chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
保護猫との生活を綴ります https://sannekoyonneko.hateblo.jp/

多頭飼いをしております。はやとちりから、野良猫を保護し、10年。今では、3匹の野良猫を保護、2020年6月7日に、もう1猫迎い入れ、四猫となりました。

sannekoyonneko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/24

arrow_drop_down
  • はてなブログのサイドバーに、四猫の画像を表示してみよう!!

    そろそろ、投稿記事が600に到達します。 ブログデザインを大きく変更するのは、色々と設定を変更しなければならなさそうなので、躊躇していました。 そんな中で、我が家の四猫の画像を常にどこかに表示出来ないか、とググっていますと、 はてなブログのサイドバーに画像を表示する方法という投稿を発見しました。 妻 そんなことができるのね。 私 そうね。今更なの??っていう感じもするけど、四猫を常に表示させておく方法、何か良いのがないかなって思ってたので、ちょっとやってみるのよ。 はてなブログのサイドバーに、四猫の画像を表示してみよう!! まずは、四猫の画像を選ぶところからスタートしました。 カレンダーを作っ…

  • 【ついついやってしまう事 その3】自宅から近いと意外な発見がありますね

    会社は非稼働だが、自分は客先を回る、そういう事は高い確率で起きています。 2021年10月30日土曜の今日も朝一で客先に訪問する必要がありました。 自宅から近いのですが、仕事モードになるために、いつもと同じ時間に起きて、支度をし、向かいました。 降り立った駅は、 高田馬場駅 です。学生の街っていうイメージが非常に強くて、自宅からそれほど離れていないですが、プライベートで降り立つことは殆どありません。 休日なので、所用を済ませて、駅までの道すがらの薬局にはいってみることにしました。 【ついついやってしまう事 その3】自宅から近いと意外な発見がありますね 【ついついやってしまう事 その3】自宅から…

  • 本を読む時間をどうやって作るか。電車移動中に本を読むことが出来るか?

    私の場合、通勤自体は、Door To Doorで、30分程度。 電車を使いますが、その時間で本を読むという事は難しいように思えます。 ただ、仕事柄、クライアント先に行くのには電車を使います。 場合によっては新幹線を使ってます。 そのため、電車移動中に本を読むことが出来るか、ということになります。 駅構内に本屋があることが多くなってきたので、本を購入することは難しくありません。 では、どんな本を購入して読むか?という事になります。 やっぱり読むのならば、 猫関連の本 という事になります。 過去投稿した記事の中で、猫好きの人から勧められた本があるのを思い出しました。 sannekoyonneko.…

  • 猫の寒さ対策に!!猫が入れるブランケット ニトリのペットが入れるひざ掛け

    寒くなってきて、投稿する記事が、 猫の寒さ対策について が多くなってきています。 これまで投稿してきた記事で、暖かアイテムの紹介は、 抱っこ服、猫も飼い主もほっこり出来る!! sannekoyonneko.hateblo.jp この抱っこ服のほかにも、良さそうなアイテムがありましたので、今回そのことについての投稿となります。 猫の寒さ対策に!!猫が入れるブランケット ニトリのペットが入れるひざ掛け 猫の寒さ対策に!!猫が入れるブランケット ニトリのペットが入れるひざ掛け 猫と幸せな時間を過ごせる 猫は柔らかい場所を好むため、ヒザにブランケットをかけていると乗っかってくることがおおくなります。 …

  • 猫の寒さ対策!湯たんぽを使ってみよう!

    人間用の湯たんぽを、愛猫が使ってくれるのか。 人間の寒さ対策は、ヒートテック等暖かい物を着て過ごすという対策をしています。 冬はパジャマもヒートテック仕様のモノにしています。 猫の寒さ対策には、毎年何かしらを購入して設置していますが、せっかく設置したのに、愛猫が全然使ってくれない!なんて事もあり。 人間用の湯たんぽを設置してみて、愛猫が使ってくれなくても、人間が使えば良いか、という事で、2021年の猫の寒さ対策に、湯たんぽを設置してみることにしました。 猫の寒さ対策!湯たんぽを使ってみよう! 湯たんぽを愛猫に使ってみよう!! 妻 ねぇねぇ、実家で使ってた湯たんぽ、1個持って帰ってきたよ! 私 …

  • 仮装はおろか、首輪すら装着出来ません〜過去の投稿の振り返り〜

    2020年10月25日の投稿は、 ちょうどハロウィンだった事もあり、 我が家の四猫に、ちょっとした仮装をさせてみた記事の投稿でした。 sannekoyonneko.hateblo.jp sannekoyonneko.hateblo.jp 四ニャン坊たかんぼは、若干嫌がりながらも、マント風の仮装をする事が出来ました。 四ニャン坊たかんぼ、トリック オア トリート 長ニャン坊クロも、相当ブスくれてますが、マントを装着する事が出来ました。 長ニャン坊クロ、トリック オア トリート ただ、次ニャン坊チビ、三ニャン坊さんた、は、全くダメでした。 妻 首輪、ホントに装着出来ないよね… 私 チビ、外そうとし…

  • ご質問:複数の猫を一緒に飼う多頭飼いの場合、各々の猫がストレスを感じないようにするためには?

    私は、猫との暮らしを10年しており、元々、三猫でしたが、2020年6月に一猫迎い入れて、今日現在で、四猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます) 四猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。 保護猫多頭飼いを10年している私が知り得た事や経験した事等を日々更新しております。 ご質問:複数の猫を一緒に飼う多頭飼いの場合、各々の猫がストレスを感じないようにするためには? ご質問:複数の猫を一緒に飼う多頭飼いの場合、各々の猫がストレスを感じないようにするためには? ご返答:多頭飼いは、先住猫を最優先に 以前も投稿しましたが、私のブログは、【猫 多頭飼い 後悔】という検索ワー…

  • 猫の寒さ対策~室内の湿度にも注目~

    冬場の猫の寒さ対策について、何度か投稿してきました。 今回は、寒さ対策の際に、注目しておくべき 室内の湿度 についての投稿です。 部屋を暖かくしているだけでは不十分で、猫が快適に過ごせる湿度について纏めてみました。 猫の寒さ対策~室内の湿度にも注目~ 猫が快適だと感じる湿度は、40%~60% フケが出る 持病の悪化 免疫力の低下 猫の寒さ対策~室内の湿度にも注目~ 猫と湿度 猫が快適だと感じる湿度は、40%~60% 乾燥すると、肌のトラブルが起きやすくなったり、病気になりやすくなったりするのは、人間だけではなく猫も同様です。 人間の場合、快適だと感じる湿度は40%~70%ですので、猫が快適だと…

  • これだけ買ってさあ幾らでしょうか?〜お気に入りだったカリカリを食べなくなりました〜

    土曜日の今日、2021/10/23 朝イチでブログ投稿出来ず、そのまま 健康診断 に行ってきました。 休日の用事は出来るだけ早朝に済ませるのがマイルールです。 病院が空いた直後の予約時間でした。 早々に健康診断を終わらせました。 長ニャン坊クロ同様に、私は病院が嫌いです。 病院関係者の方には申し訳無いのですが、根深い理由があり、人間のお医者さんの言う事は信じれないのです。 そして、ちょっと寄り道をし、昼ご飯を食べていつものお店をパトロール。 これだけ買ってさあ幾らでしょうか?〜お気に入りだったカリカリを食べなくなりました〜 これだけ買ってさあ幾らでしょうか?〜お気に入りだったカリカリを食べなく…

  • 2020年5月21日から始めたこのブログ

    2020年11月10日、2020年12月8日、2021年2月8日、2021年3月26日、2021年4月30日、2021年8月15日に記事にしました、 このブログのどの記事が良く読まれているのか のTOP10 前回ののランキング発表から、2か月ちょいが経過。 この投稿も恒例になりつつありますが、アクセス頂いている記事のランキングに変動はあったのでしょうか? アクセスランキング(2021年10月21日時点) 1位:猫株式会社のニャミーに動きがありました! 2位:ねこ検定 2021年はいつ開催されるのか? 3位:何時届くのか、年内に来るか?ニャミー 4位:ご質問:猫を1匹から2匹飼いにして後悔したこ…

  • 猫の寒さ対策~暖気が留まる高所にも寝床を作ると猫が快適に過ごせる

    寒くなってきたので、今回の投稿も、 猫の寒さ対策 についてです。 猫の寒さ対策についての過去の投稿は以下でご覧いただけます。 2020年10月に投稿した記事は、猫炬燵が欲しいけど、実際購入することは出来ず、我が家での現実的なモノは何だろうか、と考えた記事でした。 sannekoyonneko.hateblo.jp 2021年9月に投稿した記事は、抱っこ服についてです。 猫をずうと抱っこしておくと、人間も暖かさを猫から感じることが出来、抱っこ好きな猫ならば、抱っこにより、猫も喜ぶ。これはWinWinの関係が構築出来る、素晴らしいアイテムですね。 sannekoyonneko.hateblo.jp…

  • 猫の寒さ対策。秋を感じる間もなく、今年も寒くなってきました。〜過去の投稿の振り返り〜

    10月の中旬を過ぎて、秋を感じる事なく、急に気温が下がってきました。 季節の変わり目は、人間もそうですが、猫も体調を崩しやすいタイミングになります。 毎年の事ですが、寒さ対策を講じる必要が出てきました。 今住んでいる賃貸戸建て住宅は、築年数が私と同じ位なので、建物自体に寒さ対策が万全に講じられているわけではないので、今年も寒さ対策をする必要があります。 昨年の投稿は、以下にてご覧頂けます。 sannekoyonneko.hateblo.jp 猫の寒さ対策。秋を感じる間もなく、今年も寒くなってきました。〜過去の投稿の振り返り〜 寒くなると、お団子のように猫が重なり合ってネンネです 壁に断熱材が入…

  • キャットタワーの補修のその後〜過去の投稿の振り返り〜

    毎週月曜日に下書きし、火曜日に投稿する記事に関しては、過去の投稿の振り返り、ということで先週、ルールを決めました。 今回はその2回目ということになります。 一年前の投稿は、キャットタワーの支柱部分がボロボロになったので、それを補修してみた、という記事の投稿でした。 sannekoyonneko.hateblo.jp その後、補修した部分はどうなったでしょうか。 改めてみてみましょう。 キャットタワーの補修のその後〜過去の投稿の振り返り〜 キャットタワーの補修のその後〜過去の投稿の振り返り〜 補修部材があまり気に入らないのか はたまた 補修した部材が頑丈なのか 表面にはそれほど深刻なダメージはな…

  • ご質問:猫が病気かもしれないときにとる、しぐさや行動というものはありますか?

    私は、猫との暮らしを10年しており、元々、三猫でしたが、2020年6月に一猫迎い入れて、今日現在で、四猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます) 四猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。 保護猫多頭飼いを10年している私が知り得た事や経験した事等を日々更新しております。 ご質問:猫が病気かもしれないときにとる、しぐさや行動というものはありますか? ご質問:猫が病気かもしれないときにとる、しぐさや行動というものはありますか? ご返答:一番わかりやすいのは、吐いているです。ほかには、お尻が汚れている。目ヤニや耳垢がある。身体全体が汚れている。 普段、吐き戻しをしない猫…

  • 猫が箱の中に入りたがるわけは?【猫脳】と【猫の行動学】を知れば知るほど猫との生活が楽しくなる!

    猫と生活を共にしている方なら、多くの方が経験している、 猫が箱に入り込む ですが、我が家の四猫もご多分に漏れず、箱が大好きです。 箱も、大きな箱から、小さめの箱、箱ではないですが、旧式のウォーターサーバーの上部の蓋の部分等、空箱が出来たら、どこからともなく飛んできて、箱に入ります。 その理由、知っているようで、知らないな、と思い、調べてみました。 猫が箱の中に入りたがるわけは? その大きさのペットベッドに、二猫は狭いでしょ?? 猫が箱を好きな理由は、 猫はもともと野生の動物です。そのため、木の茂みや地面の穴などに寝床を作って生活をしていました。 その本能から、外敵から身を守るために狭くて暗い場…

  • はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」

    購読させていただいているブログ主さんたちの影響を受け、今回の投稿は、 はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 に決定しました。 今週のお題で投稿するのは久しぶりになります。 一番最近の投稿は、2021年1月でしたので、およそ9か月ぶりとなります。 それではやっていきます。 はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? はてなブログを始めたきっかけは? 自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事? ブログを書きたくなるのはどんなとき? 下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事? 自分の記…

  • ご質問:猫のにおいでお隣から苦情を言われました

    私は、猫との暮らしを10年しており、元々、三猫でしたが、2020年6月に一猫迎い入れて、今日現在で、四猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます) 四猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。 保護猫多頭飼いを10年している私が知り得た事や経験した事等を日々更新しております。 ご質問:猫のにおいでお隣から苦情を言われました ご質問:猫のにおいでお隣から苦情を言われました ペット飼育可のマンションで、二ニャンコを飼っています。完全室内飼いですが、猫のトイレをベランダに置き、長毛種なので、ブラッシングもベランダで行います。 最近、管理課組合から、におい、猫の毛、等について苦…

  • 晋遊舎ムック ネコDK Vol.6 ネコをうっとりさせる知識×最新グッズ×テクニック

    猫関連の本は何冊となく購入し、参考にしています。 購入したのは暫く前ですが、季節の変わり目ですので、暖かいグッズでもないかな、と思い、ページをペラペタめくってみます。 妻 購入したのは私ですけどね!! 私 そうだったね、コンビニで購入してきたとき、ちょっと興奮気味だったよね!! 晋遊舎ムック ネコDK Vol.6 ネコをうっとりさせる知識×最新グッズ×テクニック 晋遊舎ムック ネコDK Vol.6 ネコをうっとりさせる知識×最新グッズ×テクニック いつものように、中身に関して詳細を掲載することが出来ないのが残念ですが、この本を参考にしている理由は、 広告一切ナシ!良いも悪いも言っちゃいます! …

  • 人気ブログランキングに今更ながら登録してみた。

    月に一度、定期的に投稿しています、 にほんブログ村ランキングの発表。 このほかに、登録出来るところはないか?と思い、検索をしてみました。 というのも、Google search consoleにて、 猫ブログランキング という検索ワード(クエリ)の検索回数がそれなりに多い事が判明したからです。 残念ながら、 猫ブログランキング という検索ワードで、私のブログがクリックされている回数は少なく、何か対策はないか、と考えたからです。 人気ブログランキングに今更ながら登録 猫ブログランキング 登録したのは、コチラ blog.with2.net 購読させていただいている方でも、多くの方が登録されているよ…

  • 猫が出てくる夢とは?〜過去の投稿の振り返り〜

    ブログ投稿を始めたのが、2020年5月21日でした。 その日から、毎日投稿を続けて、今月10月中には、600記事の投稿に到達する計画です。 これだけの記事数になると、定期的に過去投稿の振り返りや、記事のリライトをしていくべきですが、なかなか思うように 過去投稿の振り返り リライト が出来ていません。 妻 過去投稿の振り返り、リライトをルール化してみてはどう? 私 奇遇だね、丁度そうしてみようかと考えてたところなのよ。 土曜日は出勤日だったり、会社休日でもクライアント対応等で終日潰れてしまうので、 毎週日曜日は最低1記事のリライトを行う 毎週火曜日の投稿は過去投稿の振り返りにする このルールをた…

  • 10月10日は、長ニャン坊クロを保護した日

    毎年、10月10日になると思い出す事があります。 2010年10月10日の夕方遅めの時間でした。 1ヵ月以上前から、妻(当時は彼女でしたが)が、仕事終わってから、私の家に来る際に、 今日も居たよ、おまんじゅうみたいなのが て言いながらやってきてました。 私の住んでたマンション近くに野良猫達が住み着いている場所があり、そこに沢山の猫が居て、子猫が4匹産まれていたのです。 クロを保護したのが、10月10日でした。 長ニャン坊クロとの出会いは以下でご覧頂けます。 sannekoyonneko.hateblo.jp 10月10日は、長ニャン坊クロを保護した日 2021年10月11日 クロ 妻の連日の …

  • 愛猫が便秘かも?多頭飼いの我が家で実践している2つの事

    愛猫が便秘かも?そんな疑問を持った事、ありませんか? 猫の単頭飼いの場合は毎回のトイレ掃除の時に、排泄物、排泄量を確認、把握することは、そんなに難しい事では無いかも知れません。 ただ、多頭飼い、特に三猫以上となると、トイレ掃除も家族で気付いた人間が行なったりする場合もあり、排泄物、排泄量の把握は難しくなるケースがあります。 四猫と共に生活をしている我が家では、トイレ掃除は妻がやってくれることが多いですが、休日など、私もやる事があり、そうなると、愛猫が便秘かも知れないという事に気付く事が出来ないかも知れません。 そんな我が家で実践している2つのことを今回ご紹介します。 愛猫が便秘かも?と感じてい…

  • ご相談:ブラッシング道具のファーミネーターってどうですか?

    私は、猫との暮らしを10年しており、元々、三猫でしたが、2020年6月に一猫迎い入れて、今日現在で、四猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます) 四猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。 保護猫多頭飼いを10年している私が知り得た事や経験した事等を日々更新しております。 ご相談:ブラッシング道具のファーミネーターってどうですか? ご相談:ブラッシング道具のファーミネーターってどうですか? 猫の抜け毛について。 最近猫の抜け毛が気になるようになりました。 抱っこすれば服が毛だらけになってしまいます。 ファーミネーターがいいと聞いたので気になってますが、どうなんでしょ…

  • にほんブログ村 猫ブログランキング その12

    毎月一度恒例になっています、 にほんブログ村 猫ブログランキング の投稿です。 にほんブログ村のランキングと言えば、 IN OUT PV の3つがありますが、ある時から私のランキング発表は、PVのみのランキングとなっています。 ブログ村のバナーを今よりも目立つところに設置して、それをぽちっとしてもらう、という事をやらなかったため、INもOUTも圏外っていう事が続き、最初それが分からなかったため、知った頃には、もういいや、って思った経緯です。 妻 ランキング、どうなっただろうね、それにしても、今月のランキング発表の投稿、ちょっと早くない?ネタ切れ? 私 ランキング発表の投稿間隔が、若干短い事、よ…

  • カレンダーに日々の記録をつけています。愛猫の夕食と排泄回数を。

    記録をつけ始めてから、数ヶ月が経過するでしょうか、我が家では メインディッシュである夕食に何を給与したか トイレ掃除をした際の排泄物の回収(ウンチのみ) を記録しています。 カレンダーに日々の記録をつけています。愛猫の夕食と排泄回数を。 カレンダーに日々の記録をつけています。愛猫の夕食と排泄回数を。 メインディッシュである、夕飯をカレンダーに付け始めたのは、 長ニャン坊クロの食へのこだわりがつよいこと がきっかけでした。 気に入るウェットフードを見つけるのに苦労し、やっと気に入ったウェットフードも、連日給与してしまうと途端に食べなくなる、というこだわりっぷりです。 そのため、前日、前々日に何を…

  • ご質問:猫って場所構わず爪とぎしますか?

    私は、猫との暮らしを10年しており、元々、三猫でしたが、2020年6月に一猫迎い入れて、今日現在で、四猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます) 四猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。 保護猫多頭飼いを10年している私が知り得た事や経験した事等を日々更新しております。 ご質問:猫って場所構わず爪とぎしますか? ご質問:猫って場所構わず爪とぎしますか? 猫の多頭飼いをされているかと思い、ご質問です。賃貸物件にお住まいのようですが、壁に保護シートは貼ってますか? ペット可マンションに賃貸で住んでいて、猫を飼おうかと考えています。 ご回答:爪とぎグッズを多数用意して、…

  • 愛猫のお鬚集め!!部屋の掃除をしたら、大量に発見出来ました!!

    初めて記事として投稿したのは、 2020年10月23日でした。 お部屋の掃除をしているとたまに出くわす 愛猫のお鬚 今までは発見しても、そのまま捨ててたのですが、そのころから集め始めました。 sannekoyonneko.hateblo.jp 桐箱タイプのケースを購入して、その中に貯めていこうと妻と決めて、その後は、髭を発見したら、なんか嬉しくなり。 最近全然発見出来ていませんでした。 愛猫のお鬚集め!!部屋の掃除をしたら、大量に発見出来ました!! 愛猫のお鬚集め!!部屋の掃除をしたら、大量に発見出来ました!! 2021年10月4日、在宅勤務だった妻から、昼前にメールが来ました。 妻 クロとチ…

  • 高齢猫でも加入可能??11歳の長ニャン坊クロ、ペット保険に加入する

    先日の投稿 sannekoyonneko.hateblo.jp でも触れましたが、次ニャン坊チビの手術をきっかけに、我が家でペット保険を改めて検討し、チビ以外の三猫をペット保険に加入させることにしました。 リンパ腫の診断を受け、手術をした際のチビの費用に関しての詳細は別途記事にする予定ですが、 大学病院での診察費用:およそ15万円 手術をしてもらった病院での診察費用:およそ35万円 合計50万円の費用がかかりました。 同じことが三猫に起きた際に、同様の費用がかかるとすると、さすがに相当なキャッシュインパクト。毎月妻と一緒に貯めている猫猫貯金では賄えないことを痛感しました。 高齢猫でも加入可能?…

  • 猫壱 フードボウルで統一。愛猫の食べる姿勢を改善

    過去何度か変更してきましたが、この度、愛猫のフードボウルを全て 猫壱 フードボウル で統一することにしました。 猫壱を購入したきっかけは、四ニャン坊たかんぼを迎え入れると決めて、ケージの中に入れるフードボウルをどれにしようかと探していた際に、 猫壱 フードボウル というモノの存在を初めて知って、「ふむふむ」と思いながら1つ購入したのがきっかけでした。 sannekoyonneko.hateblo.jp この購入をきっかけに、猫部屋のご飯テーブル、ご飯スペース、フードボウルは、すこしずつ変化、改善を遂げてきました。 三猫だった時のご飯テーブルは、こんなカンジでした。 猫のご飯テーブル 三猫時 こ…

  • 猫のリンパ腫とは?チビが罹患したリンパ腫について【執刀医の見解、詳細】

    2021年8月12日に投稿しました、 次ニャン坊チビの首元に出来たシコリ について。 色んな経緯を経て、我が家にとってもチビにとっても初めての大きな手術を体験し、その結果、リンパ腫であることが判明しました。 先日の投稿でも述べたように、ネット上に、リンパ腫についての情報があまりなく、そしてどの情報をみても、 余命〇〇か月で、この先・・・ みたいな記述が多く、調べれば調べるほど、不安になり、というのを経験しましたので、リンパ腫ではないか?という診断を受けて、確定診断が出るまでの数週間、そして手術をして、どのような状態なのか、が分かるまでのおおよそ1か月の中で感じた漠然とした不安を、同じ猫のリンパ…

  • 2022年3月27日に開催されます!!第5回ねこ検定に申込!!

    ねこ検定について初めて投稿したのは、 2020年6月12日の記事でした。 sannekoyonneko.hateblo.jp こちらの投稿をして以来、何度となく、ねこ検定についての投稿はしてきました。 2020年の試験には残念ながら合格することが出来ず、リベンジに燃えた、2021年は、新型コロナウイルス関連のおかげで開催されず、リベンジの機会を待っていました。 先日の投稿で、第5回の開催が決定され、2021年9月中の申込ならば、早割が適用されるのを見て、2021年9月中に申し込みをしようと思いながら、ギリギリの2021年9月30日に、申込を完了しました!! sannekoyonneko.hat…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sannekoyonnekoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sannekoyonnekoさん
ブログタイトル
保護猫との生活を綴ります
フォロー
保護猫との生活を綴ります

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用