30代ー40代前半をカナダ、アメリカで暮らし、2020年に帰国した、アラフォー女子の日記。久々の日本で感じること、日々の生活をつれづれと書いています。
昨日、姪っ子に会った時のこと。 彼女は中学生なので、今、中学校はどんな英語の授業をやってるのかなと思って、テストや教科書を見せてもらったのだけど、そこで見つけた言葉たちが。 チャパティとビリヤニ(笑)。 *画像はお借りしました。 なんで、こんな単語が出てくるねん!とツッコミそうになったけど、教科書をよく見てみると、インドの食文化のことが、ちょこっと書いてあって、なるほどと思った。 こんな単語、私が中学生の時は教えてもらわんかったよなー。Ken、Bob、Lanmei(うろ覚え。中国人の女の子の名前だった)が、公園とかで会話してるだけの話で、めっちゃつまらんかったし。中学・高校とも、英語の授業は大…
昨日の出来事。 母親と買い物に出かけるのに家を出て歩いていると、同じ集合住宅に住む、母の顔見知りの女性に遭遇。んで、彼女が言ったことが。 あらまー、娘さん?最近、一緒に出かけられる姿をよく見てたんですけど、同居を始められたんですか?と。 母と彼女は、親しい間柄ではなく、時々、外で顔を合わせた時に話す程度。えー、その程度の仲なのに、そんなプライベートに突っ込んだこと聞くんかいな、、と面食らってしまった。 振り返ってみれば、カナダ、アメリカに住んでいた時は、そういう経験をしたことはなかった。もちろん、人のプライベートに首を突っ込みたがる人もいるけれど、北米の人の多くは「人は人、自分は自分」という考…
日常:Black Friday(ブラック・フライデー)に思う
今週はテレビのCMでも、ネット通販でも、新聞の広告を見ても、Black Friday(ブラック・フライデー)の文字があちこちに。 日本でもBlack Fridayをやっているのは知らなかったので、軽くカルチャーショックを受けています。。 Black Fridayの本家アメリカでは、11月の第4木曜にあるThanksgiving Day(サンクスギビングデー)の次の日がBlack Friday。沢山のお店が目玉商品を用意していて、家族でThanksgivingディナーを食べた後、お目当ての商品がある店に並びに行って、夜中にお店がオープンするのを待ち、お目当ての商品をゲットする...という感じ。 …
昨日、今日と、京都へ行ってきました。 学生時代〜20代を過ごした京都。今回の目的は友達に会うことと、紅葉を見ること。 ランチにインドカレーを食べに連れて行ってもらったり。話の流れで、共通の友達がやっている店に行ったり。 八阪神社で紅葉を愛でたり。 楽しかったのですが、ただ今回、何となく、友達と以前程の繋がりがなくなってきているのかなと感じました。本当はあと一人、別の友人と会う話もしていたのですが、「仕事のスケジュール確認して、連絡するね!」と返事が来たっきり、結局連絡がなく。聞くタイミングも逃してしまい、わからずじまい。 アメリカに住んでいた時は、帰国時、数年おきに会っていたので、今回の一件は…
ここ数日、これからブログをどうしていこうかなと考えていました。 日本に帰ってきたから、もうアメリカでの日常や情報を載せるブログではないし、ブログ村のカテゴリーも変更しないとなーと。 じゃあ、どのカテゴリーに移動する? ということになったのですが、色々考えて、「ありのままの自分」というのを選んでみました。 帰国前、久しぶりに日本で生活するにあたって、日本の社会に馴染めるか、自分を変えなきゃいけないんじゃないかという不安もあったんですが、帰国してからは、あんまり心配してもしゃーない、ありのままの自分を認めて、自分らしくやっていけばいいんちゃう?と思えるようになったので。このブログカテゴリがしっくり…
おととい、14日間の自主隔離期間が終了。めでたく自由の身となりました。 結局、保健所からは帰国してから3日後に健康確認のメールが一度来て、そのメールに対して、自主隔離の期間が終わるまでメールを返信する、という形でした。 これで堂々と外出できるので、昨日はユニクロ行ったり、今日は100均行ったり。あと、机や椅子を楽天で注文したり、身の回りの物を揃え始めています。 帰ってきて感じるのは、日本の女性はお洒落だなーっていうこと。アメリカにいた時は、ジーンズ一辺倒だったし、周囲もそんな感じだったから、ファッションに対してあんまり冒険しなかった。 でも、せっかく帰ってきたんだし、もうちょっとお洒落してみよ…
「ブログリーダー」を活用して、びーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。