私は会社を経営していますが、倒産寸前だったとき、株で再建しようと決意し、2年間で2億円の借金を返済して無借金経営としました。 その時の、ヤフー掲示板個別銘柄に投稿していた記録を保存しています。
今日の前場の日経平均は、51円安で引けました。 朝方は反発していましたが、そのあとマイテンとプラテンを行き来しています。 市場が迷っている感じです。 私の持ち株は、山王こそ小幅高でしたが、昨日買い始めた加地テックが10%を超える大幅安となっています。 25日線を一気に突き破っています。 25日線から反発すると見ていましたが、予想より弱い形です。 これから買い増すのか、逆指し値を入れるのか、判断できていません。 保有したまま少し様子見をします。 日経平均を見ますと、少し大きめの調整に入る可能性が出てきました。 ダウは反発したものの、上げ幅を大幅に縮めて終わったことから、今後、どちらに行くのかわか…
レアメタル争奪戦に リチウムイオン電池材料 // 検索する // // .cmn-article_title > .cmn-wappen').length > 0) { $('.jscEnglishWindowIconLink') .remove(); } $('.cmn-article_topics > dd > a').each(function() { if($(this).text() === 'CBインサイツ') { $('.jscEnglishWindowIconLink') .remove(); return false; } }); if($('.jscEnglishWindo…
id:mariy22 2021-01-28 12:23:52 ショーシャンクさん こんにちは お疲れ様です。 アサカ理研 以前ショーシャンクさんが教えてくだっさた大化け銘柄に 当てはまりますね。 1、時価総額が200億以下 2、国策である 3、大テーマの中核 4、オンリーワンの技術 5、業績が飛躍的に伸びる可能性が高い ノートの一面に大きくメモしてます。 益々楽しみです。 山王もBIGサプライズが近いような気がしてます。 まりさん、こんにちは。 そうですね。 カリナン原石の条件は、 1,時価総額が小さいこと(できれば200億円以下) 2,国策であること 3,大テーマの中核であること 4,オンリ…
今日は、日経平均428円安です。 昨夜のダウが、大幅安だったため、日経平均も一時500円を超える下げとなりました。 嫌な予感がして、昨日の前場に買っておいた1357ダブルインバースが活きてきました。 1357があったおかげで、今日は寄り付きから、昨日言っておいた水素関連を強気で買うことができました。 三菱化工機と加地テックです。 三菱化工機は3140円で寄り付き、加地テックは5950円で寄りつきました。 持ち株のアサカ理研は、昨日2分割しましたので、昨日の終値3780円は、1890円となります。 いま、164円高の2054円と大幅高となっています。 山王も、1692円と2%程度の下げまで戻って…
今日の前場は、日経平均49円高で引けました。 プラスですが、上げ幅を急速に縮めています。 非常に弱い形です。 バイデン誕生までは、大きく上がっていた株式市場ですが、バイデンにしても菅にしても全く覇気がなく、なんとなくどんよりした感じがします。 株式市場の下落には気をつけていきたいと思います。 アサカ理研は、今日も大きく下げています。 180円安の3855円です。 反面、山王はこのところ少し強い感じです。49円高の1744円でした。 1357のダブルインバースを451円で買いました。 万が一に備えて、です。 (1月27日午前11時48分) 今日は、日経平均89円で引けました。 マイテンするかと思…
今日の前場は、日経平均181円安で引けました。 アサカ理研は、155円安の4115円と大きく落ちています。 山王の方は、1658円まで落ちましたが、前場引け際にプラテンして5円高の1711円で引けています。 (1月26日午前11時33分) 今日は相場全体が弱かったですね。 日経平均276円安でした。 アサカ理研が235円安の4035円と5%程度の大幅安でした。 山王も、マイテンして11円安の1695円でした。 そろそろ、日経平均もニューヨークダウも大きな調整が来る頃でしょうか。 銘柄数を絞って備えているつもりですが、気をつけていきたいと思います。 (1月26日15時25分)
今日の前場は、日経平均135円高で引けました。 アサカ理研は4130円まで押したものの、5円安の4285円まで戻して引けました。 山王は、12円高の1702円でした。 アサカ理研は今週にカップウィズハンドルを形成することができるか注目しています。 (1月25日午前11時42分) 今日は、日経平均190円高で引けました。 アサカ理研は、後場上げてきましたので、このままプラスになると思っていましたが、結局20円安の4270円で引けました。 カップウィズハンドルは持ち越しです。 山王は、16円高の1706円で引けました。 今日は、細谷火工を1277円で買いました。中国の動きが不穏です。 戦争の時のリ…
ねこまる (1.79.88.227) 2021-01-22 12:53:52 ショーシャンクさん、こんにちは。 アサカ理研のIR担当の方より、「『世界初』『世界に先駆けて』という言葉は、訂正させて下さい」と言われました。 実際に、中国や欧州の企業で、レアメタルリサイクル事業をしている会社がいて、それらの企業のリサイクルしたレアメタルの品質がどうか、正確に把握していないため、とのことです。 ただ、「車載用リチウムイオン電池に再利用するのに、高品質・高純度のレアメタルが必要なのは、変わりません。 そして、車載用リチウムイオン電池から再び車載用リチウムイオン電池にリサイクルする、所謂LiBtoLiB…
アサカ理研がいま急に上昇を始めました。 現在、345円高の4340円です。 これは、カップウィズハンドルを形成しそうです。 しかも、力強い上昇のあとにカップウィズハンドルを形成するのは 経験からすると、最も強い形です。 私は、アサカ理研に買値のテンバガーの可能性を感じています。 (1月22日14時35分)
今日の前場は、日経平均109円安で引けました。 アサカ理研が90円高の4085円です。 アサカ理研はいまのところ、5日線に乗って上に行く感じのチャートになってきました。 山王は、17円安の1680円で、やはりIR待ちということでしょう。 (1月22日午前11時40分) 今日は日経平均125円安で引けました。 アサカ理研が、295円高の4290円と後場高くなりました。 山王は今日は小動きで結局7円安の1690円で終わりました。 どちらも、目先の株価の動きはともかく、最終的には大きく上昇していくと見ています。 (1月22日15時14分)
ねこまる (1.72.3.78) 2021-01-20 10:28:18 ショーシャンクさん、こんにちは。 自分もアサカ理研へ1点問合せしました。 ■リチウムイオン電池のレアメタルリサイクルについて、世界初と言っているが、同事業をしている企業がある点について、 「他社のリサイクル技術では、回収率と再生時の品質があまり良くなく、高品質が求められる車載リチウムイオン電池に再利用することができない。当社の技術は、車載として再利用できるという点で、世界に先駆けている(世界初)と言っている。」と仰ってましたが、 他社が一度リサイクルしたものを、アサカ理研に持ち込んだとき、純度を高め、車載に利用は可能です…
今日の前場は、日経平均204円で引けました。 私のもっている2銘柄のうち、山王は24円高の1673円です。 IRまではグダグダな感じで行くと思います。 今日も朝方は安かったので少し買い増ししてます。 このグダグダの期間に少しでも安く集められたらいいと考えています。 アサカ理研は高いところもありましたが、55円安の3845円です。 どちらの銘柄も、これから5日線に乗ってゆっくりと上昇してくれれば良いと思っています。 バイデン大統領が正式に誕生しました。 財務長官のイエレンがやり手なので、その点は安心感があります。 あとは、対中国に具体的にどう出るか、ですね。 見守っていきたいと思います。 (1月…
今日は日経平均122円安と反落です。 アサカ理研は、朝方は4175円まで上昇しましたが急落してマイナスになり3880円の安値をつけました。 そして、いまはプラテンして35円高の4070円です。目まぐるしく乱高下していますね。目先の株価には惑わされないのが一番でしょう。 山王は、58円安の1661円と弱い動きです。このあたりでは少しずつ買い増ししています。 ここはIRが出るまでの辛抱だと思っています。 (1月20日午前10時26分) 今日の前場は、日経平均129円安で引けました。 アサカ理研は、プラスとマイナスを大きく動き、結局、70円安の3965円です。 山王も、61円安の1658円です。 (…
ひろりん (113.153.177.2) 2021-01-19 18:21:49 ショーシャンクさん、初めまして。 Yahoo掲示板からのファンで、こちらのブログもずっと拝見しております。 そのおかげでアサカ理研を便乗させていただいております。 このような銘柄に気づかせていただき感謝しております。 さて、この度アサカ理研のIRに問い合わせをいたしました。 その情報共有とショーシャンクさんのご意見を伺いたく思い切って書き込みをいたしました。 問い合わせ内容 一回目 質問内容(抜粋) 株主通信に記載のあるコバルト、ニッケル、リチウムの主要3品の回収率について 「高回収率」、「きれいに回収する」を引…
今日は、日経平均348円高と大幅高です。 昨日心配していましたニューヨークダウは休場だったようです。 米国債利回り上昇は、まだそれほど問題とされていないようです。 私の持ち株2銘柄のひとつ、アサカ理研は、今日も460円高の4465円と10%以上の大幅高です。 大相場になりそうな雰囲気ですね。 もうひとつの山王も、5円高の1705円とプラテンしてます。 朝方はマイナスでしたので少し買い増ししました。 (1月19日午前9時45分) 今日の前場は、日経平均361円高で引けました。 アサカ理研は、215円高の4220円でした。 山王は前日変わらずの1700円でした。 ダウ先物もプラスに転じていますから…
いま、ちょっと見ましたら、1月14日に、この『株についてのひとりごと』ブログの1日の閲覧者数が2021人と2000人を突破していました。 どんどん増えていることは実感していましたが、やはり数字もそうなっているようです。 もちろん、閲覧者の多い少ないは何にも影響があるわけではありませんが、やはり見ていただいている人が多い方が張りあいにはなります。 (1月18日15時47分)
今日は、日経平均202円と下落しています。 私の持ち株は、アサカ理研と山王の2銘柄に絞っていますが そのアサカ理研が700円高の4005円、ストップ高です。 山王も、85円高の1727円と5%上昇しています。 (1月18日午前10時10分) 今日の前場は、日経平均236円安と下落したままです。 今夜のニューヨークダウがどうなるか、注目しています。 今夜、ニューヨークダウが大幅安になれば、かなり危険なゾーンに入ります。 米国債の利回りが上昇しています。 つまり、インフレの方向に向かっているということです。 そうなると、FRBも今のような大規模な金融緩和は見直ししなければならなくなりますし、再び利…
いま、アサカ理研が、700円高の4005円、ストップ高になりました! 4000円回復です。 さあ、これからレアアース問題がいよいよクローズアップしてきます。 アサカ理研の出番です。 (1月18日午前10時)
owl22 (106.156.113.172) 2021-01-15 23:04:30 ショーシャンクさん、こんばんは。 (もうお気づきのことと存じますが) 「中国政府は15日、レアアース(希土類)の統制を強化すると発表した。これまでは生産分野を管理してきたが、輸出を含めたサプライチェーン(供給網)全体に統制の対象を広げる・・・」(日経より) とありました。 アスカ理研、目が離せませんね。 ところで、古い話になりますが以前教えていただいた、エスプール、決算がまたよくて、8倍ほどになりました。 障害のある弟の関連と思って半分保有していたのですが、ありがとうございます。 owlさん、こんばんは。 …
今日の前場は、日経平均59円安で引けました。 NPCは今日、少し高くなったところを利確して、昨日書きましたように、山王とアサカ理研だけに絞りました。 株式市場に対し、警戒感を持っているからです。 もちろん、去年の春先に大暴落があってからは、警戒しながらも上昇相場が力強く続き、警戒していた人がことごとくチャンスロスしていますから、今回も、そうなる可能性は高いのですが、私は警戒し始めます。 1552も買い始めました。 山王が79円安の1624円と続落です。アサカ理研もそうです。 しかし、山王とアサカ理研の2銘柄は保有したままです。 これからもそうです。 (1月15日午前11時52分) 今日は、日経…
EV製造 資源循環へ規制 EU、電池材料を再利用 50年温暖化ガス実質ゼロにらみ 2021年1月13日 2:00 EUは電気自動車の普及を加速させる(ドイツのEV充電所)=ロイター 【ブリュッセル=竹内康雄】2050年に域内の温暖化ガスの排出を実質ゼロにする目標を見据え、欧州連合(EU)が電気自動車(EV)などの電池生産の環境規制をつくる。生産過程で排出する温暖化ガスを申告させるほか、電池材料の再利用などを求める。EVが自動車の主力となる中、電池の循環利用を進め、環境配慮で世界で先行することを目指す。 EUの欧州委員会が20年12月中旬、電池に関する規制案を公表した。EVのほか、産業や携帯用な…
id:mariy22 2021-01-14 12:28:53 ショーシャンクさん こんにちは お疲れ様です。 山王IRに電話してみました。 Q 水素透過膜の商品化2019年3月4日発表で1、2年を めどにということでしたが A目標に向けて頑張っている。 進行中で開示できないが何社か引き合いもある。 事業化にむけて進めている。 Q増資はないですよね A私たちの企業は物作りの企業ですので基本的そのようなこと考えてない 透過膜の件は歯切れが悪くスミマセン。 きちんとお答えできる段階になったら開示します とのことでした。 スミマセン少し急いでますので用件のみ投稿しました。 まりさん、ありがとうございま…
今日は、日経平均303円と大幅高です。 持ち株では、昨日ストップ高だったNPCがいま167円高の1183円と続騰です。 アメリカのシェアNo.1のファーストソーラー社に太陽光発電製造装置を納めている実績があります。 アメリカ市場に食い込んでいる再生エネの日本企業がほとんどない中、唯一のバイデン銘柄とずっと言ってきた銘柄です。 アサカ理研は70円高の3560円で続騰です。 ただ、山王が、75円安の1789円と冴えません。 買い増しもかなり溜まってきました。 1540純金信託は少し下で逆指し値をしていますので、なくなるかもしれません。 米国債の利回りが上昇していけば、金にはマイナスの影響となります…
NPCが、いま、150円高の1016円でストップ高張り付きです。 やはり、バイデン誕生に合わせて上昇気流に乗ってきましたね。 バイデン銘柄はここしかないと思っています。 (1月13日午前10時24分)
山王が、2000円の大台に再び乗せてきました。 山王は、いつ水素透過膜実用化のIRが出てもおかしくない時期に入っています。 水素の本命中の本命だと私は思っています。 今年一番の活躍株になってくれることを期待しています。 (1月13日午前10時20分)
NPCが12月4日に一時的に1000円をつけてから、しばらく調整していましたが、いま、1000円突破しました。 NPCの第一四半期決算が、サプライズの黒字決算だったこと、そして、バイデン政権がまもなく誕生することで、アメリカ中に太陽光発電パネルがどんどん敷かれるようになりますから、その期待も高まったことで、再び強い上昇波動入りしたようです。 (1月13日午前10時13分)
今日の日経平均は、いまのところ、20円高と小動きです。 私の持ち株は3銘柄ですが、そのうち、NPCがいま132円高の998円と大幅高です。第一四半期決算が、黒字となっていましたので、ある意味サプライズ感がありました。バイデン政権誕生でここは追い風を受けますので、上がっています。 山王が、75円高の1950円です。 寄り付きからしばらくはマイナス圏で弱い動きでしたが、いまは大きく上がっています。 昨日に続き朝方も買い増ししましたので、これから上昇気流に乗ってくれることを期待します。 アサカ理研が6%安と大幅安に沈んでいます。 (1月13日午前10時10分) 今日の前場は日経平均161円高で引けま…
今日の日経平均は、安く始まりましたが、切り返していまは97円高です。 とにかく、強い相場ですね。 しかし、私が3銘柄に絞った保有株は、山王もアサカ理研もNPCも揃って下落です。 1540純金信託も3%程度の下落です。 日経平均が上がっているので、ダブルインバースも下落です。 個別銘柄も純金もインバースも3つとも下落していて、トリプルブルーです(笑) こういう日もあるでしょう。 しかし、私は、ニューヨークダウがいつ崩れるかわからないと思っていますので、とりあえず、インバースを買い増ししながら、リスクに備えます。 (1月12日午前10時26分) 今日の前場は、日経平均は47円高で引けました。 山王…
今日は、今まで外に出ていました。 国道にも雪が積もっており、いつもの倍近く移動に時間がかかります。 さて、今日の前場は、日経平均475円と暴騰ですね。 加地テックはまたストップ高まで行ったようです。 昨日、ほとんどの銘柄を利確していて、加地テックは全部売っています。 前ですと、売った銘柄が翌日暴騰すると非常に悔しいものですが、いまは全くそういう感情の揺れがなくなりました。 これはなかなか良い感じです。 残している山王は下がっているという状態ですが、後悔がないのは少し成長したかもしれません。 NPCはかなり高くなっていますね。 これは残しておいたのでよかったです。 インバースは悲惨ですが、とりあ…
アメリカがとうとうトリプルブルーになってしまいました。 ジョージア州の2議席も民主党当確が出ましたので、トリプルブルーです。 そういう中、今日は、日経平均427円高と大幅高です。 特に、バイデン銘柄と言われるものは好調です。 バイデン銘柄の中核である、NPCは、買い気配から始まりましたが、いまは93円高の836円です。 1357とアシックスの空売りは、買値の逆指し値に引っかかりましたので、同値撤退です。 保有の個別銘柄は、NPCや加地テックの大幅高を始め、オーネックス以外は上げています。 山王は今日も2000円を超えるところがありましたが、押し返されていまは1940円です。 (1月7日午前10…
昨日、大幅安していたときに買ったオーネックスが、いま、242円高の1849円まで暴騰です。 今朝も大きく下げて始まりましたから、この急騰はびっくりです。 昨日、時価総額25億円で買いました。 風力発電機の熱処理の会社で、技術力は三菱重工も認める高度なものです。 ここも、テンバガー候補かもしれませんね。 (1月6日午前10時25分)
山王が急伸して、再び2000円の大台に乗せてきました。 25日線まで調整しているところを、コツコツ買い集めてよかったです。 これで、今度、水素透過膜のIRが出たら、ここはどこまでいくかわかりません。 それほど時価総額90億円の企業にとって、水素透過膜の材料はとんでもなく大きなものと言えます。 水素透過膜実用化のIRが出たら、山王は、今年最大の出世株になるはずです。 (1月6日午前10時18分)
加地テックが、昨日に続いて、今日もストップ高をつけました。 705円高の5700円です。 勢いが止まりませんね。 水素関連、かなり有望でしょう。 (1月6日午前10時5分)
今日は、日経平均は4円高と、マイナスになったりプラスになったりで方向性が出ていません。 私の持ち株は今日はいまのところ絶好調です。 主力の山王が、やっと大幅高してくれました。 いま、162円高の1965円です。 昨日、子会社売却の特別利益計上IRを出していました。3億5千万円の特別利益は、純利益がマイナスか出ても何千万円というレベルの山王にとっては、経営的に大きいものだと言えます。 加地テックは今日も645円高の5640円と大幅高です。 昨日買ったオーネックスもプラテンしています。 アサカ理研も上がっていてどうやら再び上昇気流に乗ったようです。 NPCも上がっていますがここはバイデン銘柄ですか…
加地テックが、9時58分に、700円高の4995円、ストップ高をつけました。 水素関連は、このところ調整に入る銘柄が多かったのですが、これからまた上昇気流に乗りそうです。 (1月5日午前10時4分)
今日は、日経平均は安く始まりましたが、かなり戻していまは16円安くらいです。 今日は、持ち株で調整に入っていたものが、反発しています。 主力の山王が1914円まであって1893円66円高と反発。25日線あたりまで調整したので、このまま再び上昇気流に乗って欲しいですね。 同じくアサカ理研も、25日線タッチしましたので、40円高の3195円と反発してます。 NPCも今日は上がっています。エヌエフHDもプラテンしました。 加地テックも高いです。 今日は今のところは良い感じです。 今日は、売り気配から始まっていましたオーネックスを買いました。いまも81円安の1546円と下がっています。 風力発電関連を…
水素開発にEU60兆円 次代制す「究極の資源」 第4の革命 カーボンゼロ(4) 2021/1/5 0:10 (2021/1/5 5:01更新) 共有 文字サイズ 小javascript:void(0)javascript:void(0) 中javascript:void(0)javascript:void(0) 大javascript:void(0)javascript:void(0) 日経の記事利用サービス 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら javascri 検索する 海水から「緑色の水素」を作れ。オランダ北部の洋…
今日は大発会です。 今日の前場は、日経平均99円安で引けました。 一時400円安を超える下げもあったようです。 持ち株では、今年一番期待している山王は68円安の1822円です。安いところでは買い増ししています。 日本アビオニクスが今日も強いですね。 197円高の2547円と大幅高です。ここの技術力は凄いですから、材料は豊富です。ドローン、空飛ぶ自動車、体温検知器などなど、株価は今年かなり上に行きそうです。すでに3ケタの含み益が出ています。 興研も33円高の2378円と好調です。ただ、世界的に医療逼迫がニュースになっているわりには上がり方が緩やかです。 ここは、コロナを機に医療メーカーとして脱皮…
「ブログリーダー」を活用して、ショーシャンクさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。