月2のペースで京都を訪れるようになってから、物事がうまく回り始めました。京都歩きの様子や「こんなことをしてみたら、うまくいった!」というようなことをメモ形式でお伝えしています。
2022年も残すところ、あと数時間! 晴れやかな気持ちで新年を迎えることができますよう、黄金に輝く美しい金閣寺の写真で本年を締めくくろうと思います! 実は、修学旅行で2度京都を訪れたのですが、金閣寺はルート外で、今回が初めての訪問でした。 入り口を抜けて少し歩くと、目に飛びこんできたのがこちら! 「舎利殿 金閣」です。 絵葉書やネットなどでは何度も見たことがありますが、 実物の絢爛豪華さには圧倒されました! なんて美しい黄金色なのでしょう。 木々の緑と(そんなにきれいではないですが)池の水が、その光り輝く色を際立たせています。 屋根には黄金色に輝く鳳凰の姿が。 なんだか見ているだけで、運気が上…
早いもので、2022年がじき終わろうとしています。 体感的には、今年に入ってからまだ10ヶ月ほどしか経っていませんが。 年齢を重ねれば重ねるほど、時が経つのを速く感じるといいますが、 私も例外ではないようです。 さて、2022年の始まりに、このブログでどんなことを綴っていたのかを少し振り返ってみたいと思います。 mabelle.life 今年の抱負として、「一日一楽」すなわち、一日のうちで楽しいと思えることを少なくともひとつは見つけるということを掲げていたようです。 。。。いつの間にか、すっかり忘れていました!!笑 まぁ、新年の抱負なんて、そんなものかもしれませんね。 それよりも、一年を通じて…
京都の新京極通(しんきょうごくどおり)といえば、常に多くの人で賑わっている商店街として有名ですよね。 私が「月2京都」を始めるきっかけとなった『京都寺町三条のホームズ』という作品の中で、 登場人物たちが、「新京極八社寺詣り」をするシーンがあります。 新京極通に鎮座するお寺や神社を順々にお詣りするというものです。 今回は、その「新京極八社寺詣り」をしたときのお話です。 結論からいうと、 八社寺ぜんぶを巡ることはできませんでした! これは、時間や体力の都合だけではなく ひっそりとしすぎていて、足を踏み入れるのを躊躇する雰囲気のお寺さんがちらほらあったからです。。。 この記事では私が実際にお詣りをし…
2021年9月頭に立ち上げた私の教育系YouTubeチャンネル。 先日とうとう、 チャンネル登録者数が1,000人を超えました!!! チャンネルのスクショ(いろいろ隠してますが) しかも、達成したのが 私の誕生日の朝という… まるで奇跡のような出来事でした。 誕生日を迎えるまで YouTube運営の振り返り YouTube登録者数1000人達成して思うこと 誕生日を迎えるまで 実は、登録者数990人から1,000人に至るまでが、いちばんシビアでした。 いったん998まで行き、 「よし、あと二人!」 と確認して就寝。 朝、目覚めて確認してみると、995人になっていました。 ガッカリしつつ数日待つ…
12月は例年、割と良いことが多い気がしています。 誕生日があるからでしょうか。 ゲッターズ飯田さんによると、 私は年末に向けて運気が高まっていくグループに属しているとのこと。 なので、あながち気のせいではないのかもしれません。 そんな中、 先日、職場でちょっとしたモヤモヤ案件が発生しました。 よくある 「できれば耳にしたくなかった~!」 ってやつです。 向こうが大きな声で話していたため、不可抗力でした。 その日はそれ以降ずーっと憂鬱で、 考えたくないのに、耳にしてしまった言葉が脳内で無限にリピート再生されていました。 mabelle.life こちらの記事でも書いたように、 ネガティブな内容を…
思えば、私が「月2京都」を始めたきっかけは、 図書館で何も考えずにテキトーに借りた本でした。 ★そのときのことは、こちらの記事で書きました↓ mabelle.life 上の記事で、いみじくも 「てきとーに選んでみるということは自分のちっぽけな世界を広げるのに実に役立つ」 と書いていますが、 このときから、私の世界は大きく広がっていきました。 それにしても、 これを書いたのは、たった3ヶ月ほど前なんですねぇ。 実は、図書館でテキトーに借りた小説というのが、 いま私がハマりにハマっている 望月麻衣先生の作品だったんですね。 mabelle.life 図書館でテキトーに借りたのは、 『京都船岡山アス…
「南禅寺といえば水路閣」と言う人も多いかもしれませんね。 写真では、幾度となく目にしてきました。 実際に見ると、 「なぜお寺の中にこんなにロマンティックな建造物が?!」 と、不思議な気持ちになりました。 浴衣姿の若い女の子やカップルで、も~いっぱいでした!笑 各アーチにつき、一組、の間隔。 どうしても後ろが写っちゃうから、みんなも撮影しづらかったろうなーと思います。 なんとか粘って、人気(ひとけ)のない水路閣の撮影に成功笑 その後、水路閣の上がどうなっているのか、見に行ってみました。 上の写真からわかるように、水路閣の上には水が流れています。 これは「琵琶湖疏水」(琵琶湖の水を京都へ流すために…
ねじりまんぽを通って、南禅寺へ。 南禅寺の敷地に入り、少し歩くと、 目の前に、どどーんと「三門」が姿を現しました! 日本三大門 南禅寺三門の階段 南禅寺三門と石川五右衛門 南禅寺三門の御朱印 日本三大門 「三門」とは寺院の正門のことです。 南禅寺の三門は、日本三大門のひとつだけあり、荘厳で迫力があります! ちなみに、日本三大門の残り二つは、 紅葉の名所として有名な京都の東福寺三門と、 山梨県の久遠寺(くおんじ)三門 だそうです。 ちなみに、東福寺の三門も先日見に行きました。 とっても見事でした! 大きすぎて写真にうまく収まらず、諦めたほどです(笑)。 南禅寺三門の階段 二階からの景色を見たかっ…
「月2京都」のきっかけとなったのが、今年の9月に訪れた南禅寺でした。 南禅寺といえば紅葉シーズンがやはり人気ですが、 晩夏~初秋の南禅寺も、とっても素晴らしかったです。 9月の南禅寺行きがあまりにも良かったため、 その後、月2のペースで京都を訪れるようになったともいえます。 行き先に、なぜ南禅寺を選んだのかというと、 推し小説『京都寺町三条のホームズ』の中で、決定的に重要なシーンの舞台となっているからです。 南禅寺はどこにある? ねじりまんぽ 「陽気発処」 蹴上インクライン 南禅寺はどこにある? 皆さん、南禅寺の場所が京都市内のどのあたりかご存知ですか? こういうのって、実際に行こうとしないと…
先日のW杯スペイン戦でゴールを決めた田中碧選手の過去インタビューを、先日たまたま目にしました。 彼は今回のゴールを始め、これまでも「ここぞという大舞台」で結果を出してきたそうです(私はサッカーに詳しくないので、そのあたりのことはよく知らないのですが)。 「持ってますね」というインタビュアーに対し、田中選手は、 「運が良くなるように、努力をしています」というような返答をしていたのが、非常に印象的でした。 ただがむしゃらに努力をするだけではなく、ここぞというときに運が自分の味方をしてくれるように、普段の生活の中で運を高めるような工夫をしている。 そういうことなのかなぁと捉えました。 最近つくづく感…
皆さん、こんにちは。 先日、予告しました通り、今日から新たにブログをスタートします! ブログ名は『京都歩きと開運メモ〜50歳からの毎日を楽しむ』です。 これまで約二年半、雑多な内容について記事を書いてきました。 それはそれで心の整理に役立ちましたし、文を書くトレーニングになったとは思います。 ただ、今の私は「自分と向き合う内容」よりも、「他の人と共有できる内容」を書きたいという気持ちが強くなっています。 「共有できる内容」ですが、具体的には二つあります。 一つ目が、「今日を昨日よりも良くするための知恵」のようなものです。 たとえば、 ◯◯をしてみたら、前よりも物事がうまく運ぶようになってきた気…
皆さん、こんにちは。 早いもので、今日から12月。 すっかり寒くなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 突然ですが、実は私、今月でとうとう50歳になります! やってきましたよ、大台。 娘からは「誕プレは、『50の恵』シリーズでいいよね?」と、勝手に決められています笑 『50の恵』って、50の有効成分が入ってるってことで、「50歳女性に恵をもたらすシリーズ」ってことじゃあないですよね?笑 でもまぁ、中高年女性を対象としたエイジングケア化粧品なので、結果としては同じこと? (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]…
「ブログリーダー」を活用して、マリベルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。