chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
武本道税理士事務所│福岡の30代若手税理士│クラウド会計専門 https://taxt.jp/

福岡の30代若手税理士です! WEB会議ツールやクラウド会計を積極的に活用することで、業務を効率化しています。 お客様にとって相談しやすく、頼りになる存在として、全力を尽くします!

武本道税理士事務所
フォロー
住所
早良区
出身
大野城市
ブログ村参加

2020/05/21

arrow_drop_down
  • 経営セーフティ共済の改悪(2024年10月以降解約)

    経営セーフティ共済を解約した場合、解約日以降2年間は掛金を払っても経費にすることができなくなります。「2024年9月30日までの間にいったん解約しておく」というのは一つの手だと思います。「あえて最低月額(5,000円)ですぐに再加入して【40か月】に届くためのカウントを早めておく」という考え方もありますね。

  • 03plusで使える紹介キャンペーンコード【2024年4月最新情報】

    私の紹介キャンペーンコードは『0926004794』です。クーポンを入力するとAmazonギフト券2,000円がプレゼントされます。ぜひご活用ください。

  • 会計freeeで使えるクーポンコードの入手方法【2024年4月最新情報】

    【当事務所はクーポンコード発行可能です】クーポンを入力すると、法人は2,380円、個人は1,180円だけ割引されます。アンケートフォームに入力次第、即座にクーポンコードを発行いたします。

  • GVA法人登記で使えるクーポンコード【2024年4月最新情報】

    GVA法人登記の1,000円割引クーポンコードは『uwiu7tv61m』です。ぜひご活用ください。

  • 会計freeeのキャンペーン情報【2024年4月最新情報】

    2024年3月確認:freeeは最大5,000円OFFの紹介キャンペーンを実施しています。詳細はこちらのリンクより。

  • GMOあおぞらネット銀行の振込手数料無料キャンペーン【2024年3月最新情報】

    GMOあおぞらネット銀行は、現在キャンペーンとして「設立1年未満の法人は、振込手数料が(他行宛てでも)月20回まで無料」というキャンペーンを実施しています。会社設立して1年経過した法人でも、口座開設して2カ月間は振込手数料が(他行宛てでも)月20回まで無料という別のキャンペーンもあります。

  • インボイス制度の「出張旅費特例」とは?実費精算が用務先に直接支払っているものと同視しうる場合とは?

    「実費精算が用務先に直接支払っているものと同視しうる場合」とは、領収書の宛名が会社になっていたり、または宛名の記載が無いレシートだったりする場合で、その実費を【領収書/レシートと引き換えに】会社から従業員等に支給する場合などが一例として考えられます。

  • 副業は事業所得?事業所得と雑所得の区分の改正とは?【2022年10月所得税基本通達改正】

    例えば、その所得の収入金額が、例年、300万円以下で主たる収入に対する割合が10%未満の場合は、「僅少と認められる場合」に該当すると考えられます。その所得が例年赤字で、かつ、赤字を解消するための取組を実施していない場合は、「営利性が認められない場合」に該当すると考えられます。

  • ジョブカン給与計算の料金は?【特別価格のご案内/ご紹介元】

    【特別価格のご案内】ジョブカンシリーズ無料お試しの申込のときに、「ご紹介元」のところに「武本道税理士事務所」と入力して頂くと特別価格となり、1ユーザ当たりの月額単価が100円安くなります!例えば10名利用の場合、4,000円/月⇒3,000円/月となります。是非ご活用ください!

  • ジョブカン勤怠管理の料金は?【特別価格のご案内/ご紹介元】

    【特別価格のご案内】ジョブカンシリーズ無料お試しの申込のときに、「ご紹介元」のところに「武本道税理士事務所」と入力して頂くと特別価格となり、1ユーザ当たりの月額単価が50円安くなります!例えば20名利用で200円/月プランの場合、4,000円/月⇒3,000円/月となります。是非ご活用ください!

  • freee会社設立で株式会社を設立してみた【その④】

    freeeから出力される「株式会社設立登記申請書」には、登録免許税がデフォルトで150,000円(株式会社の場合)と記載されているので、特定創業支援事業による軽減を受ける場合にはこの金額欄を75,000円に修正する必要があります。2.の台紙に貼る収入印紙も150,000円ではなく75,000円になるので、十分注意が必要です。

  • freee会社設立で株式会社を設立してみた【その③】

    前回の記事に続いて、今回は設立ステップ以後の内容を解説いたします。/定款の作成方法を選ぶ/認証手続きをする公証役場を決める/定款の内容を確認(修正)する/電子定款に必要なファイルをアップロードする/行政書士への料金の支払い/公証役場で認証済み定款の受け取り

  • freee会社設立で株式会社を設立してみた【その②】

    前回の記事に続いて、今回は「定款・登記書類の作成に必要な情報の入力」のステップを解説いたします。/ 法人形態・商号を決める/会社の住所を設定する/代表者を入力する/一株の価格・発行株数を決める/取締役の任期を決める/事業目的を設定する/決算期を設定する/公告の掲載方法を決める/印鑑証明書を準備する/会社の印鑑を注文する

  • freee会社設立で株式会社を設立してみた【その①】

    税理士である私自身が「freee会社設立」を使って株式会社を設立しました。その流れについてまとめましたのでご参考になりますと幸いです。専門家に依頼する場合に比べるとコストがかなり安くなります。専門家報酬は5~10万円である一方で、このサービスは無料~5千円程度で済むのです。

  • 宅建士試験を受験してみた記録

    受験しようと思った理由は長くなるので省略ですが、本日2023/10/15に宅建士試験を受けました。なんかの役に立つかもと思い、記録を残しておきたいと思います。勉強期間勉強期間は、7/20~10/15まで、つまり3か月弱ほどでした。勉強時間細々とした暗記時間を含めて、200時間ほど勉強しました。自己採点結果40点でした。LEC、TAC、大原ともに予想ラインは37±1なので、マークミスが無ければ受かっている

  • 小規模企業共済の引落口座をオンラインでゆうちょ銀行に変更してみた

    2023年9月1日より、小規模企業共済でオンライン手続きがスタートしました。それに伴って、掛金の引き落とし口座として指定先として、ゆうちょ銀行楽天銀行GMOあおぞらネット銀行も指定できるようになりました。特にネット専業銀行も指定できるようになったのは画期的で素晴らしいですね。私個人的な事情としては、今までやむを得ず信用金庫口座を引き落とし口座にしてきたのですが、メインで活用しているのは「ゆうちょ銀行」なので、これを機にオンラインで引き落とし口

  • 電子帳簿等保存、スキャナ保存のメリット・デメリット【電子帳簿保存法】

    電子帳簿保存法とは、帳簿・請求書・領収書等をデータで保存することについて、「容認」することと「義務」とすることを二本立てで定めた法律です。近畿税理士会研修資料より一部抜粋上記のうち③は「義務なので対応していくしかない」という話なのですが、「①②やっていくかどうか?」は任意なので検討の余地があります。私自身、アナログではなくデジタル推進派なのですが、この①②については色々と懸念点も多いので、メリット・デメリットなどを今回整理したいと思います。電

  • NISAの2024年からの変更点とは?ロールオーバーはどうなる?

    結論としては、ロールオーバーはできない予定です。再投資したいのであれば、旧NISA分はいったん売却して現金化した後に、改めて新NISA(ⅠorⅡ枠)で投資する必要がある方向性となっています。

  • 年会費無料で1%還元の法人カード【NTTファイナンスBizカード】

    私がオススメする法人クレジットカードは【NTTファイナンスBizカード】です。理由①年会費無料②高還元率。年会費無料+1%の還元率というのは、稀有な存在ということです。

  • 電子取引のデータ保存が完全義務化?(電子帳簿保存法)

    楽○精算のCMを見た人電子帳簿保存法が始まるので、請求書を紙で印刷して保管するのがNGになる??テレビCM等の影響で、上記のような質問を受けることも多くなりました。・・電子帳簿保存法は、毎年のように改正されており、例外措置も多くてカオスな状況になっています。この分野の専門家と言える税理士でさえ、最新動向を把握している人は少数派ではないでしょうか。ということで、今回はみんなが嫌いな「電子帳簿保存法」について簡単に最新動向を解説します。

  • 紹介料や情報提供料は交際費扱いになる?

    「①情報提供や取引仲介を業としている者」に対する情報提供料であれば、交際費には該当しない。「業とする」とは具体的にどういうことなのか、これについてはどこかに詳細に定義されているわけではないですが、一般的には「営利目的をもって同種の行為を反復継続して行う」ことが「業とする」を意味すると思われます。

  • 【消費税簡易課税】日本標準産業分類からみた事業区分

    この記事は、【国税庁-質疑応答事例-消費税】にある簡易課税の具体的な判定について取りまとめたものです。大分類【A-農業、林業】中分類小分類事業区分留意事項及び具体的な取扱い農業〔01〕耕種農業〔011〕畜産農業〔012〕第三種事業 農業従事者が他の農業従事者の田植え、稲刈り等を手伝う場合には第四種事業に該当する。 観光果樹園を併設し、入園料を受領してもぎ取り食用とさせる事業も第三種事業に該当する。 育成中の牛の売却は第三種事業に

  • オススメのふるさと納税方法(ふるなびカタログ&泉佐野市)

    私が提案したいのは「ふるなびカタログを使って、大阪府泉佐野市に寄付する」という方法です。泉佐野市はポイント制で寄付できる自治体です。泉佐野市にダイレクトに寄付するよりも、ふるなびカタログを使った方が独自キャンペーンの恩恵を受けることができます。

  • マイクロ法人による社会保険料節約テクニックのデメリットとは?

    マイクロ法人による社会保険料節約テクニックのデメリットを解説します/個人法人の売上の切り分けが難しい/個人法人の経費の切り分けがめんどくさい/想定以上に法人に利益が残った場合/法人が赤字になった場合/事業が縮小した場合/新たなコスト/新たな手間/住所バレの可能性/制度改正の可能性

  • インボイス制度開始後に免税事業者から消費税を請求されたら?

    インボイス制度開始後に免税事業者からの請求書に消費税が載っていた場合、受け取り手は「消費税を載せちゃダメですよ」とは言えないわけです。/方針①消費税分の支払いは一方的に拒否する/方針②消費税分の支払いを(一部)受け入れる/方針③今後は課税事業者から仕入れるようにする

  • インボイス制度で免税事業者は消費税を請求できなくなる?

    「免税事業者」は、売上先に消費税を請求できないのでしょうか?結論としては、「インボイス制度が始まっても免税事業者は消費税を請求できないことはないが、高い確率で揉めるのでよろしくない」ということになります。

  • 福岡でおすすめのバーチャルオフィス比較【2023年3月最新】

    結論から言うと、「GMOバーチャルオフィス」が最安で圧倒的に良いです。以下のリンク先から申し込み手続きをしていただき、こちらのクーポンコードを入力することで、さらに10%OFFとなります!

  • 適格請求書(インボイス)発行事業者の登録申請はいつまで?延長された?【2023年度税制改正】

    実質的な期限延長ではあるものの、原則は「2023/3/31まで」というルールが変わったわけではありません。「申請してすぐにインボイス番号が通知されるわけではない」ので、紙提出なら3か月前の6月末、e-Taxでも1か月前の8月末くらいまでには申請しておかないと実務的には困ることになると懸念しています。

  • インボイス制度の少額特例とは?(2023年度税制改正大綱・1万円未満の経過措置)

    2022/12/16に税制改正大綱が決定・公表されました。インボイス制度に関わる部分もあり、特に影響が大きいと思われるのはいわゆる「2割特例」と「少額特例」です。今回の記事では、このうち「少額特例」について解説します。「売上1億円未満の事業者は、1件あたり1万円未満の経費についてはインボイス不要でOK」という制度です。

  • インボイス制度の2割特例とは?(2023年度税制改正大綱・小規模事業者に係る税額控除に関する経過措置)

    2022/12/16に税制改正大綱が決定・公表されました。インボイス制度に関わる部分もあり、特に影響が大きいと思われるのはいわゆる「2割特例」と「少額特例」です。今回の記事では、このうち「2割特例」について解説します。「適格請求書発行事業者となる小規模事業者に係る税額控除に関する経過措置」のことです。

  • 医療費控除の対象?対象外?

    以下『意外にこんなものも医療費控除になり得る』 というものをピックアップしたいと思います。市販薬/未承認の医薬品/栄養ドリンク/マッサージ・鍼灸/ED治療薬/禁煙治療/不妊治療/温泉療法/スポーツクラブ・ジム/交通費・タクシー代/成人用おむつ/歯の矯正・インプラント/目のレーシック手術・ICL手術

  • 所得税法の「みなし」規程【自家消費・無償譲渡・低額譲渡】

    棚卸資産の場合の低額譲渡の論点は、「個人」⇒「法人」のときだけではなく、「個人」⇒「個人」 のときにも生じる点に注意が必要です。

  • 消費税法の「みなし」規程【自家消費・無償譲渡・低額譲渡】

    個人事業主が廃業(法人成り)したときの場合の事業用資産の取扱いは【自家消費】に当たる旨、国税庁は見解を示しています。国税庁は廃業時のみなし譲渡適用については相当神経質になっていると思われるため、納税者としても十分気を付ける必要があるのです。

  • インボイス制度で免税事業者はどのように対処すべきか?

    インボイス制度が始まった後の免税事業者の対応についてどのような策が考えられるか解説します。/課税事業者になり登録番号を取得する(必要に応じて簡易課税の適用)/免税事業者を貫く(必要に応じて値引き)/BtoCビジネスとBtoBビジネスを分離する/廃業して会社員になる

  • 無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡の整理(①法人⇒②法人へ)

    「①法人」から「②法人」へ資産の譲渡があったときの、無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡の論点を整理します。無償譲渡=贈与の場合(取得価格:1,000、実際売買価格:0円、適正時価:4,000)※「適正時価での売買」と「①法人から②法人への現金贈与」を同時に行った場合と整合する。 ※完全支配関係の法人間の場合はグループ税制が適用される可能性があるが、ここでは解説は省略する。 ①法人(譲渡者) ・(4,000-1,000)に対して法人税(売買

  • 無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡の整理(①法人⇒②個人へ)

    「①法人」から「②個人」へ資産の譲渡があったときの、無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡の論点を整理します。無償譲渡=贈与の場合(取得価格:1,000、実際売買価格:0円、適正時価:4,000)※「適正時価での売買」と「①法人から②個人への現金贈与」を同時に行った場合と整合する。 ①法人(譲渡者) ・(4,000-1,000)に対して法人税(売買益)が課税される。【法人税法第22条第2項、法人税法第22の2条第4項】・譲受者が法人の役員の

  • 無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡の整理(①個人⇒②法人へ)

    「①個人」から「②法人」へ資産の譲渡があったときの、無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡の論点を整理します。無償譲渡=贈与の場合(取得価格:1,000、実際売買価格:0円、適正時価:4,000) ①個人(譲渡者) ・(4,000-1,000)に対して譲渡所得が課税される。【所得税法第59条第1項第1号】※資産が棚卸資産の場合は、「通常販売価額のおおむね70%」に対して事業所得が課税される。【所得税法第40条第1項第1号、所得税基本通達40-2、40

  • 無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡の整理(①個人⇒②個人へ)

    「①個人」から「②個人」へ不動産等の譲渡があったときの、無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡の論点を整理します。無償譲渡=贈与(実際売買価格が0円)の場合 ①個人(譲渡者) ・課税なし ②個人(譲受者) ・贈与税課税(110万円の非課税枠あり)※将来の譲渡所得の計算においては、取得価格の引き継ぎ(取得費加算の特例)の規定あり。【所得税法第60条第1項第2号】実際売買価格が0円~適正時価の1/2未満の場合譲渡側に「譲渡益

  • (旧)初年度値引きキャンペーン

    法人のお客様年間売上高顧問料(月額)決算料(年額)年間合計~500万円(法人)12,300円 ↓9,800円99,800円 ↓79,800円247,400円 ↓197,400円500万円~1,000万円(法人)14,800円 ↓12,300円119,800円 ↓99,800円297,400円 ↓247,400円1,000万円~3,000万円(法人)17,300円 ↓14,800円139,800円 ↓119,800円347,400円 ↓297,400円3,000万円~

  • iDecoによる節税とは?【サラリーマンでも誰でも可能な節税策】

    「小規模企業共済とiDeco、どっちが良いの?」に対する回答としては、小規模企業共済の方が圧倒的に有利です。掛金の上限、前納の有無、任意解約の有無、予定利率、運用コストなど、小規模企業共済が優秀すぎるわけですね。だからこそ、加入できる人が限定されているのです。

  • 福岡市の「特定創業支援等事業による支援」を受けてみた【その③】

    「福岡市新規創業促進補助金交付申請書兼同意書」という書類に添付書類を付けて申請します。そうすると決定通知書と請求書が同封された書類が届きますので、請求書で登録免許税手出し分を請求します。私の場合は請求してから16日後に入金がありました。これで完了となります。

  • 会計freeeで使えるクーポンコードの入手方法【2021年10月最新情報】

    クーポンコードは、freeeの「認定アドバイザー」から発行してもらうことができます。クーポンを入力すると、法人は2,380円、個人は1,180円だけ割引されます。当事務所「武本道税理士事務所」は、認定アドバイザーです。クーポンにご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!

  • 福岡市の「特定創業支援等事業による支援」を受けてみた【その②】

    福岡商工会議所で4種類(経営・財務・販路・人材育成)の支援を受けた後は、福岡市の創業支援課に予約電話をし、申請書類を記載して申請します。申請書類を提出すると、後日(1週間程度)証明書が郵送されてきます。

  • 福岡市の「特定創業支援等事業による支援」を受けてみた【その①】

    福岡市では登録免許税の負担を実質0円で会社設立できる補助制度があります。「特定創業支援等事業による支援」です。制度を理解・把握するためには、実際に自分が体験してみるのが一番でしょう。ということで今回、私が実際にこれを体験してみて、流れを記事にまとめていきたいと思います。

  • 会計freeeで使えるクーポンコードの入手方法【2021年8月最新情報】

    クーポンコードは、freeeの「認定アドバイザー」から発行してもらうことができます。クーポンを入力すると、法人は2,380円、個人は1,180円だけ割引されます。当事務所「武本道税理士事務所」は、認定アドバイザーです。クーポンにご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!

  • 会計freeeのキャンペーン情報【2021年8月最新情報】

    現在会計freeeでは、Amazonギフトコード[最大5万円]をプレゼントするキャンペーンが実施されています(年間プラン購入の法人が対象)。年間プランを申し込む際には、クーポンコードを入力して割引を受けることが可能であり、そのクーポンコードは弊事務所で発行することができます。

  • 役員賞与の設定による社会保険料の節約とは?

    賞与は150万円(ひと月)が厚生年金の上限、573万円(年間)が健康保険の上限となります。この上限を突破する賞与を設定し、給与月額は低く抑えることで、社会保険料を節約することができます。ただしリスクがいくつかあることに十分な注意が必要です。

  • 会計freeeで使えるクーポンコードの入手方法【2021年7月最新情報】

    クーポンコードは、freeeの「認定アドバイザー」から発行してもらうことができます。クーポンを入力すると、法人は2,380円、個人は1,180円だけ割引されます。当事務所「武本道税理士事務所」は、認定アドバイザーです。クーポンにご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!

  • 会計freeeのキャンペーン情報【2021年7月最新情報】

    現在会計freeeでは、Amazonギフトコード[最大5万円]をプレゼントするキャンペーンが実施されています(年間プラン購入の法人が対象)。年間プランを申し込む際には、クーポンコードを入力して割引を受けることが可能であり、そのクーポンコードは弊事務所で発行することができます。

  • 会計freeeで使えるクーポンコードの入手方法【2021年6月最新情報】

    クーポンコードは、freeeの「認定アドバイザー」から発行してもらうことができます。クーポンを入力すると、法人は2,380円、個人は1,180円だけ割引されます。当事務所「武本道税理士事務所」は、認定アドバイザーです。クーポンにご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!

  • 会計freeeで使えるクーポンコードの入手方法【2021年5月最新情報】

    クーポンコードは、freeeの「認定アドバイザー」から発行してもらうことができます。クーポンを入力すると、法人は2,380円、個人は1,180円だけ割引されます。当事務所「武本道税理士事務所」は、認定アドバイザーです。クーポンにご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!

  • 会計freeeのキャンペーン情報【2021年5月最新情報】

    現在会計freeeでは、Amazonギフトコードをプレゼントするキャンペーンが実施されています(年間プラン購入の法人が対象)。年間プランを申し込む際には、クーポンコードを入力して割引を受けることが可能であり、そのクーポンコードは弊事務所で発行することができます。

  • 税理士報酬の相場とは?(税理士料金・費用・価格の平均)

    どのくらいの売上高で、どのくらいの打ち合わせ頻度なら、どのくらいの税理士顧問料になるのか、その目安が、「freeeが提供する無料税理士紹介サービス」により示されています。一覧表形式でまとめてみました。弊事務所の料金は、上記料金表と比較してもリーズナブルなものとなっています。初年度割引キャンペーンも実施中です。

  • インボイス制度導入後の簡易課税制度選択メリット

    インボイス制度導入後は、原則方式の場合、免税事業者からの仕入れについて消費税を段階的に認識できなくなっていきます。請求書等について、一つひとつ「インボイスなのかどうか」を判断する事務負担も重くなります。一方、簡易課税の場合は従来から変わらないので、インボイス制度導入後は簡易課税のメリットが際立っていくと考えられます。

  • 会計freeeのキャンペーン情報【2021年4月最新情報】

    現在会計freeeでは、Amazonギフトコードをプレゼントするキャンペーンが実施されています(年間プラン購入の法人が対象)。年間プランを申し込む際には、クーポンコードを入力して割引を受けることが可能であり、そのクーポンコードは弊事務所で発行することができます。

  • 会計freeeで使えるクーポンコードの入手方法【2021年4月最新情報】

    クーポンコードは、freeeの「認定アドバイザー」から発行してもらうことができます。クーポンを入力すると、法人は2,380円、個人は1,180円だけ割引されます。当事務所「武本道税理士事務所」は、認定アドバイザーです。クーポンにご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!

  • カーリースとカーローンはどっちがお得なのか?

    「トータルの現金支出、経費にできるスピード」という点では、カーローンに軍配が上がります。一方で「直近の資金繰り、会計処理」という点では、カーリースに軍配が上がります。個人的には資金繰りに困っていない限りはカーローンの方が良いのではないかと考えています。

  • 現物買&制度信用売によるクロス取引で還付金利益になる?

    現物買&制度信用売をすると、配当収入に対して12.2%ほどの還付金利益があります。ただし「逆日々リスク」「一方が注文成立しないリスク」によるデメリットはとても大きく、今までの儲けを大きく打ち消すほどのインパクトがありそうです。考え方は人それぞれかもしれませんが、私はこの方法で儲けようとは思いません。

  • 会計freeeのキャンペーン(Amazonギフトコード)【2021年3月最新情報】

    現在会計freeeでは、Amazonギフトコードをプレゼントするキャンペーンが実施されています(年間プラン購入の法人が対象)。年間プランを申し込む際には、クーポンコードを入力して割引を受けることが可能であり、そのクーポンコードは弊事務所で発行することができます。

  • 会計freeeで使えるクーポンコードの入手方法【2021年3月最新情報】

    クーポンコードは、freeeの「認定アドバイザー」から発行してもらうことができます。クーポンを入力すると、法人は2,380円、個人は1,180円だけ割引されます。当事務所「武本道税理士事務所」は、認定アドバイザーです。クーポンにご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!

  • 仮想通貨(暗号資産)の法人化のデメリット

    含み益を法人に移行できるわけではない/法人は含み益に課税される/事務所賃貸借契約や、法人口座開設の審査に通りにくい/法人に貯まるお金を自由に使えるわけではない/会社清算にも手間とコストがかかる

  • 会計freeeで使えるクーポンコードの入手方法【2021年2月最新情報】

    クーポンコードは、freeeの「認定アドバイザー」から発行してもらうことができます。クーポンを入力すると、法人は2,380円、個人は1,180円だけ割引されます。当事務所「武本道税理士事務所」は、認定アドバイザーです。クーポンにご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!

  • 会計freeeのキャンペーン(Amazonギフトコード)【2021年1月最新情報】

    現在会計freeeでは、Amazonギフトコードをプレゼントするキャンペーンが実施されています(年間プラン購入の法人が対象)。年間プランを申し込む際には、クーポンコードを入力して割引を受けることが可能であり、そのクーポンコードは弊事務所で発行することができます。

  • 家族分の保険料等を自分の所得控除にするには?

    家族分であっても「支払った人の所得から差し引く」というのがルールです。現金払いは問題なく夫の所得控除にできます。問題は妻名義口座からの引き落としですが、実質的に負担しているのは夫であれば、夫の所得控除にできると考えられます。ただし、天引きされる社会保険料を、天引きされた人以外の所得控除に付けるのは無理です。

  • 含み益にも課税される?(仮想通貨、株式、投資信託、FX)

    金融商品(株式・FXなど)や仮想通貨などが含み益の状態では税務上どのように取り扱われるのでしょうか?FXや仮想通貨の運用を法人で行った場合は含み益に課税される可能性があります。すなわち、現金がないのに納税しなければならない可能性も出てくる、ということです。

  • 会計freeeで使えるクーポンコードの入手方法【2021年1月最新情報】

    クーポンコードは、freeeの「認定アドバイザー」から発行してもらうことができます。クーポンを入力すると、法人は2,380円、個人は1,180円だけ割引されます。当事務所「武本道税理士事務所」は、認定アドバイザーです。クーポンにご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!

  • e-Taxで申告すると得をする?青色申告特別控除の改正

    書面で確定申告するよりもe-Taxで申告(電子申告)したほうが、税金等を数万円減らせる可能性があります。紙で提出した場合は、青色申告特別控除の金額は10万円減って最大55万円となってしまいます。キャッシュへの影響としては、所得税、住民税、国民健康保険料の支出金額に影響が出てきます。10万円の差がそれぞれに掛かってきます。

  • 配当金は確定申告すると得をする?

    トヨタ自動車、ソフトバンク、JAL、東京電力など・・・ こういった上場している会社の株式は、証券会社に口座を開設することで、誰でも購入することができます。 株式を持っていることのメリットはいくつかありますが、その一つ「配当金を貰うことができる」というのは大きなメリットです。 この配当金は基本的には確定申告不要なのですが、あえて確定申告することで得することがよくあるのです。 今回は、この件について解

  • 会計freeeで使えるクーポンコードの入手方法【2020年12月最新情報】

    クーポンコードは、freeeの「認定アドバイザー」から発行してもらうことができます。クーポンを入力すると、法人は2,380円、個人は1,180円だけ割引されます。当事務所「武本道税理士事務所」は、認定アドバイザーです。クーポンにご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!

  • 会計freeeで使えるクーポンコードの入手方法【2020年12月最新情報】

    クーポンコードは、freeeの「認定アドバイザー」から発行してもらうことができます。クーポンを入力すると、法人は2,380円、個人は1,180円だけ割引されます。当事務所「武本道税理士事務所」は、認定アドバイザーです。クーポンにご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!

  • ウーバーイーツ(Uber Eats)は55万円のみなし経費が適用される?【家内労働者等の必要経費の特例とは】

    ヤマハのピアノ講師、損害保険代理業、クリーニングの取次業、写真現像焼付の取次業、宅配便の取次業などは適用可能。学習塾経営者や弁護士、税理士などは適用不可能と考えれています。ウーバーイーツ(Uber Eats)やクラウドワークス・ランサーズなどのクラウドソーシングも、この特例の対象となる余地は十分にありそうです。

  • 会計freeeで使えるクーポンコードの入手方法【2020年11月最新情報】

    クーポンコードは、freeeの「認定アドバイザー」から発行してもらうことができます。クーポンを入力すると、法人は2,380円、個人は1,180円だけ割引されます。当事務所「武本道税理士事務所」は、認定アドバイザーです。クーポンにご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!

  • 会計freeeで使えるクーポンコードの入手方法【2020年12月最新情報】

    クーポンコードは、freeeの「認定アドバイザー」から発行してもらうことができます。クーポンを入力すると、法人は2,380円、個人は1,180円だけ割引されます。当事務所「武本道税理士事務所」は、認定アドバイザーです。クーポンにご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!

  • 消費税のインボイス制度とは?(80%、50%の経過措置について)

    消費税のインボイス制度が2023年10月から段階的に開始されます。免税事業者に支払った消費税について、2023年10月以降は80%は控除OK(20%はNG)、2026年10月以降は50%は控除OK(50%はNG)、そして2029年の10月からは一切認められない、というステップが予定されています。

  • 国民年金基金の加入による節税【個人事業主の節税策】

    加入対象者は、基本的には「厚生年金に加入していない60歳未満の人」です。掛金の金額は、上限は月額6万8,000円。最低限度額(1口目)は、年齢・性別により異なります。「支払ったときは節税効果が高くて、貰うときはあんまり課税されない」というメリットがあります。掛金一口目は国民年金の付加年金が含まれるため、若干お得です。

  • 国民年金の付加年金の支払いによる節税【個人事業主の節税策】

    国民年金の付加年金とは、国民年金に月額400円をプラスして支払うことができる制度です。これを支払うと、「200円×納付月額」が、将来受け取る年金(年額)にプラスされ、単純計算で2年で元が取れる、大変お得な制度です。付加年金の支払額は所得控除に含まれ、所得税等の節税になる一方、年金受給の税金計算は比較的優遇されています。

  • 福岡市は登録免許税0円で会社設立可能!?【福岡市新規創業促進補助金】

    一部の自治体では「創業支援事業」を行っており、この制度を活用すると登録免許税の負担を半分にすることができます。福岡市の場合はさらに、残りの半分の手出し分も補助する制度を開始しました。募集期間は2020/9/25~2021/3/31までで、予算が尽き次第終了ということになっています。「特定創業支援等事業の証明」とは…

  • 税務調査はどれくらいの頻度で行われるか?税金の時効とは?

    国税庁が2019年に公表した資料によると、法人税の調査率は3.2%となっています。単純に考えると法人は30年に1回くらいのペースということになります。所得税の調査率は1.1%となっています。単純に考えると個人事業主は90年に1回くらいのペースということになります。税務調査は3~5年の1回の頻度でやってくると言われています。

  • 会計freeeで使えるクーポンコードの入手方法

    クーポンコードは、freeeの「認定アドバイザー」から発行してもらうことができます。クーポンを入力すると、法人は2,380円、個人は1,180円だけ割引されます。当事務所「武本道税理士事務所」は、認定アドバイザーです。クーポンにご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!

  • 加算税の種類と税額の切り捨て(過少申告加算税・無申告加算税・不納付加算税・重加算税)

    正しく税金を申告・納税しなかった場合は、本来納める税金に加えて、ペナルティ(=加算税)が課されることがあります。どういった種類があって、税額はどのように計算されるのか、解説いたします。/過少申告加算税0~15%/無申告加算税0~30%/不納付加算税0~10%/重加算税35~50%/税額の切り捨て

  • 株式会社と合同会社はどちらが良いか?(メリット・デメリットの比較)

    「株式会社」にするか「合同会社」にするか、どういったところに注意して、判断すべきでしょうか?解説いたします。/設立費用※登録免許税を半額にできる制度があります/社会的認知度/決算公告義務/役員任期※株式会社はみなし解散に注意/株式公開(上場)

  • 家族に給与・賞与を支払って節税する【個人事業主・法人の節税策】

    節税策として、「家族に給与・賞与を支払って、所得を分散させて節税する」というものがあります。注意点について解説いたします。/個人事業主の場合:青色事業専従者給与に関する届出書、不相当に高額な部分はNG、配偶者控除を受けられなくなる/法人の場合:事前の届出は必要なし、配偶者控除を受けることも可能、みなし役員のリスク

  • 法人成りのメリット・デメリット(個人事業主 vs 法人)

    法人化することのメリット・デメリットを網羅的に解説したいと思います。/社宅/旅費規程/決算期変更/分社化/給与所得控除/配偶者控除・扶養控除/退職金/損益通算/税率/赤字の繰り越し/社会保険/社会的信用/組織的経営/均等割/銀行口座開設/登記/株主総会/税務調査/廃業/

  • 短期前払費用(家賃等の年払い)による節税【個人事業主・法人の節税策】

    「短期前払費用(家賃等の年払い)」という節税策について概要や注意点を解説いたします。/①一定の契約に基づいている/②継続的にサービスの提供を受ける/③支払った日から1年以内/④継続すること/⑤収益と対応する費用でない/短期前払費用の注意点

  • 間違った節税策【個人事業主・法人の節税策】

    勘違いしやすいと思われる間違った節税策について、今回は解説いたします。/来期に備えて商品を仕入れる/消耗品を大量購入する/切手・収入印紙・商品券等を購入する/交際費等で浪費する/寄付する/入金を遅らせる、支払いを早める

  • 30万円未満の固定資産の購入による節税とは?【個人・法人の節税策】

    青色申告をしている中小企業者は、30万円未満の減価償却資産について、年間300万円まで購入時に即座に経費にできるという特例があります。/事業年度が1年未満の場合、開業・廃業した年の場合/セット品を購入した場合/期末時点で利用していない場合/一括償却資産との兼ね合い/

  • 中古車購入による節税とは?【個人・法人の節税策】

    書籍等でよく見る節税策の一つに、「4年落ちの中古車を買う」というものがあります。/購入初年度の減価償却費=購入代金×償却率×(利用月数÷12か月)/最も注意すべきは、上記数式の利用月数です。期末付近になって焦って中古車を購入したけど、思ったほど効果は無かった・・なんて勘違いをしないように、注意しましょう。

  • 資本金をいくらにすべきか?(資本金の決め方)

    資本金1円でも会社設立可能になりました。資本金をいくらにすべきか?どういった考え方があるか解説します/まずは業種のルールを確認する/低すぎる金額は避ける(1円など)/1,000万円以上(超)は避ける/設立当初の出費を賄う/平均的な金額/

  • 決算期・決算月をいつにすべきか?(事業年度の決め方)

    決算月の決め方には以下のようなものがあります。/設立月の前月を決算月とする/閑散期を決算月とする/売上が大きい月の前月を決算月とする/手元資金が多い月の2か月前を決算月とする/手元資金が多い月を決算月とする/12月または3月以外を決算月とする/設立1期目を7か月以下の事業年度とする/

  • どの金融機関からお金を借りれば良いか?(創業融資)

    新しい事業を開始するとなると、設備投資等、多額の資金が必要となってきますが、借入先の金融機関にはどういったものがあるか、その種類と特徴をご説明いたします。/日本政策金融公庫/信用金庫/地方銀行/メガバンク/信用保証協会(制度融資)について

  • 小規模企業共済による節税とは?【個人の節税策】

    個人事業主や会社経営者のポピュラーな節税策の一つとして、「小規模企業共済」を活用する、という方法があります。この制度の概要や注意点について解説いたします。

  • 経営セーフティ共済による節税とは?【個人・法人の節税策】

    個人事業/法人のポピュラーな節税策の一つとして、「経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)」を活用する、という方法があります。この制度について、概要や注意点について解説いたします。

  • 税務・会計上保存しておく必要がある書類と保存期間(個人)

    個人事業を開始すると、確定申告をする義務が出てきます。保存する書類の種類や期間は、「青色申告」か「白色申告」で異なっており、簡単に解説すると以下の表のとおりです。結局のところは、個人事業主の方は資料を7年間保管しておくのが良いかと個人的には考えます。

  • 社宅を活用した節税とは?【法人の節税策】

    社宅を活用した節税策について解説します。/社宅とは何か?/なぜ社宅で節税になるのか?/賃料の決め方は?/社宅が会社所在地でもある場合は?

  • マイナンバーカードで電子申告したことある税理士が、既存の利用者識別番号で税務代理を開始するケース

    マイナンバーカードで確定申告(電子)したことある人が税理士がなって、既存の利用者識別番号を生かして税務代理できるようになるまでの手続きを解説します。

  • 旅費規程による節税とは?【法人の節税策】

    世間一般に知られている法人の節税策の一つとして、「旅費規程」を活用した節税策というものがあります。 旅費規程とは何か?なぜ旅費規程を作れば節税になるのか?具体的にはどう運用していけば良いのか?といった内容について、今回は解説していきたいと思います。 旅費規程とは? 旅費規程とは、出張に伴う旅費についての会社のルールです。 具体的には、例えば以下のように定めたりします。 ①列車を利用する場合、役員の

  • 経費にできる?経費にできない?

    「事業のために必要な支出であれば、それは経費になる」というのが基本的な考え方なのですが、微妙なものも少なからずあって、判断に悩むことも少なくありません。【衣料品】【飲食代】【住居関連費用】について、個人的な主観も交えて、注意点をいくつか解説していきたいと思います。

  • 役員に対する給料は経費にできる?

    以下①~③のいずれかの場合にのみ、役員に対する給与等は税金計算上の経費にできます。/①定期同額給与:「3か月以内に改定後の給与支給を開始しなければならない」というわけではない点に注意が必要です。/②事前確定届出給与:別の記事で説明します/③業績連動給与:中小企業は現実的にはムリです

  • 経費にできる?経費にできない?

    「事業のために必要な支出であれば、それは経費になる」というのが基本的な考え方なのですが、微妙なものも少なからずあって、判断に悩むことも少なくありません。【衣料品】【飲食代】【住居関連費用】について、個人的な主観も交えて、注意点をいくつか解説していきたいと思います。

  • 役員へのボーナスを経費にするには?(事前確定届出給与に関する届出書)

    ボーナスを支給する場合、対象者が「従業員」ではなく「役員」のときは、一定の手続きをしなければ税務上経費として認められません。今回は、この手続きについてご説明いたします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、武本道税理士事務所さんをフォローしませんか?

ハンドル名
武本道税理士事務所さん
ブログタイトル
武本道税理士事務所│福岡の30代若手税理士│クラウド会計専門
フォロー
武本道税理士事務所│福岡の30代若手税理士│クラウド会計専門

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用