一日、いちcafe。大好きな毎日のカフェタイムでの、いろいろを綴った雑記ブログです。 主に、ミニマリスト、断捨離、ポイ活、ブログ実践のノウハウ、地元・高知のおすすめを書いています。
一粒万倍日×天赦日×寅の日の最強開運日に宝くじを買ったら、当たってしまった件
2021年3月31日、今日は一粒万倍日と天赦日と寅の日が重なる、最強開運日なんだそう。 私はできるだけ毎月、宝くじを買うようにしていて。 今月も、せっかくのこの最強開運日があるので、この日に買ってみました。 そしたら、当たっちゃったので、今回は、実践してみた宝くじに当たりやすくなるコツをお伝えしたいと思います。 約4倍になって返ってきました 最強開運日の効果もあるかも 宝くじを購入する前にこれをやると、当たりやすくなるのかも 宝くじにネガティブなイメージをくっつけない ちなみに、私は寄附のつもりで毎月宝くじを買います 宝くじに当たりやすくなるためには、「純粋に」宝くじの当選を願おう 約4倍にな…
桜が満開に近づいた週末、高知市針木にある針木浄水場の桜を見に行ってきました。 針木浄水場の桜って? 高知市の西端のお花見スポット 広場で、家族やお仲間とアクティブにお花見が楽しめる 最上部から下段の広場まで、色んな場所で花見を楽しめます 坂道の桜並木 最上部から見下ろす絶景の桜 広場ではお子さんを思いっきり遊ばせられます 針木浄水場へのアクセス 駐車場・トイレなど 針木浄水場の桜って? 高知市の西端のお花見スポット 針木浄水場は、高知市西部の針木という地区にある、桜のお花見スポットです。 針木浄水場の敷地内に、段々畑のように広がる桜並木の広場があります。 一般に公開されていて、自由にお花見がで…
今回は、高知市のカルポート前にある堀川の桜についてご紹介します。(^ ^) 堀川の桜、ショートムービーでご紹介。↓ youtu.be 堀川の桜って? エリア 堀川の桜の楽しみ方 カルポート前から大鋸屋橋までのエリアは、ベンチでお花見 大鋸屋橋から東のエリアの南岸沿いは、みんなでお花見 お船でお花見遊覧 デートにおすすめ・婚活スポットにも アクセス・駐車場・トイレなど 堀川の桜って? 高知市の九反田、カルポートという有名な文化施設の前にある堀川。 カルポートから東に1kmほど、この堀川沿いに桜の並木道があります。 高知市内では、お花見の人気有名スポットの一つですね。(^ ^) エリア 具体的な場…
我が家の近所にとても大きな桜の並木がありまして、その木が私にとって桜の開花の標本木になっているのですが。 その標本木が咲き始めたので、高知城の桜についてご紹介します。(^ ^) 高知城の桜、ショートムービーでご紹介。↓ 高知城の桜 高知城の桜の見どころ 「お城に桜」、何と言ってもこれが高知城の桜の最大の見どころではないでしょうか? 桜の名所は数あれど、お城と桜の組み合わせを楽しめる所は、そうそうありません。 高知では当然、この高知城のみです。 高知城内の桜のお花見スポット 高知城内にはお花見スポットが数カ所あって、楽しみ方もそれぞれ。(^ ^) ちなみに、高知城のホームページから城内の俯瞰マッ…
3月の草花の歳時記:西川花公園の春の花@香南市香我美町 香南市香我美町にある、西川花公園での春のお花見スポットのご紹介。(^ ^) 春のお花が美しく咲き誇る山里の景色は、天女が舞っていてもおかしくないぐらいの、桃源郷のような場所です! 西川花公園の春の花って? 西川花公園とは 菜の花・花桃・桜の美しい共演! 西川花祭りが開催されます ちょっとしたお楽しみポイントも 西川花公園への行き方 車の場合 市営バスの場合 駐車場 まずはショートムービーでご紹介! ↓ youtu.be 西川花公園の春の花って? 西川花公園とは 高知県の香南市香我美町の西川という地区に、「西川花公園」があります。 公園とい…
今回は、「春分の日」と「お彼岸」と「風の時代」について、徒然に語ります。 春分の日=宇宙元旦 春分の日と春のお彼岸 お墓参りと風の時代 一輪挿しと先祖供養 春分の日=宇宙元旦 2021年3月20日、春分の日。 春分の日は、昼の長さと夜の長さが同じになる日。 春分の日以降、太陽が出ている時間が長くなっていき、陽のエネルギーが増えていきます。 天体的には、春分の日から本格的に活動的になる、という意味合いからでしょうか。 スピリチュアルな世界では、春分の日を「宇宙元旦」と呼んでいるのだそうです。 カレンダー上の元旦では、新年の抱負として、夢や目標、計画なんかを描き出しますが。 この宇宙元旦では、いよ…
今日、欲しかったコンソールテーブルが届きました!ヽ(´▽`)/ こちら↓ 楽天市場で購入した、AINIのコンソールテーブルです。 ミニマリスト、家具を捨てる ミニマリスト、家具を買う どんなモノを買うのか ミニマリスト、家具を捨てる 以前、ニトリのシステムデスクを使っていたのですが。 システムデスクが必要なほど、本を置いたりプリンターを置いたり、その他事務的なものを置くこともないな、と思い、断捨離しました。 システムデスクって、なかなかの存在感ですしね。 で、メルカリで売って、手放しました。 詳しくはこちら↓ www.kayoko-cafe.com 大物家具がなくなってスッキリしたのはいいので…
3月の草花の歳時記:かがみチューリップ園@香南市香我美町 香南市香我美町にある、かがみチューリップ園での「チューリップまつり」のご紹介。(^ ^) かがみチューリップ園の「チューリップまつり」って? かがみチューリップ園とは かがみチューリップまつりとは 2021年のかがみチューリップまつりの開催期間 150種類のチューリップが見られる! 地元の方がお手入れされているチューリップ園 チューリップの見頃はいつ? 動画でご紹介 チューリップまつり近くのおすすめのお食事処とスイーツ店 民家の手打ちそば屋さん「乃なか」 「ドルチェかがみ」のジェラートはやっぱり最高 かがみチューリップ園の行き方 車の場…
今日、3月8日は、私の誕生日。 同時に、私の母の命日でもあります。 命の始まりの日と、命の終わりの日が重なる、私にとってはなかなかな運命の日です。 以来、3月8日を「命の切り替えの日」と思うようになりました。 何だか不思議で複雑な日なんですが、今年もこの一日を大切に過ごしたいと思います。 この時期に咲く水仙を見ると、母がそこに降りてきてるように感じます。 今年も、水仙のお花を飾ります。 kayoko@Tully‘s cafe www.kayoko-cafe.com www.kayoko-cafe.com
自分の強みってなんだろう? 自分の魅力ってなんだろう? そんなことを考えている時に、ぜひヒントにしていただきたい、数秘学による「過去の数字」。 今回は、この「過去の数字」から、あなたの生まれ持った魅力や強みと、生きていく中で開花していく性質や役割をご紹介します。 ※「数秘学って、何?」って方は、「数秘学」でググって頂けるとすぐ情報が出てきますので、ここでは数秘学についての説明はバサッと省かせていただきます。 「過去の数字」から、生まれ持った魅力や強みを読み解く方法 まず、あなたの生まれた日を元に簡単な計算をして、「過去の数字」を出します。 そして、その数字の解説を読んで、あなたが生まれ持って持…
温泉はもっぱら露天風呂派の私。 開放感と景色を楽しめる露天風呂が大好きです。 そこで、この記事では、地元・高知の、露天風呂のあるおすすめ温泉をピックアップしておきます。 高知のおすすめ露天風呂のある温泉 高知市 三翠園 高知城から真南に歩いて2・3分の高知城下にある、老舗の良質天然温泉「湯殿 水哉閣」。 天然温泉水哉閣 【公式サイト】高知城下の天然温泉「三翠園」 城西館 こちらも高知の老舗旅館。皇族のご常宿でもあります。 温泉場から高知城の天守閣が眺望できます。 高知城城下を見下ろす展望露天風呂 ‹ 高知のホテル 城西館 土佐御苑 高知駅近くにある、観光にも便利な老舗旅館です。 真心こめた…
シャトレーゼが高知に3店舗もできていた件&ネットでお得に商品購入する方法
1年前、スイーツ店の「シャトレーゼ」が高知に初出店したんですよね。 詳しくはこちら↓ www.kayoko-cafe.com で気づけば、高知にシャトレーゼが合計3店舗にもなっていました。 ということで、今回は、高知のシャトレーゼ3店舗まとめ記事です。 高知にあるシャトレーゼ3店舗 高知万々店 高知インター店 土佐道路店 シャトレーゼの商品をオンラインでお得に購入する方法 公式通販サイト 大手通販サイト Amazon 楽天市場 ヤフーショッピング 高知にあるシャトレーゼ3店舗 高知万々店 まず最初に高知にできたのが、シャトレーゼ高知万々店。 こちらは、2020年の2月末にオープンしまして。 そ…
今年も確定申告の時期がやってきました。 私は、去年に引き続き、今年もスマホで確定申告しました。 こちらではスマホで確定申告する流れなどについて、書き残しておきたいと思います。 今年も確定申告の時期がやってきました。 2021年の確定申告 スマホでの確定申告 初めて確定申告をされる場合 スマホで確定申告する前に準備しておくもの 確定申告のミニマル化 2021年の確定申告 2021年の確定申告は、新型コロナウイルスの影響で、 ✳︎申告の受付期間が、例年の2/16〜3/15という期間が1ヶ月延長されて、2/16〜4/15までになります ✳︎人混みを避けるため、スマホで申告するのがおすすめ です。 ス…
「ブログリーダー」を活用して、kayoko_cafeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。