chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Kenの研鑽~日々の内省ログ~ https://kenskensan.hatenablog.jp/

思いを言葉にし、知らない自分に出会う。日々の内省ログ

50才過ぎ、産業カウンセラー&キャリアコンサルタント。「自分の事を理解している分しか他人の事も理解できない」と聞きます。カウンセラーとして、夫として、父として、社会人として。思いを言葉にし、知らない自分に出会う。そういう日々の内省を綴ります。

Ken
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/21

arrow_drop_down
  • にぎにぎ

    昨日は引っ越し関連のアレコレで休暇でした。こんな日に限って、ものすごい勢いで仕事の連絡が入ってきます‥。 たくさん仕事が溜まっていっているのがわかります。それに比例して、不安がどんどん大きくなります。 頭の中に、膨らむ不安のイメージが出てきます‥スカスカの大きな球体のような。そして何故か、その球体を手で「にぎにぎ」。イメージの中で小さくしました。小学生の時に早食いしたくて、給食のパンを「にぎにぎ」して小さくしてたような感じです。(私にしかわからない例えですみません) 不思議と不安が和らいできます。 不安から逃げ出したくて、なんとかしたいという思いが、「にぎにぎ」を生み出したのか‥ 繰り返す経験…

  • 時間を頂くこと

    今日は気持ちの良くないコミュニケーションからの内省。 ある会議で報告される方が、報告する数字の根拠も出所もあいまいでした。当然偉い方に、「その数字は感覚が合わない。どのようにして算出されたのか?」と聞かれます。そして、しどろもどろになります。更に、どんどん色々な人に突っ込まれ、どうにもならなくなります。 突っ込まれているご本人は当然ストレス。数字の解釈が出来ずにイライラする偉い方。自部門に関係ある項目だから理解しようとしているのに、わけが分からずイライラする出席者の方。 もはや会議に出ている人全員が幸せにならないコミュニケーション。Zoomなのにイライラが伝わってきます。 私もイライラ。私の部…

  • 気持ちの良いコミュニケーション

    今日は、引っ越しに伴って家具の買い替えのため、街の家具屋さんへ家族で行きました。色々あるんですね・・・いざ、自分が購入しようと思って、よく見ると私の知っている家具から、かなり進化していました。もっと社会に敏感になった方がいいなと思いました・・。 帰りに高速道路のSAで晩ご飯を食べました。食器返却口の近くのテーブルで食べていたのですが、 ご婦人:「おいしかったよ~、ごちそうさま~♪」 お店の方:「ありがとうございました~♪」 という会話。なんと気持ちのいいことか。全然知らない人ですけど、同じ空間で食事を共にした方です。妙な一体感を感じました。心地よさと同時に、不安になります・・。 私はそのような…

  • 見ていてくれる人

    今日のおつまみは、私が大好きなスーパーの「親鳥の炙り焼き」 ヘトヘトで帰宅したのに、テンション爆上がりです(笑)。砂肝、貝類に並んで鶏肉系のおつまみ・・大好き過ぎる・・。 この世の終わりかと思うくらい疲れていたのに、いきなり元気。この辺りの脳のメカニズムをどなたか解明して頂きたい(笑) 奥さんはきっと私の事をよく観察しているのでしょう。最近、引越し準備と会社の仕事の重さで、結構身体が疲れているなと感じているので、それを見ていてくれているのだと思います。 2か月に一回くらいしか出てこない「親鳥の炙り焼き」が、このタイミングで出てくるなんて・・・。これで元気になるんですから、本当にありがたいです。…

  • あたたかくてホッとした

    あたたかくてホッとした出来事を2つ。 最近、部門横断のプロジェクトに2つ参加しているのですが、メンバーが各部門の精鋭だけに、Zoomの会議も建設的で良い議論が出来ます。笑いも時折混じりつつ、モチベーションが上がります。Zoomの会議でメンバーの皆さんのあたたかさを感じました。そう感じることが出来て嬉しい!とはならず、ホッとした気分でした。。 もう一つは、帰りに寄ったスーパーで。買い物終わりに車に乗り込むと、目の前のベンチに制服を着た小学生の女の子とお父さんが、スーパー出口の屋台で買った焼き鳥を食べています。女の子の満面の笑み。フロントガラスの向こうですけど、ホントにあたたかくて、ホッとしました…

  • 胸につかえる感じ

    昨日は「人に好かれたい自分がいる→内省→出来るだけたくさんの幸せを感じて生きて行きたいという自己概念に繋がっていそう‥」という話でした。 続きです。 たくさんの幸せを感じる事が人生で最もやりたいことですが、大切にしている事=価値観はこれだけだはありません。まだいくつもあります。他の価値観と「人に好かれたい」が相いれない時があるのです。 自分の思いを届ける事で、嫌われてしまうかも‥。人には好かれたい、でも価値観Aは曲げたくない。という葛藤状態になります。 心理学者クルト レヴィンの葛藤の理論では、接近ー回避型といわれています。「ケーキは食べたいけど、太りたくない。」という例がよく使われます。接近…

  • 人に好かれたい自分

    あるプログラムを部門に展開することになりました。概要を説明して、担当を決めたりします。会議が終わった所でふと、 人に好かれたい自分がいる・・ そう思いました。そんな思いを抱く人も多いと聞きますが、私は何故人に好かれたいと思うのだろう・・人の思いとか感じ方とか100%分かるわけではないのに。 内省・・。所属の欲求か?勝利欲求か・・・?色々浮かんでは消えていきます。イマイチしっくりこない。。。それでは逆から攻めてみよう。。。明日起きたらたくさんの人に嫌われているとしたら。 ・・・それはかなわんなー。生きづらくて仕方がない・・・ そう・・。これを再度逆にすると、私は生きづらくなりたくないから、人に好…

  • たくさんの幸せを

    今日は以前から申し込んでいた、社外のZoomセミナーに参加できる機会に恵まれました。 3/21は世界ダウン症の日です。ダウン症のお子さんを育てるお母さんが、子育ての苦労や、ダウン症の事を話して下さいます。 強い言葉の端々の震える感情が、イヤホン越しに伝わってきます。 「心から子供がダウン症であることを受け入れるのに少し時間がかかったと思います。」 私にも似たような経験があります。我が子はダウン症ではなかったですけど。私の場合は心から受け入れるのに数年かかったように思います。頭の中で過去のビデオが流れます。 音楽療法に連れて行った帰りの車で辛くて泣きそうになった事。ファミレスで他のお客さんに睨ま…

  • 若干父親23年生

    家族そろっての夕飯時、もう成人した子供たちの小さい頃の写真を見せつつ、わいわい。海苔巻きあられをなめて海苔を口のまわりにべったり。とか、ころころと丸い赤ちゃんの頃とか・・・。大笑いで。 あ~、本当にいろいろあったけど、23年よく頑張ってきたな~と感慨にふけるのかと思いきや、全然そんな気にならなかったです。その時の私の感情は、この先の娘と息子はどんなに素敵な人生を送るのだろう。楽しみだな~ という感じでした。 親ってそんなものなんですかね? 二人がたくさんの幸せを感じる人生を送ってくれることに根拠のない確信を持ちます。。ホントに根拠ないです(笑) 私は親として十分なことができただろうか? なんて…

  • 置き去りの本心

    昨日は引越し関連の用事で休暇でした。昨夜寝る前に「仕事の事」で恐怖が私の心に広がります。無理やり寝て今日。。心配するほどの事もなく、万事色々進みます。 昨夜の恐怖を振り返ってみます。なぜそんなに恐怖を感じるのか・・・。 まず、納期遅れの重要な仕事が頭に引っかかってます。これが関係あるのは間違いなし。仕事量は変わらないけど、休暇を取った1日分だけ遅れてしまうプレッシャー? もともと緊急の仕事、この仕事よりも重要な仕事が追加で入ってきたので、分かった上で遅らせている仕事。誰からも責められてません。 キチンと再スケジューリングすれば済む話だったのか? ただ遅れてるだけになってるのは良くない。。。 そ…

  • 推し量られる価値

    いよいよ引越しのための整理を始めました。 このお家には16年もお世話になったので、たくさんのモノがため込まれています。奥さんの提案で、とりあえず売れそうなものをリサイクルの買取屋さんにもって行くことにしました。 古いラジカセとか、ビデオカメラとか、大昔にスマホを契約するときにもらったおまけのスピーカーみたいなのとか、レコードとか!(笑)。台車いっぱいになるくらい。 買取金額予想・・・ 私:350円奥さん:2,000円 私:「いやいや1,000円超えちゃうなんてないでしょ。」奥:「いや2,000円は絶対ある!」私:「じゃぁ今日の晩ご飯売れた金額のみで!!(笑)」みたいな会話もしつつ査定を待ちます…

  • バランス

    今日は仕事Bをしっかり進めて、仕事Aは来週に回すと決めて、仕事しました。決めた通りにやったんですけどね・・。 帰りの車の中で、しきりに心に浮かんでくるのは「仕事Aが全然進んでない・・。何でこんなに仕事が出来て無いんだろう、何で全然良いこと無いんだろう・・」と。 文字にすると明確に分かりますが、仕事Aが進むわけがないです。だって、朝一番でそう計画して、その通りにしたので。ついでに、良いことが全く無いみたいな思考になります。全か無かの分極思考になりがち。認知の歪みです。 出来てない事、良くないことばかりに目が向きます。ならば、今日出来た事、良いことはなんだっけ? 本社の人と良い議論ができて、よい決…

  • 今という時間を

    10年前の今日の昼過ぎ。私は奥さんと市の教育委員会にいました。息子の中学校入学の手続きでした。 手続きが終わって、車に戻ってテレビがつくと、小さなカーナビテレビの画面が悲痛な叫びをあげました。いっとき奥さんと見入っていました。 私も奥さんも、あの時の事は鮮明に覚えています。ニュースに出てくる映像も画像も胸が締め付けられるようです。何年経っても。 自然にはかないません。 でも私は今、運良くここに生かされています。そうであるなら、今という時間を、大切に、大切に、精一杯、感謝して使わせて頂きたい。強くそう思いました。。。

  • いいもの

    今日一番感情が振れたのは・・・ ある管理職の方の事。リーダーとしてのコミュニケーションをしない方。仕事の技術はすごい人の様ですが、リーダーとしての、その・・・メンバーを引っ張っていくそぶりが全くないという・・・。 前々から思っていました。もう腹立たしい感じが満杯です。それなりの管理職だろう・・・。それでいいのか!! 腹立たしさの背景にある私を内省。なぜこんなに腹立たしい私がいるのか。 リーダーなのだから、メンバーの皆さんに伝えるべきことがある。そして、方向性を示す必要がある。それを信じてメンバーの人は動いてくれるのではないのか?何も発信しなければ、メンバーの皆さんもどうしていいかわからないでし…

  • スイッチOFF

    本日は午後休暇にて引越し転居先の支払いや書類や・・もろもろ。転居先関係は、あとは鍵の引き渡しのみになりました。まだ、引越しとか、車の売却とか、今の家の処分とか・・色々残っていて先は長いのですが、ひと段落です。 転居先の契約については、数か月間気をもむ展開になっていて、メンタルが削れる思いでした。 無茶苦茶がんばったので達成感! と思いきや、それよりは安堵とか、ホッとするとかそんな気持ちが合いそうです。「やれやれ~」という感じですね。 今日のこの日が来るまでは、「達成感」を感じるのだろうと思っていたので、ちょっと意外でした。 数か月を思い返してみます・・。ずっとスイッチが完全に切れずに、ある程度…

  • のに思考

    我が家は来月引越しをすることになりました。19年お世話になった土地を離れます。 いよいよ引越しのあれやこれやで、たくさんやる事が増えてきました。あまりに複雑なのでガントチャート作りましたが、いざやる事でパンパンになると、とても助かります。作っといて良かった・・・。仕事してるみたいで嫌でしたけど(笑)。 やる事でパンパンになると、つい「私がこんなにやっているのに、奥さん(子供たち)」は~・・」となります。「のに思考*1」になったら、もう箱の中*2に入ってます。人を人として見るのではなく、人をモノとして見ている。なので、口から出る言葉には感謝がこもってないです。 昨夜は、口から「のに思考」の言葉が…

  • 幸せを感じるための第一歩

    肌を刺さなくなった緩い風が開け放った窓を通して、ひばりの声を運んできます。久しぶりに天気の良い土曜日の朝を楽しんでます。 ひばりのさえずりなんて本当に久しぶり。ひばりが久しぶりにさえずり始めたのではなく、多分私が聞いていなかったのだろうと思います。 日々のたくさんのやらないといけない事、心配事、気になる事、気になる人、数時間後の段取り・・・。色々な事が頭を占領していて、「あるがままの自分」と「あるがままの環境」を実感する時間が少なくなっていたように思います。 そういえば自律訓練法も最近あまりやってない。私にとっては実感として自分と周りを感じる事はとても大切です。最近の時間を思い返すと、日々の生…

  • 足らない

    仕事がいっぱい溜まっています。今週は色々イベントもありますし。 こんな時には、高い確率で新しい仕事が追加でやってきます‥‥(涙)。世の中の何かの法則ですかね(笑) そして、心の中に響く声は決まって、 「足らない」 です。何故「急いで」、とか「もっと早く」とかではないのか?不思議になりました。いつも「足らない」なので。 内省してみると‥‥ 努力が足らない!と一瞬思ったのですが、しっくりきません。違います。。。何が足らないのか‥‥ 工夫! これはしっくりきます。去年ブログで工夫してどうにかしたいという自己概念がありそうだと書きました。今回のはちょっと違っていて、もっと出来るべきだ。工夫が足らないの…

  • 納得いかない

    私の車の前のバス。回送 OUT OF SERVICE の文字が心なしか疲れているように見えます、 バスのテールが私に話しかけます。 「今日も走り回って疲れた〜。頑張ってる割には人が乗ってくれないんだよねぇ〜。何のために走ってるんだろ‥‥」 まるまる同じ様に思っている自分に気付きます。自分の感じてることなのね‥‥ 今日は仕事でちょっと。仕事にはやりたくない事もあります。マネージャーならなおさら。でもそれも仕事だから。やる。ものすごくやるせない気分になってます。 どうしてそんな気分なのか‥内省‥ 分かっているのです。仕事はそれぞれ尊く、価値のリレーの一走者 (2020/11/27 「価値のリレー」…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kenさん
ブログタイトル
Kenの研鑽~日々の内省ログ~
フォロー
Kenの研鑽~日々の内省ログ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用