chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Jonesと言われた男の農園 https://mituki2461.hatenablog.com/

退職後に町のふれあい農園で野菜作り。畑から帰ってはネットで情報収集の毎日です。野菜作りの素人がゆえに成功失敗の繰り返しで悲喜こもごも。Jonesと言われる男の畑には思いもかけない情報が転がっているかも……一度覗いてみては

素通りでもきにしません……

Jonesと言われた男
フォロー
住所
石川県
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/26

arrow_drop_down
  • ナス……いつまで収穫できるのか⁉

    今日の畑作業は、水やりだけ……と思って畑へ。。。 ナスの更新剪定 昨日サツマイモを収穫したことから、ナスの株まわりがスッキリ…… ナスの花が多く咲いているので、見たところ「短花柱花」状態。 つまり、雌しべが雄しべに隠れた状態。 これでは、花が咲いても実がつかない。。。 明らかに肥料不足……化成肥料を株元から少し離れたところに撒いて土にすき込む。 ナスについては、これまで10月に入るころには、株を撤去していた。。。 前年までの育て方は、ナスの株が疲れたころに、 「更新剪定」という作業を行っていた。 いつもその「更新剪定」が上手く行かず、 そのまま実を採ることもなく、 株の撤去が常態化していた。。…

  • サツマイモ……収穫したゾー⁉

    サツマイモの収穫時期については、 一般的に、植付から110日~150日、茎と葉が枯れたころ…… などとなっているが、最終的には掘ってみなければわからない。。。 サツマイモの茎と葉の状態 奥の2畝が、4月25日に植付した「金時」と「安納系」…… 日数的には、植付から157日目となるが、葉は枯れていない。。。⁇ 日数を重視して掘ることに決定。 手前は、付録のサツマイモで、今回はそのまま…… 蔓の切り取り マルチのおかげで、雑草はほとんどなし。。。 マルチを外して芋堀り開始 どれくらいに育っているか、ドキドキしながら、端の方から掘る…… 「金時」と「安納系」は、同じ本数植えたのであるが、 収穫した結…

  • 大根とカブ……追肥と土寄せ⁉

    畑へ行っても暑くなく、作業がしやすい…… モンシロチョウが飛んでいたので、写真をと思ったら、隣の畑へ…… ブロッコリーの葉に止まったのでパチリ。。。 他人ごとながら、卵を産んでいないことを願う。 大根の間引き 大根については、芽が出てから3回目の間引き。。。 種袋の説明では、 「本葉が5~6枚のころに、1本立ちとして畝の両側に追肥を……」 と書いてある。 ……そろそろ1本立にすべきか⁇ それぞれ2本残してあるのを1本にするのであるが、 どの株を引き抜くかは、非常に迷うところ。。。 大小などはっきりしているのは、躊躇なく小さいのを引き抜くが、 同じように育っている株については、くじ引きを引くよう…

  • キャベツ……追肥と土寄せ⁉

    天気予報では、午後から雨。。。 キャベツの追肥が必要な時期では……? と思って畑へ…… 経験では、キャベツは、植付から2週間間隔での追肥と思っていたが、 種袋の説明書きを見たところ、 「本葉が10枚位になったときと結球し始めたら追肥と土寄せを」 となっている。 ……見たところ、どうも追肥時期か? キャベツなどを、ポット苗で買ってきた場合は、 経験をもとに育てるしかないが、 種から育てた場合は、種袋の説明書きを重視することにした…… この点、カボチャで大失敗している。。。 種袋に、「親つる1本で育てる」と書いてあるのを無視して、 親つると子つる2本を育てたがゆえに、収量が半分となった苦い経験。 …

  • 大根とカブ……2回目の間引き‼

    畑へ水やりに行った…… 今、畑で育てている野菜は、 ナス、ピーマン、サツマイモ、白菜、キャベツ、 白長ネギ、大根、カブ、ニラ……9種類 狭い畑の有効活用。。。 特にナスについては、例年終期を迎えているころであるが、 今だに花が多く咲いている。 一応、追肥を施した…… 即、手入れが必要なのは、大根とカブ位。。。 現在、大根は3本残し、カブは1センチ間隔位で育っている…… 大根の間引き 2回目の間引きは、3本を2本に…… カブの間引き 2回目の間引きは、5センチ位の間隔で…… 写真左側1列は、今月17日に種を蒔いたもので、1センチ間隔位に間引きした。

  • 白菜……追肥と土寄せ⁉

    涼しくなって、畑の作業も楽になって来た。。。 9月1日に植付した白菜。 最終の追肥時期については、結球が始まる前と思っている……? 改めて種袋の説明書きを見てみるが、 追肥時期などについては何も書いて無い。 「生育後半まで肥効を保って、順調な結球を進めます」 とだけ書かれているのみ…… ならば、経験に頼るしかないのか? これから結球が始まるのでは……と判断して、 追肥と株元への土寄せをした。 追肥は、化成肥料大さじ2杯を株元に。 土寄せは、一番下の葉を持ち上げて、スプーンで土寄せする方法で。 写真で、小さめに写っているのは、スペアとして植え替えした苗。 作業は、1時間で終わり…… 後は、収穫ま…

  • カボチャの棚……やっと片付け‼

    少し涼しくなってきた…… カボチャの棚の片付け カボチャについては、既に収穫が終わっているのであるが、 これまでの暑さで、棚の片付け作業ができず、涼しくなるのを待っていた。 不要になったカボチャの棚 カボチャの栽培については、反省しかない……? カボチャについては、栗みやこ2株、赤カボチャ1株を育てたが、 最終的に収穫できたのは、栗みやこ3個、赤カボチャ2個だけ…… 予定では、1株に最低でも3個の収穫を予定していた。 全部で9個の予定が5個……大失敗。。。 特に、栗みやこについては、種から育てたもので、 種の袋には、親つる1本をのばして2~3個の収穫、 と書いてあったにも関わらず、 カボチャ栽…

  • 大根とカブの苗……間引き‼

    涼しくなったと思って、 畑で作業をしていたところ汗びっしょり…… まだ残暑か……? 大根とカブの苗の間引き 9月4日に種を蒔いた大根とカブの苗が少し大きくなってきたので、 第1回目の間引きをした。 間引き前の状態 大根については、1か所に5粒ずつの種を蒔いたが、 芽が出たのは4本~少ないので2本。 1か所だけ1本も出ないところもあった。 発芽率60パーセント位か……? 基本3本残しとして間引きした。 もう少し育ってから1本にする予定…… カブについては、1センチ間隔位に間引き。 最終的に5センチ間隔位にする予定…… カブについては、種が雨に流されたのか、 1列に数本しか芽が出なかったので、 1…

  • 玉ネギの芽……出てきました‼

    これまで暑かったのが嘘みたいに涼しくなった…… 家の要件や雨の関係で、4日ぶりの畑作業。 9月11日に蒔いた玉ネギの種…… 種を蒔いた後に覆ってあった新聞紙をまくってみたところ、 小さな芽が出ているので、新聞紙を取り払った。。。 玉ネギの新芽 写真では、よく見ないと判らないか……? 今後陽を浴びて、すくすく育ってくれと願う。。。 キャベツと白菜の追肥 キャベツと白菜を植え付けてから2週間…… 植えついたものとして、追肥を施した。 追肥は、化成肥料大スプーン1杯分を株の周りに撒いた。 作業中も、蝶々が飛んでおり、追い払いながらの作業で、無事終了。。。 スペアの苗……不要になった ポットから畑へ植…

  • 玉ネギの種まき……何とか終わった‼

    玉ネギの種蒔 玉ネギの種蒔については、9月10日と決めていたのであるが、 昨日は、家の用事と雨で畑へ行けなかった…… 玉ネギの種蒔を、9月10日と決めていた理由は、 玉ネギは、種を蒔く時期が、早くても遅くても収穫に影響するもので、 昨年は、9月7日に種を蒔いている…… その結果、今年6月に収穫した玉ネギについては、 一番大きく育った苗の内4本が、とう立ちしてネギ坊主が出たことから、 種を蒔く時期が少し早かったのでは……との反省がある。 それで、9月10日が適当なのではと思っていた…… 玉ねぎの種を蒔く場所については、半月前から準備をしており、 苦土石灰を撒いた後、一週間後に、鶏糞と化成肥料を土…

  • 診察……それとも本の宣伝⁉

    我が輩は、持病である糖尿病治療の為、定期的に病院通いしている。 治療は、血液と尿検査の後問診を受け、投薬の処方箋を受けて終り。。。 今日の、診察室での担当医師との会話が面白かったので披露する。 診察室の番号表示718番で、順番が来たので診察室に入る。 「お願いします」 「体重計に乗ってください」 「はい……」 「血圧を測ります」 「……」 「……よろしいですね」 先生が聴診器を、耳にあてたので、シャツをまくり上げ、胸と背中から心音を…… 「血液検査の結果も、前回の状態を維持しており、問題はありません……」 血液検査情報の資料に基づいての説明。 次の診察予約票をプリントアウト……などなど。 ここ…

  • 白菜……補欠と入れかえ‼

    台風10号が去った影響か?……とにかく暑い 被害を受けた地域の方の為にも、 暑いなどとは言っていられない。。。 畑の様子を見に行ったところ、 9月1日に植えた白菜の苗……明らかに、1本植えついていないのがある。 植え付けのときに余ったポット苗6株を、万一の為に残してあった。 さっそく植え替えしました。 枯れかかっている苗の根を見たところ、根がほとんどない状態。 白菜の苗の根は細くデリケートなため、植え替えの特に傷つけたか? 他にも、もしかしたらと思われる苗もあったが、 もう少し様子を見てみることに。。。 補欠として置いてある、ポット苗の方が元気がいい…… 今後も、植え替えする必要が出て来るかも…

  • 大根の種……蒔いてきた‼

    暑い、とにかく暑かった…… 大根とカブの種を蒔いてきた。 大根は「青首宮重総太り」との品種。 カブは「聖護院かぶ」との品種。 種を蒔く前に、畝に十分な水を撒いて、種を蒔く場所を確保。 大根は、小瓶の底を押し当てて1センチ位の穴を作って、その中に種を5粒。 カブは、深さ1センチ位の筋堀りをして、その中に種を筋蒔きして覆土…… 種を蒔いた後、水を十分に撒いて終り。。。 畑が狭いがゆえ、買った種袋の中の10分の1位の種しか使わなかった…… 種屋さん……いつも思うのですが、家庭菜園用にもう少し少なめの小袋としての種を、販売してもらえませんか??? 今日は、いつも以上に暑く、種を蒔いている途中汗がぽたぽ…

  • エッセー講評……ありがとうございます‼

    幻冬舎ルネッサンス新社が、作品の講評を……‼ 昨日、Amazon kindleで発売した「古希を迎えた田舎の爺が映画の主演に‼」 と題したエッセーの講評を、幻冬舎ルネッサンス新社からいただきました。。。 幻冬舎ルネッサンス新社様……ありがとうございます。 作品講評をいただいた経緯について 「古希を迎えた田舎の爺が映画の主演に‼」の原稿が仕上がったとき、 幻冬舎ルネッサンス新社が、次のコンテストを実施していたので、 プロの方が、我が輩の書いたエッセーをどの様に評価するのか知りたくて、 応募原稿として、メールで送りました…… ・幻冬舎ルネッサンス新社の短編小説募集要領 幻冬舎ルネッサンス新社 短編…

  • エッセー電子書籍……本日発売‼

    どうにか……電子書籍として出版出来ました。。。 今年7月に書きあげたエッセー 「古希を迎えた田舎の爺が映画の主演に‼」 が、Amazon kindle版電子書籍として、本日発売に…… kindle版電子書籍の紹介文 元刑事の「虎男」が、長編映画「とら男」の主役として、カメラの前に…… 誰も、経験出来ないようなことを経験した男の、生き様を描いたエッセー。 高校卒業後、警察官を拝命し、その後33年間刑事畑を歩んできた「虎男」。 47歳のとき、大腸がんを患ったことから、死生観が一変し、刑事の仕事しか知らないが故に、刑事警察改革の為に生かされていると思うようになった。 刑事として、数々の事件に向き合っ…

  • 白菜……植付完了‼

    昨日のキャベツに引き続き、 今日は白菜のポット苗を畑に植付けてきました。。。 とにかく暑かったです。 白菜の種については、キャベツと同じ日にポットに蒔いたのですが、 ハクサイの場合、ポットで大きく育ててはいけないように聞いており、 本来は、キャベツより先に畑へ持っていかなければならなかったのですが、 畑の畝の関係で、キャベツの後になりました。 白菜の苗 ポット苗を植える穴を掘る 90センチの畝に、35センチの株間にして2条植えで並べてみたところ、22株植えることが出来た。 ポット苗は、28株育てたので、6株が余った。 しばらく、スペアとして置いておくか……? 植付完了 白いのは、ネキリムシなど…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jonesと言われた男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jonesと言われた男さん
ブログタイトル
Jonesと言われた男の農園
フォロー
Jonesと言われた男の農園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用