こんばんは。takumaです。 インスタグラム始めましたので上のバナーからフォローお願いいたします!↑↑↑ 前回はアスタキサンチンの良い効果ということでアスタキサンチンについてまとめました。 脂肪酸代謝などに関して良い効果がわかりました。詳しく知りたい方は貼っておきますので併せてご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は入浴と筋肥大に関係性はあるのかについて記事にしたいと思います。 いつもは海外の論文を記事にしていましたが、日本の論文でもとても興味深いものを見付けましたのでこれからは日本の論文も扱っていきたいと思います。 日本の論文は読みやすい!最高!! 今回は研…
こんにちは。takumaです インスタグラム始めましたので上のバナーからフォローお願いいたします。↑↑↑ 前回はお尻に効くトレーニングをポピュラーな三種目の中から筋電図によって比較した論文を記事にしました。 ヒップスラストの収縮時はやはり優秀でした。 ご興味があれば下に貼っておきますのでご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はアスタキサンチンの良い効果ということで論文ベースでお話ししていこうと思います。 今回は特にミトコンドリアにおける効果などでインスリン抵抗性への言及などが行われています。 アスタキサンチンは鮭やエビ、カニなどの赤色の魚介類に含まれています。 …
バーベルデッドリフト、ヘックスバーデッドリフト、ヒップスラストのなかでお尻に一番効く種目は?
こんにちは。takmaです。 インスタグラム始めましたので上のバナーからフォローお願いいたします。↑↑↑ 前回は運動とアボカドの効果の関係性について記事にしました。 アボカドの有益な効果が知れましたので興味がある方は併せてご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 最近、自分の勉強をめちゃくちゃ優先してしまっていて、ブログの更新頻度が1週間に一回程度となっています。。 機能解剖の本を一通り300P程度読み終えて、物理などは全く分からないのでバイオメカニクスの基礎と栄養学を勉強しています。 今回はバーベルデッドリフト、ヘックスバーデッドリフト、ヒップスラストの三種目の筋電図…
こんにちは。takumaです。 インスタグラム始めましたので上のバナーからフォローお願いいたします!↑↑↑ 前回はラットプルダウンの手幅はどの幅が一番効率的なのかという論分についてきじにしました。 ポピュラーな種目ですので皆さんにとっても面白い記事だったかと思いますのでご興味があればご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はアボカドの効果と運動の関係性について記事にしていきたいと思います。 アボカドは日常的によく食べる人もいるのではないでしょうか。 自分も不定期ですがよく食べます。 脂質が多いとはいえ良質な脂質で「畑の肉」と言われているほど栄養素が多く、とても良い…
こんにちは。takumaです。 インスタグラム始めましたので上のバナーからフォローお願いいたします。↑↑↑ 前回は筋トレの観点から柔道のパフォーマンスアップへアプローチということで記事を書きました。 柔道をやっている方、興味があるかたは是非ご覧ください。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はラットプルダウンの手幅はどこが一番効果的なのかという記事を書いていこうと思います。 ラットプルダウンといえば有名なボディビルダーが一番大切とも言っていたほどにポピュラーな種目です。 背中の種目で何があるかと聞いたらほとんどの人が一番に思いつくようなトレーニングだと思います。 今回はそんな…
「ブログリーダー」を活用して、takumaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。