うまくないのに、超強豪校バスケ部に入部しました。万年応援席でした。初心者や中級者を応援したいので体験談を書いてます!
バスケ部強豪校では1on1をとても重視していました。というかやらないと、むしろ怒られまくります。それくらい重要です!一応バスケは個人スポーツではありません。ですが、うまくなりたいという人はぜひともその考えを捨てて取り組んで欲しいという気持ちで書きます。(僕は1on1のスキルがあまり上達出来ませんでした!泣)1on1スキル、個人能力について重要性をひたすら説いていきます! ・バスケはチームプレイではない!(言い切っても良い) ・オフェンス、ディフェンス両面で負けると、目立たないことが目立つ ・個人能力向上は将来のためにもなる ・強豪校に集まる人は、1on1のスキルをすでに獲得した人が多い ・バス…
バスケ部強豪校に所属するとまじめに練習する限りは勝手に体力が付きます。 僕はそうでした。僕自身はまったくもって身体能力や持久力は高い種類のがくせいではありませんでした。 当時は流れに身を任せて懸命にやっていましたが、思い返すと効率的な練習で体力づくりにも適した要素がありました! 詳しくは以下に、、、 ・強豪校では外練(階段・坂)を有効活用 ・練習中に体力上げるためには隣のやつに少しでも勝つこと ・自主練ならインターバルダッシュを短時間で! ・バスケという競技を知る必要がある ・環境によっては悪手な練習もあるけど、単純に体力が付く ・強豪校では外練(階段・坂)を有効活用 基本的に連取は効率的で長…
ディフェンスが上手い人はセンスで上手いのでしょうか? また、身体能力が高いとか、腕が比較的長いとかそういうことかというと、 僕の経験からすると答えは「ノー」です! もちろん身体能力(才能)は大事ですが、後天的に鍛えることは十分可能だと思いました。 ディフェンスが上手かった人の、特徴(身体的なもの含む)についてです。 技術的なことはないですが、特徴としてとらえるとディフェンス能力は向上するはず! ・積極的にディフェンス練習に取り組む ・感覚的な表現ではディフェンスで攻めている ・下半身の柔軟性が高い ・腰回りや太股の裏の筋肉はしっかり ・体幹もしっかりしている、人によっては背中が分厚いのが特徴 …
僕が某強豪校で見てきた、成功者の素質について。 簡単にいうと「継続力」がありました。 極端な考え方ではただ続けていた。という見方もできます。 継続力というととてもチープな表現になってしまいます。 しかし、これが一番大事な要素と断言できます。 在学中にレギュラーメンバーになった人。 また高校の時は芽が出なかったけど、大学以降に花が開いた人。 僕は繰り返しブログで語っている良い結果を出した人、 そんな人々の素質について! ・途中で何らかの努力をやめなかった人 ・自分に求められる必要性を理解した人 ・ケガにめげず自分の才能を信じつづけた人 ・まとめ ・途中で何らかの努力をやめなかった人 もったいない…
僕は強豪校にいたころ、「けっこう実力あるのにもったいないのう、こやつ」 とおもっている仲間が数名いました。 実力がない自分を棚に上げて本当にそう思っていました。 別に高校からスカウトを受けていなくてもうまい人はたくさんいました。 しかし、彼らは監督へのアピール力が足りなかったです。 上から目線で僕が周りを観察して得た、バスケ部強豪校で通用するアピール方法について書いていきます。 ・まずは単純に目立てばよい ・監督、コーチどちらかの注目ポイントを探る ・一番目立つのは得点力 ・常に何かで手を抜かないやつは高評価 ・五対五で具体的な目標数値を決める ・まずは単純に目立てばよい ふつうに練習に参加し…
前回の記事では、練習はただ言われた通りにやるのではなく、 意味や意義まで理解しよう! と書きました!それでも、ふつうの中学(弱小含む)から強豪校バスケ部に入部すると、 練習メニュー自体が初めて過ぎて、意味や意義を理解することがまずもって難しいです。泣 そこで、まず練習内容を理解する攻略法について書きました! ・過去の月バスを取り寄せる、本を買う ・練習DVDを確認する(お金があるなら) ・わかってる人に聞く ・練習ノートを作る! ・家で座学、脳内シミュレーションを行う ・過去の月バスを取り寄せる、本を買う バスケ部強豪校は決まって月バスに特集を組みます。 特に、強豪校の練習メニューは一つのコン…
僕は初心者レベルでバスケ部強豪校に入部しました。しかし、ベンチ入りは果たせませんでした。 ただし、今大人になった知見を使えばベンチ入り、そして試合出場をかなえる戦略が作用すると確信しています。 実力は半ばだが、試合出場を目指す人のために書きます。 ・まずは練習への理解を深める ・自分がアピールできる練習を探す ・追い抜くべきライバルを決める ・ライバルの苦手をあぶり出す ・ライバルより具体的目標数値を決めて練習する まとめ ・まずは練習への理解を深める まず前提として、学校は社会生活を営むための機関として存在しています。 教育を通して、学校生活を送るわけです。 今のところ、学校の生活は「先生か…
バスケ部強豪校で自分自身が体験し、またレギュラーを勝ち取った友人の分析から、 評価される努力のやり方について書きます。 これは、すでに僕が大人になり働き始めて知った思考法にはめ込んでいる考え方です。 ネタ元はmotoというビジネスマンの方の「5つのやり方」から作っています。 お仕事をする人の考え方から拝借しますが、当時の強豪校での努力(自他含む)は有効な考えのもと実践されていたのだと振り返ることができます。 大人になってからも使える努力の仕方を強豪校バスケ部というフィルターを通して詳しく追っていきます。 ・論理的思考ができること ・自分の立ち位置を捉える視点をもっていること ・立ち位置をふまえ…
バスケ部強豪校の強さの秘密に迫ります。 なにか特別な練習を行っているか? 入部してみてわかったのですが、特別な特殊な練習というものは特にやっていませんでした。 じゃあなんで強いんだろう?という疑問も浮かび上がると思います。 いい選手をスカウトしているから?身長が高いから? 別にそういったわけではありませんでした。 実際のところ、きっちり集中して、自分たちが目指すバスケをみんなで理解して、 当たり前の部分は取りこぼさずに練習していました。 ・練習のクオリティーは間違いなく高い クオリティーというのは、手を抜いていない、走るべきところはきっちり走ったりということです。 ものすごく当たり前に聞こえま…
バスケ部強豪校に入部する前、僕は親に反対されました。 「絶対試合に出られんからやめとけ」 何をするにしても、「やめとけマン」は現れます!! 例えば、大人になる過程で、受験浪人したいときに「やめとけ」 会社を興したい、転職したいというときお嫁さんから「やめとけ」 などなど、きりがありませんが、総じて言えることはただ一つ 「やったことがない奴が何言っても信用できん!」ということです。 自分を信じて、入部したこと、また周りの人からきいたことについて ・最初の関門は親。強い意志と説得すりゃあ認めてくれる。ただうっとおしい ・中学からの友達からは「やめときな」のささやき、まあ無視する ・解決法:入部しそ…
強豪校バスケ部と普通の学校の一番の違い、それは 「フィジカル」です。 身長の高さではなく、フィジカルという部分が肝です。 もしも、中学から高校にかけて強豪校と試合をしたことがあるならば 以下のように感じたはずです。 「なんか圧がすごいツ!!」「何をするにしてもきつい!!」 強い学校は、主にディフェンスに対してフィジカルを発揮します。 特にどうった点でフィジカルが強いのか具体的にしますと、パスに対して、スクリーンアウトに対して、得点が絡みやすいゴール下に対してフィジカルを発揮してきます。実際に対戦したり、その中に混ざってみての感想と考察です。 ・例え話、ふつうに2019ワールドカップ日本代表のよ…
魔の2年目が経過し、なんとかモチベーションを取り戻したはいいが、3年生が近づいてくると、「もうベンチ入りすることは難しいんじゃないか?」という不安がよぎります。 初心者レベルから始まったバスケ部で、かつ強豪校に入部の場合、 ぶっちゃけ2年後半からは本気で気合入れて練習しないとベンチ入りは不可能です。 僕はベンチ入りがかなわず!泣 でしたが、3年生はインターハイという集大成があります。 自然とモチベーションが保たれたという、3年目のはなし。 1,個人的な努力意識は薄れない 3年生になると、新しいことがおこります。 新しい1年が入ってきます。はい、2年生の時は後輩ができて調子に乗り、練習はマンネリ…
人間だれしもが、慣れというものが起きます。 たとえ、強豪校のバスケ部に入部したからと言ってもどうしても起こります。 僕は圧倒的に追う立場でありましたが、やっぱ慣れが起きました。 これまで、できないことが多すぎて必死でしたが、ある程度できるようになると自分の目標がかすみ始めます。 いわゆる間の2年目、だれてしまった現実(止めてしまった努力)と反省は外の世界を見ることでした。 実際に何が起こってどうおもったか? ・自分のルールを守らなくなった ・マンネリ化の発生 ・反省と解決方法・外の世界に出てみる。バスケ以外に精を出してみる! ・自分のルールを守らなくなった 自分ルール、これを毎日僕は自分自身に…
僕が強豪校のバスケ部に入部した理由はうだつのあがらない現状を打破したいからでした。バスケの腕は高くなく、強豪校バスケ部に「いい練習環境」「いい指導者」を期待して入部しました。 この考えはとても他人だよりな考えでしたが、入部直後に一瞬にして「他力本願・他責マインド」から「自責マインド」に変わりました。そんな経験について。 ・他力本願→自力思考への変化が起こる! ・行動で思いは伝わる 3,体力ついた 4,自信がついた 5,バスケがさらに好きになった ・他力本願→自力思考への変化が起こる! 僕は中学時代のバスケ部時代、顧問の先生が大の野球好きでした。その顧問の先生は、ある土曜日の練習日に指導に現れず…
バスケ部強豪校入部初期の振舞い方・その②(思い出話&体験談)
入部初期の思い出第2弾です。 思い出1弾では、バスケ以外のことばかりに集中して取り組んでいました。 今回は、バスケのこと中心です。 前回は入部初期でなかなか周りの先輩や仲間たちに厳しい、文句を言われながらスタートしたので精神的なことや、コミュニケーション的なことに限っていましたけど、何に力を入れたのかをかきます。 そして、不安だった仲間たちとのコミュニケーションもこの練習やトレーニングで徐々に変化があるようになってきました。 ・最初はシュートフォームとレイアップの矯正から開始 ・とにかく筋トレに力を入れた ・朝は一番早く、夜は一番遅くに帰った ・最初はシュートフォームとレイアップの矯正から開始…
バスケ部強豪校入部初期の振舞い方・その①(思い出話&体験談)
バスケのレベルは初心者に毛が生えた程度の生徒が、強豪校バスケ部に入部しました。入部直後の様子はどんな状態だったでしょう?今、客観的に思い出すと、中々辛かったです。それでも、一番下手だから何をしてもされても無敵状態でした。大変だけど努力するしかない!そんな状態にあったときのことを書きます。 1,ツラいのは先輩、同級生ともに信頼がゼロのとき 2,まずは同級生と仲良くなろうとした 3,声出しと雑用に力を注いだ 1,ツラいのは先輩、同級生ともに信頼がゼロのとき 入部初期は中々のキツさでした。たぶん、普通の人ならこの1、2週間で退部を決意すると思います。具体的には、練習についていけないとき周りに文句(叱…
僕は強豪校での入部当初の衝撃が強かったので、そればかり記憶に残っていましたが2年生になると後輩たちが入部してきます。1年ほど、ひーひー言っている間に新たな強敵(ライバル)が追加されるのです。部活の体力的きつさは少ない方でしたが、新たな後輩たちはメンタルに来るものがありました! 1,やはり超高校級が入ってくる 2,特待生(スカウト)の中でも埋もれてしまうやつもいる 4,後輩達とは割と仲良くなる まとめ 1,やはり超高校級が入ってくる このやはり、というところが注目ポイントです。普通新入生は学校が始まる4月に入ってくるものです。しかし、強豪校は入部しそうなやつが9月や秋ぐらいには現れます。つまり中…
強豪校を経て、Bリーグで活躍する先輩の例を元の話です。その先輩方はBリーグでもディフェンス力を評価されています。そして、細かいディフェンスのトレーニング法の話ではなく、ふつうの選手と比較してどんな能力があったか、どんなことを実践していたかにフォーカスした話です。ちなみに例としている2名の選手(どっちもポイントガード)はともに、中学時代後半に大怪我をしており、身体能力は決して高くなかったです。身体能力に頼らないディフェンス力とは? 1,圧倒的に予測力が高い 2,ずっと一定距離でついてくる 3,ブロックするために身長は必要無し! まとめ 1,圧倒的に予測力が高い 身体能力がないということは、相手か…
なぜバスケ部強豪校に入部しようとおもったか(思い出話&体験談)
そもそもなぜバスケが下手にも関わらず、強豪校に入部した(してしまった)のかについて。 当時の僕の属性は、 中学生時代はバスケ部。 高校受験失敗。(地方なので、私立が滑り止め) 高校になり帰宅部で暇。 こんな感じでした。この中でも、受験失敗と、あまりにも暇だという感情がバスケ部入部を決心した要因になったかと思います。 そんな思い出混じりの体験談です。 1,高校から帰宅部は暇で何かを変えたかった 2,悩みに悩んで、夏休み前に入部を決意 3,一流の指導者、環境で練習すればうまくなると思った 4,バスケに対して無知!俺はやれると勘違いする!(勘違いした!) 5,一流のバスケットマンたちに出会えたのは幸…
強豪校の部活に居ると、一般的な選手ならばなかなかレギュラーで試合に出ることはこんなんです。というかベンチにさえ入るのが困難です。しかし、唯一1年生大会のみは試合に出られることができました。初心者レベルで入部した強豪校バスケ部で、唯一出場した試合で何を感じたか。思い出含めての話。 1,下手な人にとっては唯一出場可能が許される公式試合 3,決勝は大変な盛り上がり 4,1年生大会で活躍したメンバーでも3年のレギュラーは保証されない 1,下手な人にとっては唯一出場可能が許される公式試合 ぶっちゃけ入部した頃はなんとかベンチ入りしてやろうと思って過ごしていました。しかし結果的には、1年生以外ではベンチ入…
これは自らの体験談です。バスケ部某強豪校のフットワークの内容です。実際のところ思ったほどキツくなかったというのが本音です。僕自身は特別身体能力が高いわけでは有りませんでしたし、なんとかなりました。おそらく練習がハードだということは、入部しなくとも噂で拡がるはずです。それがない学校なら概ね参考になるかと思われます。実際の内容は以下でした。 1,メニューは至ってオーソドックスだった 2,きついのはシャトルランぐらい 3,他、きつかった練習は? 3メン、4対4,パワーボールでパワーシュート 4,むしろ大変なのは、体力ではなくメンタル面である まとめ 1,メニューは至ってオーソドックスだった 練習開始…
ダンクができる人、憧れますよね。強豪校にいると少なからず、ダンクができる人がいました。 ダンクができると、当の本人と周りのみんなもとても盛り上げっていました。そして、バスケが上手い、下手にかかわらず羨ましいものでした。 いままで見てきた、ダンクができてしまう人の特徴と周りに対する影響力。またダンクできそうでできなかった人のことも書いていきます。 1,試合中のアップの時の威圧力がある 2,ダンクできる人は憧れの的になる。もちろん、、、 3,ダンクできる人はレイアップ、ジャンプシュートが何か違う 4,ダンク可能条件は両手、または片手でリングを掴むことから 5,もう少しでダンクできる人は練習する! …
NCAAとはアメリカの大学バスケのことですが、その内容は後で記すとして、バスケをする人なら是非、上達のため見てほしいです。高校バスケの目線から見ると、けっこう驚くポイントは多数ですし、ふつうに見るだけでもおもしろい!NBAよりおもしろく感じます!上達のために見るべきポイントとは。 1,【学び】全力ディフェンス(インハイ、インカレを遥かに凌駕) 2,【学び】ハーフコートオフェンスのレベルの高さ 3,【楽しみ面】NBAにつながる 4,【楽しみ面】Bリーグ選手も増加気味 1,【学び】全力ディフェンス(インハイ、インカレを遥かに凌駕) まずNCAAの大学の試合を見ているととんでもなくディフェンスに力を…
ストリートバスケットといっても東京のsonecity等やそれに類するリーグのことではなく!身近にある野外のコートに集まってくるバスケットマンたちについてかきます。彼らは特有の特徴や能力があります。基本的に、その場にいくと相手をしてくれますし、重鎮のような人は1対1がめっぽう強いです。自身が強豪校にいた立場からするとなんでそんな人達がそこらへんでバスケをしてるのか?と思っていました。どんな人達がいて、ストリート特有の特徴がどんなものかを書きます。 1,ありがたいのはとてもフランクな人達が多い。 2,一対一はやっぱり上手 3,シュートの軌道がやけにまっすぐ 4,普通の室内バスケよりフィジカル強め …
これだけは言いたいです。パスはセンスではない! 僕は初心者レベルで強豪校におり、驚異的なパスセンスにいつも感動しっぱなしでした。ただ、浴びるように「よいパス」を見てきた経験から、なぜか高校卒業後の大学のサークルでパス能力が開花しました。 故にパスはセンスではないのです! 強豪校にいたパス能力がヤバイ人たちの特徴とトレーニング法を紹介します。 1,【大前提】コート内のみんなの走り方を理解してる! 2,片手のボールモーションをマスターしてる 3,基本的にほぼノールック状態でパス 4,【トレーニング法】パス練習の時間を作る 5,【トレーニング法その2】眼力強化する。分散集中と一点集中 1,【大前提】…
上手い人と、そうでもない人の視点から上級者の特徴について。一言で言うと「いかなる状況でもドリブル止めない」です!止めないというのは、ディフェンスに止めさせられないと同義だと思ってください。自分のリズムで、パス、シュートを選択できるということです。 かく言う自分はもちろん下手なほうでした。それでも強豪校にはやはりドリブラーがいます。彼らと談義した内容含めて書いていきます。 1,とにかく突くのが強い 2,直線的ドリブルだけじゃない 3,途中でドリブルやめない、トップスピードでも顔下げない 1,とにかく突くのが強い 上手い人の特徴の共通点です。ボールがかわいそうなくらい、強くついてます。もし、身近に…
言わずもがな有名なバスケ漫画です。 このブログは高校生の方で、なんとなく強豪校に興味を持っている人に向けて書いていますが、スラムダンクを読んでいないのであれば、 読むべし! ぶっちゃけ、スラムダンク内の試合のルールとか服装は古いです。 熱い漫画でバイブルといっても言い過ぎではありません、魅力について。 1,日々のモチベーションが上がる 2,もはや一般教養になってしまった漫画 3,バスケしてない人でも読んでる 4,名言がたくさんある 5,「スラムダンク勝利学」という本まで出た。 1,日々のモチベーションが上がる なんだか最近、モチベーションが上がらないなー。 そんなふとしたひょうしに読んでみる。…
かつてのバスケ超強豪校の能代工業の校名が変わってしまうそうです。 (能代科学技術高校に変わる) 忘れたくても忘れられない超一流高校の思い出を振り返りながらどんな高校なのかを書きます。 高校生時代は全国大会で計3回当たっています。 いったいどんな印象だったのかについて。 1,全国優勝しすぎ(インターハイ22回!ウィンターカップ20回!) 2,試合前のアップから威圧感がすごい 3,タイムアウトがない 4,みんなずっと走ってる。体力お化け。 5,役割分担が徹底されていた「勝つバスケ」 まとめ 1,全国優勝しすぎ(インターハイ22回!ウィンターカップ20回!) いまや優勝常連校ではなくなってしまいまし…
今回は高校生や、日本人のバスケットマンが参考にすべき選手について語ります。 NBAはどんな選手でも好きな選手やスター選手を見つければ、大変参考になります。 ただ、NBA選手といえばズバ抜けた能力を持っていて、一見マネすることが不可能な動きを繰り出す人が多数です。(例えば、ダンクとか) なので、日本人でもこういう選手が参考になるだろうという、注目ポイントを列挙します! 1,身体能力が低い選手 2,地味な選手 3,地味だけどエース 4,ベテラン選手 5,ケガから復活を遂げた選手 1,身体能力が低い選手 よく日本人が参考にすべき選手とか言われて、低身長のポイントガードが出てきます。 しかし、あれは嘘…
どうもバスケ部の現場では体罰(パワハラ)が減らないようだ。 かつて、某高校で生徒が自ら命を絶つという痛ましいニュースがありました。 こういった出来事、また近年のプロスポーツでのニュースから学ぶべきは、 無理だ、おかしい、と思ったときは躊躇せず逃げること! これに尽きるように思います。 僕がバスケをしていた環境は10年以上前ですが、近年の状況や大人になっての出来事と絡めておかしいことは、おかしいといいたいので記事を書きます。 1,検索すると多くの体罰ニュースが流れることに驚く 2,許容範囲を超えてるんじゃ?と思えばおかしい 3,「逃げるが勝ち」の精神を忘れない 4,社会人のパワハラ対策と同じ。日…
バスケにおいて、インナーマッスルは必要なのか問題について。 結論は必要だけど、こだわってトレーニングする必要はない!です。 高校生でバスケをしていている場合、普段の練習と自主練と筋トレをしているとぶっちゃけ暇がないと思います。 必要な場合とインナーマッスルは何なのかについて。 1,インナーマッスルとは?→主に体幹周りの筋肉 2,積極的に鍛えるべきか?→否! 3,必要に応じて鍛えればよい。例えば腰痛予防など 4,自重トレがインナーマッスルを鍛えるのに最適 5,やりたければ1日5分程度でも結果は出る。 まとめ 1,インナーマッスルとは?→主に体幹周りの筋肉 ほぼ体幹の筋肉といってもよいでしょう。 …
強豪校のバスケ部はバスケの能力も高いです。そして練習に対する意識ももちろん高いです。 しかし、強豪校といっても普通の高校生です。超人的なメンタルを持っているということはありません。バスケがどれだけ好きかどうか?ということが根っこにある違いだと思います。 ということで普通の高校との意識の違いは、どんなところにあるのか?について書いていきます。 1,まずバスケが好きということが根底にある 2,関心度の高さが練習や筋トレにつながる 3,休み以外は基本サボらない 4,バスケ部所属ながら、バスケ部をリスペクトしている まとめ 1,まずバスケが好きということが根底にある 強豪校に入部してくる人たちは小学生…
すでにうまい人とそうでない人はどこの筋力に差があるのか、 また、筋力が少ないやせ型の人向けにもフォーカスして書きます。 高校で筋トレを行うと、上半身の筋肉はついついベンチプレスばかりをやってしまいます。 そこはぜひ意識を外していただいて背筋を鍛えると、もれなくパワーアップできるはずです。 1,ベンチプレスより、背筋が必要 2,フィジカル強化には最適 3,パス、シュートにも直結する力 4,おすすめは懸垂 5,体を分厚くできる 1,ベンチプレスより、背筋が必要 ベンチプレスをやると胸筋がついてたくましい上半身を手に入れられます。 でも胸筋だけではバスケはできません。もちろんパスやシュートに力が加わ…
バスケ部強豪校に入部した場合、フォームがおかしいと改善を促されます。そこでどんなフォーム改善が行われていたかを書いていきます。 インターハイの試合を見ていても、極端にシュートフォームが特徴的な人はいない!はずですよね?すなわち、みんなある程度改善していっているはずなのです。以下、何を実践していっていたか。 面倒な練習ではなく非常に簡単です。 1,【フォーム固定】立ったまま片手で練習するだけ 2,【投げる練習】ゴール下から徐々に遠くまで 3,ボール無しでジャンプシュート練習 4,まずは「ジャンピングシュート」をマスターする。 5,クイックリリースで打てるようにする まとめ 1,【フォーム固定】立…
高校時代は韓国の高校と練習試合がありました。 当時の印象から韓国バスケを語ります。 お隣の国の韓国は日本より人口が少ないながら、日本よりランキングが上位な国でした。 しかし、情報が少ない! 実際に当時目の前で相手チーム(高校生選手)を見た感想含め書いて行きます。 1,韓国選手は比較的、フィジカルが強い 2,韓国式バスケット=シュート第一主義 3,シュート優先なため組織的なオフェンスと強固なディフェンスを好む まとめ 1,韓国選手は比較的、フィジカルが強い 当時、試合した高校生チームは韓国内でベスト4に入るような学校でした。 対するこちらの学校は直近で、同じように全国上位の成績。 しかし、体の大…
うまい選手はふつうの人と比較して 「どこが柔らかかったか?」 「トレーナーの方や皆が意識していた部分はどこか?」という視点から バスケで必要な柔軟についてお話します。 また、柔軟を強化する=バスケが上手くなるです! この意識を高めつつ、 かつ、やっても効果あるの?という意識を無くしながら ストレッチの重要性にも目を向けます。 1,NBA選手に学ぶ(マイルズ・ターナー選手)ストレッチの重要性 2,バスケの柔軟は股関節が一番重要!できれば股割りが出きるように 3,次に肩周り、やり逃しがちな肩甲骨中心 4,まとめ 1,NBA選手に学ぶ(マイルズ・ターナー選手)ストレッチの重要性 マイルズ・ターナー選…
高校3年生になると大学進学は悩みますよね。そんな悩みに、偏差値や大学ブランドではなく、バスケの視点から書きます。当時の同級生や先輩、全員とも部活に入らなくともバスケには必ず関わっていました。バスケと絡めての大学進学の話。 [:contents] 1,バスケがしたいなら推薦を使う まずは実力がある人向けです。インターハイ出場ならば、スポーツ推薦を使うのが普通です。高校時点で大学の練習や、監督とコンタクトを取れることがあればさらに推薦枠の可能性が高まります。おおよそ行きたい学校が決まれば、自分の実績を証明する新聞記事や試合の動画を準備していくことになります。有名私大や国立となれば、一定の学力が必要…
バスケ初級~中級者向けに書きます。(一応上手い人でも、中学から強豪校のレベルの差の面で参考になるかと思います。) 強豪バスケ部はレベルが高いので、1年生のはじめの頃は対応に時間がかかります。しかし、部活内は競争環境です。簡単な、体力面、技術面の気をつけておくべきポイントをまとめました。 [:contents] 1,直近3年間の成績確認(ひるんで入部をあきらめる材料にしない) 入部する学校の成績と、過去の試合をYou Tubeなどでチェックしてください。ある程度どんなチームなのか想像してほしいです。というのも僕は全くの無知な状態で入部しました。ただただ、この学校はバスケが強い、なにやら全国大会に…
強い部活動に所属すると特例があります。それが「校内イベント不参加」です。主な理由は「不要なケガ」を避けることです。 しかし、高校生のお楽しみ文化祭も不参加になります。某地方都市の強豪校は男子校でしたので、唯一の女子が現れるイベントなので、そこはちょっと・・・困りました。 [:contents] 1,バスケ部は文化祭不参加。試合優先だから なぜ文化祭に出られないかは明白です!開催が土日で、試合とかぶる!文化祭の時期は毎年6月ぐらいでした。その時期ってインターハイ予選があります。その後は県大会、九州大会と続く大事な時期です。私立高校にとってインターハイ出場は大事な時期です。 なぜなら、学校の名前が…
これまでバスケをしてきて、家でも使えたグッズ(屋外含む)について書いていきます。バスケ部なら、この中の一つぐらいは持っておいて損はないでしょう。基本的にはハンドリング強化できるもので、グッズだけに縛られず使えるものをあげます。 1,握力ボール(パワーボール) 2,バランスボール 3,軍手 4,風呂 5,マイボール 1,握力ボール(パワーボール) 握力と手首のちからが付く、筋トレグッズです。筋トレ器具というよりか、おもちゃみたいなものです。使うと若干楽しいです!どんなものかというと、、テニスボールくらいのボールで、ボールの内側が回転する仕組み。この内側のボールを、紐を使って助走回転させます。その…
他校のチームがボコボコにやられる瞬間を切り取っています。試合は一方的ですが、そんな試合にも共通する特徴がありました。主にこういった要素でした。 ボールをすぐカットされていまう!体格差がある!(身長除いても)ただ走ることでも負けてしまう! 応援席からの意見で大変、調子に乗って申し訳ないですが、反面これをクリアすれば強豪校に対抗できるということです!対抗法含めての話です。 1,オールコートのゾーンプレスに弱い 2, 走り負けがもったいないと感じる 3, 身長が劣っているかつ、フィジカルも厳しい 4, 恐れず気合が入ったチームは正直強い 5,強豪校でなくとも超人選手が必ず存在する まとめ 1,オール…
強豪校バスケ部に居ると少なくとも、どれだけ自分がうまくなったかを見える化することが難しいです。実際に僕自身はどれだけ周りと比較してうまくなることができたのか、中学の同級生をベースに考えました。もちろん伸び率は一番でしたし、肉体的にも強化できていました。以下詳しくいきます。 1,バスケスキル伸び率はやはり自分が一番 2,強豪校に行くと筋トレは他校よりやっている 3,ただ、みんなそれなりにうまくなる 4,身長が高校で伸びるやつが一番強い。 5,走る量は強豪校が一番 1,バスケスキル伸び率はやはり自分が一番 スキルは具体的に、シュート力、ドリブル、ディフェンスなどです。やはり、周りが上手い選手が多い…
バスケのトレーニング知識はYou Tube×ツイッター×書籍で得る!
今は情報があふれる社会です!その中でもオススメのトレーニング動画の探し方をお伝えします。ドリブルスキルはYouTubeのストリートバスケから、ツイッターで戦術解説者をフォロー、またNBAのハイライトもぜひ見てほしいです。そして動画だけでなく、ぜひぜひ本も読みまくってほしいです。それでは詳しくいきます。 1,You Tubeオススメはストリートバスケのスキル講座 2,ツイッターはセットオフェンス解説してくれる人をフォロー 3,書籍は本屋のものを全部読む勢いで読む 4,一番効果があるのはNBA選手の動画を観察(真似まくる) 5,昔は体育の教科書に毛が生えたようなバスケ本しかなかった(泣) まとめ …
耐久性と肌触り、物持ちの良さからバスケの練習着をセレクトします。なぜだかわかりませんが、バスケ部強豪校ではみんないい練習着を持っていました。しかも、なるべくおしゃれなもの選ぶのです。枚数もなかなか多かったです。(たぶん私立で、そこそこ金持ちが多かったせいかもしれませんが、、、)そういった経験からもオススメウェアを選出していきます。 1,バスパン(ショーツ)は厚手がおすすめ 2,リバーシブルはナイキ 3,夏はユニクロタンクトップ 4,おしゃれするなら、アウトレット狙う 5,超おしゃれするなら海外商品or米軍基地付近で購入 まとめ 1,バスパン(ショーツ)は厚手がおすすめ 厚手というのはわかりにく…
インターハイ常連校出身ならではの、Bリーグの楽しみ方です。 なんといっても、同世代の選手を高校時代から眺めていたので、楽しみ方は人一倍です! もちろんオタクな方もいるでしょう。 しかし、こちらは高校3年間=インターハイとウィンターカップ×3回の試合を間近で見ています! 強豪校出身ならではの見方と楽しみ方です。 1,同世代の選手を知っているので進化した姿を見るのがうれしい 2,もちろん母校の先輩、後輩がいるチームのひいきになる 3,姿を消してしまった選手を探すのも楽しみの一つ 4,選手の高校時代から知っているので、人にうんちくを語れる 5,引退する選手がいると、心に染みる 1,同世代の選手を知っ…
U18代表に選ばれる選手が謎めいていました(筆者高校生当時)。 謎というのは「あんまりうまくない?」と思うことがあったり、 実績がないのに選ばれていたりでした。 ただ、これは昔の話です。今現在はJBA(日本バスケットボール協会)も変革してます! ディスり記事なので最後はフォローもします。 1,不可解だったことは本当にうまくない人が多かった! 2,全国大会不出場選手もいたが、なぜ選ばれたのか? 3,とにかく身長が高い選手中心な選出であった! 4,今現在はエンデバー育成制度のもと、優秀な選手が集まっています。 5,八村塁選手は神のような存在 まとめ 1,不可解だったことは本当にうまくない人が多かっ…
高校時代、U18代表に招待された先輩や同級生を見てきました。 彼らは必ず進化して帰ってきていました。 メンタルや技術、フィジカルからシュート力まで、短期間の合宿なのに 明かに変わっていました。 つまり、短期間でレベルアップできるのが合宿です。 皆さんどんな進化を遂げていたか?そんな話です。 1,さらなるバスケスキルの向上ができる 2,アウトサイドのプレーを覚えられる 3,フィジカルコンタクトに強くなる 4,新たな友人(同志)ができる 5,卒業後の選択肢が増える まとめ 1,さらなるバスケスキルの向上ができる 能力が全体的に向上して帰ってきたのは当然ですが、招待選手に総じて同様なことが起こりまし…
高校バスケの留学生について。どれだけ驚異なのか、また、勝つチームはどうやっているのかについての話です。 やっぱりバスケにおいて、デカいのはとんでもなく有利です。ただ、相手も高校生ですし、性格的な違いもあります。セットオフェンスを活用して勝利するチームもあります。かつて強豪校バスケ部に所属し、各試合を観察しての印象になります。 1,例え下手でもバスケにおいて高身長は驚異 2,キレやすい選手が多い 3,成長スピードが早い 4,留学生チームは日本人選手が比較的低身長 5,攻め方はとにかくゴールから遠ざける まとめ 1,例え下手でもバスケにおいて高身長は驚異 日本人でも、身長が高い人はトレーニングをし…
捻挫に関するあるあるから、捻挫した人たちはどんなことを主に行っていたか、 高校に来ていたトレーナーの方が勧めていた方法含めての話し。 (注:本格的な治療法ではなく、体験談や知見によるものです。) バスケをする人は捻挫する人が多すぎるぐらい多いです。 しかも一度やってしまうと、ほぼずっとお付き合いしていかなければなりません。泣 1,初めて捻挫すると「骨が折れた」と思う 2,片方やると、もう片方も捻挫するひと多数 3,予防法・バランスクッションに乗る、ゴム引っ張り 4,予防法・足首以外のストレッチで日々のケア 5,捻挫してしまったらとりあえずサポーターがおすすめ まとめ 1,初めて捻挫すると「骨が…
このブログで採算強調しているフィンガーロールについて詳しく書きます。 まず間違いなくゴールに切り込むときに活きるテクニックですし、 これを鍛えておくと、ついでにジャンプシュートの確立も向上します。 極端に極めると「テクニシャン」の異名も得ることができます。 ゴール下のテクニシャンの話について。 1,マイカンドリルトレーニング 2,連続リバースレイアップで決め続ける 3,握力や手首の力を強化しておく 4,片手レイアップを繰り返す 5,(注)フックシュートとは違うものと思って練習する まとめ 1,マイカンドリルトレーニング フィンガーロールのトレーニングの鉄板マイカンドリルです。 ボードを使ったバ…
バスケにおいて経験や基礎は大事です。 ゆえにミニバスで小学校から基礎固めがしっかりした人はもちろん 強豪校で活躍できる可能性は高まります。 ミニバスをしていれば、していない場合とどう違うのでしょうか? 明確なメリットかつ、ミニバス経験者でないが強豪校バスケ部に入部した僕が思うところを含めて書きます。 1,少しでも強いミニバス経験者なら、強豪校に入部することをすすめます。 2,ミニ未経験は少し大変だが頑張ればよし 3,ミニ経験者と未経験者の差は、「基礎練」 4,もう一つの差は「1対1の量」 5,最後に「走る量」 1,少しでも強いミニバス経験者なら、強豪校に入部することをすすめます。 大学生時代の…
AND1mixatapeはストリートバスケのプレイ集を集めたビデオです! これが僕の高校時代、とても流行っていました。世界中でです。 ドリブル、パス、ダンクのテクニックが超絶で真似する人多数。 また、映像内のヒップホップもとてもおしゃれでした。 日本のバスケに「ファッション性」が明確に輸入されてきたような瞬間でした。 1,手品のようなボールさばき 2,技のためなら、ダブドリ、トラベリングは当たり前 3,ストリートからNBAに這い上がった人がいる! 4,日本でも爆流行り。みんなで真似をしまくる 5,実際の試合でもストリート技は使える まとめ 1,手品のようなボールさばき その映像はひたすらストリ…
その学校がバスケが強い有名校なら、地元でも間違いなく有名です。ということは勝手に「有名」で「バスケがうまい」のレッテル(偏見)がついてまわります。下手くそなまま、強豪校で過ごしたら、強豪校のギャップに挟まれます!そんな話。ある意味強豪校あるあるの一つです。 1,校内ではバスケの実力関係なしに一目置かれる 2,先生からは目をつけられる 3,地元中学の友人には奇異の目で見られる 4,社会人になった後は無駄に運動神経がよいやつと思われる 5,大学生活ではバスケ上手いやつという偏見がおおいに作用する まとめ 1,校内ではバスケの実力関係なしに一目置かれる クラス内の帰宅部や他の部活の連中にも無条件で「…
部活でバスケをするなら、バスケスキルは部活内でしか上げることができないと思っていますか? 答えはNOです。 もちろん、自主練を行うという方法がありますが、別の方法になります。 それは、外部の練習場所(5対5や対人での試合)を自分で確保することです! 部活内でも競争することによってベンチメンバーに入ることができます。しかし、レギュラー組と控え組では、5対5や練習試合の機会はどうしても差が出てきてしまいます。もし本当に試合出場を狙うならば、上級生が卒業するのを待つのではなく積極的に上達を目指したいものです。 僕がバスケ部強豪校にいた経験から、この方法はよかった。やっとけばよかったな、と思ったことを…
僕は某地方都市のバスケ部強豪校に入部しました。 3年間で行ってきた練習や努力を最低限の基準として示します。 もし、バスケ部で頑張りたい、強豪校に挑戦したいとおもっている人が いれば、高校3年間で上手い人を追い抜くための一つのネタとしてみてほしいです。 僕が力を入れていたのは、主に「筋トレ」「3ポイント」「ドリブル」でした。 しかし、これだけでは不足していたこともあり、3年間応援団です。 これやっとけばよかったな~、ということも載せていますので、 強豪校バスケ部に挑戦する人は、一つの判断としてぜひ見てみてください。 1,筋トレで上手い人との能力差の穴埋め 2,改めて基礎を固める(レイアップ、ドリ…
バスケ部強豪校ならではのOBの方々について。ある意味、強豪校バスケ部あるあるです。 普通の高校生ならば、卒業した人と関わることはありませんし、名前も知らないのが普通ですが、強豪校は違います! OBの方々は卒業後も活躍していますし、なんならバスケを引退していてもなぜか所在の情報が入ってきます。 バスケ情報誌には名を連ねるような人たち多数ですし、そんな人達がしょっちゅう高校に足を運んでくれます。バスケ好きならば、強豪校に所属すると大きなメリットを得られることができます。 1,プロや実業団選手多数(この人達と試合できる) 2,人格者が多い(ある分野で上にいる人達なので) 3,卒業後もバスケ継続ならコ…
「ブログリーダー」を活用して、どっさりバスケさんをフォローしませんか?