chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あのね、心子さん。 http://anoneshinco.blog.fc2.com/

心の子でシンコと申します。備忘録を兼ねて書いてます。 2017年3月に大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。時々、弁膜症の事も更新しています。

心子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/12

arrow_drop_down
  • 美容院で気分転換

    こんにちは、心子です。このアタマ(髪)、なんとかしなくちゃと気にしてた日々でしたが、今日、やっと美容院へ行くことができ、白髪染め&カットしてきました。伸びた分だけカットして根元の白髪を染めるだけですが、とても良い気分転換になりました。いつも担当してくれる美容師さんの愛犬もシュナウザー。1月末にライムが虹の向こうへ逝きましたと、ワンコ話しでひとときを過ごしました。ライムの話しをすると、まだ鼻の奥の方...

  • 今週のランチ

    こんにちは、心子です。今週は、パートの日のお弁当はコンビニで調達しました。仕事を休んでいる相方の弁当を作る必要がないので、自分のことだけでいいのですから、ここは手を抜くポイントです。(*^^)v火曜日は、ミニ冷やし中華&カリカリ梅おにぎり、サラダ。炭水化物が中心でした。木曜日は、チキンサンド&野菜サラダ、ヨーグルト。なかなかバランスが良かったです。そして、今日はサンドイッチ、ヨーグルト&デザートをチョイ...

  • ハッピーバースデー

    こんにちは、心子です。日曜日のゴルフから重度のギックリ腰で動けず、仕事を休んでいる相方と、春休みで朝から我が家にやって来る孫達。金曜日ですが、すでに疲れてます。。。。。明日はパートの日。仕事しているのが一番楽だわ>自分昨日3月28日は、先住犬ラブラドール(享年14歳6ヶ月)のクリスの誕生日でした。生きていれば、23歳だね。ケーキなどのお祝いする物を用意する余裕がなかったけど、気持ちは変わらないよ。...

  • 読書日記「わるい食べ物」

    こんにちは、心子です。年度末3月は、ざわざわと落ち着かない日々でした。大好きな作家、千早茜のエッセイを図書館で借りましたが、読書時間をとれず、延長で借りて3週間かけて最後まで読みました。延長した甲斐があった一冊でした。千早茜氏の初エッセイ「わるい食べ物」です。時間をかけてチビチビ読んでも、面白さは変わりませんでした。食をテーマにした話しの一つ一つが、味があって美味しい。^^タイトルに「わるい」とあ...

  • 心臓血管外科の受診

    こんにちは、心子です。今日は、年に一度の心臓血管外科の受診日でした。地元には心臓血管外科はありません。7年前に弁膜症の自己心膜による弁形成手術を受けたのは、自宅から車で1時間以上かかる病院(500床)でした。年に一度そこの病院で、採血、レントゲン、心電図、心エコーの検査をします。午前中に、採血とレントゲンを撮ってから、年に一度のお楽しみである病院近くのお蕎麦屋さんへ、ランチに行きました。今日は天ざ...

  • 勾勒法(こうろくほう)と没骨法(もっこつほう)

    こんにちは、心子です。図書館で借りた絵手紙の本「ひと味ちがう 絵てがみの かくし技」 関口北洞・著がツボにハマり、絵手紙教室通い2年目にしてようやくヤル気に火が付いた心子さんです。ひと味ちがう絵てがみのかくし技デラックス版 道具や描き方の技法から、言葉さがしのアイデアまで [ 関口北洞 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/3/24時点)今までも幾冊か借りましたが、どれもピンとこなくてパラパラ捲ってみただけ...

  • 静かな夜

    こんにちは、心子です。今日は、相方はゴルフへ出掛けました。ちゃちゃっと弁当用の惣菜2品を作って、夕食はその惣菜+冷凍品で手軽に済ますことにしました。そして、日中の空いた時間で、絵手紙の練習をしました。帰宅した相方は、どうやらギックリ腰になったようです。仕事でなら「大変ね。」の一言が出ますが、遊び=ゴルフでギックリ腰です。同情の余地は少ない・・・!「ロキソニン飲んで、早く寝た方がいいよ。」、さらっと...

  • 100均で水彩色鉛筆を発見

    こんにちは、心子です。絵手紙教室では最初に、半紙に筆と墨で線引きの練習から始めます。お教室では、従順にその練習をしますが、自宅で絵手紙を描く時は、その手間が煩わしいのが正直なところです。描こうと思ったら、すぐに絵を描きたいのです。けれども、いきなり葉書に墨筆を入れてもなかなか思うように描けません。墨だけに消しゴムとか使えないし (^◇^;)絵手紙の本を図書館で借りて読んだり、見たりすると、巻末に図案のサ...

  • 寒いので絵手紙を描いて過ごしました

    こんにちは、心子です。寒いです。恐ろしい強風が吹き荒れてます。雨に雪、埃と花粉、あらゆるものが飛び回ってます。”暑さ寒さも彼岸まで”って、最近の日本の気象にはもう当てはまらないのでしょうか。天気が悪くて外出したくないので、家に籠もって絵手紙を描きました。一枚目は、散歩の途中で拾った椿。誰かに手おられて既に枯れ始めてた花を、モデルさんにして・・・、やっぱり疲れた感が花に出てしまいました。見れば椿と分か...

  • 10歳孫とハハ・90歳の留守番&猫の朝妃はプチ家出?!

    こんにちは、心子です。火曜日の今日は、パートでした。インフルエンザで学年閉鎖のため登校できない10歳孫と、ハハ・90歳が2人だけで留守番をすることになりました。「何かあったらスマホに電話して。」そう言い残して、いつものように出掛けた心子さんでした。お彼岸なので、日中に孫とハハの2人で、お墓参りに行って来たそうです。お寺がすぐ近くなので、歩いて行けます。おそらくはその時に、猫の朝妃も一緒に外へ出てし...

  • 学級閉鎖とひるマック

    こんにちは、心子です。月曜日の今日もお休みだぁ~、とのんびり洗濯物を干していたら、「オーマ(心子さんの呼称)、おはよー」と、孫が現われました。そう、スッカリ忘れていましたけれど、4年生の孫のクラスはインフルエンザ(多分)で学級閉鎖だったのでした。今日の心子さんの予定は、総合病院の眼科へ行くことでした。今日を逃すと、水曜日は祝日なのでまた先に伸びてしまいます。予定を決行し、4年生の孫とハハ・90歳コ...

  • 完璧な日曜日

    こんにちは、心子です。今朝は6時半に目が覚めて、ベッド上でストレッチして、階下に降りてお茶を一杯。それから、散歩して、洗濯物を干して、タブレットで見逃し配信ドラマを観ながらようやく朝食。はあ~~、このリズムを取り戻すために、今月はどれだけの時間を経たか。これで、杉花粉が終わり、桜の花が咲く頃には、もっと生活のテンションが上がりそうな予感が。洗面所&トイレ掃除を終えてから、昨日、買い出しをしてくれた...

  • 日常のリズム

    こんにちは、心子です。「土曜日は孫の世話がないので少しくらいならば残業できますよ。」などと口にしてしまった自分が悪いのでしょうね。最近は、当たり前のように、土曜日は残念してます。帰宅すると、ソファに擬態化した(笑)相方が、視線をテレビに向けたまま「おかえり〜」と。予め頼んでおいた用件、掃除機かけ、買い出し、洗濯物取り込みを、見事にこなしておりました。さすが、自称 “やれば出来る男“ です。欲を言えば、...

  • モヤモヤ3連発:その3

    こんにちは、心子です。モヤモヤシリーズ最終回は、友人との出来事です。ブログに書き残すにはちょっと気が重いですが、成り行きを客観的に見る機会と思って、書き留めておくことにしました。結果的には、未解決なモヤモヤとなってます。<モヤモヤ:その3>いつも一緒に旅行へ行く仲良し3人でご飯しながら、恒例の春の旅行の話しをしました。A子が提案したのは、北陸新幹線を利用したツアーです。この案には、すでにグループLIN...

  • モヤモヤ3連発:その2

    こんにちは、心子です。前日に引き続き、今日もモヤモヤシリーズです。(^◇^;)”プリンターを買替えるって言ってたくせに、何年待てば買替えるんだよッ!” の気持ちと、急かされた割に”え、そーなの。” と挫けた気持ちが重なったことから起きた小さなモヤモヤです。<モヤモヤ:その2>月曜日の夜11時までかかって終えたEラーニングです。火曜日に職場の上司に問われたので、「昨夜、全ての設問を終えて修了しました。」と答えた...

  • モヤモヤ3連発:その1

    こんにちは、心子です。最近になってあったモヤモヤを、今日から3日連続でアップします。先ずは、今日あった出来事です。docomoショップの店員さんに、一言申し上げたいデス。<モヤモヤ:その1>スマホをお尻のポケットに入れて散歩から戻り、スマホを開いたら・・・、時刻を読み上げる音声ガイドの声があり、壁紙から先に進まなくなっていました。当然、ホーム画面が出ません。ええっ?! 再起動したり、タップしたり、あちこ...

  • 季節外れの七五三

    こんにちは、心子です。今朝は、青空を切り抜いたように、雪で真っ白に覆われた浅間山が、くっきりと浮かび上がる朝でした。雲一つ無いこんな落ち着いた浅間山が見える日は、日中は風のない静かな日になります。さてさて、昨日10日(日)は、孫7歳と10歳が、市内の写真館で、七五三の撮影をしました。最近では、季節や年齢にこだわり無く七五三(撮影)を行うのですねぇ。心子さんオススメの着物柄。緑と朱色の組合わせが子供...

  • インプラントの進捗

    こんにちは、心子です。1日(水)と、8日(水)に歯医者へ行って来ました。1日は、検査結果を元に、大きなモニターで、シュミレーションした画像をみながら、今後の治療について医師から説明を受けました。その結果、自分の歯の環境からして、入れ歯よりもインプラントの方が隣り合う歯への負担が少なくて済み、しっかり噛めるメリットを納得できました。骨も若干細い部分がありますが、骨質は悪くなく土台を埋めるのにギリギリ...

  • Eラーニング

    こんにちは、心子です。前職の会社で活用していたEラーニング。なんで、家に帰ってから仕事の学習をしなくてはならないんだ?!と、反抗的な心子さんでした。(仕事中にこっそり、Eラーニングをやっつけてました。)今回の職場もまた、Eラーニングを始めました。週3日、5時間のパート職なので、こっそりと仕事中にやっつけるのは時間的に無理です。仕方がないので、家で自分のパソコンで(スマホでは字が小さくて読みにくいから...

  • 最後の一枚

    こんにちは、心子です。従姉妹の家へ行って来ました。去年10月に、アクシデントで救急搬送された従姉妹は、まだ全快とは言えずとも自宅で不便なく過ごせるようになってました。ただ、車の運転のハンドル操作に多少の不安があるため、我が家へ遊びに来るよりは私がそちらへ遊びに行くよ~ってことで久しぶりにお邪魔しました。彼女の家はリフォームされてて、夫婦2人で暮らすのにこざっぱりと使い勝手がよく、水回りも新しくなっ...

  • お宮参り

    こんにちは、心子です。今朝は、倦怠感と両腕の筋肉痛と共に目覚めました。その原因は、1月に生まれて5キロ以上に成長した孫を抱いたから。それも長時間ではなく、短時間でしたのに、筋肉痛。。。本当に、子育ては肉体労働ですね、若くなければできないわ~3月3日(日)に、息子夫婦のところの孫のお宮参りでした。初めましてのお孫ちゃん。ぐいぐいと上手にミルクを飲みました。相方と息子と孫、親子三代を記念して一枚。心子...

  • 1日違い

    こんにちは、心子です。明日の日曜日に、息子夫婦のところで孫のお宮参りの予定です。早いもので、生まれてもう1ヶ月経ちました。そして、ライムが亡くなってからも同じだけの時間が過ぎました。正月が終わって一段落したころに、「孫の誕生と入れ違いに、ライムが逝っちゃうような気がするんだ。」友人と食事をしながら、そんな話しをしたことがあります。その予感が的中して、孫が1月26日に生まれて、翌日の27日に、ライム...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、心子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
心子さん
ブログタイトル
あのね、心子さん。
フォロー
あのね、心子さん。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用