chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
株についてのひとりごと https://shawshank-blog.hatenadiary.com/

私は会社を経営していますが、倒産寸前だったとき、株で再建しようと決意し、2年間で2億円の借金を返済して無借金経営としました。 その時の、ヤフー掲示板個別銘柄に投稿していた記録を保存しています。

ショーシャンク
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/03

arrow_drop_down
  • NPC ストップ高!

    今日は、11月30日ですが、いま、NPCがストップ高をつけたようです。 日経平均は、マイナス圏になっており、いまで4円安です。 しかし、NPCをはじめ、アサカ理研、エヌエフ回路と保有銘柄で高騰しているものが複数あります。 純金信託は続落で含み損が大きくなっていますが、今日も買い増ししています。 今年中はゴールド相場は下落しても、かならずゴールドのターンが来ると見ています。 イエレンが財務長官に就任したら、巨大な財政出動をしてきますので、その後は反発に転じるでしょう。 (2020年11月30日午前11時20分) 前場は日経平均は22円高で引けています。 NPCは89円高の780円。 エヌエフ回路…

  • アサカ理研 2000円突破!

    アサカ理研がいま、2000円の大台に乗せました。 私の平均買値が1234円ですから、12月1日の中国輸出管理法の戦略物資次第では、買値の2倍になる日も近いかもしれません。 (2020年11月27日午前11時) 今日付けの記事にこういうものがありました。 あまりにも専門的で小さな記事なので気づいた人は少ないと思いますが。 ⬇⬇⬇ 中国:北京中科三環ハイテク技術株式有限公司、中国南方希土集団有限公司への増資中止を発表 現地報道によると、2020年7月、国内永久希土類磁石の主要企業である北京中科三環ハイテク技術株式有限公司(以下「中科三環」という。)は、6大レアアース集団の中国南方希土集団有限公司(…

  • 11月27日(金)

    今日も、相場の強さを感じます。 いまは、日経平均96円高です。 下落からのスタートだったのですが、みるみる盛り返してきました。 私は、1357ダブルインバースを大量に買っているので日経平均は下がった方がいいのですが、とにかく連日強いです。 NPCも強いですね。さきほど700円の大台に乗せて、いまは695円です。 買値の平均が498円なので、40%くらい含み益が出ています。 アサカ理研も強いですね。いまは103円高の1948円です。 平均買値が1234円ですから60%近い含み益です。 このまま行ってくれたら、気分のいい週末になりますが。 (2020年11月27日午前10時28分) 前場が終わりま…

  • 11月26日(木)

    今日は、午前中は税理士が来ていて株価ボードは見ることができませんでしたが、前場は全体的に強かったようですね。 日経平均は173円高で終わったようです。 私の保有銘柄も、NPCをはじめ高くなったものが多いようです。 業種別では、飲食や航空は安くなったものが多く、日本航空は大幅に安くなっていますね。 また、昨日まで暴騰して続けていた注射器、注射針関連は今日は一転暴落しています。 今の相場であれば、ワクチンや注射器などや先行きが見えない飲食、観光などではなく、再生可能エネルギー関連のセクター買いをするのが最もいいような気がします。もちろん、リスクヘッジはそれなりにしておかなくてはいけませんが。 再生…

  • 中国輸出管理法12月施行

    ねこまる (1.75.253.158) 2020-11-25 18:01:33 ショーシャンクさん、こんにちは。 本日の相場、特にマザーズは厳しい市況でしたね。 日々の株価の上下に慌てることなく、 メンタルを落ち着かせようと思います。 本日午後に下記ニュースがありました。 ■ レアアース、くすぶる調達不安 中国で輸出管理法12月施行 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO66576800U0A121C2QM8000?unlock=1&s=4 ショーシャンクさんが以前仰って下さってたように、 習近平はレアメタルを中国最大のの戦略物資と 捉えていると思いますので、 …

  • 11月25日(水)

    今日も日経平均は大幅高です。いまは487円高です。 しかし、私の保有銘柄はまちまちです。 主力のNPCは6円安、山王10円安、アサカ理研20円安と地合いにかかわらず下がっています。 もちろん、1357ダブルインバースはとんでもない含み損になっており、いまで160万円くらいの含み損です。 1540純金信託も早くも33万円の含み損になっています。 このリスクヘッジ2銘柄で200万円くらいの含み損です。 他の、エヌエフ回路や住友林業、正興電機、オーナンバなどは高くなっていますが、ダブルインバースの損を埋めるほどではなく、今日は総評価額はかなり減りそうです。 (2020年11月25日午前10時23分)…

  • イエレンが財務長官になったら

    「イエレン財務長官」で財政・金融連携 バイデン氏 2020/11/24 11:43 (2020/11/24 19:35更新) 記事保存 有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 > 新規会員登録 共有 文字サイズ 小javascript:void(0)javascript:void(0) 中javascript:void(0)javascript:void(0) 大javascript:void(0)javascript:void(0) 日経の記事利用サービス 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧く…

  • 正興電機 ストップ高

    今日はなかなか株価を覗くこともできない時間帯が多いですが、いま見ると、保有銘柄の正興電機が、ストップ高の2172円(400円高)になっていたみたいです。 蓄電システムの重要性がだんだん認知されてきたようです。 エヌエフ回路も大幅高しています。 これから、水素関連と蓄電システム関連はおおいに有望です。 (11月24日14時30分) 結局、今日は、日経平均は638円高で終了しました。26165円です。 正興電機は、ストップ高の後、375円高(21%高)の2147円で終わりました。 アサカ理研は144円高(8%高)の1842円、 エヌエフ回路は130円高(6%高)の2100円、 山王は、53円高(3…

  • 11月24日(火)

    今朝は今まで商談だったので、株価ボードを見ることができませんでしたが、今見るとなんと日経平均655円高ですね。 先物が400円高程度だったので、そのくらいだろうと思っていましたが、強すぎですね。 私がテーマ買いしている、再生可能エネルギーセクターは、どれも強いです。 しかし、日経平均が強すぎるために、リスクヘッジとして買っているダブルインバース(1357)はいまで92万円の含み損になっています。今朝始まるまでは若干の含み益だったので、いかに日経平均が強いかわかります。 個別銘柄がそれ以上に強いために全体の含み益は増えるでしょうけど。 保有銘柄では特に、エヌエフ回路、正興電機、アサカ理研あたりが…

  • 正興電機

    【正興電は住宅用蓄電システムで更なる飛躍へ】 正興電機製作所 <6653> は強力な下値切り上げ波動を形成中。 2017年11月末につけた高値1655円を払拭し既に最高値圏に突入している。 信用買い残は枯れ切った状態で、浮動株比率の低さなども考慮すると更なる意外高がありそうだ。 IoT技術を駆使したソリューションを展開し、電力の供給をサポートする監視制御システムなどで実力を発揮する。 再生可能エネルギーの普及を担う先進のパワーエレクトロニクス技術も強みとしており、住宅用蓄電システムでは従来の特定負荷型ではなく、全負荷型のエネパック・ハイブリッドで需要を取り込んでいる。 このほか、情報部門では自…

  • 再生可能エネルギー急拡大

    2020年に全世界で増えた発電能力の約90%が再生可能エネルギー 国際エネルギー機関(IEA)によると、新型コロナウイルスのパンデミックへの対応によって引き起こされた電力セクターにおける減速にも関わらず、再生可能エネルギーは2020年にしっかりと成長し、2020年増えた発電能力の約90%を占めた。 IEAの「Renewables 2020」によると、中国と米国で新しい再エネプロジェクトが急増し、世界の新規電力のうち約200ギガワットを占めた。 増加したのは主に水力、太陽光、風力だ。風力と太陽光の発電資産は中国と米国の両方で30%増加する見込みで、これは開発業者が期限切れ予定のインセンティブを利…

  • レアアース急騰

    ねこまる (180.199.64.8) 2020-11-23 11:38:04 ショーシャンクさん、おはようございます。 本日の日刊工業新聞の記事です。 ■ レアアース、3年ぶり高値 中国EV拡大で急騰 https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00579357?isReadConfirmed=true 再生可能エネルギー、5G、電気自動車、軍事、 中国国内でも、レアメタル需要が高まり、理由こじつけで、レアメタル輸出を絞るかもですね。 輸出管理法、まもなく施行ですし、注目したいです。 引き続き、良い連休をお過ごしください。 ねこまるさん、こんばんは。 日刊工…

  • 住宅購入ポイント制度を検討

    新たな住宅購入ポイント制度 政府が検討 住宅市場活性化ねらい 2020年11月21日 5時16分新型コロナ 経済影響 政府は新型コロナウイルスの影響で低迷が続く住宅市場を活性化するため、省エネにつながるなど一定の条件を満たした住宅を購入すると、商品の購入などに使えるポイントを付与する制度を設け、来月まとめる予定の経済対策に盛り込む方向で調整に入りました。 国内の住宅市場 ことし9月まで15か月連続で前年を下回る 国内の住宅市場は新型コロナウイルスの影響もあって着工された住宅の戸数がことし9月まで15か月連続で前の年を下回っています。住宅市場を活性化するため、政府は一定の条件を満たす住宅を購入し…

  • 住友林業のバイオマス発電

    再生可能エネルギー事業を通じた温室効果ガス削減貢献 基本的な考え方 木質バイオマス発電事業 太陽光発電事業 基本的な考え方 2020年3月、住友林業は再生可能エネルギー100%化を目指す国際的イニシアティブ「RE100」に加盟しました。2040年までに自社グループの事業活動で使用する電力と発電事業における発電燃料を100%再生可能エネルギーにすることを目指します。 住友林業グループでは、木質バイオマス発電事業、太陽光発電事業の他、自社での電力利用を前提とする住宅展示場の太陽光発電システムの設置により、再生可能エネルギー発電を進めています。 2019年度の発電実績は、これら全てを合わせて48,8…

  • 11月20日(金)

    今日は、日経平均は続落して始まっています。 いま、164円安です。 明日からの3連休を控えていますし、コロナ感染者が急増していることから、全体的に売られる展開です。 私の保有銘柄も安くなっているものが多いです。 現在、前日比プラスは、NPCとオーナンバだけです。 山王やエヌエフ回路など少し前までプラスだった銘柄もマイテンしてます。 ただ、私の保有銘柄には大きく売られている銘柄はないようです。 アサカ理研がいまは3%安と一番弱い感じでしょうか。 (2020年11月20日午前9時30分) 前場は、日経平均167円安で引けました。 やはり、全体的に、3連休を控えて売られているようです。 保有銘柄で前…

  • EU 洋上風力発電を急拡大へ

    EU、グリーン目標へ洋上風力を強力てこ入れ-約98兆円の投資必要に Ewa Krukowska 2020年11月20日 0:48 JST 2050年までに洋上風力の発電能力を25倍に引き上げる必要 「グリーンディール」に基づく洋上風力のロードマップを発表 欧州連合(EU)は洋上風力を急拡大させ、クリーンエネルギーを進める電力業界を支援し、新型コロナウイルス危機からの回復を支える考えを明らかにした。 2050年までの温暖化ガスの実質排出ゼロを達成するために、EUは現行12ギガワットの洋上風力発電能力を同年までに300ギガワットへ引き上げなくてはならない。EUは19日、「グリーンディール」に基づく…

  • 2019年3月4日の記事

    高強度の水素精製用パラジウム銅合金を電解めっきでワンステップ成膜 発表・掲載日:2019/03/04 -従来成膜法に比べ簡単・安価・省エネを実現!- ポイント 高強度、均質で緻密なパラジウム銅(PdCu)合金を電解めっきでワンステップ成膜 複数工程を必要としていた成膜工程を大幅に簡略化 電解めっきで成膜したPdCu合金膜を用いた水素精製装置の早期実用化に期待 概要 国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)再生可能エネルギー研究センター【研究センター長 古谷 博秀】水素・熱システムチーム 遠藤 成輝 主任研究員、五舛目 清剛 研究員、前田 哲彦 研究チー…

  • NPC社長の講演から

    ◆伊藤雅文さん プロフィール 1986 年4月 伊藤萬株式会社入社。東京勤務となり機械セールスを担当1992年4月 イトマン事件を経験し、同社退社1992年7月 日本ポリセロ工業株式会社入社1992年12月 株式会社エヌ・ピー・シー設立1993年9月 同社 取締役就任。太陽電池関連を担当2011年11月 代表取締役社長就任。2011年度から3期連続での赤字計上だったが、大英断で新規事業に乗り出し、2014年度から5期連続黒字計上を実現 ――工学部から商社へ、さらに、メーカーを起業し取締役に 私が就活をしていた1986年頃はバブルの絶頂期で、就職先の選択肢はたくさんありました。幼い頃からの機械好…

  • 11月19日(木)

    今日は、昨日の地合いを引き継ぎ日経平均は安く始まっています。 いまは、かなり戻して106円安です。 私の銘柄ではNPCが21円安と調整していますが エヌエフ回路は、113円高の1984円と大幅高です。 山王も75円高の1424円とこれも連日強いです。 アサカ理研は48円安と正興電機も48円安と今日は下がっています。 応用地質は26円高の1285円と反発です。 住友林業とオーナンバはそれぞれ4円安と小幅安まで戻していますのでこれからが楽しみです。 書いてるときに、いま、エヌエフ回路は135円高の2006円と2000円に乗せてきました。 エヌエフ回路は蓄電システムの本命ですから、大いに期待できます…

  • エヌエフ回路は蓄電システムの本命

    ポンタ (126.233.152.131) 2020-11-19 01:08:16 ショーシャンクさんこんばんは。 水素関連を物色していますが、山王の期待値は相当高いですね。 数年かけて大きな相場になればいいですね。 以前書かれていたカリナン原石の条件にも叶う銘柄だと思いますし。 エヌエフHDも来年から本格的になるVPPについて調べていると、東京電力などと密接に動いていて面白くなりそうですね。 EVが普及したとして、家庭用蓄電池では一番安定感と将来性があると思います。 水素の貯蔵に関して色々調べてますが、那須電機鉄工のチタン合金を使った水素吸蔵タンクが過去環境省との実験や実用化など、最近の動き…

  • 米住宅着工件数、予想を上回る伸び

    米住宅着工件数、10月は2月以来の高水準-一戸建てが好調 Chris Middleton 2020年11月18日 22:46 JST 更新日時 2020年11月19日 0:19 JST 10月の米住宅着工件数は予想を上回る伸びを示し、2月以来の高水準となった。景気を押し上げている住居用不動産の強さを浮き彫りにした。 キーポイント 住宅着工件数(季節調整済み、年率換算)は前月比4.9%増の153万戸 ブルームバーグがまとめた市場予想の中央値は146万戸 前月は145万9000戸(速報値141万5000戸)に上方修正 一戸建て住宅の着工件数は6.4%増の118万戸。一戸建ては全体の着工件数の77%…

  • 燃料電池車は水素ステーションがネック

    ねこまる (180.199.64.8) 2020-11-18 20:32:36 ショーシャンクさん、こんばんわ。 以前、トヨタが水素で走る燃料電池車を開発している時に、 中国が国策として、EV政策を強く推進し始めたときに、 ショーシャンクさんは、トヨタも燃料電池車の開発をやめて、EVにするべきです、と仰ってた記憶です(間違ってたらすいません汗)。 その時に、トヨタが水素燃料電池車を開発すべきでない理由として、『水素の特性』という言葉で表現していたと思います。 その中身については触れられなかった記憶ですが、私は、3つ理由があるかなと思いました。製造コスト(水素生成方法)、安全性(水素爆発する性質…

  • 再生エネルギー促進、規制改革相に要望

    再生エネルギー開発や促進へ 規制改革相に要望 企業などの団体 2020年11月18日 19時30分環境 脱炭素社会の実現に向けて、企業や自治体などでつくる団体が、再生可能エネルギーの開発や、利用を進めるための規制改革を求める要望書を、河野規制改革担当大臣に提出しました。 ソニーの吉田憲一郎社長ら再生可能エネルギーの普及や促進を目指す企業や自治体などでつくる団体のメンバーは、東京 永田町の合同庁舎を訪れ河野規制改革担当大臣に要望書を提出しました。要望書では、再生可能エネルギーについて脱炭素社会の実現に向け国が高い長期的目標を定めたうえで企業や投資家が安心して開発に資金を投入できる環境をつくること…

  • 洋上風力発電と水素エネルギーに活路

    「脱炭素化を加速化すれば、コロナ後の経済復興も加速化できるはず」 この流れに従って、すでに欧州を中心に各国は再生エネルギーへの投資を活発化している。 だが、日本はこの流れから「周回遅れ」になってしまっているのが現状だ。 「洋上風力発電」と「水素エネルギー」に活路 世界的な潮流にも乗ったうえでの日本の「巻き返し」の可能性はないのだろうか。 岡田氏が挙げるのは「洋上風力発電」と「水素エネルギー」という2つの分野だ。 このうち、前者は欧州やアジア各国などが力を入れている分野だ。 欧州は2030年までには大規模な火力発電所数十基に相当するエネルギーを産出する計画がある。 アジアでも、中国や台湾、韓国な…

  • 最も得する日本企業は

    「バイデン大統領」の誕生で、最も得する日本企業はどこ? 11/18(水) 12:11配信 <自由貿易体制への回帰、格差是正、脱炭素といった経済政策の転換により、ビジネス環境も大きく変化する> JIM BOURGーREUTERS アメリカ大統領選でジョー・バイデン氏の勝利がほぼ確実となった。 ドナルド・トランプ氏が敗北を認めないという異常事態が続いているが、諸外国もバイデン氏を次期大統領として認めるなど、政治空白は避けられそうな状況だ。 バイデン政権の誕生で日本経済がどのような影響を受けるのか考えてみたい。 先週のコラムでも指摘したが、バイデン氏は自由貿易体制への回帰を主張しており、事実上、貿易…

  • なぜ住友林業が買いなのか

    2020年米大統領選、カマラ・ハリス議員が黒人家庭の持ち家支援に1000億ドル拠出する計画を発表 2019年7月8日 14:35 2020年米大統領選で民主党の候補指名獲得を目指すカマラ・ハリス上院議員(カリフォルニア州)が、長年マイノリティの家庭の住宅購入を妨げてきた持ち家率格差の是正案を発表した。現地時間6日、エッセンス・フェスティバルで演説したハリス上院議員は、政府予算から1000億ドルを拠出して、アメリカ合衆国住宅都市開発省が管轄する特定警戒地区指定区域(融資や保険契約の差し止め対象となるスラム地区)に暮らす世帯を対象に、住宅購入の頭金や移転手数料にあてるという案を発表。これにより少な…

  • 山王の記事

    山王は年初来高値に接近、5G関連需要増で21年7月期予想に上振れ余地 2020/11/18 08:54:07 株式投資ニュース 山王<3441>(JQ)は貴金属表面処理加工(めっき加工)分野のリーディングカンパニーである。21年7月期は中国現法を売却して第2四半期から連結除外する影響で減収、営業・経常減益予想だが、5G関連を中心に需要が堅調に推移する見込みであり、上振れ余地がありそうだ。株価は業績予想を嫌気する形で反落したが、素早く切り返して6月の年初来高値に接近している。上値を試す展開を期待したい。 ■貴金属表面処理加工(めっき加工)分野のリーディングカンパニー 貴金属表面処理加工(めっき加…

  • 11月18日(水)

    今日は、日経平均は下落して始まっています。 いまは、245円安です。 保有銘柄は、いまのところ、NPCと山王とアサカ理研と正興電機は上がっています。 他の銘柄もプラスとマイナスを行ったり来たリです。 しかし、今日は住友林業がいま40円安と下がっています。 このところ上がるスピードが速かったので調整でしょうか。 住友林業はもう少し下がったら、少し買い増しします。 住友林業は、アメリカでの売上が非常に多く、日本よりも海外売上の方が多いのです。 バイデンの政策によって、大きなメリットを享受できます。 太陽光発電付き住宅を促進していくであろうからです。 (2020年11月18日午前9時35分) 山王が…

  • 私のブログ一覧

    『人生についてのひとりごと』 https://shawshank-blog.hatenablog.jp/ 『仏教についてのひとりごと』 https://shawshank-blog.hatenablog.com/ 『株についてのひとりごと』 https://shawshank-blog.hatenadiary.com/ 『法律についてのひとりごと』 https://shawshank-blog.hateblo.jp/ 『人生を一変させるには』 https://shawshank-blog.hatenadiary.jp/ 私のブログ『株についてのひとりごと』の閲覧者数(アクセス数)は、大統領選あ…

  • 株探特集記事の見方

    さきほど、株探に再生エネルギー関連の特集記事が出たようです。 ↓ 2020年11月17日19時30分 【特集】「日本版グリーンニューディール」急浮上、再生エネ関連株巡る新潮流に乗れ! <株探トップ特集> 太陽光発電などに関係する再生可能エネルギー関連株への注目度が世界的に高まってきた。「環境」への投資はコロナ禍で傷ついた経済を再生するのに有効な手段とみられている。 ―環境政策はコロナ禍克服に向けた新型公共投資、日米新政権が本格注力姿勢強める- 米大統領選は、民主党のバイデン前副大統領の勝利がほぼ決まり、来年1月の米国の「パリ協定」復帰が確実となった。日本政府も2050年までに「温暖化ガス排出量…

  • アメリカが国境炭素税を導入する時

    私は、バイデン政権下のアメリカでは必ず国境炭素税を導入すると見ています。 国境炭素税は、EUが提唱し始めたものですが、これをバイデンは導入するでしょう。 国内の炭素税であれば、国民の反対に遭いますが、国境炭素税は関税ですから、アメリカ国民の反対は起こらないでしょう。 バイデンにとっては、環境問題の解決に近づけますし、関税も入ってきますし、アメリカ国内の企業の競争力が強くなりますので、いいことだらけです。 トランプのように、関税は大統領権限で決められるはずですから、実行は簡単です。 もし、バイデンが国境炭素税を導入したら、どうなるでしょう。 そのとき、世界の産業は激変します。 日本の企業も直撃を…

  • 脱炭素の大競争時代へ

    バイデン政権なら激変のエネルギー・環境政策 「4年で2兆ドル投資」で脱炭素へ加速 次ページ » 中村 稔 : 東洋経済 解説部コラムニスト 著者フォロー 2020/11/06 6:30 開票状況から勝利が近いと見られるバイデン前副大統領(写真:REUTERS/Kevin Lamarque) 現地時間の11月3日に投開票されたアメリカ大統領選は異例の激戦となっており、日本時間の5日午後になっても最終結果は判明していない。 中西部などの激戦州では開票が遅れた郵便投票の集計が進むにつれ、いったんは劣勢が伝えられた民主党ジョー・バイデン前副大統領が盛り返しており、勝利に必要な過半数(270)の選挙人獲…

  • 応用地質

    応用地質は、国内No.1の地質調査会社です。 特に今、これから大きく伸びるであろう洋上風力発電の地盤調査などに力を入れています。 11月10日に発表された第3四半期決算では 営業利益は121.4%、経常利益は117.9%となっています。 今期の通期予想は、前期比で売上96.5%、営業利益で89.1%、経常利益で78.1%ですから、第3四半期累計はかなりいい数字です。 また、昨日の西村大臣の談話にはこうあります。 ※※※※※ 2020 年 7-9 月期四半期別GDP速報(1次QE)公表に際しての 西村経済財政政策担当大臣談話 2020 年 11 月 16 日(月) 先般、総理より、感染拡大を抑え…

  • 11月17日(火)

    今日の前場は、日経平均は、6円高で終わりました。前日比マイナスのときもありました。 NPCは大幅高で、622円まであって607円の31円高。 オーナンバも久しぶりに強く、12円高の439円。 アサカ理研は、7円高の1883円でした。1943円までありました。 山王9円安、住友林業5円安と他の保有銘柄は少し安くなっていました。 山王は、安くなったところを少し買い増ししました。期待株です。 また、洋上風力発電関連を昨日から少しずつ買っています。 今日も買っています。 (2020年11月17日午前11時44分) 昨日のニューヨークダウは470ドル高で3万ドル目前、史上最高値まで暴騰しましたので、今日…

  • 山王についての記事

    相川伸夫の山王(3441)ENEX展示会取材報告 億の近道 2020/03/12 13:20 フォローしました 目次 ■相川伸夫ピックアップ銘柄フォロー ※3月6日(金)執筆時点 ■2020年1月30日ビッグサイトでの『ENEX』山王展示ブース取材報告 ■山王についておさらい ■銀めっきアクリル粒子の概要 ■水素透過膜の概要 ■ENEXで進展を確認出来たこと ■有機ケミカルハイドライド法 ■参考資料 ~水素透過膜に大きな進展アリ! ■水素透過膜の概要 今回の記事の本題である水素透過膜・分離膜は現状世界中で研究・開発されていますが、私としてはこの水素透過膜に関しては山王のポテンシャルは高いのでは…

  • 水素や蓄電池

    バイデン大統領で蓄電池大量導入が加速、世界に取り残される日本 野澤 哲生 日経クロステック/日経エレクトロニクス 2020.11.11 米国の次期大統領に前副大統領のジョー・バイデン(Joe Biden)氏が就任する公算が大きくなってきました。バイデン氏は、選挙公約として4年間で2兆米ドル(約210兆円)の財政出動を約束。中でも、再生可能エネルギー(再エネ)関連産業の促進に注力するようです。 トランプ大統領時代の4年間、米国では再エネの促進策は州単位では進められていたものの、国(連邦政府)レベルではほぼ足踏み状態でした。カリフォルニア州など再エネの導入に積極的な州の担当者は、トランプ大統領の方…

  • 11月16日(月)

    今日は、日経平均反発しています。いまは、381円高です。 私の持ち株は、 NPCはいまのところ23円高の577円。 オーナンバは、8円安の425円。 正興電機はものすごく強く、120円高の1829円です。 住友林業はずっと強いですが今日も29円高の1859円です。 アサカ理研は高いところもありましたがいまは、21円安の1824円です。 アサカ理研は、今期予想を低く発表しましたので、もう少し売られるかとも思いましたがこのあたりであれば上々です。 エヌエフ回路は弱くて、21円安の1901円です。 私は、いま、再生可能エネルギーセクターのテーマ買いをしています。EV相場の時と同じです。 まだまだ新し…

  • 再生可能エネルギーとレアアース

    米大統領選で勝利を宣言した民主党のバイデン前副大統領は、日本と同じく2050年までに二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにする目標を掲げ、原発を活用する方針も示している。日本も「脱炭素」に向けて協調が求められる一方、原発温存策が補強されかねないとして懸念の声も上がる。(妹尾聡太) " data-ofi-src="https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/0/5/b/8/05b8c6545580e0dbee2265e5f8293762_1.jpg" /> ◆35年までに発電によるCO2排出、実質ゼロに バイデン氏はこれまでの政策集で、35…

  • 脱炭素の流れの加速

    トランプ政権下で実は「脱炭素」が怒涛の勢いで進んでいた 猪瀬聖 ジャーナリスト11/12(木) 18:30 今年7月、テキサス州の石油採掘施設を訪問したトランプ大統領(写真:ロイター/アフロ) 気候変動問題に取り組む国際枠組み「パリ協定」から脱退するなど、国内の石油・石炭産業を保護するため、世界的な「脱炭素」の流れに背を向け続けたトランプ米大統領。ところが、米国ではこの間、実際には脱炭素の動きが怒涛の勢いで進んでいた。化石燃料に依存する経済からの脱却を掲げるバイデン新大統領の登場で、脱炭素の流れはさらに加速しそうだ。 全米最大の石炭州が脱炭素へ 全米一の石炭産出量を誇るワイオミング州。その…

  • アサカ理研 決算

    アサカ理研の2020年9月期決算が発表されました。 2020年9月期は、少し前に上方修正していて黒字着地という発表があったばかりですので、その発表と何も変わらない数字でした。 ただ、2021年8月期の予想が、かなり低めに抑えた数字でしたね。 足下で世界中のコロナ感染が過去最大級に拡大しているいま、会社としては強気な予想をして下方修正したらいけないと考えますから、当然、今の状況での予想数字は抑えたものとなります。 これを市場がどう判断するか、ですね。 今回の決算でよかったのは、次のような文面があったことです。 『新規事業であるレアメタル事業では世界中で需要が高まっているリチウムイオン電池のリサイ…

  • 11月13日(金)

    今日は、日経平均は234円安とじりじりと下がりつつ推移しています。 おかげで1357は含み益が出るようになりました。 私の銘柄は高安まちまちです。 NPCは、朝、売り気配から始まり安く寄りましたが、いまはプラテンしています。 いまは9円高の541円です。 オーナンバは1円安の436円で安いところからは切り返しています。 正興電機は16円高。住友林業は73円高と強いです。 アサカ理研は14円安と、少し弱いですね。 今朝は、また新しい銘柄を買いました。 エヌエフ回路です。 今日下がっていたので、1896円平均で買いました。いまは1902円です。 EV相場の時にいち早く買って大化けした株です。 今回…

  • 11月12日(木)

    今日の前場は、日経平均は、109円高と上げ幅を縮小して引けました。 NPCは、580円まで急騰したものの、前場は39円高(7%高)の544円で引けました。 オーナンバは24円高の447円で、正興電機は9円高の1687円、住友林業は31円高の1745円で引けました。 アサカ理研だけは8円安の1826円です。 アシックスは安くなっていますから、空売りを決済しなければよかったとも思いますが、株に後悔は禁物ですから、株価ボードからも消します。 今日は午後から出ますので、後場の株価を見ることもできませんが、住友林業だけ買値に逆指値して他は放置です。 (2020年11月12日午前11時43分) NPCをは…

  • NPC 急騰!

    NPCが突如急騰し始めました。 昨日書いたように移動平均線との乖離でグダグダでしたが、今日、5日移動平均線の498円に触れたところから突如騰がり始めました。 いまは、62円高の567円(12%高)です。 絵に描いたような、移動平均線に触れてからの急騰です。 (2020年11月12日午前10時26分)

  • 11月11日(水)

    今日も日経平均続伸です。いまは319円高です。 正興電機が98円高の1703円と反発です。 住友林業は23円高の1697円と、逆指値の1671円に引っかからなかったのでそのままです。 NPC、オーナンバは朝から安く、NPCは500円割れに買い指し値を何個か入れていて、その中の499円だけ刺さっていました。この2つは下がれば買い増しです。 アサカ理研はプラスとマイナスを行ったり来たりですが、いまは小幅高です。 空売りのアシックスは強いので損切りです。 来週、バッハとコーツが揃って来日、3日間の協議とのことでしたので、中止に傾いていると思いましたが、ここにコロナワクチン開発が報道されましたので、一…

  • カオスな期間

    mariy22 (153.196.121.60) 2020-11-10 21:00:54 ショーシャンクさん こんばんは 今日もお疲れ様でした。 ネットで見たんですが、ジョージア ウィスコンシンデー再集計決定でトランプさんの逆転の可能性ありとか。 株式市況又振り回されますね。 アサカ理研ホールドしてますが、買うのも買えず売るにも売りにくい銘柄 EV関連銘柄でいずれビッグニュースを楽しみに ショーシャンクさんが仰るように一喜一憂しないでいます。 もしかしたら時価総額からTBOも考える企業があるかもと思います。 まりさん、こんばんは。 昨日今日の株式市場はなんとも目まぐるしいですね。 バイデン勝利…

  • 今日の総括

    今日は相場環境が一変した日でした。 戦略の転換が求められる日になりました。 NPCは、安く始まってくれたので必要なだけ買うことができました。 プラテンして544円まで行きましたが、終値は522円の3円高でした。 ここは、本腰で取り組みたい銘柄です。 安くなったら買い増しするつもりです。 正興電機は、大幅に反落しました。134円安の1605円でした。 ここは保有しておきますが、下がっても買い増しの対象ではありません。 オーナンバは40円高の446円で終わりました。 ここも力を入れます。 住友林業は、3円高の1674円で終わりました。 ここは昨日の時点では、最も力を入れる銘柄でしたが、昨日のニュー…

  • 相場の転換点

    ファイザーによるコロナワクチン開発報道で、相場ががらりと一変しましたね。 コロナによって売られていた銘柄群、航空会社や飲食、観光などが軒並み暴騰しています。 逆にこれまで買われてきたテレワークや遠隔医療などには売りが殺到しています。 実際にファイザーのコロナワクチンが救世主になるのかどうかはわかりません。ここまで変異を繰り返しているウイルスに効果的なワクチンなどできるのか疑問なところですが、株式市場は、将来を見て動きます。 昨日までの相場と全く違う景色になったからには、それに対応していかないと株は勝てません。 やはり、バイデン政策の、アメリカでの太陽光発電振興策によって売上の増加が見込める銘柄…

  • NPC

    昨日のニューヨークダウは大幅高でした。 しまし、今日はなぜか、NPCが下がっているので、全力で買っています。 きのうあまり買えなかったので。 今日寄り付きで買ったら509円でした。 90%の成功率のワクチンが開発されたようです。 これは今までの投資戦略をすべて見直さないといけないかもしれないです。 (2020年11月10日午前9時10分) ワクチンが開発されたのであれば、ポートフォリオを今日下がっているNPCと正興電機、特にNPCに集中させたほうがいいかもしれないと考えています。 コロナの脅威がなくなった時を考えると、バイデンの主力の政策である太陽光発電に特化していった方がいいかもしれません。…

  • バイデン初日

    バイデンの当選が確定してから初めての取引日でした。 アサカ理研は、高くなった時もありましたが、結局終値は小幅安の1940円の5円安で引けました。 アサカ理研の買値平均は1234円なので、すでに60%上がっていることになります。 今日から買い始めた3銘柄のうち 住友林業は、買値平均1670円の1円だけ上の1671円で引けました。 エヌピーシーはストップ高のまま、正興電機は151円高の1739円と大きく上げて終わりました。 いちおう、リスクヘッジとして1357を買っています。 最後は買値と同値の612ポイントで終わっています。 日経平均が明日からも上がり続けるとは限らないので、やはりリスクヘッジは…

  • 住友林業を買った理由3

    米国住宅事業 エリア広げ、年間5000棟突破 「全米ナショナルビルダーを目指す」。こんな掛け声とともに、住友林業は住宅メーカー4社を相次いで傘下に収めた。2013年、米南部テキサス州ダラスに本拠を置くブルームフィールド・ホームズに50%を出資した(2016年に65%を取得し子会社化)。シアトル地区は海や山に囲まれる地理的制約から宅地供給が限られ、新規エリアを模索していた。テキサス州は半導体や航空機関連のハイテク産業で発展を遂げ、人口増加率も全米有数で、堅調な住宅需要が見込まれた。 翌2014年には同じテキサス州にあるギーエン・ホームズの株式51%を取得(2016年に100%子会社化)。ギーエン…

  • 住友林業を買った理由2

    2020年3月、住友林業は再生可能エネルギー100%化を目指す国際的イニシアティブ「RE100」に加盟しました。2040年までに自社グループの事業活動で使用する電力と発電事業における発電燃料を100%再生可能エネルギーにすることを目指します。 住友林業グループでは、木質バイオマス発電事業、太陽光発電事業の他、自社での電力利用を前提とする住宅展示場の太陽光発電システムの設置により、再生可能エネルギー発電を進めています。 2019年度の発電実績は、これら全てを合わせて48,831万kWhとなりました。 住友林業グループは、主に建築廃材に含まれる木材を原料とするリサイクルチップや、製材に適さない材、…

  • 住友林業を買った理由1(米住宅バブルへ)

    2020年10月30日 V字回復を示す米住宅市場-新型コロナで落ち込んだ後はV字回復、住宅販売などは前回の住宅バブル以来の水準に 1.はじめに 米国内の新型コロナ感染拡大の影響で米国経済は春先に大幅な落ち込みとなったものの、5月以降、住宅市場にはⅤ字回復がみられる。実際にGDPにおける住宅投資は4-6月期に大きく落ち込んだ後、7-9月期には新型コロナ流行前の水準を上回った。また、新築・中古住宅販売など多くの住宅関連指標は08年の金融危機の原因となった06年~07年の住宅バブル以来の水準に回復しており、住宅需給の逼迫を反映して足元では住宅価格の上昇に弾みがついている。住宅市場が好調な要因としては…

  • バイデン銘柄

    トランプ推しだった私はあまり気は乗りませんが(笑)、そう言っていては株で利益は出ないので、一応、バイデン銘柄だろうというものを朝から買っています。 ひとつは、何故か今日下がっている住友林業です。 いま日経平均は466円高なのに、住友林業は1669円の31円安です。 住友林業はバイデン銘柄と見なされていないと言うことですね。 おかげで、安く買うことができました。 住友林業がなぜバイデン銘柄なのかは後で解説します。 あとは、太陽光発電関連で正興電機です。1624円で買えました。 自分の会社で売電事業をしているところではなく部品などを手がけている会社の方がいいという判断です。エヌピーシーもほんの少し…

  • アサカ理研、大幅続騰

    今日も、アサカ理研は大きく上げて終わりました。 185円高(10.5%高)の1945円、高値引けです。 出来高は77500株です。 あまりにも騰がる勢いが強いので、来週あたりいったん、調整したほうがあとあといいでしょう。 理想はゆっくりと大きく騰がることですから。 株価2000円が35000円と17倍になったアドテックプラズマの最初期によく書き込んでいた言葉は『株価を見ずに時価総額を見ること』『目先の値動きに一喜一憂しないこと』です。 株はメンタルですからね。 (2020年11月6日15時20分)

  • レアアースの安定供給網へ

    レアアースの安定的な供給網構築へ 政府が商社の実証試験支援 2020年11月5日 18時14分 政府は、自動車や家電などの生産に欠かせない希少な資源、レアアースについて、日本の大手商社がインドで精製の工程を行う実証試験を支援することになりました。米中の貿易摩擦で中国がアメリカへの輸出を制限する可能性を示唆しており、日本としては経済の安全保障の面からインド太平洋地域での安定的な供給網を早期に構築するねらいがあります。 レアアースは、電気自動車のモーターのほか、家電の精密部品などの生産に欠かせない希少な資源で、電気自動車の普及などで需要の拡大が見込まれています。日本は、全体のおよそ6割を中国から輸…

  • アサカ理研、大幅高

    週明けの今日のアサカ理研は、125円高の1743円で終わったようです。 前場には1909円まで上がったのですね。 いよいよ米大統領選ですし株式市場全体が乱気流に巻き込まれる可能性がありますが、目先の株価は気にせず、ホールドしていきます。 空売りのアシックスは36円高の1336円で終わりました。 空売りの場合は、売った値段に逆指し値をしておくと、損が全くないですからかならずするようにおすすめです。 私の場合は、1460円台で空売りしてますから、1460円台の逆指し値をしています。 (2020年11月2日16時30分)

  • 決まらないリスクが一番やっかい

    株、「驚きのトランプ氏巻き返し」ならハイテク復活 決まらないリスクは要警戒 2020/11/2 12:53 日本経済新聞 電子版 記事保存 有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 > 新規会員登録 共有 文字サイズ 小javascript:void(0)javascript:void(0) 中javascript:void(0)javascript:void(0) 大javascript:void(0)javascript:void(0) 日経の記事利用サービス 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご…

  • 新しい為替ポジション

    通貨ペア 全て 米ドル-円 ユーロ-円 ポンド-円 豪ドル-円 NZドル-円 南アランド-円 トルコリラ-円 カナダドル-円 スイスフラン-円 メキシコペソ-円 人民元-円 ブラジルレアル-円 ロシアルーブル-円 SGPドル-円 香港ドル-円 NWクローネ-円 SWクローナ-円 ウォン-円 PLズロチ-円 ユーロ-米ドル ポンド-米ドル 豪ドル-米ドル NZドル-米ドル ユーロ-豪ドル ポンド-豪ドル ユーロ-ポンド 米ドル-カナダドル 米ドル-スイスフラン ミニ 米ドル-円 ミニ ユーロ-円 ミニ ポンド-円 ミニ 豪ドル-円 ミニ NZドル-円 ミニ 南アランド-円 検索 総…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ショーシャンクさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ショーシャンクさん
ブログタイトル
株についてのひとりごと
フォロー
株についてのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用