chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
趣味のアゲハ館 https://ageha.funabori.xyz

アゲハチョウの飼育ノウハウ、飼育中のエピソードを書いています。アゲハは幼虫も成虫も可愛いらしく、見ているだけで癒されます。種類によって習性や性格が異なり、興味は尽きません。当サイトを通じてアゲハの魅力を知っていただければ幸いです。

たむら船堀
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/05

arrow_drop_down
  • 【発見】コナガの幼虫とモンシロチョウの幼虫 6つの違い

    コナガの幼虫とモンシロチョウの幼虫は一見似ていますが、よく見ると明らかな違いがあります。両方を同時に飼育して、6つの違いに気づきました。この記事をご覧になれば、両者を容易に見分けられるようになるでしょう。

  • 【実録】モンシロチョウ幼虫の育て方 青虫が蝶になるまで

    モンシロチョウの幼虫を育てていますか? あるいは、これから育てるところですか? 我が家では購入した野菜に幼虫がついていると育てています。どんな感じで育てているのか。この記事にまとめておきますので、どうぞ参考になさってください。

  • アゲハ飼育日誌2113 アオムシ入荷 まだ越冬孵化 続々蛹化

    ■無農薬野菜についてくるアオムシたちはモンシロチョウとコナガ■まだあったヤドリバエ越冬孵化■夏型アゲハ続々蛹化■幼虫をライトで照らして雌雄判別■ほのぼの動画

  • アゲハ飼育日誌2112 新卵採取 クロアゲハ春型 蛹炭化

    ■新たな卵採取。クロアゲハとアオスジアゲハ■クロアゲハ4頭羽化。春型の特徴。雄の後翅■羽化しなかった越冬蛹は炭化

  • アゲハ飼育日誌2111 今季初青虫 脱皮前のポーズ 山椒

    ■今季最初の青虫誕生。ナミアゲハ5齢幼虫■若齢幼虫の脱皮前のポーズ■購入した山椒の木に幼虫現る■ほのぼの動画3本

  • アゲハ飼育日誌2110 蛹で雌雄判別 壁でガットパージ

    ■孵化目前の卵と寄生されている卵の比較■蛹で雌雄判別。ナミアゲハの越冬蛹で確認■ガットパージが近くなった終齢幼虫は例外なく、食草を離れてダンボールの壁に張り付く■初めて咲いた芥子の花

  • アゲハ飼育日誌2109 夏型始動 初顔2頭目 寝かせ方式

    ■夏型の飼育始まる。初卵採取。初孵化。初幼虫採取■初顔モンキアゲハ2頭目羽化■図らずも寝かせ方式でナミアゲハ2頭羽化■ヤドリバエ越冬孵化は終了?

  • アゲハ飼育日誌2108 初顔モンキアゲハ アオスジアゲハ続く

    ■越冬蛹ダンボール組最初の羽化はアオスジアゲハ。4頭続く■クロアゲハだと思っていたら、初顔モンキアゲハ■アオスジアゲハの糸張りは万全■トップページにタブ設置

  • アゲハチョウ飼育FAQ

    アゲハチョウの飼育をしていると、様々な疑問が生じたり、トラブルが発生したりするでしょう。この記事では長年の飼育経験に基づき、アゲハ飼育あるあるの疑問の答えやトラブル解消法を挙げています。どうぞ参考になさってください。

  • アゲハ飼育日誌2107 蛹on蛹は厳禁 ツチイナゴ テコ入れ

    ■蛹on蛹は下の蛹の命取り■ベランダの珍客今年第1号はツチイナゴ■久しぶりに見る光景■サイトのテコ入れの話

  • 【検証】アゲハチョウが飛ばない3つの理由と対策

    アゲハチョウが羽化したのに飛ばない。もしかして、飛べないのか。そう思われているところでしょうか。この記事では、アゲハチョウが飛ばない3つの理由と、それぞれの対策について書いています。どうぞ参考になさってください。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たむら船堀さんをフォローしませんか?

ハンドル名
たむら船堀さん
ブログタイトル
趣味のアゲハ館
フォロー
趣味のアゲハ館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用