chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
保護猫との生活を綴ります https://sannekoyonneko.hateblo.jp/

多頭飼いをしております。はやとちりから、野良猫を保護し、10年。今では、3匹の野良猫を保護、2020年6月7日に、もう1猫迎い入れ、四猫となりました。

sannekoyonneko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/24

arrow_drop_down
  • 猫にモテる入浴剤?NEKOMOTE Bath Ball は、そんな想いを叶えてくれるかもしれません

    あっという間に、2021年もあと1か月という時期になりました。 気温が下がってくると、お風呂に浸かることが増えてきて、そんな際に、 入浴剤 があると、テンションがあがるものです。 そして、その入浴剤で、猫にモテるならさらにテンションがあがるものです。 妻 お風呂に浸かる際の入浴剤、重要だよね。その日の色んな事も、入浴剤1つでリセットされるってことも多々あるし・・・ 私 そのわりには、入浴剤を買うのは、私の役割になってるよね・・・私は殆ど湯船には浸からないのに・・・ 以前の記事で、猫にモテるかもしれない、という入浴剤について投稿しました。 結果は、気持ち愛猫がすり寄ってくる確率が高くなったかな?…

  • 猫の本 あなたの猫が7歳を過ぎたら読む本 発行所:東京新聞

    時の流れは早いものです。 我が家の四猫、2021年で、 長ニャン坊クロ:11歳 次ニャン坊チビ:9歳 三ニャン坊さんた:7歳 四ニャン坊たかんぼ:7歳 と、四猫全猫が7歳を超えました。 猫の7歳とは、人間でいうところの、44歳程度に相当しており、いつの間にか、飼い主よりも年齢を重ねている、ということになっています。 猫の年齢についての投稿は以下でご覧いただけます。 sannekoyonneko.hateblo.jp 猫の本 あなたの猫が7歳を過ぎたら読む本 発行所:東京新聞 猫の本 あなたの猫が7歳を過ぎたら読む本 発行所:東京新聞 いつものように、本の中身については細かく掲載はできませんが、…

  • 猫のご飯 フォルツァ10 メンテナンスウェット 愛猫の食いつきが違います

    先日の妻の爆買いの際に購入してくれた、 フォルツァ10 メンテナンスウェット の食いつきが、他のご飯に比べて非常によいです。 食いつきが良いのは、元々そこまで食に拘りのない、次ニャン坊チビの食いつき。 ご飯に興味がないため、どのご飯を給与しても、それなりに食べますが、それなりなので、気に入っているのか、気に入っていないのか、が分かりにくいのです。 そんな中、給与したフォルツァ10は、食いつきが良いので、思わず妻に 動画を撮って!! ってお願いをしたくらいです。 妻 チビがこんなにガツガツ食べてくれるのは珍しいよね。販売している実店舗は他のところではないので、パトロールで立ち寄るお店になかったら…

  • 猫の本 はじめての保護猫 発行所:日東書院 今更ですが、初心にかえる

    長ニャン坊クロを保護して11年経過し、以来、次ニャン坊チビ、三ニャン坊さんた、四ニャン坊たかんぼ、と四猫とともに生活をしております私ですが、今更ながら、 はじめての保護猫 発行所:日東書院 を購入しました。 いつものように、本の中身についての詳細は記載出来ませんが、保護猫との生活を、 まんがでわかりやすく解説している本になりますので、今一度読んでみようと思い、購入を決めました。 猫の本 はじめての保護猫 発行所:日東書院 猫の本 はじめての保護猫 発行所:日東書院 本の帯で、私は心を打ち抜かれました。 ウフフ。家族と出会えてよかったね。 猫を飼うなら保護猫を。 それが心から 納得できる本です。…

  • これだけ買ってさあ幾らでしょうか?〜妻の久々の爆買い〜

    平日のとある日、私は仕事柄、リモートワーク、在宅勤務はありませんが、 妻は週に何日かは在宅勤務となっています。 色々と仕事場では大変なようで、実際に起きている事は、 私自身が、目の前で見ているわけでも無いため、気の利いたアドバイスも出来ず、 日々疲れている妻を、少しでも他のことでストレス解消させれたらと思っています。 そんな中、いつものお店に妻がパトロールに行ったみたいです。 妻 久々に一人で爆買いしてみたのよ。チビの療養食になるご飯がないかな?て思って立ち寄ってみたの。 私 そうか。何が買えたかな? これだけ買ってさあ幾らでしょうか?〜妻の久々の爆買い〜 これだけ買ってさあ幾らでしょうか?〜…

  • アイシア ウェットフード おにく生活 販売実店舗が増えてきました

    2021年2月に発見してそれ以降、我が家で定着しているウェットフードのひとつである、 アイシア おにく生活 アイシア おにく生活は、実店舗で販売で販売している所が我が家の近くでは殆どなく、購入するには専らWEBサイトを使う事になります。 タイミング良く、他にも購入するモノが有れば、送料は気にしなくても良いのですが、他に購入するモノが無いと、送料が気になってしまいます。 (仮に送料が800円掛かったとしたら、10個程度買えますので) アイシア おにく生活について投稿した記事は以下にてご覧頂けます。 sannekoyonneko.hateblo.jp アイシア ウェットフード おにく生活 販売実店…

  • 愛猫の健康管理 あなたは何を使っていますか?ペット手帳アプリ、ご存知?

    次ニャン坊チビがリンパ腫を患ったことにより、愛猫の健康管理などに関する考え方が変わっていきました。 まず大きく変わったことといえば、 毎月の猫猫貯金 に加えて、 次ニャン坊チビ以外の三猫がペット保険に加入したことです。 2021年3月に記事を投稿した際には、猫猫貯金のみを行っていました。 その際の本文終わりころに、猫猫貯金に加えて、ペット保険に加入するのが、万が一の時の対策として万全なのではないか?と書いていました。 我が家では猫猫貯金に加えて、ペット保険に加入したことになります。 sannekoyonneko.hateblo.jp ただ、残念なことに、リンパ腫を罹患してしまったチビは保険の加…

  • 猫のリンパ腫 次ニャン坊チビ、術後の定期検査に行く

    2021/11/23 術後の定期検査に次ニャン坊チビを連れて行きました。 猫のリンパ腫 次ニャン坊チビ、術後の定期検査に行く 時系列で投稿していきます。 2021/11/23 8:10 背負えるキャリーバッグに入ってもらい、出発です。 タクシーだと20分程度で到着するとのことなので、電車とバスを使って向います。 次ニャン坊チビ、術後の定期検査に行く キャリーバッグに入るのも、もう慣れた様子で、ときおり、不安そうな声で鳴きますが、特に暴れたりはしません。 2021/11/23 9:00 病院に到着です。 チビ、不安そうな声で数回鳴きましたが、キャリーバッグの中で大人しくしています。 次ニャン坊チ…

  • 次ニャン坊チビ、術後2か月の定期検査となります。

    リンパ腫になった 次ニャン坊チビ ですが、術後2か月が経過し、2021年11月23日の祝日、術後検査に行く予定です。 手術をした直後は、若干元気がなかったように見受けられましたが、抜糸をし、今では元気に家の中で暴れまわっている状態です。 結果に関しては、結果が分かり次第、投稿予定です。 チビが罹患したリンパ腫についての投稿は以下でご覧いただけます。 sannekoyonneko.hateblo.jp 次ニャン坊チビ、術後2か月の定期検査となります。 次ニャン坊チビ、階段を数段上がって、ご飯の催促ですかね? 喉元に出来たリンパ腫でしたので、喉部分の毛をキレイに刈られ、手術をしてもらいました。 そ…

  • 番外編 沖縄の地で、猫に出会えるか?

    回避する事が出来ない事情で、 2021/11/20から沖縄県那覇市 へ数日間滞在する事になりました。 東京を出発する数日前には、PCR検査を受け、陰性だというエビデンスを発行され、早朝から、飛行機に乗りました。 沖縄県で、出会えた猫が居れば、写真と共に投稿しようと思い立ちました。 沖縄県には、野良猫は居ないのかも知れないので、その時は、我が家の猫氏の様子を投稿しようか、と。 数日間の間、家をあける事はほとんどなく、数年ぶりの出来事です。 猫に出会えなければ、我が家の猫氏の様子を投稿します。 まずは、四猫全力でご飯の催促の様子です。 https://youtu.be/h6rGIUUnTx8 全力…

  • にゃんぱく宣言

    少し前まで、テレビCMで見かけることの多かった にゃんぱく宣言 久々に聴きたいな、と思って、YouTube検索してみました。 色んな方がカバーしてたり、動画作成されてたり。 いつの間にかCM放送されなくなったな、と思って、調べてみました。 にゃんぱく宣言 にゃんぱく宣言 youtube.com にゃんぱく宣言 作詞・作曲 さだまさし お前を飼い主にする前に 言っておきたいことがある。 かなり厳しい話もするが 俺の飼い方を聞いておけ 俺の体、俺より管理しろ 家の外に、出してはいけない 飼えない数を、飼ってはいけない にゃ〜 忘れてくれるな 俺の頼れる飼い主は 生涯、お前ただ一人 ひとつひとつの言…

  • 過去6か月間で、最も検索されている検索ワード【猫ブログランキング】

    先日の投稿で、私のブログへのアクセス数が多い検索ワードTOP3のご紹介をしました。 グーグルサーチコンソール のデータをもとに投稿をさせて頂きました。 sannekoyonneko.hateblo.jp 今回の投稿は、グーグルサーチコンソールにて、私のブログへのアクセス数が多かった検索ワードではなく、表示回数が一番多かった検索ワードを発表したいと思います。 過去6か月間で、最も検索されている検索ワード【猫ブログランキング】 検索ワードTOPは、猫ブログランキング 検索ワードは、猫ブログランキングでした。 残念ながら、この検索ワードで、私のブログへのアクセス数はほぼ0なのです。 いわゆる、掲載順…

  • 卓上カレンダー TOLOT 今年もそろそろお気に入りの12枚の選定に入ります。

    今年もこの時期がやってきました。 そうです、 卓上カレンダー TOLOTの写真12枚選定 の時期が。 去年は、ドタバタしながら四猫の写真を選んで、作成しました。 卓上カレンダー TOLOTは、写真の選定が出来れば、それ以降の作業は非常に簡単です。 卓上カレンダー TOLOTの出来上がりまでの流れは以下です。 ◆卓上カレンダー TOLOT 手順◆ 【1:はじまり月選択】【2:はじまり曜日選択】【3:デザイン選択】【4:写真選択】 上記の4段階で、注文が完了します。 流れを細かく見ていきます。 【1:はじまり月選択】新年から使える1月はじまり(1月〜12月) 新年度・新学期から使える4月はじまり(…

  • 過去6か月間で、良く読まれている記事TOP3

    グーグルアナリティクスを設定した、ブログ開設当日に、合わせて、 グーグルサーチコンソール の設定も行いました。 同じグーグルのツールですが、用途は若干違っています。 WEBプロモーションをご紹介しているわけではありませんので、詳細な違いはここでは省略します。 ご興味がある方は、以下の本を御覧ください。リテラシーがそんなに高くなくても、分かりやすい構成になっています。 過去何度となく、ランキングの発表や、良く読まれている記事の投稿をしてきました。 今回の投稿に関して、グーグルサーチコンソールのデータをもとに、私のブログでどの記事がどの検索ワード【クエリ】でアクセスがあるのか、を纏めてみました。 …

  • にほんブログ村 猫ブログランキング その13

    毎月の恒例になっています にほんブログ村ランキング の投稿です。 私のランキングの確認は、PVのみの確認となっています。 ブログを始めた当初、にほんブログ村ポータルサイトから、私のブログへの流入が大半を占めていました。 ですので、ブログ始めたての頃は、にほんブログ村への登録は有効だと感じています。 ただ、ブログを始めて1年半ちょい、今現在は、にほんブログ村からの流入は殆どないのが現状です。 妻 ランキングの登録は、続けていたほうが良いのかね?? 私 ここ最近の流入件数で言うと、登録を続けていても、やめても同じ現状だね。にほんブログ村に登録されている全体数も減っているみたいだしね。 にほんブログ…

  • 猫の本 長生き猫の暮らしとお世話

    我が家の四猫も、シニア期に差し掛かっています。 長ニャン坊クロは、2021年で11歳 次ニャン坊チビは、2021年で9歳 三ニャン坊さんた、四ニャン坊たかんぼは、2021年で7歳 となりました。 ご存知でしょうか?猫の平均寿命は、30年前と比べるとおおよそ10歳も伸びています。 1990年当時の調査で、猫の平均寿命は、5.4歳でした。 それが、2020年の調査で、猫の平均寿命が、15.45歳となっています。 この30年で、猫は完全室内飼いにする家庭が増えて、猫同士の喧嘩が原因の怪我や病気が減り、交通事故に遭うケースも減り、というのが要因で、猫の平均寿命が延びたのではないかと考えられています。 …

  • ニトリ ペットが入れるブランケット 購入してみた結果

    愛猫の寒さ対策で、購入してみようと考えていた ニトリ ペットが入れるブランケット ですが、届きました。 今回も、妻が購入してくれました。 ニトリ ペットが入れるブランケットについての詳細は以下記事でご覧いただけます。 sannekoyonneko.hateblo.jp コレも妻が購入してくれました。 妻 猫氏の寒さ対策で沢山買ったから、人間の寒さ対策は、( `・∀・´)ノヨロシク 私 ご褒美( ゚д゚)クレ!!この見返りを求めているな。ニトリのサイトを見てた時、Nウォームの毛布が売ってあったのを見てたからそれを購入しろという事っぽいな。 ニトリ ペットが入れるブランケット 購入してみた結果 我…

  • ペットベッド Nウォーム 三ニャン坊さんた用のが届きました!

    ニトリのペットベッドを購入しました。 自宅に設置して、まだ2日目ですが、長ニャン坊クロ、次ニャン坊チビは気に入ってくれているようです。 2021/11/12 購入後2日目です。妻が仕事から帰宅するとこうなってたようです。気に入ってくれている模様 pic.twitter.com/hxW5tHQa7b — 三猫四猫 (@sannekoyonneko) 2021年11月12日 こんなに気に入ってくれるのは購入した甲斐がありました。嬉しい限りです。 妻 実際にチョイスして購入したのは、私だからね!私のファインプレーよ!! 私 ファイプレー!!ご褒美( ゚д゚)クレ!!とか言い始めそうだな、この流れは。…

  • 猫の寒さ対策 冬はやっぱりNウォームか?

    毎年恒例になりつつあります エアコン掃除 sannekoyonneko.hateblo.jp も無事終わり、本格的な寒さが到来する前に、更に暖かグッズを買い揃えようと考えています。 妻 やっぱり、悔しいけど、Nウォーム一択かなぁ、ペットベッドは。 私 そうね、悔しいけど、Nウォーム一択だろうね。 Nウォーム一択がなぜ悔しいかと説明しますと、Nウォームを開発したニトリで過去相当嫌な思いをしたからです。 それ以降、ニトリ製品は出来るだけ購入しないようにしています。個人的な思いなので、特に、ニトリ製品が良くないとか製品自体に何か不備があった、とかではありません。 ニトリ製品をディスっているわけではあ…

  • 三ニャン坊さんた、このところ、様子が変です

    人間同様、猫にも性格があるのは、飼い主さんならば、理解していることだと思います。 我が家の四猫もその通りで、四猫それぞれ性格は違います。 猫種や毛並み、性別、去勢している、していないで、甘えん坊具合は変わるようです。 2021年現在、最も甘えん坊は、四ニャン坊たかんぼです。 人間がご飯を食べ終わったのを見計らって、ニャー!と強めに鳴き、私がソファベッドに横たわるのを今か今かと待っています。 待ちきれない時は、まだ、人間がご飯を食べているのに、私の膝の上に乗っかってきて、 早く食べ終われ! と無言のプレッシャーを掛けてきます。 私がソファベッドに横たわると、私の胸の部分に乗っかってきて、 四ニャ…

  • にゃんこドリル 飼い主さんに知ってほしい にゃんこのヒミツ118問 あなたは何問正解出来る?

    猫に関する本の購入が止まりません。 今回、ご紹介する本は、 にゃんこドリル です。 私のブログでは幾度となく登場しています、 今泉忠明さん監修の本となります。 ページ数は、119ページで、少し厚めですが、1時間もあれば読み終わる、そんな本です。 にゃんこドリル 飼い主さんに知ってほしい にゃんこのヒミツ118問 あなたは何問正解出来る? にゃんこドリル 飼い主さんに知ってほしい にゃんこのヒミツ118問 あなたは何問正解出来る? 例によって、本の中身については掲載することが出来ませんが、 118問の問いに対して、その答えが同じページに掛かれていて へええ、そうなの? とか うんうん、これは私で…

  • 猫のはみがき、口腔内ケアについて~過去の投稿の振り返り~

    人間同様、猫の口腔内トラブルには注意が必要です。 三ニャン坊さんたは、口腔内トラブルにより、抜歯をし、6本ほど歯が無くなりました。 気付いたきっかけは、やたらと一人で家のすみっこに居るのと、ヨダレが沢山出ていたため、かかりつけ医にみてもらったら、口腔内トラブルが発生していました。 長ニャン坊クロも、抜歯とまではなりませんでしたが、口腔内トラブルに見舞われた時期がありました。 残念ながら、我が家の四猫は、歯みがきをする習慣を全く癖付けすることが出来ず、歯みがき以外の方法で、口腔内を清潔に保つ必要がありました。 猫のはみがき、口腔内ケアについて~過去の投稿の振り返り~ 歯磨きシート カナガンデンタ…

  • 空前絶後の保護猫ライフ!池崎の家編 本のポチポチが止まりません。

    一度読んでみたかった本でした。 空前絶後の保護猫ライフ!池崎の家編 サンシャイン池崎さんが2匹の保護猫との生活を綴った本です。 テレビ番組でもたびたび登場している、二匹の猫とサンシャイン池崎さん。 YouTubeもやっていますね。 何故そんなに猫が好きになったのか、何故そんなに猫の為に活動が出来るのか、が知りたくて、書籍が発売されたのは知っていましたが、この度やっと購入し、読む事が出来ました。 それにしても、今更ながらですが、ポチポチで本まで買えるっていうのは凄い事ですよね。 本屋で本を購入していた頃は、大きめの本屋に行き、そしてどのフロアにその本が置いてあるのかを探して、そして購入するってい…

  • エアコン掃除 おそうじ本舗さんに依頼。我が家の猫氏の反応は?

    冬本番が到来する前に、毎年の恒例になりつつあります エアコン掃除 をおそうじ本舗さんに依頼をしました。 sannekoyonneko.hateblo.jp ポチっとお願いしてから数日で連絡が来て、そして、2021年11月6日(土曜日)、エアコン掃除をしてもらいました。 我が家に来客があるのは非常に珍しい事で、普段、妻と私以外の人間に遭遇することが滅多にない、四猫は、どんな反応をするのでしょうか? 2020年11月15日におそうじ本舗さんにエアコン掃除をしてもらった際の我が家の猫氏の反応については以下投稿でご覧いただけます。 sannekoyonneko.hateblo.jp ◆おそうじ本舗公式…

  • 猫の本 The Cat Book 苦手分野を克服する

    猫の本を立て続けに、ポチポチしています。 今回届いたのは、 猫の本 The Cat Book 発行所:株式会社 ファミマ・ドット・コム です。 発行年月日が2015年です。 表紙の写真は、アビシニアンです。 購読させていただいているブログ主さんの飼っている猫でした。 我が家の猫氏は四猫とも、ミックスなので、この本に登場する猫種にはありません。 猫の本 The Cat Book 苦手分野を克服する 猫の本 The Cat Book 苦手分野を克服する 猫種についての本を購入したのは、来るねこ検定に向けての対策です。 sannekoyonneko.hateblo.jp 第4回のねこ検定受験時、自身…

  • 【ついついやってしまうこと その3】流石に山形県迄の日帰りは身体に負担かかりそう

    休日明けの2021/11/04は、 山形県迄行く事になりました。 朝イチで東京駅でチケットを購入し、行ってきました。 今日降り立った駅は 高畠駅 という駅。 クライアント先は、なんと、その駅から4キロ程度離れた場所。 経費でタクシー使っても良かったのですが、初めて降り立った場所だし、約束の時間迄余裕があったので、テクテク歩いて行く事にしました。 【ついついやってしまうこと その3】流石に山形県迄の日帰りは身体に負担かかりそう 【ついついやってしまうこと その3】流石に山形県迄の日帰りは身体に負担かかりそう 全く知らない土地へ行くのは、テンション上がりますね。 片道4キロちょいありましたが、往路…

  • 猫語レッスン帖 もっともっと猫に愛されたいあなたへ 今泉忠明監修 発行所 大泉書店

    購読させていただいているブログ主さんの投稿でも最近登場している 猫語がわかると話題のアプリ「ニャントーク」 ですが、読んでいると、翻訳のされ方がおもしろいですね。 精度の高さには???な事もあるようですが、猫の鳴き声で、11個の気持ちに変換するというモノのようです。 猫が何を思って、その鳴き声をだしているのか、が理解出来ると、猫との生活がより愉しいモノになるんだろうな、って常日頃から感じています。 アプリで猫が何を望んでいるのか理解するのは、手軽で愉しそうですが、私の場合は、 書籍を購入して、都度都度、猫が何を望んでいるのかを理解してみようと思い、いつものように、ググってみて本を購入してみまし…

  • 黒猫好きさん必見!!黒猫まみれ 発行所:白夜書房 黒猫さん好きは既に持ってる??

    以前の投稿でも触れましたが、私は黒猫が好きです。 猫の毛色で好き嫌いをしているわけではありませんが、猫と一緒に生活をするなら、 黒猫がいいなぁ と漠然と思っていて、そんな中、長ニャン坊クロを保護して、黒猫好きには拍車がかかったように感じております。 長ニャン坊クロについては、以下投稿でご覧いただけます。 sannekoyonneko.hateblo.jp 黒猫好きさん必見!!黒猫まみれ 発行所:白夜書房 黒猫さん好きは既に持ってる?? 黒猫まみれ 発行所:白夜書房 そんな中、何気なく、ネットサーフィンしてたら、見つけてしまいました。 黒猫まみれ 発行所:白夜書房 です。 いつものように、本の中…

  • 今年もエアコン掃除をおそうじ本舗さんに依頼しよう〜過去の投稿の振り返り〜

    2021年も早いもので後2ヶ月で終わりです。日中の気温はそれほどでも無いですが、朝晩は冷え込む日が増えてきました。 四猫も日中は日の当たる窓際のペットベッドで日向ぼっこをしている時間が増えてきました。 朝はともかく、夜は、そろそろ暖房のスイッチをonにしなくちゃだな、と思いながら、排気口部分を何気なく見てみました。 私 !!! 妻 どしたん?? 私 排気口の所、今年もやっぱり、真っ黒クロスケが居る! 妻 ああ、カビの事ね。湿気が多い日が続いてたからね、エアコン掃除、今年もおそうじ本舗さんに依頼しておいて。 私 はい。 今年もエアコン掃除をおそうじ本舗さんに依頼しよう〜過去の投稿の振り返り〜 猫…

  • 猫のがん~正しく知って、向き合う~発行所 ねこねっこ 情報が手軽に手に入るから正しい情報を入手しよう

    あふれる情報にさいなまれないよう、飼い主として、正しい情報の入手には、やはり、書籍が良いと痛感しています。「猫のがん」は、読みやすく、1時間もあれば一通り読み終えることが出来ます。猫のがんに直面している方、予防を考えている方に是非読んでもらいたい本です。 合わせて、猫用のスケールも持っていると良いと思いました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sannekoyonnekoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sannekoyonnekoさん
ブログタイトル
保護猫との生活を綴ります
フォロー
保護猫との生活を綴ります

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用