chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
株についてのひとりごと https://shawshank-blog.hatenadiary.com/

私は会社を経営していますが、倒産寸前だったとき、株で再建しようと決意し、2年間で2億円の借金を返済して無借金経営としました。 その時の、ヤフー掲示板個別銘柄に投稿していた記録を保存しています。

ショーシャンク
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/03

arrow_drop_down
  • 来年も幸運で

    新参 (159.28.145.60) 2020-12-31 13:50:32 11月から拝見しております新参です。 今年は大変な年でしたがおかげさまで利益を出すことができました。 特にブログを読んで環境関連の重要性に気づけたのが大きかったです。 最後の12月に大きく利益を出すことができました。 今もNISAに山王を入れているので来年以降も期待しています。 来年もよろしくお願いいたします。 新参さん、こんばんは。はじめまして。 今年は、海外のファンドも半数以上が損失を出すほど、難しい年だったようです。 私は、春の大暴落の時も、半分1357ダブルインバースを持っていたために助かりました。なにせ、1…

  • 最大の警戒を

    mariy22 (153.139.205.4) 2020-12-30 16:29:27 ショーシャンクさん 今年も御世話になりありがとうございました。 コロナに翻弄される一年でしたが意外と株式相場は堅調な動きで日経はバブル相場になりました。 「株についてのひとりごと」では、私の知らない有益情報で勉強になり一日数回観る日々でした。 私も山王 アサカ理研ご一緒させていただいてます。 来る年が少しでもコロナが収束して明るい年になりますように! 年末年始良い年をお迎え下さい。 まりさん、お世話になりありがとうございました。 今年は、年初からコロナ一色でしたが、年末にさらに世界中が大変なことになっていま…

  • ご加護がありますように

    ダリア (112.139.191.221) 2020-12-30 15:28:48 ショーシャンク様 今年もお世話になりました。 今年はコロナで大変な年でしたね。私の住む田舎町でもクラスターが発生しあれよあれよという間に感染者が増えて行きました。 来年も今年以上に免疫力を高めて、コロナにならないように生活していきます。 1日も早く終息してくれる事を祈ってます。 そして、今年は、コロナの第3派が来る前の11月初旬に比叡山の大黒天様にお参りに行く事ができました。本当にありがとうございます。ちなみに、車で行きました。 いつもロム専で申し訳ありません。毎日拝見してます。 来年もどうぞよろしくお願いしま…

  • 12月30日(水)大納会

    今日は大納会、今年最後の株式取引日です。 今日の前場は、日経平均155円安でした。 持ち株では、日本アビオニクスが、148円高の2431円と上がっています。 細谷火工を見ましたら、1688円まで上がっていたようです。 今年の3月14日に私はこのブログに『細谷火工は、今すぐは上がらないでしょうけど、今年後半には560円の買値の3倍になるときがくると思っています。』 と書いています。 560円の3倍は1680円ですから、予想は当たったのですが、脱炭素に特化するときに売ってしまいましたので、残念です。 その代わり、日本アビオニクスがかなり好調です。 興研は19円安の2355円と今日は下がっています。…

  • 脱炭素の切り札

    ポンタ (126.167.11.194) 2020-12-29 23:43:13 ショーシャンクさんこんばんは。 いやー、山王は本当楽しみですね。 ショーシャンクさんのように、この会社の開示内容を細かく拾っていかないと、変化に気付けないでしょう。 どれだけの人が知っているでしょうか。 私は原始的なやり方ですが、2016年からの水素技術のIRを全て出して、文字列の変化をエクセルに並べてみましたが、2021年の頭〜本当に熱いです。 期待値でいうと、お祭りの金魚すくいを虫取り網で挑戦出来るレベル。 技術内容で期待しているのはやはり、車載用。 実用化に向けて複数企業と段階を踏んでいるというのは、高確率…

  • 山王の来年に期待する理由

    ■2020年1月30日ビッグサイトでの『ENEX』山王展示ブース取材報告 ■水素透過膜の概要 今回の記事の本題である水素透過膜・分離膜は現状世界中で研究・開発されていますが、私としてはこの水素透過膜に関しては山王のポテンシャルは高いのではないか?と感じています。 『水素透過膜』とは何なのか?から説明していきます。 そもそも水素透過膜は高純度の水素を安価にかつ簡便に取り出すために研究されている手段の一つです。 山王(3441)が産総研(国立研究開発法人)と開発した『水素透過膜』とは様々な気体から水素だけを99.999%以上で取り出す水素精製を担う技術です。 現在の水素ステーションで燃料電池車に供…

  • 12月29日(火)

    今日は、日経平均337円高と大幅高です。 私の主力の山王が大きく売られています。 かなり買い増ししました。 今後も、25日線の1700円台まで売られたとしても買い増ししていきます。 同じ主力のアサカ理研が買値の4倍近くまで上がったのに、山王はまだ2倍にもなっていません。 来年は山王が飛躍すると思っていますので、安くなったら買い増しです。 他も、加地テックと那須鉄以外は、下げています。 トランスジェニックは弱いですね。バイオは怖いので、買い値の486円に逆指し値しています。買値と同値になったら撤退です。逆指し値は主力でない場合はしておいたほうがいいです。また、解説したいと思います。 (12月29…

  • 12月28日(月)

    今日は、いまのところ、日経平均88円高です。 アサカ理研が10%を超える下げとなっています。 これは先週書きましたように、調整入りということです。 買値の4倍近くまで一気に来ましたから、調整もある程度大きくなるのは仕方ありません。 山王は上げています。 山王とアサカ理研は、私の中核銘柄ですので、このまま上がっても下がっても放置です。 コロナ変異種には私は大きな危機感を抱いていますので、加地テック、那須鉄とともにこの4銘柄はそのまま保有し、それ以上にリスクヘッジのインバースやコロナ関連の銘柄を増やしていきます。 アシックスの空売りも今日また始めました。 これもリスクヘッジということです。 今日は…

  • 12月25日(金)

    今日の前場は、日経平均8円安でした。 アサカ理研が175円安の3905円と大きく売られ、山王も加地テックも那須鉄も下がりました。 反面、日本アビオニクスと興研は上がりました。 感染力の強大なコロナの変異種の出現というニュースからすると、もっと株式市場は崩れてもおかしくないのですが、非常に強いですね。 ほとんど下がらず、逆にプラテンすることも多いです。 (2020年12月25日午前11時55分) 今日は、日経平均11円安で引けました。 アサカ理研が235円安の3845円と大幅安です。 今日、アサカ理研は明確に5日線を割り込んできましたから、しばらくは調整に入るものと思います。 買値1234円から…

  • 陰圧デバイスの興研

    マイクロ飛沫の拡散を防止し、医療従事者と患者双方に安心・安全な陰圧デバイスを共同開発 東邦大学医学部微生物・感染症学講座、同麻酔科学講座及び東邦大学医療センター大森病院感染管理部、同先端健康解析センターは、産業用防じん・防毒マスク、医療用N95マスク、環境改善機器メーカーである興研株式会社(東京都千代田区)と共同で、同社の有する超高性能フィルタ及び気流制御技術を使った医療用の陰圧デバイス3種を開発しました。 3種の製品はいずれも新型コロナウイルスやインフルエンザの感染が疑われる患者や検体から発生するマイクロ飛沫の拡散を防止し、医療従事者及び患者の双方に安心で安全な環境を提供することに役立ちます…

  • 12月24日(木)

    今日は日経平均140円高くらいです。 株式市場はコロナ変異に関してはあまり反応せず、いつもの年末年始相場のように上げています。 私は、どうしても南アフリカ由来の変異ウイルスが気になっています。 普通は、感染力が増大するのと、強毒化は相反するのですが、この南アフリカ由来のコロナウイルスは、感染力がイギリスのものより大きく、しかも子供や若い人を次々と重症化させているようですので、ひょっとすると非常に危険なものなのかもしれません。 とんでもない変異が起こるとしたらアフリカだろうとは思っていたので、私は非常に警戒しています。 株式市場は全く気に留めていないようです。 持ち株では、加地テックと那須鉄が強…

  • 12月23日(水)

    今日は、いまのところ、日経平均は14円高です。 マザーズもジャスダックも反発していますが、徐々に下げていっており弱い動きです。 持ち株では、アサカ理研が4%前後の下げとなっていますが、山王や加地テック、那須電機鉄工は上げています。 しかし、やはり、コロナウイルスの変異が気になります。 大暴落もあり得ると思っていますので、銘柄数も絞れるだけ絞るつもりです。 アサカ理研と山王は私の中核銘柄なので、残しておきますが。 (2020年12月23日午前10時10分) 変異したコロナウイルスでは、感染力を7割増したイギリスのウイルスも大変なことだと思いますが、南アフリカで変異したウイルスは若い人も重症化して…

  • 12月22日(火)

    今日は、日経平均はいまのところ189円安です。 それ以上に、脱炭素セクターが売り込まれています。 私の持ち株も下がっている銘柄の方が多いです。 NPCと正興電機とアサカ理研、そして昨日買った那須電機鉄工の4銘柄だけが上がっています。 アサカ理研はさきほどは大幅安でしたがプラテンしました。 今日は、銘柄の入れ替えをしています。 水素関連とアサカ理研に絞り込もうと思っています。 いまは水素関連は暴落していますが、必ずまた復活してきます。 アサカ理研はカリナン原石ですので放置ですが、他は水素関連に特化していきます。 加地テックは安くなっていたので買い増ししました。 水素関連をいろいろ集めていきます。…

  • 炭素税の導入検討

    炭素税の導入検討 首相、経産相・環境相と会談 共有 文字サイズ 小javascript:void(0)javascript:void(0) 中javascript:void(0)javascript:void(0) 大javascript:void(0)javascript:void(0) 日経の記事利用サービス 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 検索する 菅義偉首相は21日、首相官邸で梶山弘志経済産業相と小泉進次郎環境相と会談した。 温暖化ガスの排出量を2050年に実質ゼロにする目標の実現に向け、炭素に価格を付ける…

  • 那須電機鉄工の水素吸蔵合金システム

    水素吸蔵合金システム 空温式水素吸蔵合金システム (MH-QUONクーオン) 水素貯蔵量の大容量化に応じて、水素吸蔵合金タンクを複数本組み込んだシステムを販売しています。・風力・太陽光などで製造した水電解水素を大量、長期的に貯蔵できます ・燃料電池発電を使うために、簡便に水素ガスを一時貯蔵できます ・法規制を受けず、水素ガスを簡易的に、安全に貯蔵できます ・水素の供給・貯蔵システムを簡便に、小型化、省力化して運用できます本システムは周辺の大気熱を効果的に利用することで、水素吸蔵合金タンクの水素吸収・放出時に必要となる熱エネルギーを低減した省エネ型の空温式水素吸蔵合金システムです。 <システム仕…

  • 12月21日(月)

    今日の前場は、日経平均は159円安でした。 アサカ理研が700円高の4155円、ストップ高です。 山王も2000円ときっちり大台に乗せて前場引けています。 加地テックも170円高の4300円と好調です。 フジプレアムも10%高と上げています。 日経平均が100円安から200円安くらいのときが、私の持ち株は好調のようです。 本来なら、1357は持ち株が下がったときの備えですが、持ち株と連動して上がったり下がったりするのでリスクヘッジにならない感じです。 持ち株が大きく上がっていますから、1357は大損するはずですが、なぜか1357も含み益が出ています。リスクヘッジの純金も利益が出ています。 持ち…

  • コロナとワクチンについて

    福川 (49.98.134.196) 2020-12-20 11:08:14 自分の科は、コロナで負担が減っている科、になります! 細谷に限らず、時代を先読みされすぎてて、ずいぶん経ってから時代が追い付いてきた銘柄、過去にも幾つかありましたよね。 そう言えば、今年3月頃の僕のコロナ予測よりも、同時期のショーシャンクさんの予測のほうが当たりましたね。 福川さん、了解です。 それにしても、コロナのせいで大病院は大変な状況のようですね。 こちらでも、大病院でのクラスターの発生のうわさやニュースが駆け巡っています。 福川さんにお聞きしたいのですが、株とは関係なく、コロナのワクチンについてどう思われます…

  • 細谷火工は悔しいです

    福川 (49.98.131.40) 2020-12-19 08:16:01 ショーシャンクさん、セルシオ乗られてたんですね! 以前、仰ってられてたあのエリアを90年代初頭にセルシオで疾走されてたとは。あの頃のセルシオはきっと目立ってたんじゃないかと。 それにしても秋頃からのショーシャンク相場、凄まじいですね。実は当時から2つの銘柄で乗らさせていただいており、毎日こちらのサイトに五回以上アクセスしています笑 福川さん、初代セルシオに乗っていたのは父です。 トヨタが最も輝いていた時でしょうね。 メルセデスという追いつき追い越せの目標があったときです。 たぶん、あのとき一瞬追い越したのではないかと思…

  • IEAの水素レポート “The Future of Hydrogen”

    IEAの水素レポート “The Future of Hydrogen” 2019/07/24 塩沢 文朗国際環境経済研究所主席研究員、元内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「エネルギーキャリア」サブ・プログラムディレクター 水素エネルギーに関する包括的な評価レポート “The Future of Hydrogen”が、6月14日にIEA(International Energy Agency:国際エネルギー機関)から公表された。 このレポートは、G20「持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する関係閣僚会合」(6月15、16日:軽井沢)に向けて作成されたもので、G20…

  • 菅首相の最重要テーマは水素

    菅首相が「コロナ対策」「GoToトラベル」よりも、本当に優先したかったこと 12/19(土) 7:02配信 止まらない感染拡大 写真:現代ビジネス 再生エネ政策への特段の関心 次に、菅政権がこの間に下した主要政策について検証してみる。 特筆すべきは「脱炭素」を掲げた再生可能エネルギー・環境政策である。 菅首相は第203回臨時国会の閉会に際して行った4日の記者会見で、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすると明言したのだ。 寡聞にして筆者は、菅氏がこれまで再生エネ政策に特段の関心を持っていたとは知らなかった。 取材してみて分かったのは、官房長官時代の昨秋頃から側近議員の助言を容れて、…

  • 水素利用量 10倍へ!

    「脱炭素社会」実現 水素利用量など実行計画取りまとめへ 2020年12月19日 4時57分 環境 NHK 脱炭素社会の実現に向けて、政府は、次世代のエネルギーとされる水素の利用量の目標を2050年に今の10倍にあたる2000万トンに引き上げる方向です。 政府は、水素をはじめ自動車や洋上風力など各分野の目標を盛り込んだ計画を今月末に取りまとめる予定で、今後、詰めの議論を進める方針です。 政府は、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすることを目指しています。その実現のためには発電段階で二酸化炭素を排出しない水素の活用が不可欠だとして、政府は、導入拡大に向けた新たな目標を検討していま…

  • 日本復活の鍵は水素

    ポンタ (126.33.202.16) 2020-12-18 17:28:53 ショーシャンクさんこんばんは。 水素燃料は日本が先陣を切り、唯一世界的にシェアを獲得する可能性が高い技術ですから頑張って欲しいですね。 これまで数々の指数予測やテーマを当てているエコノミストは以下の様に語っています。 > VWとトヨタは電気自動車に本気を出してきた。テスラの出来の悪い車で歯が立たなくなる。そうするとテスラは今のバリュエーションを維持できないでしょう。チャイナマネーがどこまで援護射撃してくれるか見てみたいところ。 ちなみにVWは電気自動車にオールインする気ですが、トヨタは燃料電池車も同時進行させる計画…

  • アサカ理研に強い追い風

    ねこまる (49.97.108.224) 2020-12-18 12:38:33 ショーシャンクさん、ありがとうございます。 トヨタ自動車も、将来的な供給量懸念で ニッケル水素電池からリチウムイオン電池にシフトしています。 (もちろんエネルギー密度や低重量・コンパクトというのもありますが) レアメタルだけでなく、非鉄金属全般の価格が急騰しつつありますね。 やはり理由は、中国がEV化で消費大国になったからですね。 尖閣問題でのレアメタル輸出規制の時と違い、中国内需があるので、レアメタルや非鉄金属の高騰、輸出規制は、中国にメリットだらけだと思います。 年明けから、世界特に中国がどう動くか注目ですね…

  • アサカ理研 PTS(夜間取引)でストップ高!

    会 社 名 株 式 会 社 ア サ カ 理 研 2020年12月18日 各 位 株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更、配当予想の修正に関するお知らせ 当社は、本日開催の取締役会において、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更、配当予想の修正に関し、 下記のとおり決議いたしましたので、お知らせいたします。 記 1.株式分割の目的 株式分割を行うことで、当社株式の投資単位あたりの金額を引き下げることにより、投資家の皆様がより投 資しやすい環境を整え、投資家層の拡大と当社株式の流動性の向上を図ることを目的としております。 2.株式分割の概要 (1)分割の方法 2021 年1月 31 日(日曜日…

  • 火力発電の燃料に水素利用!

    【独自】火力発電の燃料に水素利用、2030年に年300万トン…脱炭素社会へ政府戦略 12/18(金) 5:03配信 252 (写真:読売新聞) 政府が近くまとめる水素産業の成長戦略が明らかになった。大手電力会社などに、水素の利用を強く促すことが柱となる。水素の消費量を現状の年200万トンから、2030年に年300万トン、50年に年2000万トンまで増やすことを目指す。年内に策定する脱炭素社会の実現に向けた実行計画の工程表に、こうした方針を盛り込む。 【動画】新型EV目立つ 東京モーターショー 政府は17年末に策定した水素基本戦略で、供給網体制の整備などに力を入れてきたが、消費量を大きく引き上げ…

  • 12月18日(金)

    今日は日経平均、12円安です。 山王が暴騰して2030円までつけました。 昨日3900円台で買った加地テックは、4270円まで上がっていまは4160円くらいです。 他の持ち株は、小幅安のものが多く、NPCが4%安と比較的大きく下げている感じです。 (12月18日午前10時40分) 前場は、日経平均49円安で引けました。 山王は、2030円まで暴騰しましたが、前引けでは、133円高の1909円でした。 加地テックは、190円高の4105円でした。 他は小幅安のままで、NPCが5%前後の下げと少し大きな下げでした。 1540 純金信託が、120円高の6080円です。 純金が少しずつ上がっています。…

  • 山王 暴騰! 2000円突破!

    山王がどんどん勢いを増しています。 いま、2000円を突破してきました。 山王こそが水素製造の革新的技術だと知られてきたようです。 ここのポテンシャルは凄まじいです。 私はとんでもなく上を見ています。 (2020年12月18日午前10時24分)

  • 脱炭素核心技術を支援

    経産省の補正予算案、 2兆円基金で「2050年ネットゼロ」への技術開発支援 2020年12月17日掲載 政府は12月15日、2020年度第3次補正予算案を閣議決定した。 経済産業省関係では約4.7兆円を計上、「新たな日常」の先取りによる成長戦略として、デジタル改革やグリーン社会の実現、中小企業・地域支援、サプライチェーン強靱化・多元化に向けた施策等を措置した。 グリーン社会の実現では、2050年カーボンニュートラルの目標達成に向けて、脱炭素に資する民間投資の後押しや、研究開発の促進等を支援する事業を盛り込んだ。 目玉は菅 義偉首相が12月4日の記者会見で表明した「カーボンニュートラルに向けた革…

  • ニッケル、高値圏

    電池用ニッケル高値圏 中国で1年ぶり水準 EV向けに需要、思惑買いで値動き荒く 共有 文字サイズ 小javascript:void(0)javascript:void(0) 中javascript:void(0)javascript:void(0) 大javascript:void(0)javascript:void(0) 日経の記事利用サービス 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら javascript: 検索する 中国では11月、EVのバンタイプの新車が発表された(北京)=ロイター 電気自動車(EV)の電池材料である…

  • 水素製造コストを下げる技術開発へ

    東ガス社長「水素製造コスト下げる」 来春に開発組織 共有 文字サイズ 小javascript:void(0)javascript:void(0) 中javascript:void(0)javascript:void(0) 大javascript:void(0)javascript:void(0) 日経の記事利用サービス 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら jav 検索する 東京ガスの内田高史社長は日本経済新聞の取材に応じ「水素の製造コストを下げる技術開発などを担当する専門組織を2021年4月に立ち上げる」と述べた。 政…

  • 加地テック

    加地テックが、高値4870円から昨日今日と暴落して安値3915円まで下落していましたので買いました。 新しい四季報のコメントを見ると、水素の中核技術を有しているのがわかります。 ↓↓↓ 【一転微増益】原油安で海外プラント向け回復鈍い。が、国内燃料電池車用水素設備の引き合い強く、ペットボトル成形用設備も好調。営業費減少も効き、一転営業微増益。22年3月期は水素関連堅調、増益基調。【新商品】低コスト・小型化した水素設備を21年に投入予定、水素の普及狙う。水素分野の高技術、高シェアが評価され、経産省『ゼロエミ・チャレンジ企業』に選定。 ※※※※※ また、会社ホームページの社長のコメントでは ↓↓↓ …

  • 12月17日(木)

    来客があって、今日は今見ましたが、マザーズ指数上げてますね(笑) しかも、持ち株に軟調なものが多いです。 日経平均は1円高程度です。 アサカ理研は相変わらず強いですが、3795円まであって3565円です。 アサカ理研と正興電機以外は下がっていますね。 特に澤藤電機とNPCが5%程度の大きな下げになっています。 5日線や25日線から乖離しているものが多いですからしばらくはこんな感じでしょうか。 水素ステーション関連の加地テックが昨日、今日と大きく下げています。 いまは、3930円です。 そろそろ買い下がっていっても面白いかもしれませんね。 (2020年12月17日午前11時) 前場は日経平均2円…

  • 水素の課題とは

    水素燃料電池自動車が中国国際輸入博覧会で「競演」 2020年11月27日 劉 霞、付麗麗(科技日報記者) 韓国・ヒュンダイの世界初の量産水素燃料電池大型トラック、水素燃料電池車・ネッソ(NEXO)、トヨタの水素燃料電池商用車など、水素で走る自動車が第3回中国国際輸入博覧会で「競演」し、自動車メーカーの新エネ車に対する高い評価、高い期待が存分に示された。 クリーンで、貯蔵できる量が多く、エネルギー変換効率が高く、運行が安定しているなどのメリットがある水素エネルギーは、現代工業において最も理想的で、最もポテンシャルが高い新エネルギーと見られている。水素燃料電池自動車は、新エネ車の主要テクノロジー・…

  • アサカ理研 暴騰! 3倍達成!

    アサカ理研、今日も暴騰です。 私の買い値が1234円ですから、3倍は、3702円です。 今日、その3702円を超えました。 買値の3倍達成です。 2倍達成が12月9日ですから、それからちょうど1週間で達成です。 (12月16日12時57分)

  • 12月16日(水)

    今日は、日経平均、76円高と反発です。 ただ、徐々に上げ幅を縮小しています。 私の持ち株ではアサカ理研が物凄く強いですね。 いま、470円高の3725円です。14%高です。 アサカ理研と山王は、私の保有する7銘柄の中でも飛び抜けて大きな可能性を持っています。 山王は、いまは58円高の1744円です。 山王はかなり買い増ししました。 日本が水素社会の最先端になる切り札が山王だと思っていますので、高値での買い増しはしないというマイルールを破って買っています。 目先の株価は一喜一憂しません。IRが出れば一気に来るでしょうから。 他は、プラスとマイナスを行ったり来たりです。 (2020年12月16日午…

  • 再生可能エネルギー導入の家庭にEⅤ補助金

    EV購入補助金2倍 最大80万円に 脱炭素へ普及促す 共有 文字サイズ 小javascript:void(0)javascript:void(0) 中javascript:void(0)javascript:void(0) 大javascript:void(0)javascript:void(0) 日経の記事利用サービス 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら javascript:void( 検索する 環境省と経済産業省は、電気自動車(EV)の普及を促すため、購入時の補助金を現行の2倍となる最大80万円に引き上げる。 家…

  • レアアースの問題とは

    経済産業省は31種類の鉱物をレアメタルに指定しています。その中には航空機に使うチタンや、超硬工具の原料に欠かせないタングステンなどがあります。2010年から11年にかけて起きた「レアアース(希土類、17種の元素の総称)・ショック」は日本の産業界を震撼(しんかん)させました。10年秋に沖縄県尖閣諸島沖で中国漁船と海上保安庁巡視船が衝突した事件をきっかけに日中関係が悪化し、中国はレアアースの対日輸出を事実上停止したのです。日本のレアアース輸入価格は10倍近くに跳ね上がり、必要量の確保さえ危ぶまれました。レアアースを原料に製造する高性能磁石はEVやハイブリッド車のモーター、ハードディスク駆動装置(H…

  • 12月15日(火)

    今日は少し地合いが軟調で、いま日経平均73円安です。 しかし、私の保有銘柄7銘柄のうち 決算発表した山王が118円高の1850円と上げています。 決算発表した銘柄は大きく売られることが多いのですが、山王は今のところ強いです。 山王は水素関連の本命中の本命ですから、決算で大きく売られたら買い増そうと思っていましたが、上げていますね。 昨日調整で下がったアサカ理研が今日は一転125円高の3305円です。 アサカ理研は、株価の居所を全く変える動きになるでしょうから目先の株価には右往左往しても仕方ないです。 NPCはやはり調整を終えてますね。今日も強いです。いまは22円高の944円ですが、981円と1…

  • レアアース 価格上昇

    レアアース価格上昇 車・風力発電向け 中国がけん引、輸出制限の懸念なお 共有 文字サイズ 小javascript:void(0)javascript:void(0) 中javascript:void(0)javascript:void(0) 大javascript:void(0)javascript:void(0) 日経の記事利用サービス 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 検索する レアアースのテルビウム、ネオジムなどを使った磁石製品 自動車などのモーター用磁石に使うレアアース(希土類)の取引価格が上昇している。磁石…

  • 太陽光発電に補助金

    太陽光発電、導入費用引き下げ促す 環境省、来年度に補助金 共有 文字サイズ 小javascript:void(0)javascript:void(0) 中javascript:void(0)javascript:void(0) 大javascript:void(0)javascript:void(0) 日経の記事利用サービス 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 検索する 環境省は再生可能エネルギーの普及に向け、太陽光発電の導入費用の引き下げを促す。駐車場の屋根上のようなスペースを有効活用し、導入費用が国の基準額を下回る…

  • 炭素税は実施すべき

    環境省、カーボンプライシングの議論を再開へ 年明けにも 2020年12月14日掲載 小泉進次郎環境大臣は12月11日の記者会見で、CO2に価格をつけ、排出量に応じて企業などに経済的な負担を求める「カーボンプライシング」について、年明け早々にも中央環境審議会での議論を再開すると表明した。 小泉大臣は「脱炭素社会への移行を進め経済と環境の好循環を生み出していくドライバーとして、カーボンプライシングを有力な政策ツールのひとつと考えている」と発言。 あわせて、カーボンプライシングの一種である排出量取引で先行するとともに、「2030年までの脱ガソリン車」を目指すことを発表した小池 百合子東京都知事と、電…

  • ペロブスカイト太陽電池

    調査会社の富士経済は2020年3月、ペロブスカイト(PSC)、色素増感(DSC)、有機薄膜(OPV)、ヒ化ガリウム(GsAs)といった新型・次世代太陽電池の世界市場に関する調査結果を発表した。2019年の新型・次世代太陽電池の世界市場規模は6億円だが、2030年には4563億円にまで拡大すると予測している。 ※※※※※ 上の記事にありますように、次世代太陽電池はこれから大きく伸びます。 日本政府のエネルギー・環境イノベーション戦略にも、ペロブスカイト太陽電池の開発が入っています。 ペロブスカイト太陽電池は、インク状にした原料溶液を基板に塗るだけで、低コストで高性能な太陽電池が作製できるため、次…

  • 12月14日(月)

    今日は日経平均186円高と上げています。 私の持ち株6銘柄のうち アサカ理研はいまは、185円安の3215円です。 あれほど急激に上げましたから調整は当然ですね。株には調整はつきものです。 後の銘柄は揃って上げています。 特に、NPCは、82円高の929円と完全に再び上昇気流に乗ったようです。 今日は、新しい銘柄として、フジプレアムを買いました。341円平均です。 買った理由については、後で書きます。いまは、3円高の345円です。 (2020年12月14日午前9時44分) 前場は、日経平均は170円高で引けました。 アサカ理研は、145円安の3255円、山王は16円安の1736円、正興電機は2…

  • グリーン化支援税制導入

    21年度税制改正、 カーボンニュートラルに向けた設備導入支援等を創設 2020年12月11日掲載 記事を保存 政府与党は12月10日、2021年度の「税制改正大綱」を決定した。 新型コロナウイルス感染症の影響で経済が落ち込む中、厳しい経営環境を下支えするための税制措置や、菅 義偉内閣が掲げる「デジタル化」「グリーン化」の方針に沿った新たな税制の創設を盛り込んだ。 「グリーン社会」に関連する税制措置の主な内容は以下の通り。 カーボンニュートラルに向けた税制措置の創設 産業競争力強化法において規定される予定の「中長期環境適応計画」(仮称)に基づき導入される、生産プロセスの脱炭素化に寄与する設備や、…

  • 国施設、再エネ30%以上の電力調達を

    「国施設、再エネ30%以上の電力調達を」 河野・小泉両大臣が要請 2020年12月11日掲載 記事を保存 共同会見のようす(出所:環境省Twitter) 河野 太郎行政改革担当大臣と小泉 進次郎環境大臣は12月10日、共同会見を開き、各府省に対し、2021年度に調達する電力について再エネ比率30%以上とするよう要請すると表明した。 菅 義偉内閣総理大臣は「2050年カーボンニュートラル」を目指すと宣言した際、取り組みのひとつとして「再エネを最大限導入」すると述べた。 両大臣は、カーボンニュートラルの実現に向けて、政府自らも温室効果ガスの排出削減に率先して取り組んでいく必要があるとして、各府省に…

  • アサカ理研 今日もストップ高!

    アサカ理研、おとといに続いて今日もストップ高となりました。 500円高の3400円です。 今朝の10時に 『アサカ理研は、180円高の3080円と強いです。 アサカ理研は近いうちに株価水準を全く違う次元に持っていく動きになりそうです。 業容が変貌するときに見られる現象が、アサカ理研の近いうちに起こりそうな気がします。』 と書きましたが、それが起こりつつあるのかもしれません。 (2020年12月11日14時15分)

  • リチウムイオン電池の課題の切り札

    携帯電話やEVで必要不可欠となっているリチウムイオンバッテリーは、ノーベル賞を受賞した吉野 彰氏が実用化の道を拓き、1991年にソニーが商品化した新しいバッテリーで、性能は高いが、価格も高い。 リチウムイオンバッテリーの普及で価格の高さや資源の限度などが今後もネックになるだろう 今日スマートフォンは多くの人が所持するが、価格は安くなく、通信料金を含めた経済性で普及をはかっている。クルマの電動化においても、EVもプラグインハイブリッド車(PHEV)も、同等車格のエンジン車に比べ割高な状況で、それが普及の足かせになっている。手ごろな価格で購入できるエンジン車に、リチウムイオンバッテリーを使うと、車…

  • 12月11日(金)

    今日はいまのところ、日経平均154円安です。 私は、日経平均がこれくらい下落している日が一番好きです。 1357も上がりますし、このくらいの下落であれば、持ち株には影響ないからです。 アサカ理研は、180円高の3080円と強いです。 アサカ理研は近いうちに株価水準を全く違う次元に持っていく動きになりそうです。 業容が変貌するときに見られる現象が、アサカ理研の近いうちに起こりそうな気がします。 山王もエヌエフHDも上げています。 NPCも今日は上げています。 そろそろNPCは調整を終えて、再び上昇気流に乗るかもしれません。 いまは24円高の841円です。 正興と澤藤がいまは安くなっていますね。 …

  • 12月10日(木)

    今日は、前場は日経平均88円安で引けました。 私の銘柄は6銘柄中4銘柄が上げて2銘柄が下がりました。 昨日ストップ高だったアサカ理研は寄り付きは150円安から始まりましたが、結局246円高の2979円で引けました。 他には、山王、正興電機、澤藤電機が上げ、エヌエフHDとNPCは下げました。 (12月10日午前11時47分) 今日は、日経平均61円安で引けました。 アサカ理研は結局、167円高の2900円。 正興電機は、131円高の2294円。 澤藤電機は、111円高の2301円でした。 山王は、1828円まで大きく上げましたが、終わりは3円安の1707円でした。 エヌエフHDとNPCも下げまし…

  • 設備投資減税を享受できる企業

    ぽんた (111.239.168.213) 2020-12-10 10:03:38 私もアサカ理研の発表は大変なものだと感じています。 大きく変貌する数値予測には現実性がないものが大半なのですが、確実に伸びる市場に会社の自信も見えており、利益予想から比較すると時価総額500億程度迄伸びる気がします。 少し前のホープも同じようにエネルギー政策で会社の事業が大きく変わり、業績も急拡大して1年で20倍近くになりました。 企業がそのあり方を変貌するとき、株価も大きく変貌します。 研究開発型の企業は、この変貌がオンリーワン技術で起こりやすいので、私は非常に好きです。 私が買って大化けした会社のほとんどは…

  • 時代の潮流はリチウムイオン電池リサイクルへ

    ねこまる (49.98.131.77) 2020-12-10 07:48:14 ショーシャンクさん、ありがとうございます。 12/8のフィナンシャル・タイムズの記事です。 EU set to introduce recycling targets for battery makers 和訳「EU、電池メーカーに対しリサイクル目標導入へ」 電池廃棄物のリサイクル義務化と電池の再利用を奨励する。 原材料を新たに採掘するのではなく、リサイクルにより、電池需要に対応したい考え。 https://www.ft.com/content/424c2d01-3b44-4649-9815-aaf0fa8063e…

  • アサカ理研 企業変貌の瞬間

    アサカ理研、今日は当然ストップ高張り付きだと思っていましたが、大きく下げて始まりましたので、買い増ししました。 私が買値より高値で買うこと、特にもう買値の2倍以上になっている値段で買い増すことは初めてです。 今回のアサカ理研の決算説明会資料は、超絶でした。 まさしく、企業が脱皮して羽ばたく瞬間のように感じました。 この資料には、リチウムイオン電池のリサイクル事業を特化していって、 2020年の経常利益実績1億円をその30倍に、つまり経常利益30億円を目指すとあります。 純利益を経常利益と同じと仮定しますと、純利益30億円ということは、 1株利益が1166円となります。 PER14倍として計算し…

  • アサカ理研の自信

    ねこまる (180.199.64.8) 2020-12-09 22:11:38 ショーシャンクさん、こんばんは。 本日は決算説明資料が開示されましたね。 個人的に注目したのは、 20~24ページ、特に23ページです。 アサカ理研は電池メーカーの道を歩むつもりかもしれません。 国外からの資源輸入に頼ることなく、LiB to LiB で電池生産する。 これは資源の乏しい日本で非常に画期的な事業だと思います。 環境問題というテーマにおいて、日本が世界をリードするのに大事な技術ですね。 あと、本日はトヨタ自動車が新型FCVミライを発表し、 旧型が搭載していたニッケル水素電池ではなく リチウムイオン電池…

  • どんでん返し歓迎です

    カリスマ軍人 (14.13.38.192) 2020-12-09 21:03:00 訴訟が受理されてますが、どんでん返しありそうな感じしませんか? 覆ると今の相場はやばそうですがどう思いますか? 私は、トランプが勝ったほうが日本にも世界にもいいと思っていますので、大どんでん返しがあればいいと思ってますよ。 その大どんでん返しがあったときに、いま投資している再生可能エネルギーセクターが暴落して私が何百万円損をしても、トランプが勝ったほうがいいという気持ちには変わりありません。 大逆転すればいいですね。 特に、バイデン政権で、スーザン・ライスが国務長官になってしまったら、日本は完全に無視されますか…

  • アサカ理研 ストップ高!2倍達成!

    いま、外から帰って株価ボード見ると、アサカ理研がストップ高になっていました。 500円高(22%高)の2733円です。 私のアサカ理研の買値平均が1234円ですから、買値の2倍の2468円を一気に超えてきました。 買値の2倍達成です。 498円で買ったNPCが1000円を超えて買値の2倍を達成したのに続き、今保有している6銘柄のうち2銘柄が2倍達成です。 これに続く2倍銘柄は山王でしょうね。 ちなみに山王の私の買値は1164円ですから、2328円が2倍です。 今日の終値が1710円です。 私が保有する6銘柄すべてが買値の2倍にはなると思っていますが(笑) さて、今帰ってきたばかりで、アサカ理研…

  • 12月9日(水)

    今日は日経平均は大幅高です。いまで231円高です。 私の保有銘柄は、3銘柄が上がって3銘柄が下がっています。 NPCとアサカ理研、エヌエフHDが上がって、山王と正興電機と澤藤電機が下がっています。 株式市場でも、今まで下がっていたものが高く、今まであがってきたものが安くなっている傾向があります。 (2020年12月9日午前11時) 今日は、日経平均350円高で引けたようです。 私の保有銘柄では、まずアサカ理研が500円高の2733円、ストップ高です。 エヌエフHDが61円高。NPCが42円高でした。 山王、正興電機、澤藤電機は、ザラ場ではずいぶん安くなっていましたが、引けにかけてかなり戻したよ…

  • 正興電機の別の材料

    私は正興電機は、水素と蓄電池という理由で買っていますが、他にも材料てんこ盛りです。 ↓↓↓ 警備ロボ、5Gで動作実験 正興電機・にしけい 工場など利用想定 2020/11/27付 日本経済新聞 地域経済 記事保存 有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 > 新規会員登録 共有 文字サイズ 小javascript:void(0)javascript:void(0) 中javascript:void(0)javascript:void(0) 大javascript:void(0)javascript:void(0) 日経の記事利用サービス 企業での…

  • 東京都がグリーン水素の旗手へ

    小池都知事「C40都市と連携し、気候危機への行動を世界的ムーブメントに」 2020年12月08日 東京都は12月4日、12月3日に開催されたC40(世界都市気候先導グループ)の運営委員会で、小池 百合子都知事が、C40の加盟都市とともに、企業やNGOなどとも連携しながら、気候変動への行動「Climate Action」を世界的なムーブメントとして展開していくことを表明したと発表した。 アクションテーマは、都が培ってきた経験やノウハウを有するサステナブル・ビルディング(持続可能な建築物)とグリーン・ハイドロジェン(グリーン水素/再エネ由来水素)。 小池知事は12月4日の記者会見で、今回の表明を都…

  • 正興電機も水素関連

    塩分濃度差を利用した水素製造の実用化に向けて 2020年7月31日 株式会社正興電機製作所(本社:福岡県福岡市博多区 代表取締役社長:添田英俊)が共同研究体の一員として山口大学ブルーエナジーセンターなどと基礎研究を続けてきた「塩分濃度差を利用した水素製造法(RED-H2)」は、実用化に向けたステップとして福岡水素エネルギー戦略会議より令和2年度の製品開発支援事業に認定されました。水素製造に正面から取り組む研究である事を評価頂きました。 弊社は産学官共同で2016年に水と海水の濃度差で水素を作る技術の基本特性調査を開始し、2017年より高濃度海水から電力を得る濃度差エネルギー変換システムの研究を…

  • 12月8日(火)

    今日は寄り付き直後は、日経平均も大きく下げましたが、いまは74円安あたりです。 今日も水素関連が高いですね。 山王は一時1854円まで高騰しました。いまは137円高の1773円です。 山王は水素関連の中でも本命中の本命だと思っています。 水素の最も大きなテーマは、いかに水素を安く製造することができるか、です。 山王はその切り札とも言える存在なので、目先の上下に惑わされず持っておきます。 澤藤電機も同様です。 今日は今のところ、NPCも反発していますし、アサカ理研も上げます。 エヌエフHDは小幅安ですがさっきプラテンしていました。 今日、寄り付き(1958円)で再び正興電機を買いました。これで6…

  • 水素バリューチェーン推進協議会企業

    株式会社IHI あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 アイシン精機株式会社 愛知製鋼株式会社 旭化成株式会社 アサヒグループホールディングス株式会社 出光興産株式会社 伊藤忠商事株式会 岩谷瓦斯株式会社 岩谷産業株式会社 ENEOS株式会社 大阪ガス株式会社 株式会社大林組 沖縄電力株式会社 株式会社加地テック 鹿島建設株式会社 株式会社ガスパル 川崎汽船株式会社 川崎重工株式会社 関西電力株式会社 キリン株式会社 銀泉株式会社 株式会社クボタ 株式会社神戸製鋼所 株式会社国際協力銀行 国際石油開発帝石株式会社 GE Gas Power 四国電力株式会社 株式会社商船三井 新コスモス電機株式会…

  • 脱炭素 設備投資の1割税額控除

    脱炭素、投資額の1割税額控除 政府・与党最終調整 2020/12/7 18:00 日本経済新聞 電子版 記事保存 有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 > 新規会員登録 共有 文字サイズ 小javascript:void(0)javascript:void(0) 中javascript:void(0)javascript:void(0) 大javascript:void(0)javascript:void(0) 日経の記事利用サービス 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこち…

  • 水素普及へ新団体

    次世代エネルギー「水素」普及へ 88の企業が新団体設立し連携 2020年12月7日 16時12分 環境 脱炭素に向けた次世代のエネルギーとして注目される「水素」の普及を進めるため、自動車や鉄鋼、金融機関など80を超える企業が新たな団体を設立し、連携していくことになりました。 新たに設立された「水素バリューチェーン推進協議会」は、トヨタ自動車や神戸製鋼所、それに三井住友フィナンシャルグループなど、民間企業88社が参加していて、7日に都内で設立総会を開きました。水素は、脱炭素に向けた次世代のエネルギーとして、国も普及に力を入れていますが、製造や運搬のコストが高く、水素で発電しながら走る燃料電池車や…

  • 12月7日(月)

    今日は、日経平均は弱く今の時点で66円安です。 しかし、特に水素関連は大きく上げています。 私の持ち株では、山王が1820円まであっていまは192円高の1693円、澤藤電機が2577円まであっていまは133円高の2268円です。 高値が凄かったので拍子抜け気味ですが、日経平均が下がっている日にここまで上げれば満足しないといけないでしょう。 エヌエフHDは、109円高の2222円です。 深い調整が来ると書いていたNPCですが、今日その調整が来てますね。数日間はグズグズしているでしょう。株というのは、一本調子に上がってばかりではなく、必ず大きな調整が来ます。それが、相場が終わったのか、単なる調整な…

  • エヌエフHD その2

    菅首相は記者会見で、日本の成長の源泉として『グリーン』と『デジタル』の2つを軸とすると宣言しました。 『グリーン』の中核としては、『水素』と『蓄電池』を上げています。 確かに、蓄電システムは、これから日本の脱炭素社会実現に非常に重要となってきます。 エヌエフHDは、蓄電システムにおいて大きなシェアを占めています。 そしてこれからさらに大きく伸びていくと予想されています。 理由の1つは、固定価格買い取り制度が終わった家庭から、売電せず蓄電して全量自宅で使う人が多くなるためです。 理由の2つ目は、地震や豪雨や台風被害などが頻発しており、災害の時のために蓄電システムを導入する家庭が増えていることです…

  • エヌエフHD

    エヌエフ回路設計ブロックは、この10月からエヌエフホールディングスとなりましたが、エヌエフの凄さを書いてみます。 私は、3年前にEⅤ大相場が来ると予見して、EⅤ関連銘柄としてエヌエフ回路設計ブロックを買ったことがあります。 その後、量子コンピュータの中核銘柄として値を飛ばしました。 このようにEⅤ関連でもあり、量子コンピュータの中核銘柄でもあり、そして国策である蓄電システムのトップシェア企業でもあります。 エヌエフ回路設計ブロックのホームページにはこうあります。 ↓↓↓ 計測・制御の独創技術で未来のテクノロジーを支えます。 スマートグリッド、小惑星探査機 『はやぶさ』 etc … 当社は、最先…

  • 国策としての水素と蓄電池

    【菅首相記者会見詳報】 「2兆円の基金創設でイノベーションに挑戦する企業を支援する」 2020.12.4 19:19政治政策 " data-ofi-src="https://www.sankei.com/images/news/201204/plt2012040039-p1.jpg" /> わが国に必要なものはポストコロナにおける成長の源泉です。 その軸となるのが、グリーン、デジタルです。 8年近くにわたるアベノミクスによって日本経済は最悪の状態を脱し、もはやデフレではない状況を作り出し、人口減少の中で雇用者数を増やし、観光や農業の改革は地方経済に大きく貢献しました。 私が所信表明演説で申し上…

  • 澤藤電機 大幅高!

    昨日買った澤藤電機が、今日は大幅高です。 317円高の2177円まで暴騰しました。 いまは、256円高の2116円です。 澤藤電機も国策銘柄です。 菅首相の所信演説の後、所信演説について聞かれて加藤官房長官が、『化石燃料を水素やアンモニアといったカーボンフリー燃料に改質して利用する』と言っています。 この、水素やアンモニアで活用する革新的技術を開発したのが、澤藤電機です。 ですから、国策の中核銘柄といえます。 また、今日は調整しているエヌエフHDですが、前に挙げた下の記事を見るとこれも国策の中核に位置する銘柄であることが分かります。 ↓↓↓ エヌエフ回路、蓄電システム増産 伊藤忠と新会社 20…

  • 12月4日(金)

    今日は、日経平均は62円安で調整ムード継続です。 しかし、持ち株は、上がっているものが多いです。 昨日買った澤藤電機が10%高まで高騰。 山王も1531円までいき、NPCも乱高下しながら1029円と一時1000円台に乗せました。アサカ理研も強かったです。新しい銘柄もプラスです。 エヌエフ回路だけ5%安と大きく調整しています。 しかし、エヌエフ回路は、菅政権が打ち出した国策大本命です。 私は、今日はエヌエフ回路(いまはエヌエフHD)を買い増ししています。 時価総額、収益性、将来性、国策の中核であること、どれも満たしています。 (2020年12月4日午前10時30分) 前場は、日経平均118円安で…

  • 食品業界もカーボンニュートラルへ

    ネスレが大規模な気候変動対策、今後5年間で32億スイス・フラン投資 Corinne Gretler 2020年12月3日 22:43 JST 今後10年間で2億本を植樹、農家らに環境再生型農業への転換を支援 ネスプレッソ、ペリエなど2022年までにカーボンニュートラル実現へ 食品メーカー世界最大手のネスレは3日、気候変動対策費として今後5年間で32億スイス・フラン(約3740億円)を投じる計画を発表した。 発表資料によると、今後10年間で2億本の植樹や、農家やサプライヤーの環境再生型農業への転換を支援する。カプセル式コーヒー「ネスプレッソ」や炭酸入りミネラルウォーター「ペリエ」、「サンペレグリ…

  • 国策本命ですが

    mariy22 (118.10.10.213) 2020-12-03 21:15:55 ショーシャンクさん こんばんは バイデンさん 菅さんの選挙ですっかり銘柄の方向性が様変わりしました。 再生エネルギー EVがここまで再認識されるとは思いませんでした。 NPC連日高騰目を疑います。 ショーシャンクさんが仰ってます銘柄 「新しい銘柄は、とにかく毎日安くなっているので、なぜなのかを調べているところです。市場的に将来性がないと思われているのか、ただたんに再生可能エネルギー銘柄と思われていないだけなのか、調べ中です。」 もしかして以前買って入らした銘柄では? 実は私1500円台で捕まってます。再生エ…

  • 脱炭素へ加速する世界

    「CO2ゼロの鉄しか使いません」 国際企業連合が発足 戸田政考 2020年12月3日 18時00分 国内製鉄所の圧延工程 私たちは二酸化炭素(CO2)排出ゼロの鋼材しか使いません――。英建設大手や豪州の不動産会社などが集まり、発電所やビルなどの建設時に使う鋼材すべてを2050年までに「CO2)ゼロ」にする宣言をした。「スチールゼロ」と名付けられた国際企業連合で、英国のNGO「ザ・クライメートグループ」などが1日、立ち上げた。 スチールゼロによると、製鉄によるCO2排出は多く、世界のCO2排出量の約7%を占める。高炉で鉄鉱石から鉄をつくる際にCO2が大量に出る。CO2を回収して貯蔵する技術もある…

  • 澤藤電機

    今日、澤藤電機を買いました。 水素関連です。 いま、とにかく『水素を安く大量に作る技術』を開発できる会社に投資したいという気があります。 水素の製造コストが格段に安くなると、一気に脱炭素社会が近づいてくるからです。 メタネーションという炭素と水素を結合させてメタンガスを作り都市ガスのインフラで各家庭に送るという脱炭素モデルでは、水素が安く作れることが必須条件です。 炭素原子1個に対し、水素原子4個でメタン分子1個ができますから、炭素に比べ水素が4倍必要で、水素の値段でガスの値段が決まってくることになります。 山王の水素透過膜も、安く大量に水素を製造する方法となり得ます。 そして、今日買った澤藤…

  • 再生可能エネルギーと水素と蓄電池

    ポンタ (126.33.39.157) 2020-12-03 13:20:16 ショーシャンクさんこんにちは。 昨日公開された政府の成長戦略の実行計画案を見る限り、カーボンニュートラルへの言及が大部分を占めており、中でも再生可能エネルギー、水素、蓄電池への投資が来年以降早い段階で拡大していきそうですね。 大きなテーマになりそうです。 私も水素に関してはやはり山王ですね。 同じく保有していた那須鉄は本日水素関連でストップ高しましたが、将来的に売上に占めるインパクトや実用性を比較すると、山王の今の時価総額はかなり安いと思います。 そして蓄電池に関してはエヌエフで間違いないと思います。 ショーシャン…

  • NPC 暴騰!

    またまたNPCが暴騰です。 ストップ高まであと2円まで行きました。 終値は、140円高(16.8%高)の970円でした。 私の買値が498円ですから、2倍の996円までもう少しです。 再生可能エネルギーセクターや水素関連、環境関連を買っていれば、銘柄さえ間違えなければ大丈夫な感じです。 ただ、NPCはあまりにも急激に上がりすぎなので、少し深めの調整はあるでしょうね。 (12月3日)

  • 山王についての2017年の記事

    2017年8月24日付のブログ記事に山王につき、このような記述があります。 ⬇⬇⬇ 特許解説しますね!!まだ分かってない人だらけです。まず、この特許は導電性微粒子って言われる今日あらゆる電子機器の中の基盤で使われているものの基本特許です。この分野で日本の積水化学が一番のシェアを取っており世界シェアの70%です。商品名はミクロパール。 積水化学にリサーチした結果この導電性微粒子だけでおよそ600億もの売り上げがあります。2位は日本科学です。このミクロパールという現在世界シェアダントツ一位の商品は1989年に開発されてから積水化学が基本特許を握ったことでずっと積水化学の独占市場でした。 積水化学の…

  • 12月3日(木)

    今日は、いまのところ日経平均37円安と引き続き調整ムードです。 保有銘柄では、NPC、アサカ理研が高く、山王が安いですね。 NPC、アサカ理研、山王以外の銘柄は、新しい1銘柄にシフトしつつありますが、エヌエフ回路はやはりずっと持っておくことにしました。 これからますます蓄電システムの重要性が増すからです。 ですから、新しい1銘柄とNPC、アサカ理研、山王、エヌエフ回路の5銘柄に絞り込んだ形です。新しい1銘柄は今日も下がっていますので、これからも買い下がっていきます。 この3ヶ月間で最も低い位置にいます。 再生可能エネルギーセクターは11月にどれも暴騰したのに、この銘柄だけは売られ続けています。…

  • 日本が環境イノベーションの旗手に

    バイデン勝利でかなり失望していましたが 日本が生き残る新しい道が見えてきたような気がします。 それは環境イノベーションです。 バイデン大統領が誕生し、カマラ・ハリス副大統領、イエレン財務長官と3人揃うと、世界は否応なく脱炭素社会へと大きく動いていきます。 来年は世界最大のテーマになります。 環境問題は資源ゴミのリサイクルでもそうですが、日本は得意とする分野です。今までの多方面の科学技術の蓄積も必ず役に立ちます。 日本発の技術で環境にイノベーションを起こすことができれば、日本は凋落することもなくなるでしょう。 逆に言えば、それをしないと今のままでは確実に日本は凋落していきます。 いま日本にはトヨ…

  • 12月2日(水)

    今日は、日経平均安くなったりしましたがいまは53円高です。 全体的に軽い調整ムードもあります。 NPC、山王、アサカ理研も今日は調整日となりそうですし、ここまで急速に上げてきたので、調整は必要だと思います。 さて、昨日から買い始めているある銘柄ですが、どう考えてもこれから起こる世界的な脱炭素社会の大きな流れの中核にいるのですが、なぜか安値圏で放置されています。 バイデンが勝った大統領選以降もかえって株価は下がっています。 再生可能エネルギーセクターは全部爆上げしたのにもかかわらず、この銘柄だけは下がっているのです。 不思議で仕方ありません。 ひょっとしたら、私が見落としている、とんでもない欠陥…

  • 手のうち見せない中国

    中国「輸出管理法」施行 法律の狙い 日本への影響は 2020年12月1日 18時02分 米中対立 中国は1日、安全保障に関わる製品などの輸出規制を強化する「輸出管理法」を施行しました。中国政府は、「開放性と透明性のあるビジネス環境を提供していく」としていますが、対象となる品目などは公表されておらず、日本企業の間では、懸念も強まっています。 「輸出管理法」とは 中国の「輸出管理法」は、国の安全や利益を守るためだとして、軍事転用が可能な製品や技術などを対象に輸出を許可制にするほか、特定の外国企業などをリスト化して輸出を禁止したり制限したりします。法律は1日施行されましたが、今のところ対象となる品目…

  • 12月1日(火)

    今日は、日経平均、また強さが戻ってきました。 どんどん上がっています。 いまは、368円高です。 保有銘柄も高いものが多いです。 NPC、アサカ理研、山王、エヌエフ回路と高く、NTNも今日は大幅高です。 住友林業もいまプラテンしました。 しかも、大幅に下落し続けていた1540純金信託まで今日は高くなっています。 日経平均が強いので1357ダブルインバースの含み損はいまで181万円まで拡大してます。 (2020年12月1日午前10時5分) 後場に入っても、全体的にどれもこれも強いですね。 ところで、今日、脱炭素、環境銘柄の本命はこの銘柄ではないかという会社を見つけました。 なぜか、全く上がってい…

  • 中国輸出管理法の品目は?

    中国「輸出管理法」を施行 日本企業への影響も懸念 2020年12月1日 8時02分 米中対立 中国は、安全保障に関わる製品などの輸出規制を強化する、「輸出管理法」を1日施行しました。中国企業に対するアメリカ政府からの圧力に対抗するねらいですが、日本企業への影響も懸念されています。 1日に施行された中国の「輸出管理法」は、国の安全や利益を脅かす可能性があると判断した場合に製品などの輸出規制を強化します。対象となる品目の輸出を許可制にするほか、特定の外国企業などをリスト化して輸出を禁止したり制限したりします。違反した場合には罰金を科すほか刑事責任を追及することもあるとしています。アメリカ政府が中国…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ショーシャンクさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ショーシャンクさん
ブログタイトル
株についてのひとりごと
フォロー
株についてのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用