chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京都歩きと開運メモ~50歳からの毎日を楽しむ~ https://mabelle.life/

月2のペースで京都を訪れるようになってから、物事がうまく回り始めました。京都歩きの様子や「こんなことをしてみたら、うまくいった!」というようなことをメモ形式でお伝えしています。

マリベル
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/15

arrow_drop_down
  • 【50代に向けて】2022年1月~2月を振り返る。

    2022年も早いもので、6分の1が終了しようとしています。 今年は私にとって特別な年。というのも、年末でとうとう50代に突入するんです。 50歳の重み 【2022年1月~2月】自分を褒めたいと思ったこと 粗食 YouTube ブログをもうひとつ始めた 博士論文 部屋の片付け 【2022年1月~2月】一日一楽 50歳の重み 50歳になるって、すごく重みがありませんか? 誰かが言っていました。「50代は全力で走れる最後の10年間」であると… そんなわけで、個人的には50歳になることにちょっとしたプレッシャーのようなものを感じています。 50を迎えてしまったら、突っ走れるのはあと10年間しかない! …

  • 【NHK語学】無料アプリでラジオ講座を聴いちゃおう!

    皆さん、英語をはじめとした外国語の学習に興味はありますか? 私の世代(アラフィフ)にとって、NHKの語学講座は外国語学習の強い味方でした。 昔はひたすらラジオの周波数を合わせて必死に聴いていましたが、その後はCDを購入して効率よく勉強するようになりました。 時が流れ、すっかりNHK語学講座からは遠ざかっていたのですが、最近またムクムクと「英語熱」が沸いてきました。 かといって、わざわざ語学学校に高い授業料を払ってまで学びたいというほどでもありません。 お金を極力かけずに、質の良い外国語学習がしたい! そんな方にはぜひ、この記事を最後まで読んでいただけたらと思います。 NHKの語学講座は無料アプ…

  • 他人とは違う自分だけの道。

    フォローしているブロガーさんが、将来振り返ることができるようにと北京オリンピックの感想を残していたのを見て、私も少しだけ記録しておこうと思い立ちました。 今回のオリンピックについて「やっぱり開催国が開催国なだけに、こうなるんだね」と否定的な感想を耳にすることも多かったですが、個人的にはこれまでのオリンピック(夏季含む)の中で、最も心に残る大会でした。 オミクロン株のせいで在宅時間が長かったことと、時差のない大会であったこともあり、かなりたくさんの競技を見ることができました。 正直に言うと、私はこれまでスノーボードやスケートボードに対し、若干の偏見のようなものをいだいていたように思います。「ちょ…

  • YouTube登録者数200人までの道のり。

    2021年9月初旬に立ち上げた私のYouTubeチャンネルですが、2022年2月19日に無事チャンネル登録者数が200人に到達しました!(長く書いているこのブログですが、いとも簡単に抜かされました笑) この記事では、200人に至るまでの道のりをご紹介していきたいと思います。これからYouTubeで動画配信を始めたいと考えている方のお役に立てたら幸いです。 YouTube登録者数の推移 YouTube登録者数200人到達までにした工夫 アイコンにこだわる。 再生リストを作る チャンネル紹介動画を作る チャンネル登録と高評価を促す台詞を入れる 次の目標 YouTube登録者数の推移 初回動画を公開…

  • 羽生結弦の生き様を見せつけられたオリンピック。

    連日のオリンピック、めっちゃ見てます。 昨夏の東京オリンピックよりよっぽど見てる笑 雪とか氷とか、冬景色が好きなのかも?冬生まれだし(違) 最初に夢中になって見たのが、スノーボードスロープスタイル! 出発する場所も自由に選べて、かつどの施設を使って「遊ぶ」のかも選手の自由というスノボ文化にめっちゃ惹かれました。 真っ白な雪を颯爽と滑り抜け、真っ青な空に向かってジャンプする青少年たちは、爽やかな感動をくれました☺️ そしてフィギュアの団体戦も見応えたっぷりでしたね。 ワクワクしながら迎えた今日の男子フリー。 もう、羽生くんの生き方にはリスペクトしかありません。 技の難度を下げていたら、そしてSP…

  • アラフィフ、漢方薬をうまく使って体調キープの冬。

    毎年、1月から2月にかけて大きく体調を崩しがちな私。 だいたい胃腸の調子が悪くなって、循環器系もおかしくなってきます。 昨年は特にひどく、心臓に不具合があるのではとかなり不安になりました。 検査の結果、心臓の拍動は弱めだけれど、病的症状ではないとのこと。 特に薬も処方されなかったため、不調の原因がはっきりしないまま春を迎え、症状はフェードアウト。 あれから体調に敏感になり、漢方薬もいろいろ試すようになりました。 観察の結果、私の体調不良時の症状は大きくわけると2つあることに気付きました。 一つ目が耳の不調で、もう一つが肩こり・頭痛です。 耳の不調時には加味帰脾湯 肩こり・頭痛には葛根湯 耳の不…

  • YouTube運営でやってしまいがちなNG行為。

    皆さん、こんにちは。2022年もあっという間に2月に突入ですね。 コロナ禍で、旅行やコンサートなどの大きなイベントごとのない淡々とした日々を送っているせいか、時が経つのが非常に速く感じます。 うかうかしてると、あっという間におばあさんになってしまいそうです(^_^;) YouTubeで毎日が充実! YouTubeを運営するときのNG行為 「ブログで宣伝」の短所 「SNSで宣伝」はNG YouTubeで毎日が充実! そんな焦りもあってか、私はここのところYouTube活動に力を入れ、あたかも「自分の毎日は充実しているんだ!」と自分に言い聞かせているかのよう(笑) ただ、「暇な時間が多いとろくなこ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マリベルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マリベルさん
ブログタイトル
京都歩きと開運メモ~50歳からの毎日を楽しむ~
フォロー
京都歩きと開運メモ~50歳からの毎日を楽しむ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用