拠点です。西武池袋線と西武新宿線が交差するターミナル駅でもあります。現役時代も今も西武鉄道に頼る生活が続いています。西武鉄道は従来から駅の無人化計画を進めてきましたが、遂に所沢市内の駅にも及びました。2025年4月1日から所沢市内の西所沢駅・狭山ヶ丘駅・下山口駅・西武球場駅が無人化されました。西武鉄道の告知によりますとこれらの駅では「駅係員による乗車券の発売・清算・ご案内の他窓口での対応は終了」とあります。私は、公共鉄道は鉄道事故を無くすことと共に、鉄道を利用するお客様の安全を確保する義務があると思います。利用者の安全と利便性を無視した「無人化」には反対です。乗降客の安全を守って・・・

  • 春だから、庭木の準備・・・

    私は今まで家庭菜園や庭木に全く関心がありませんでした。でも、連れ合いが呼吸器疾患となりこれらのことが全くできなくなりました。やむを得ず、私がやらざるを得なくなりました。今日は夏日になる暑さでしたが庭仕事には最適でした。前の日、昭和記念公園で買ったツツジの西洋種の植え付けをしました。庭の一角に穴をほり買ってあった腐葉土を入れ、苗木を植えました。私は連れ合いの指示に従って慣れない作業をしました。カタカナ文字が多いです。ホヤカルノーサ?こちらは蚊が嫌いな植物だそうです。蚊嫌草プランターも用意しました。先日、所沢園芸に花の苗を買いに行ったら、「プランターに腐葉土を入れて準備をする方が先きです」と言われ苗を売ってもらえませんでした。プランターの古い土を出し、腐葉土を入れました。今度は草花の植え付けをしなければなりま...春だから、庭木の準備・・・

  • チューリップを堪能・・・

    今日は出不精の連れ合いを誘って立川の昭和記念公園に行きました。軽自動車に電動車いすを積み、園内では酸素ボンベが足りなくなってはいけないので予備のボンベも車いすの後ろに積みました。私たちは日本庭園が好きなので、必ずここを見ます。水面に新緑が映ってとてもきれいでした。盆栽苑も必ず訪れます。何百年もかけて育て上げるものもあるようですが私にはとてもできません。桜はもう終わっていました。チューリップ園には多くの人がいました。色々のチューリップが咲き誇りとても素敵でした。水面に映るチューリップも素敵でした。チューリップ園では苗木などの販売もしていましたので記念にツツジの苗木を買いました。園内を走るパークトレインには乗りませんでした。連動車いすの連れ合いはドンドン進みますが、私はやっとの思いでついて行きました。お陰で、...チューリップを堪能・・・

  • どうする? GOOブログ・・・

    このブログを書くため「編集画面」にログインすると、いきなりこんな画像が出るようになりました。「2025年11月18日(火)でサービスを終了する」との文言が出てきました。私がこのブロブを書き始めてから、4809日になるそうです。ほぼ毎日、13年以上書き続けてきました。それこそ「囲碁きちの独り言」ですから、大したことは投稿していません。でも、母親が健在の頃は、このブログから母親の様子を知るのを楽しみにしていた縁者もいました。GOOブログの経営主体はNTTドコモらしいです。どんな事情で閉鎖するのかその理由は定かではありません。私の場合は無料ですから閉鎖されても文句は言えません。でも、これからもブログを続ける?を考えざるを得ません。GOOブログでは、他のブログへの移行、今までのブログ内容の書籍化を推奨しています。...どうする?GOOブログ・・・

  • 物価上昇に見合った年金を!

    昨日は2か月に一度の年金の支給日でした。私たち年金者組合所沢支部は、①生活できる年金を!②加齢性難聴に対する所沢市の施策を!とふたつの署名を求める駅頭宣伝をしました。宣伝の場所は所沢駅西口でした。生憎の強風で横断幕も張れず、のぼり旗だけの宣伝でした。参加者は11名。駅前交番の前にも立ちました。私たちに並んで、埼玉県警の私服の方が警察官募集のリクルート活動をしていました。どこも人材が集まらないようです。強風のため署名簿を抑えるのもママならず苦戦しましたが、それでも署名に応じてくれる方もいました。10時から11時の一時間の駅頭宣伝でしたが終始強風に悩まされた街宣でした。帰路、家庭菜園をしているAさんから、ホウレンソウとボンタンを頂きました。強風の中で頑張ったご褒美だと思い、美味しく頂きました。物価上昇に見合った年金を!

  • 次回は、暗譜で・・・

    昨日は年金者組合うたごえサークルこだまの練習日でした。所沢うたごえ合唱交流会後の初めての練習でしたので、その舞台発表の反省会も行いました。交流会では、「いのちの歌」と「川の流れのように」の2曲を歌いましたが、その感想を全員が述べました。みなさん、「いのちの歌」はともかく、「川の流れのように」は編曲が難しく最後まで自分たちのものになっていなかったと言いました。また、暗譜をしないとどうしても指揮者の方が見られないことも上げられました。毎回、暗譜、暗譜と言っていますがそれができないのが残念です。今後については、男性が少なくなったのでテナーとバスをひとつにまとめ、混成三部合唱にしてはどうかとの意見も出ました。また、みんなの意見も取り入れて、もっと歌いやすい曲を選曲して欲しいとの意見も出ました。次回こそは、「暗譜し...次回は、暗譜で・・・

  • 大切な雑木林・・・

    今朝、東京新聞を開いたら埼玉版の「ひと物語」のページに「図書喫茶カンタカ」が紹介されていました。「図書喫茶カンタカ」は我が家から歩いて5分程の場所にあります。所沢街道の東村山市境の街外れです。元ちゃんこ鍋のお店を改装してオープンしました。私も2度行きました。オーナーの蔵書などが展示してあり閲覧自由です。雑木林のことなど自然との共生に関するものが多いようです。詳しくは記事を読んでください。我が家も元々は野菜畑でした。お茶畑も点在しています。でも、宅地化が進み、野菜畑やお茶畑、雑木林もドンドンなくなりました。昔は、セミの声がうるさく、オナガ、ウグイス、メジロ、モズなども見かけましたが、今ではその姿を見ることも少なくなりました。私自身、畑を「宅地」として譲り受けた身ですので、今の状況を批判できません。でも、畑や...大切な雑木林・・・

  • 自我介紹・・・?

  • 吉原由香里六段が所沢へ・・・

    昨日は年金者組合所沢支部囲碁サークルの例会でした。私たちは会場入り口にこんな掲示を出しています。これを見て顔を出してくれる方もいます。今回は二段格の女性が見えました。「毎回とはゆかないが都合のつく時は参加させてもらいます」と言ってくれました。新しい仲間が増えて嬉しかったです。私の対戦結果は、3戦3勝でした。望外の結果でした。所沢囲碁連盟の役員の方から「吉原由香里六段が所沢にきます」と以下のチラシをもらいました。嬉しい企画です。ひとりでも多くの方が参加し、囲碁を楽しむ方が増えて欲しいと思います。吉原由香里六段が所沢へ・・・

  • やはり、大阪万博には反対です・・・

    今度の日曜日から大阪万博が始まるそうです。以降、半年間、大阪府や政府、NHkなどが「万博、万博」と大宣伝をするでしょう。私は、大阪万博はその後のカジノ誘致のための露払いだと思い、計画当初から反対の気持ちでした。夢洲には今もメタンガスが湧き、地盤沈下も起きているそうです。大阪府は小中学生を万博に動員する計画だそうです。でも、これもカジノへの地ならしだと思います。ネットカジノに多くの有名人がはまっています。私は、カジノで経済活性化などやるべきでないと思います。やはり、万博・カジノは中止すべきだと思いま。やはり、大阪万博には反対です・・・

  • 今年の桜の見納めか?

    一昨日は呼吸器疾患の連れ合いの往診の日でした。東京病院まで通えなくなり、地元のかかりつけ医の往診をお願いしています。往診医から35日分の薬の処方箋を頂きました。地元の調剤薬局に頼んでも良いのですが、今まで通り東京病院の隣の調剤薬局で薬をもらうことにしました。昨日は処方箋を持ってその薬局に行きました。薬が出来るまでの間に東京病院の桜を見に行きました。園庭の桜です。花と緑と青空のコンストラストが素敵でした。花は見頃で、今週末で終わりになるでしょう。病院の裏手の「桜の園」も見ました。東京病院は昔の清瀬の結核療養所が起源のようです。先の戦争中は、傷痍軍人を治療し、再び戦地に赴かせるの任務でした。往時の療養の棟が一つ残っていました。碑文と往時の木造の建物です。桜の園も戦中戦後の食糧不足の時は農場として食糧生産に使わ...今年の桜の見納めか?

  • 4月8日は「サトイモ記念日」・・・?

    昨日、ご近所のSが「これを植えれば・・・」と言ってサトイモを持ってきてくれました。Sには先日、目隠し用の波板の補強をしてもらいました。その際、「昨年、食べ残しのサトイモを植えたら、沢山採れたのでまた植えようと思っています。」と話しました。「何個、あるの?」と聞けれ、「まともなのは1個です」と答えました。Sさんは「1個ではおぼつかないから4個持ってきたので、これも植えた方が良い」と言いました。きれいなSさんのサトイモです。私のブザイクがなサトイモです。左を植えようと思っていました。右は「オヤイモ」?のようです。この2個を植えることにしました。庭先に、2カ所、穴を掘りました。サトイモは連作を嫌うと言うので、A班として私のものは植えました。Sさんに頂いた4個はB班として池の隣に植えました。穴に市販の腐葉土を入れ...4月8日は「サトイモ記念日」・・・?

  • 幼稚園児になって・・・

    昨日は所沢うたごえ喫茶Love&Peaceの4月例会でした。30曲近い歌をうたいましたが、その内のひとつにやなせたかし作詞の「手のひらを太陽に」もありました。NHKの朝の連続ドラマが漫画家やなせたかしさんの妻ののぶさんが主人公なのでこの曲を選びました。スタッフのEさんが前に立ち、手話ダンスを披露、それを見ながら昔の幼稚園児が真面目に歌いながら手話ダンスもしました。身体に併せて声を出し、脳トレにもなって楽しかったです。次回は文字通り、子どもの日です。お待ちしています。発表会・お遊戯会に♪てのひらをたいように(手話ダンス)幼稚園児になって・・・

  • みんなの音楽会・・・

    昨日は、所沢中央公民館で行われた所沢うたごえ合唱交流会に参加しました。今回が11回ですが、コロナでの中断もあり、13年位続いています。私は年金者組合所沢支部のうたごえサークルこだまとして参加しました。演奏曲目は、「いのちのうた」と「川の流れのように」の2曲でした。お昼の休憩時間にロビーで声出しをしました。みなさんはともかく、私はうまく歌えませんでした。練習不足です。新婦人のコーラスです。「一本の鉛筆」平和への気持ちを朗々と歌い上げた素敵な演奏でした。私の連れ合いも病気になる前はこのサークルで歌っていました。今回も、連れ合いは車いすで聴きに行きました。ボンベの酸素が足りなくなり、私が駐車場まで予備のボンベを取りに行ったりしました。連れ合いはいろいろのサークルの歌が聴けたと満足していました。でも、「疲れた」と...みんなの音楽会・・・

  • 初めまして・・・

    昨日は長男一家が来てくれました。正月にもみんなで集まったのですが、我が家の大黒柱?の連れ合いが呼吸器の病気で入院中でしたので会えませんでした。折角来てもらっても、家庭料理が出来ないので仕出し料理でした。ランチの時間でしたのでアルコールを嗜む人はおりませんでした。酒のつまみには最適の料理でしたが、孫たちにはあまり向いていないようでした。集まれば記念写真です。私の連れ合いは、孫のパートナーに初めての対面したので、「初めまして」と神妙な顔で挨拶していました。これからは、お世話になることばかりですので、よろしくお願いします。お花見余話孫たちが来ている時に昨日お花見であったSさんが道具と補修材を持ってきてくれました。Sさんは、お花見の時の自己紹介で「家庭菜園と日曜大工が趣味です。簡単な修理ならボランティアで何でもや...初めまして・・・

  • 満開の桜の下で・・・

    昨日は、地元の共産党後援会の地域新聞「まちかど」の読者の方とお花見に行きました。場所は所沢の桜の名所でもある航空公園です。桜の古木の根元に横断幕をつけました。でも、「文言が間違っている」と言われました。よく見ると「お花見」が「お見花」となっていました。指摘されるまで、作った私は全く気がつきませんでした。久しぶりに、私の連れ合いも電動車いすで参加しました。私たちはシートの上に座ったり、小さな椅子を用意しましたが、車いすはそのままで良いのですから便利?です。飲食の品を膝の上に置いて食べていました。足元にはタンポポが咲いていました。自己紹介の後、話題は身近な出来事でした。「瓦がずれている。このまま放置すると雨漏りがする」と言うリホームサギの訪問を受けたとほとんどの人が受けていました。年寄りが集まると、病気や介護...満開の桜の下で・・・

  • 張り子のトラ?

    ,私は最近「張り子の虎」と言う言葉をよく思い出します。張り子の虎は、縁起物です。ネットで調べたら「島根県出雲地方で作られる張り子の虎は、大きくS字に曲がった尻尾とひょうきんな表情が特徴です。病魔退散や武運長久を願う縁起物として愛されています。張り子の虎は、江戸時代から作られてきた郷土玩具で、男児の健やかな成長を願うものとして端午の節句に飾られることが多いです。」との記述がありました。私が思い出すのは「見かけは強そうだが、内実は弱い者」の例えとしての張り子のトラです。アメリカのトランプ大統領が矢継ぎ早に言いたい放題の勝手なことを言い、世界を混乱させています。私はアメリカはいろいろの問題を抱えています。世界各地で戦争をしかけているので国家財政も大変です。一見、強そうなアメリカも私には「張り子のトラ」のように思...張り子のトラ?

  • 部位別ストレッチを教わる

    昨日は週一の通所リハビリの日でした。送迎車の窓から見る桜はどこも見頃を迎えていました。3日ほど冷たい雨の日が続いているので、花は散ることもなく見事でした。机上講話では、膝の痛い人のためのストレッチをモニターを見ながら勉強きょうぢっ下。前回が腰痛、2回目は膝でした。私は膝が悪くなっているとは思いませんが、フレイル予防を心がける必要性を学びました。壁にはこんなポスターが貼ってありました。市が行っている高齢者向けのサイトがあることを初めて知りました。どんな講座があるのか?PCを通して勉強してみたいと思いました。毎回、新しいことを覚えてゆきたいと思います。今日は、4月3日です。天候不良のため、所沢駅駅頭での「3の日行動」は中止しました。2回連続の中止で残念です。次回は、5月3日の憲法記念日です。部位別ストレッチを教わる

  • 国債を使って軍事費に・・・?

    我が国がドンドン戦争に近づいていることに私は危機感を覚えます。それは私が幼少の頃、戦争を体験したからです。私の両親は、私が徴兵されたときのために「徴兵保険」をかけていたそうです。それは、敗戦と共に紙切れになってしまいました。今日の東京新聞でも、国債を用途外に使い、軍事費に当てている実態を告発していました。、その一方で、ネットでも、消費税が社会保障費に使われていないと警鐘を鳴ららす書き込みもありました。自衛隊ががアメリカ軍と一緒に戦争に巻き込まれる危険性が高まっています。私は、戦争体験者のひとりとして、こんな政治に何としてもストップをかけなければならないと思っています。国債を使って軍事費に・・・?

  • 根強い、民族差別・・・

    昨夜、録画してあったNHK・Eテレこころの時代の「自分を愛す隣人を愛す」と言う番組を見ました。在日2世の宋富子の話でした。今、グローバル化の社会にもかかわらず、依然として民族差別が激しくなっています。在日韓国・朝鮮人だけなく、クルド人などにも広がっています。私は無神論者ですので、キリスト教には無関心です、むしろ、世界中で宗教の名で争いが絶えない現実を憂いています。自らの民族差別意識を払拭させる一助になりました。在日に対する民族差別の実態を知るためにも、みなさんにもぜひ見ていただきたい番組でした。NHKでは、4月5日(土)午後1時からEテレで再放送するそうです。以下、NHKの番組紹介です。自分を愛す隣人を愛す在日コリアン2世でクリスチャンの宋富子さんは、聖書のある一節に出会うまで、自らのルーツに苦しんできた...根強い、民族差別・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とこ爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とこ爺さん
ブログタイトル
囲碁きちの独り言 Ⅱ
フォロー
囲碁きちの独り言 Ⅱ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用