chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アイシングが筋肉の回復を遅らせる!?

    // お久しぶりです。 takumaです。 四月からパーソナルトレーナーとして活動し始め、最近なかなか更新できませんでしたが面白い記事見つけたので共有したいと思います。 私事なのですが、7月10日にpowerhouse gym cllassicというフィジークのコンテストに出るために絶賛減量を行っています。 初めてのコンテストなので手探りで行っている状態ではありますが、職業柄得意な分野ではあるので何とか頑張ろうと思います。 コンテストが終わったら結果報告しようかなと思っていますので、応援よろしくお願いします! さて、皆さんアイシングというものを聞いたことがありますか。 怪我をしたときはアイシン…

  • HIITで筋肥大は起こるのか

    こんにちは。 takumaです。 前回は若返りサプリメントの安全性や効果について記事にしました。 研究が進んで、手に取りやすい価格になると今後広まっていくかなと思います。 新規タブで開いて、この記事の後にでもご覧ください! tkm233.hatenablog.com 今回はHIITと筋肥大の関係について記事にしていきます。 HIITの記事についてはかなり前に投稿しましたがリライトしようと思ったら書いてあることが難しくて意味が分からなかったので新しく書こうと思います。 (当時扱った論文もメモしていなくてどこかにいっちゃいました。笑) 今回扱う論文は2020年の12月に公開されたものです! そして…

  • 噂の若返りサプリメント「NMN」はヒトが使っても安全?効果はあるの?

    こんにちは。 takumaです。 // 前回は緊急事態宣言中のジムはどんな状況なのかという記事を書きました! ジムに来るのを迷っている方や休会してしまった方の参考になると思います! 新しいタブで開いたりして、後ほどご覧ください! tkm233.hatenablog.com 今回は、最近有名な若返りサプリメントと謳われている”NMN"について論文も交えながら記事にしていこうと思います。 NMNとは? NMNの安全性は? NMNの効果は? ソーシャルメディア 関連記事 NMNとは? 初めにNMNの概要について簡単にお話しさせていただきます。 NMNとはビタミンB3、一般的には「ナイアシン」といわれ…

  • ジム関係者が伝える!緊急事態宣言中のジムはどんな状況?

    こんにちは。 takumaです。 ソーシャルメディアやっています。 いろいろな役立つ情報をアウトプットしています! 下記リンクから飛べます! https://linktr.ee/takumapt 前回は筋トレ中のインターバルは何分が良いのかについて記事にしました! エビデンスベースでわかりやすく書いたつもりです! tkm233.hatenablog.com 今回から、頻度は高くないかもしれませんが論文など専門的なものだけではなく、筋トレ関連のいろいろな記事も書いていこうかなと思います! もちろん論文シリーズも継続していきますが、いろんな人に見ていただける記事も書いていければいいなと思います! …

  • 筋トレ中のインターバルは何分がベスト!?

    // こんにちは。 takumaです。 ソーシャルメディアやってます! 筋トレに役立つ情報をTwitterやInstagramで投稿しているので、ぜひフォローよろしくお願いします! 下記リンクから見ていただけます!↓↓ https;//linktr.ee/takumapt 前回はベンチプレスとダンベルフライはどちらのほうが筋電図の活性が高いのか比較した論文を記事にしました! tkm233.hatenablog.com 今回は筋トレ中のインターバルについての論文を記事にしようと思います。 インターバルはどれくらいの時間が良いのかという意見はいろいろ飛び交っていますが、今回の記事が一つの参考になる…

  • ベンチプレスとダンベルフライはどっちのほうが筋肉を使う?

    こんにちは。takumaです。 SNS関係やってますのでリンクツリーからどうぞ!↓↓ https://linktr.ee/takumapt 前回はビタミンDが筋肉の炎症を軽減させるのかについて記事にしました。 記事にはしていませんが、筋肉痛以外に怪我などにも使える可能性がありますね! 貼っておきますので興味があればぜひ↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はベンチプレスとダンベルフライの筋電図の比較を記事にしていこうかと思います。 メジャーな種目ですので知見の一つに入れておきたいと思いましたので記事にします! 最初に書きますがダンベルフライといっても研究ではベーシックなダンベル…

  • ビタミンDが筋肉の炎症を軽減させる!?

    こんにちは。 takumaです。 ソーシャルメディアやってますので下記リンクにまとめています! https://linkt.ree/takumapt 前回は健康食品の嘘という記事の後編を書きました! 巷で言われている、これどうなのというものについて言及されていたので時間があればご覧ください! tkm233.hatenablog.com 今回は、ビタミンDが筋肉の炎症、損傷を軽減できるのかという論分を記事にしていこうかと思います。 今回の炎症というのは研究方法などから見ても筋肉痛のようなイメージの損傷でとらえていただけたらいいなと思います。 損傷を軽減できるとしたら筋肉痛になるのが嫌な人にとって…

  • 9つの健康食品の嘘 後半

    こんにちは。takumaです。 ソーシャルメディアやってます! http://linktr.ee/takumapt 前回は今回書くものの前半を書きました! tkm233.hatenablog.com 今回は後半の食品を記事にしていきます! では、書いていきます! 朝食シリアル クリス・シュガートン T nation COO キャノーラ油 Mark Dugdale IFBB Bodybuilder 餅 クリスティアン・ティボードー ストレングスコーチ オーガニック全般 ポール・カーター ストレングスとボディビルコーチ 考察 感想 過去記事 朝食シリアル クリス・シュガートン T nation C…

  • 9つの健康食品の嘘 前半

    こんにちは。takumaです。 SNS関係いろいろやってます!↓↓↓ https://linktr.ee/takumapt/ 前回は標準のベンチプレスとキャンバーバーベンチプレスの筋電図活性の比較の論文を記事にしました! 予想外の結果でした! tkm233.hatenablog.com 今回は健康食品と謳っているけれど実はこれどうなのというものもあるそうです。 今回は数人の海外の博士が偽の健康食品について紹介していたので記事にしようと思います。 海外と日本では健康食品についての基準などが違うかもしれませんが日本にもある食品なので一つの指標としてとらえてもらえたらいいです。 今回はT natio…

  • 普通のベンチプレスとキャンバーバーベンチプレスの筋電図活性の違いは??

    こんにちは。takumaです。 SNS関係いろいろやってます!↓↓↓ https://linktr.ee/takumapt 前回はGI値とGL値のことについて書きました! GL値って何?って方は見てみてください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はキャンバーバーベンチプレスと標準のベンチプレスの筋電図活性の違いについて記事にしていこうと思います! 結構、専門的に聞こえるかもしれませんがキャンバーバーベンチプレスとは これのことです! 有名な日本のボディビルダーのジムにあったような気がします! 今回はこのベンチプレスと標準のベンチプレスを比較し、使われる筋肉にどれくらい差が…

  • 欧米では主流!GL値って何? 日本人の平均摂取GI値 GL値

    こんにちは。takumaです。 note書いてますのでご覧ください!↓↓↓ note.com 前回はラットプルの骨盤の後傾角度はどれくらいがいいのかについて記事にしました。 皆さん行う種目だと思いまうのでぜひ一度ご覧ください。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は日本人の食事における平均GI値を算出した論文を記事にしていきます。 以前に書いてあることがありますが、GI値とは食べ物の血糖値の上り方を数字で示したものとなります。 数字が大きいものほど血糖値が上がりやすくなります。 それにより何が起こるかは最後に書こうと思います。 では、さっそく本題に入っていきたいと思います! …

  • ラットプルダウンの骨盤の後傾角度はどのくらいがベスト??

    こんにちは。takumaです。 note書いてますので良ければご覧ください!↓↓↓ note.com リンクツリーでやって媒体まとめましたので見ていてください!↓↓↓ https://linkt.ree/takumapt 前回は股関節の機能改善系の記事を書きました。 腰痛に関わってきたりするので興味ある方はご覧ください! tkm233.hatenablog.com さて、今回はラットプルダウンの骨盤の後傾角度はどのくらいがいいのかということについて記事にしたいと思います。 ラットプルダウンについては手幅がどれくらいがいいのかについては記事にしました。 めちゃくちゃ簡単に言うとミドルグリップ幅が…

  • 股関節へのいろいろなアプローチは腰痛と身体機能を良くする!

    こんにちは。takumaです。 リンクツリーで行っているものをまとめましたのでフォローなどよろしくお願いします! 下記リンクから飛べます!↓↓↓ https://linktr.ee/takumapt 前回はハイバーとローバーの筋電図の比較を行った論文を記事にしました。 どちらがどれだけ筋電図活性が高いのかを知ることができてまた一つ知識が増えました! よければご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は股関節へのアプローチが腰痛の程度や機能などを改善するというような記事を書いていこうと思います。 腰痛で悩む日本人はここ数十年で千万人を大きく超えているようであり2000…

  • ハイバーとローバーって筋電図活性的に何が違うの?

    こんにちは。takumaです。 note書いていますので良ければご覧ください!↓↓↓ note.com 前回はストレッチのことについて記事にしました。 皆さんもストレッチ良く行うと思うので良ければ見てみてください! tkm233.hatenablog.com さて、今回はスクワットのハイバーとローバーではどちらがどれだけ筋電図が高いかを調べた論文を記事にしていこうと思います。 やはりネットなどでハイバーとローバーを比較してどこをどれだけ使うかなどを書いているのはほとんど、おそらくこうだろうな~という予想でしかありません。(かといってこの記事も確実に正しいわけではないのですが) なので、信憑性を…

  • 結局、ストレッチって何を行うのがいいの?

    こんにちは。takumaです。 noteも書いてますのでよければご覧ください!↓↓↓ note.com 前回はアルギニン、アラニン、フェニルアラニン×有酸素運動で脂肪は燃えるのかという記事を書きました。 良ければ併せてご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com さて今回は結局ストレッチはどう行うのが良いのかということについて記事にしていこうと思います。 筋肥大には静的ストレッチは良くないや、怪我が怖いからストレッチはしっかり長めになど聞くと思います。 今回はそんなストレッチのことを論文の結果と考察、自分の考えを踏まえて書いていこうと思います。 では,、本題に入ります。 実…

  • アルギニン、アラニン、フェニルアラニン×有酸素運動で脂肪が燃える?

    こんにちは。takumaです。 note再開しましたので一読ください! マガジンにすべてまとめています! note.com 前回はアミノ酸が運動中のコルチゾール分泌を抑制するのかという記事を書きました。 コルチゾール濃度に関する面白い結果がわかりました! tkm233.hatenablog.com 今回はアルギニン、アラニン、フェニルアラニンの混合物×有酸素運動は脂肪が燃えるのかという記事を書いていこうと思います。 アルギニンは成長ホルモン、フェニルアラニンはノルアドレナリン、ドーパミンの分泌を助け、アラニンは肝機能や糖新生に関わります。 また、有酸素運動を行うと脂肪異化を助けるんじゃないかと…

  • アミノ酸が運動中のコルチゾール分泌を抑制する!?

    こんにちは。takumaです。 前回はベンチプレスで足を浮かすのと地面につけるのとではどちらが効果が高いのかについて記事にしました! 良ければ併せてご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はアミノ酸の摂取が運動中のコルチゾール分泌を抑制するのかについて記事にしていきたいと思います。 コルチゾールとは簡単に言うとストレスホルモンのことで、長期的なストレスにさらされることによって脳の海馬を萎縮させることがわかっているそうです。 他には免疫系、中枢神経系、代謝系など体の様々な機能に影響を及ぼします。 うつ病患者はコルチゾール濃度が高いということも分かっています。 また、…

  • ベンチプレスで足を地面につけるのと浮かすのではどちらが効果が高いの?

    こんにちは。takumaです。 インスタグラム始めましたので上のバナーからフォローお願いいたします!↑↑↑ 前回は筋トレ後の入浴は筋肥大に効果的なのかという記事を書きました。 興味深いことがわかったので良かったらご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はベンチプレスで足を地面につけるのと浮かすのではどちらが効果が高いのかという記事を書いていこうと思います。 今回もベストポピュラーな種目の一つであるベンチプレスについて扱っていきたいと思います。 ベンチプレスを行う際に足を地面につけて行う方、ブリッジを組む方、足を浮かせる方など多くの種類のベンチプレスを行っている方が…

  • 筋トレ後の入浴は筋肥大に効果的なのか

    こんばんは。takumaです。 インスタグラム始めましたので上のバナーからフォローお願いいたします!↑↑↑ 前回はアスタキサンチンの良い効果ということでアスタキサンチンについてまとめました。 脂肪酸代謝などに関して良い効果がわかりました。詳しく知りたい方は貼っておきますので併せてご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は入浴と筋肥大に関係性はあるのかについて記事にしたいと思います。 いつもは海外の論文を記事にしていましたが、日本の論文でもとても興味深いものを見付けましたのでこれからは日本の論文も扱っていきたいと思います。 日本の論文は読みやすい!最高!! 今回は研…

  • アスタキサンチンの良い効果

    こんにちは。takumaです インスタグラム始めましたので上のバナーからフォローお願いいたします。↑↑↑ 前回はお尻に効くトレーニングをポピュラーな三種目の中から筋電図によって比較した論文を記事にしました。 ヒップスラストの収縮時はやはり優秀でした。 ご興味があれば下に貼っておきますのでご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はアスタキサンチンの良い効果ということで論文ベースでお話ししていこうと思います。 今回は特にミトコンドリアにおける効果などでインスリン抵抗性への言及などが行われています。 アスタキサンチンは鮭やエビ、カニなどの赤色の魚介類に含まれています。 …

  • バーベルデッドリフト、ヘックスバーデッドリフト、ヒップスラストのなかでお尻に一番効く種目は?

    こんにちは。takmaです。 インスタグラム始めましたので上のバナーからフォローお願いいたします。↑↑↑ 前回は運動とアボカドの効果の関係性について記事にしました。 アボカドの有益な効果が知れましたので興味がある方は併せてご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 最近、自分の勉強をめちゃくちゃ優先してしまっていて、ブログの更新頻度が1週間に一回程度となっています。。 機能解剖の本を一通り300P程度読み終えて、物理などは全く分からないのでバイオメカニクスの基礎と栄養学を勉強しています。 今回はバーベルデッドリフト、ヘックスバーデッドリフト、ヒップスラストの三種目の筋電図…

  • 運動とアボカドの効果の関係性ってあるの?

    こんにちは。takumaです。 インスタグラム始めましたので上のバナーからフォローお願いいたします!↑↑↑ 前回はラットプルダウンの手幅はどの幅が一番効率的なのかという論分についてきじにしました。 ポピュラーな種目ですので皆さんにとっても面白い記事だったかと思いますのでご興味があればご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はアボカドの効果と運動の関係性について記事にしていきたいと思います。 アボカドは日常的によく食べる人もいるのではないでしょうか。 自分も不定期ですがよく食べます。 脂質が多いとはいえ良質な脂質で「畑の肉」と言われているほど栄養素が多く、とても良い…

  • ラットプルダウンの手幅はどこが一番効果が高いのか

    こんにちは。takumaです。 インスタグラム始めましたので上のバナーからフォローお願いいたします。↑↑↑ 前回は筋トレの観点から柔道のパフォーマンスアップへアプローチということで記事を書きました。 柔道をやっている方、興味があるかたは是非ご覧ください。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はラットプルダウンの手幅はどこが一番効果的なのかという記事を書いていこうと思います。 ラットプルダウンといえば有名なボディビルダーが一番大切とも言っていたほどにポピュラーな種目です。 背中の種目で何があるかと聞いたらほとんどの人が一番に思いつくようなトレーニングだと思います。 今回はそんな…

  • 柔道のパフォーマンス向上において筋トレという観点からのアプローチ

    こんにちは。takumaです。 インスタグラム始めましたので上のバナーからフォローお願いいたします!↑↑↑ 前回は青年期における人のディトレーニング期間を3週間設けた時の筋量や筋肉の増減について記事にしました。 自粛期間開けということもあり、タイムリーな話題で面白いことも分かったので気になった方は併せてご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は、柔道のパフォーマンスとパワーの関係性についての記事を書いていこうと思います。 なぜこのような記事にしたかといいますと自分も柔道をやっていたことがありまして、論文を探しているときに目についたのでどうせなら記事にしようと思った…

  • 青年期の人は3週間トレーニングをやめても筋量や筋力が落ちることは無い!?

    こんにちは。takumaです。 インスタグラム始めましたので上のバナーからフォローお願いいたします!↑↑↑ 前回は筋トレで筋肉は硬直するのかについて記事にしました。 筋肉が硬直してしまうと可動域や痛みにつながってしまいますが… 気になった方は併せてご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は、思春期の人は三週間トレーニングを行わなくても筋量や筋力は落ちないのかという論分がありましたので、記事を書いていこうと思います。 このご時世なので、いつジムが閉まってジムに行けなくなってしまってもおかしくありません。 毎日トレーニングをされている方は長い間トレーニングができないと…

  • 筋トレで筋肉は硬直するの??

    こんにちは。takumaです。 インスタグラム始めましたので上のバナーからフォローお願いいたします!↑↑↑ 記事以外の投稿もしようとおもっています! 前回は、運動生理学の呼吸や酸素のことについて記事にしました! いつも自分に起こっている走ったりしたときなどに起こる生理的なメカニズムを詳しく記事にしていますのでご興味があれば併せてご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は、筋トレで筋肉は硬直するのかについて記事にしていきたいと思います。 筋トレが終わるとパンプアップなどで可動域を出せなくなったり動かしづらくなってしまうのを感じたことが、筋トレをしている方なら多々ある…

  • 運動生理学 Part 息はなぜ上がるのか?長距離と短距離での違いは?

    こんにちは。takumaです。 インスタグラム始めましたので上のバナーからフォローお願いいたします!↑↑↑ 記事以外のことも投稿しようと思っています! 前回はHIITの時間を半分にしても筋肥大に対しての効果は同じなのかという記事を書きました! 時間を半分にすると、主流のものと比べ意外な筋肥大への効果が分かりました。 興味がある方は併せてご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は、運動生理学パートの記事を書いていこうと思います。 今回は、息の上り方について書いていきます。 普段、歩いたり走ったりするときに息が上がることが多いかと思います。 しかし、なぜ息が上がるのか…

  • HIITの時間を半分に減らしても筋肥大に対する効果は同じ??

    こんにちは。takumaです。 インスタグラム始めましたので記事上のバナーからフォローお願いいたします!↑↑↑ 記事以外の投稿もしようとおもっています! 前回は運動生理学の記事を書きました! 運動や、筋肉の基本的なことから、意外に知らないことまで書いていますので気になった方は併せてご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はHIITにまつわる論文で面白い論文があったので記事にしていこうと思います。 今やHIITは20秒動いて10秒レストが主流となっていますが、この秒数を変えたら効果は変わるのか、それとも効果は変わらないのか。 変わるとしてもその代償はあるのか、など気…

  • 運動生理学 Part 筋肉痛はなぜ発生するの? 筋肉発達のメカニズムと異なる筋収縮

    こんばんは。takumaです。 インスタグラム始めましたので上のバナーからフォローお願いいたします!↑↑↑ 記事以外のことも投稿しようと思っています! 前回は運動が腰痛の軽減に効果的なのかということを記事にしました。 腰痛にとてもいい効果があったので気になった方は是非ご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は、運動生理学 Part 筋肉痛はなぜ発生するの?筋肉発達のメカニズムと異なる筋収縮ということで記事を書いていこうと思います! 運動生理学のパートの中で筋肉に関することを記事にしていこうと思います。 基礎的なところから復習していきます。 皆さんが知っていることも…

  • 運動は腰痛の軽減に効果的?

    こんにちは。takumaです。 前回はGI値についてまとめました。 GI値とは何か知識を深めることができましたので気になった方は併せてご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は、運動が腰痛の軽減に効果的なのかということを論文をもとに記事にしていきたいと思います。 日本の人口の5人に1人の方が腰痛持ちということらしいです。 不定愁訴の中でも高い割合を占めています。 今回はそんな多くの人が悩んでいる腰痛に運動でアプローチができるのかを書いていこうと思います。 では、本題に移ります! 背景 方法 結果 結論 感想 おすすめ商品のご紹介 過去記事 読者登録お願いいたします…

  • よく耳にするGI値って何?

    こんにちは。takumaです。 インスタグラム始めましたので上のバナーからフォローお願いいたします!!↑↑↑ 記事以外の投稿もしようと思っています!! 前回は全粒粉についてまとめました。 多くの全粒粉のメリットがありましたので気になった方は併せてご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はGI値について記事にしようと思います。 前回の記事の最後にも少し話しましたが、GI値とはダイエットや健康にかかわってくるものです。 あまり日常的には聞いたことないかもしれません。 自分も、興味がなかった頃は全く気にしなかったどころか、聞いたこともありませんでした。笑 今回はそんなG…

  • 全粒粉のまとめ 意外な欠点も??

    こんにちは。takumaです。 インスタグラム始めましたので上のバナーからぜひ、フォローお願いします!! 記事以外のこともたくさん投稿しようと思っています! 前回は全粒粉のパンについての記事を書きました。 白粉との比較によるメリットがいろいろありましたので気になった方は併せてご覧ください。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は、早いですが全粒粉についてまとめの記事を書こうと思います。 なかなか探しても論文が見つかりませんでした。泣 あっても、粒子のサイズによってパンの質が変わり、粒子のサイズが大きくなるにつれて低品質とみなされる、みたいなものくらいしか見つけられませんでした…

  • 全粒粉のパンって何が良いの??

    こんにちは。takumaです。 前回は運動生理学の睡眠について記事にしました。 睡眠の効果やすっきり起きれる最善の方法、また90分周期で起きればすっきり起きれるということの欠点などを書いていますので併せてご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は、小麦(パン)についての論文を記事にしていこうと思います。 小麦については健康上の理由で様々な問題が議論されています。 今回の論文ではパンの全粒粉と従来の白粉、の比較の論文で栄養素の違いなどを取り扱っています。 とても身近なものなので親しみやすい話題だと思います。 ぜひ、ご覧ください。 では、本題に入ります! 背景 方法 …

  • 運動生理学 Part 睡眠の重要性 90分周期で起きればすっきり起きれるというのは嘘??

    こんにちは。takumaです。 前回は、腹式呼吸の重要性について記事にしました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は運動生理学の睡眠の重要性に着目して記事を書いていこうと思います。 睡眠が大事ということは皆さん既に知っていると思います。 しかし、詳しいことはあまり知らないと思います。 自分も詳しく知りませんでしたのでここで、学んだことをアウトプットさせていただきます! 皆さんのQOL向上のお役に立てることができれば幸いです! では、本題に入っていきたいと思います! ヒト以外の動物の睡眠 眠る脳と眠らない脳 なぜ夢を見るのか? レム睡眠 ノンレム睡眠とは 90分のサイクルで…

  • 腰が痛い方、姿勢が悪い方など必見!腹式呼吸の重要性とは??

    こんにちは。takumaです。 前回はプロバイオティクスのまとめを記事にしました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は、腹式呼吸の重要性について記事にしようと思います。 呼吸には腹式呼吸と胸式呼吸があり、意識していないと胸式呼吸になりがちで結構な人が胸式呼吸をしています。 胸式呼吸と腹式呼吸の違いや腹式呼吸がなぜ重要なのかについて書いていきたいと思います。 では、本題に入っていきたいと思います! 腹式呼吸とは… 胸式呼吸とは… 腹式呼吸がなぜ大事なのか? 腹式呼吸の練習方法 過去記事 読者登録お願いいたします! 始めに 腹式呼吸とは… 一般的には胸郭を動かさずに呼吸を行う…

  • プロバイオティクスについてのまとめ

    こんにちは。takumaです。 前回はプロバイオティクスが睡眠に影響を与えるについて記事にしました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はプロバイオティクスについてのまとめの記事を書いていきたいと思います。 プロバイオティクスというものは個人の腸内環境によっても左右されるので解明されていないものであり、研究が今も行われているらしいです。 人から聞いた話ですがこの世界は比較的解明されていることが2~3割程度、解明されていないことが7~8割程度らしいです。 プロバイオティクスは、解明されていないことのほうにカテゴライズされますね。 分かっていることや示唆されていることを書いてま…

  • プロバイオティクスが睡眠に与える影響は?

    こんにちは。takumaです。 前回は、プロバイオティクスがタンパク質の吸収を増加させるのかについて記事にしました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は、プロバイオティクスが睡眠に影響を及ぼすのかについて記事にしていきたいと思います。 プロバイオティクスパートの最後となります。 前回での論文では、プロバイオティクスの効果の影響による腸内環境の変化がタンパク質の吸収に影響を及ぼしました。 腸内環境の変化が睡眠にも影響を及ぼすことはあるのでしょうか。 では、本題に入っていきたいと思います。 背景 方法 結果 結論 おすすめ商品のご紹介 過去記事 読者登録お願いいたします! 背…

  • プロバイオティクスがタンパク質の吸収を増加させる!?

    こんにちは。takumaです。 前回はプロバイオティクスが健康に与える影響について記事にしました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はプロバイオティクスが植物タンパク質からのアミノ酸吸収量を増加させるかについて記事にしていこうと思います。 植物タンパク質であれ、タンパク質の吸収を増加させることはトレーニングをしている人にはもちろん、してない人にもとても興味深い題材だと思います。 では、本題に入ります! 背景 方法 結果 結論 感想 おすすめ商品のご紹介 過去記事 読者登録お願いいたします! 背景 動物性たんぱく質は一般的に植物性たんぱく質と比較してより素早く吸収されるが、…

  • プロバイオティクスが健康に与える影響ってあるの??

    こんばんは。takumaです。 前回はシャウト効果とは何かについて記事にしました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はプロバイオティクスが健康に与える影響はあるのかということについて記事にしていきたいと思います。 プロバイオティクスは乳製品の論文で一度出てきましたが、まだプロバイオティクス単体での論文は見てませんでしたので今回から2パート分くらい読んでいき、効果はありそうなのか確認していきたいと思います。 始めにプロバイオティクスとは何かのご紹介から入ります。 では、本題へどうぞ! プロバイオティクスとはなにか 目的 方法 結果 結論 おすすめ商品のご紹介 過去記事 読者…

  • 脳の働きって何? 運動生理学Part シャウト効果

    こんにちは。takumaです。 前回は心血管疾患について記事にしました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は学んだことのアウトプットシリーズ第二弾ということで、脳の働きって何?運動生理学Partシャウト効果という記事を書いていこうと思います。 また、シャウト効果に関連することもアウトプットしていこうと思います! 運動生理学の脳についての勉強です! では、さっそく本題に入っていきたいと思います。 どうやって身体(筋肉)は動くのか 運動ニューロンとは何か シャウト効果とはなにか まとめ おすすめ商品のご紹介。 過去記事 読者登録お願いいたします! まずはシャウト効果の前に ど…

  • 心血管疾患ってなに??

    こんばんは。takumaです。 前回は乳製品のまとめについての記事を書きました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は、心血管疾患とはなにかについて記事にしたいと思います。 よく、血管系のリスクで論文の結果などに心血管疾患のリスクが高まると聞いたことがあります。 しかし、心血管疾患とはアバウトに知っていても踏み込んだところまでは詳しくわかりません。 なので今回は心血管系の記事を書いていこうと思います。 今回は記事にするといっても、自分も詳しくは分からないので勉強しつつ皆さんと共有するという形になります。 身体にかかわることなので一緒に知識を身に着けていければいいなと思います…

  • 結局、乳製品って体にいいの??

    こんばんは。takumaです。 前回は乳製品とプロバイオティクスが心疾患系へ与える影響はあるのかという記事を書きました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com さて、今回は今までの3つの論文の結果を踏まえて、乳製品のまとめを書いていこうと思います。 今までの論文の結果では、デメリットは出てこなかったので示唆されるデメリットも総合的に書いていけたらいいなと思っています。 では、本題に入っていきたいと思います! 今までの論文の結果 乳製品のメリット、デメリット 考察 感想 おすすめフィットネスアイテムのご紹介 過去記事 読者登録お願いいたします! 今までの論文の結果 乳製品は骨折のリス…

  • 乳製品とプロバイオティクスの効果は??

    こんにちは。takumaです。 前回は乳がんと乳製品の消費の関係について記事にしました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 乳がんと入試品の摂取はほとんどの確率で逆相関であり、リスクを減らす良い効果があることがわかりました! 詳しくは昨日の記事をご覧ください! さて、今回は乳製品とプロバイオティクスのサプリメントが心血管疾患に与える影響について記事にしていきたいと思います。 背景 方法 結果 考察 感想 過去記事 読者登録お願いいたします! 背景 乳製品とプロバイオティクスは様々な心臓代謝疾患の予防と管理に有望なツールです。 方法 メタアナリシスなので省略。 20個のコホート研…

  • 乳がんと乳製品の消費の関係性

    こんにちは。takumaです。 前回は、乳製品の摂取量と骨折のリスクの関係性について記事にしました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は乳がんと乳製品の消費の関係性について記事にしていこうと思います。 引き続き乳製品のことについて記事にしていきますが、前回の論文では乳製品は骨折に対する有益な効果が見られました。 今回主題にするのは、女性の一般的ながんである乳がんですが、乳製品との関係性はあるのでしょうか。 男性の方にはあまり関係のない記事だと思う方もいるかもしれませんが、知識を身に着けるためにも、パートナーの方がいらっしゃる方にはパートナーの方のためにも、ご覧いただけると…

  • 乳製品の消費量と骨折のリスクの関係性は??

    // こんにちは。takumaです。 前回は脳の働き(言語野、男女脳)について記事にしました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は、乳製品の消費量と骨折のリスクの関係性はあるのかについて記事にしていきたいと思います。 前回は卵の消費量と死亡率の関係性について記事にしたのですが、乳製品パートということで今回は骨折のリスクについてみたいきたいと思います。 皆さん、よく小さいころに身長を高くしたり骨を強くしたかったら牛乳を飲んだらいいよ、なんてことを言われたと思います。 これはカルシウムが骨の成長などを助けてくれるからだと思われます。 しかし、ほんとに乳製品は骨を強くし、骨折の…

  • 脳の働きって何? Part.言語 男性脳 女性脳

    // こんにちは。takumaです。 前回は、卵の消費量と死亡率の関係という記事を書きました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は、脳のことについてお話しします。 今回は脳の中でも言語野と右脳と左脳という箇所の記事を書いていこうと思います。 自分で習ったことの復習であり、覚えるためのアウトプットを皆さんと共有できればいいなと思いますので、お付き合いください。 では、本題に入ります。 言語野とは… 運動性言語野(ブローカ野)とは… 感覚性言語野(ウェルニッケ野)とは… 右脳と左脳の違い 脳梁とは… 男女脳の違い 過去記事 読者登録お願いいたします! まず初めに 言語野とは……

  • 卵の消費量と死亡率ってどう関係するの?

    // こんにちは。takumaです。 前回はHMBの効果の性差はあるのかについて書きました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は卵の消費量が脂肪率とどう関係するのかについて記事にしていきたいと思います。 卵は皆さんよく食べられると思います。 アミノ酸スコアが100の食材で良質なたんぱく質となっており、一般の方にはもちろん、トレーニングを行っている人にも重宝される食材ですね。 今回はそんな卵についての論文を記事にしていこうと思います。 では、本題に入ります! 背景 方法 結果 考察 感想 過去記事 読者登録お願いいたします! 背景 卵と食事のコレステロール消費量と人間の健康…

  • HMB 女性に対しての効果は??

    // こんにちは。taumaです。 前回はケトジェニックダイエットについてのまとめを書きました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はHMBは女性に対しての効果はあるのか?について記事にしていこうと思います。 HMBについての記事はすでにまとめてありますので最後に合わせてご紹介します。 今回はHMBの効果は女性に対してどうなのかを論文の実験結果から確認していきます。 目的が女性に対しての効果、性差なので筋疲労においての実験結果などは極力省いて、結果をわかりやすく書こうと思います。 では、本題に入ります! 背景 方法 結果 考察 感想 HMBについてのまとめの記事 過去記事 …

  • ケトジェニックダイエットって何??まとめ

    // こんにちは。takumaです。 前回はケトジェニックダイエットが筋肉の大きさに与える影響について書きました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はケトジェニックダイエット、ケトジェニック食のまとめの記事を書こうと思います。 今までの論文の結果のおおまかなまとめ、メリットデメリット、最後に感想を書いて、まとめとしようと思いますのでお付き合いください。 では、さっそく本題に入っていきたいと思います! 3つの読んできた論文の要約 ケトジェニックダイエットとは… ケトジェニックダイエットのメリット、デメリット 考察 感想 過去記事 3つの読んできた論文の要約 (女性において)…

  • ケトジェニックダイエットが筋肉の大きさに与える影響は??

    // こんにちは。takumaです。 前回はケトジェニック食が睡眠や気分に与える影響は?という記事を書きました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はケトジェニックダイエットの筋肉の大きさに対する影響は??という記事を書いていきます。 2個前の記事ではケトジェニックダイエットの筋疲労への影響を書いたのですが、今回は主に筋肉の厚さや筋たんぱく質合成に関することを記事にします。 では、本題に入ります! 背景 方法 結果 考察 感想 過去記事 読者登録お願いいたします! 背景 高脂肪、低炭水化物のケトジェニックダイエットは飢餓状態の代謝を行うと考えられている。 慢性的な飢餓によっ…

  • 3週間のケトジェニックダイエットが睡眠や気分に与える影響は?

    // こんにちは。takumaです。 前回はケトジェニックダイエットが筋疲労に及ぼす影響について記事にしました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回も、前回に引き続きケトジェニックダイエットに関連した論文を記事にしたいと思います。 今回は、ケトジェニックダイエットが睡眠や気分に与える影響についてついての論文を記事にしていきたいと思います。 今回も比較対象が低脂肪食なのでとても比較しやすく、ケトジェニックダイエットを行う際の実践的な知恵に直結するのではないかと思います。 では、本題に入ります! 目的 方法 結果 結論 考察 過去記事 読者登録お願いいたします! 目的 認知機能…

  • 女性において、ケトジェニックダイエットが筋疲労に及ぼす影響は?

    // こんにちは。takumaです。 前回はΩ3、Ω6脂肪酸がメタボリックシンドロームの改善、予防に効果があるのかについて書きました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 前回はケトジェニックダイエットのことについて少し触れましたので、今回は深く触れていきたいと思います。 今回扱う論文はケトジェニックダイエットが筋疲労に及ぼす影響についてです! 自分の記事を見てくださっている方でも実際にケトジェニックダイエットを行ったことがある方もいるかと思います。 そんな、幅広く人気となっているケトジェニックダイエットの正しい知識を取り入れていきたいと思いますのでぜひ、一緒に学んでいきましょう…

  • Ω3、Ω6脂肪酸の比率が高い食事はメタボリックシンドロームの改善、予防になる??

    // こんばんは。takumaです。 前回はHMBの効果のまとめについて記事にしました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は、Ω3、Ω6脂肪酸はメタボリックシンドロームの予防になるのか?という記事を書いていこうと思います。 Ω3、Ω6脂肪酸のことについては別で詳しく書こうと思っていますので、ここでは簡単にご説明します。 Ω3、Ω6脂肪酸とは…体に健康に必要な必須脂肪酸であるが体内では生成されず、食品などからの摂取が必要な脂肪酸。 身体に必要な脂肪酸ということですね。 今回はそんなΩ3、Ω6脂肪酸はメタボリックシンドロームの予防、改善につながるのかを記事にしていこうと思いま…

  • HMBって効果あるの?まとめ

    こんにちは。takumaです。 // 前回はHMBって効果あるの?Part3という記事について書きました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はHMBシリーズのまとめとなります。 では、いきなりですが本題に入っていきます! 今までの論文の結果 HMBとは? HMBの効果 HMBの安全性 3つの論文を読んで出した結論 個人的な意見 過去記事 読者登録お願いいたします! 始めに 今までの論文の結果 のまとめから入ります! Part1 HMBは効果が観察されなかった。 Part2 効果が観察されたが、効果は薄くさらなる研究が必要。 Part3 ロイシンとHMBを同量摂取しても効果…

  • HMBって効果あるの?Part3

    // こんにちは。takumaです。 前回はHMBって効果あるの?Part2という記事を書きました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 1回目と2回目で研究結果が違い、結論を出すのがなかなか難しいですが今回の論文を見て結論を出して、次回でまとめるような感じでいきたいと思います。 多分、いくら論文をたくさん見ても効果がある、ないで論文間によって差は出ると思います。笑 そういって点も踏まえて結論付けたいと思いますので、よろしくお願いいたします! では、本題に移ります! 目的 方法 結果 考察 感想 過去記事 読者登録お願いいたします! 目的 HMBにホエイプロテインを追加したものの…

  • HMBって効果あるの?Part2

    こんにちは。takumaです。 前回はHMBの効果について記事にしました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 前回の論文ではHMBは効果がないということでした。 しかし、論文によっていろいろ結果が違います。 なので、今回と次回もHMBについて記事にして、次々回でHMBについてのまとめにしようかと思っています! お付き合いいただければ、嬉しいです! 今回はPrrt2です! それでは、本題に移ります! 背景 HMBは高強度の運動と骨格筋損傷の減衰の後に骨格筋の再生能力を加速させることが示唆されている。HMBはレジスタンストレーニング後の筋肉の回復を向上させるエルゴジェニックエイドな…

  • CMとかでよく見るHMBって効果あるの?

    // こんにちは。takumaです。 前回はカフェインについてのまとめを書きました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はよくCMなどで流れてくる、これを飲めばすぐ筋肉がつく、かっこいい体になるというような売り文句であるHMBというものについての論文について記事にしていきたいと思います。 始めに簡単にHMBとは、について話して行こうと思います! HMBとは…必須アミノ酸のロイシンの代謝産物であり筋肉の合成と分解抑制を促進するといわれています。代謝率は5%程度と少ないので、直接摂取する方法が注目されています。 HMBとはこんな感じのものです。 とても魅力的な効果なのに代謝率が…

  • カフェインとは?

    // こんにちは。takumaです。 前回はカフェインの効果が女性に対してはどうなのか?という記事を書きました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 前回と3つ前の記事ではカフェインがスポーツパフォーマンスとどう関係してくるのかについて書きました。 男性と女性でどう違うのかも比較できました。 なので今回はカフェインについてのまとめの記事を書いていこうと思います。 前回と3つ前の記事の要約もとっても大雑把に書こうと思います。 では、本題に移ります! 前回までのおさらい カフェインの効果(メリット) カフェインの効果(デメリット) 摂取源 考察 感想 過去記事 読者登録お願いいたしま…

  • カフェインのスポーツパフォーマンスへの効果、女性に対しては?

    こんにちは。takumaです。 前回は血流制限トレーニングについて詳しく書きました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は、カフェインの効果は女性に対してはどうなのかという記事です。 前々回の記事もカフェインのことについて書いたのですが、男性が研究対象であり、この論文によるとほとんどのカフェインに関する研究は男性を対象にして行っているとのことでした。 なので、今回はカフェインについて女性を対象にして行っている研究を記事にしようと思います! では本題に移ります! 目次 背景 方法 結果 考察 感想 過去記事 読者登録お願いいたします! // 背景 カフェインの補給がスポーツの…

  • 血流制限トレーニングとは

    こんばんは。takumaです。 // 前回はカフェインが運動に与える影響について記事にしました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com さて、今回は血流制限についてのまとめと仕組みやメリット、デメリットを詳しく書いていこうと思います。 今までいくつか血流制限に関する論文を書きましたが、血流制限トレーニング自体に詳しく触れてなかったので補足ということも合わせて書きたいと思っています。 この記事を読んだ後でもいつでも大丈夫なので良ければ過去の血流制限についての論文の記事を併せて読んでみてください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com tkm233.hatenablog.c…

  • カフェインが筋トレに与える影響とTeacrineの効果

    // こんにちは。takumaです。 前回はビタミンDの補給は疲労骨折にどのような影響を及ぼすのかについて記事にしました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はカフェインが筋トレのパフォーマンスなどに与える影響について書いていこうと思います。 多くの人が筋トレの前や目を覚ましたい時などにカフェインを摂取すると思います。 カフェインの効果の復習とともに学んでいこうと思います。 今回の研究で比較対象(本題…でもあります)として使用されるのはTeaCrineというカフェインの代替品のサプリメントです。 では、本題に移ります! 目次 背景 方法 結果 考察 感想 過去記事 読者登録…

  • 大学競技者におけるビタミンD3補給が疲労骨折の予防にどのような影響を及ぼすのか

    // こんにちは。takumaです。 前回は中学生においての運動と学業の関係性について記事にしました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は高リスクの大学競技者、いわゆるアスリートにおけるビタミンD3の補給は疲労骨折にどのような影響を及ぼすのかという論文です。 自分は大学競技者ではないのですが、高校のころにスポーツ推薦で入ったのですが怪我がなかなか絶えませんでした笑 周りにも大学競技者の人も居り、聞くところによると足の指の疲労骨折などもしているそうです。。 今回はこういった高リスク、ハードな練習を行っている競技者の疲労骨折などに参考になるような記事になります。 ちなみにビタ…

  • 中学生の運動が学業成績に与える影響

    // こんにちは。takumaです。 前回は青年期における自尊心と健康の関係性について記事しました↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回は中学生の運動が学業成績に与える影響について書いていこうかと思います。 前回の記事で運動のメリットがたくさんあることはわかりましたが学業面については触れられてなかったと思います。 運動は身体的、精神的健康には良い方向に影響を与えましたが、学業の面に関してはどうなのでしょうか。 であ、本題に移ります! 目次 目的 方法 結果 考察 感想 過去記事 読者登録お願いします! 目的 思春期前の学生における有酸素運動、抵抗運動、非運動の学業成績における…

  • 青年期における自尊心の持ちようは健康にどのような影響をあたえるか

    // こんにちは。takumaです。 前回は論文についての知識を深めたかったのでエビデンスレベルについて記事にしました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 前回の記事には多くの研究方法を書いたのですがそれぞれのメリット、デメリットがあり、今回はその記事を書こうと思いましたが、今回は論文について記事にしたかったのでそれはまた次回以降に気が向いたときに書きます笑 必ず記事にすることにはします! さて今回書くのは、青年期における自尊心の持ちようは健康にどのような影響をあたえるかという論文です! やはり自尊心の持ちようで健康状態は変わってくると思いますよね。 今回はそんな自尊心と健康の…

  • 論文の信頼度 エビデンスレベルについて

    // こんにちは。takumaです。 今回は前回までの記事でちょくちょく話に出していた論文の信頼度、エビデンスレベルについて記事にしていこうと思います。 論文において、研究の仕方によっては得られる結果の信頼度に大きな差があります。 見てくださっている皆さんの中で、この論文は信用できるのかなど疑問に思う方がいるかもしれないので信頼度の指標を書いておけば皆さんでこの論文はどれくらい信頼性が高いのかなどを判断でき、結果的に安心して見れる記事にもなっていくので今回自分自身も学びながら書いていこうと思います。 オックスフォード大学のCenter for Evidence-Based Medicine(C…

  • 最適な栄養状態は免疫系を十分に機能させ、ウイルス感染から保護するための重要な要素である

    // おはようございます。takumaです。 世間は緊急事態宣言が延長することで騒がれていますが、その元凶でもあるウイルスに関する論文を記事にしていこうと思います。 今回の記事は栄養状態と免疫に関する論文についてです。 しかし、今回記事にする論文はいつも取り扱っている実験などをして何かを証明するといった論文ではなくレビュー論文となっています。 初めにレビュー論文とは何かを説明しておきますね! レビュー論文とは…ある主題における現行の理解の状態を要約した記事。 というような感じです。 細かく説明すると ・先行論文を徹底的に分析しするもの。 ・独自の研究に関する報告はせずに既存の出版済み論文に基ず…

  • 低負荷血流制限トレーニングが高負荷レジスタンストレーニングと比較して筋肥大に及ぼす影響

    // こんにちは。takumaです。 前回は血流制限が損傷のリハビリに与える影響について記事にしました。↓↓↓ tkm233.hatenablog.com この前回の記事では条件下ではありますが筋力のことについて触れましたので今回は血流制限トレーニングが高負荷レジスタンストレーニングと比較して筋肥大に与える影響について書いていこうと思います。 血流制限の大まかな方法は前回の記事に書いていますので併せてご覧ください。 では本題に移ります! 目次 目的 方法 結果 考察 感想 過去記事 読者登録ボタン 目的 低負荷血流制限トレーニングを高負荷のレジスタンストレーニングと比較して、主に筋肥大、また浮…

  • 血流制限が損傷のリハビリに与える影響

    // こんにちは。takumaです。 今回は血流制限トレーニングが怪我のリハビリに与える影響についての論文を記事にしていこうと思います。 血流制限トレーニングとは有名なトレーニングの種類の名称で、簡単に言うと腕や足にゴムチューブを巻いて軽い重量でトレーニングを行うことです。 血流制限トレーニング自体の論文は次回記事にしようと思うのですが、今回は血流制限によるリハビリの効果について書いていきます。 今回の研究もメタアナリシスによって行われています。では本題に移ります! 目次 目的 方法 結果 考察、感想 過去記事 読者登録 目的 膝に損傷のある成人患者のリハビリにおいて血流制限トレーニングは効果…

  • 筋肥大に最適なセット数は何セットか?

    // こんばんは。takumaです。 今回はセット数と筋肥大の関係について記事にしていきたいと思います。前回は週何回トレーニングを行うか、頻度と筋力の増加について記事にしました。前回の記事↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 前回は筋力に関する記事だったので今回は筋肥大についてです。 研究結果がこれも2018年のものです。ご了承ください。また今回の研究もメタアナリシスです。メタアナリシスについては前回の記事で説明していますので併せてご覧ください。では実験結果に移ります! 目次 目的 方法 結果 考察、感想 過去記事の紹介 読者登録 目的 筋肥大に関したトレーニング量の定量化をセッ…

  • 週1の筋トレが筋力増加に及ぼす影響

    // こんにちは。takumaです。 今回は週1の筋トレが筋力増加に影響を及ぼすのか、についての論文を記事にしていきたいと思います。この記事では筋肥大でなく筋力に焦点を置いてることを今一度ご確認の上でお読みください。 2018年のものなので更新されているかもしれませんが、調べた結果はなさそうだったのでご了承ください。 ちなみにこの研究はメタアナリシスといって複数の研究結果を統合してより高い見地から分析することです。ほかにはメタ分析、メタ解析と言ったりします。メタアナリシスの信頼性は高いものとなっております。 また論文の信頼性については別で記事にしようと思います。では、本題に入ります! 目次 背…

  • 抗酸化物質は筋力トレーニングの質に影響を及ぼすのか?

    // こんばんは、takumaです。 今回は抗酸化物質の摂取と筋力トレーニングの効果についての論文の結果と考察を書いていこうと思います。 抗酸化物質は免疫系や老化に対しては効果があるとされていますが筋力トレーニングとの関連性はあるのでしょうか。では研究結果に移ります! 目次 目的 方法 結果 考察 感想 過去記事 目的 筋力と厚さに対する抗酸化物質の補給を組み合わせた筋力トレーニングの効果を調査すること。 方法 42人の女性をビタミン、プラセボ、対照グループの3グループに分けた。ビタミンとプラセボグループは週に2回、10週間の筋力トレーニングを受けた。ビタミン剤群には筋力トレーニング期間中にビ…

  • 高強度の断続的な運動中の神経筋疲労と代謝

    // こんばんは。takumaです。 今回の記事は、高強度間欠的トレーニングによる神経筋疲労と代謝です。高強度間欠的トレーニングとはいわゆるHIITのことです。間欠的というのは不完全回復、完全な回復期を挟まないということです。 初めに、今回取り扱う研究目的を簡単に説明すると、短時間で高出力のトレーニングと中~長時間で小出力のトレーニングでは神経筋疲労、いわゆる筋肉の疲労と代謝はどう違ってくるのかというような感じの目的となっています。では研究内容に移ります! 目次 方法 結果 考察、感想 方法 男性を複数の短期(18セット×5秒)または長期(6セット×20秒)の2グループに分けて高強度間欠的トレ…

  • 筋肉サイズに対するEMS(神経筋電気刺激)の効果

    // こんにちは。takumaです。 皆さん、前々から宣伝されている腹筋パッドなどの電気刺激というものを聞いたことあるでしょうか。 嘘かほんとかよくわからないような商品が出回っていると思います。 今回はそういった電気刺激に関する論文がありましたので記事にしていきたいと思います。 目次 目的 方法 結果 考察、感想 目的 トレーニングを受けたアスリートの腹筋の大きさに対する12週間の神経筋電気刺激トレーニングの効果を調べる。 方法 大学生の陸上競技選手が本研究に参加し、トレーニンググループとコントロールグループにランダムに分けられた。トレーニンググループの11人の参加者は通常のトレーニングに加え…

  • 今流行りの”HIIT"中に起こった怪我、損傷について

    // こんにちは。takmaです。 最近、FITNESS業界で流行しているHIITについて、流行と同時に起きている損害についての研究論文がありましたので今回はそれについての結果、考察を書いていこうと思います。 目次 背景 方法 結果 考察、感想 背景 過去10年間でHIIT=高強度インターバルトレーニングへの関心が高まっている。HIITの人気の増大と一致する損傷発生率を決定し、医師などの助言に役立てるため、というもの。 方法 NEISSというアメリカの電算機危害監視システムに問い合わせて2007年から2016年にかけてのHIITで使用される代表器具(バーベル、ケトルベル、ボックス)などを使用し…

  • 熱ストレス×低強度レジスタンストレーニングの効果

    今回は題名にもある通り、熱ストレスと低強度レジスタンストレーニングの効果についての論文を記事にします。皆さん熱ストレスって言葉をあまり聞かないと思います。自分もほとんど初めて聞いたようなレベルです、、。 調べてみると熱ストレスとは、身体が生理的障害なしに耐えうる限度を上回る暑熱ということ。一般に多湿で35度を上回ると生理的な障害が発生するとのこと。 これを踏まえたうえで論文の考察と結果に移ります。 目次 目的 方法 結果 考察、感想 目的 熱ストレス後に低強度レジスタンストレーニングを行った場合に筋力と肥大に相乗効果があるのかを明らかにすること。 方法 熱ストレスグループとコントロールグループ…

  • お問い合わせ

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd75CSDqn-MOTyM-qE2ZBiL8AhUQ6svnS-2iCVOYzMahj554w/viewform?usp=sf_link

  • 新しい筋力トレーニングデザインの有効性 3/7法

    こんにちは。takumaです。 皆さん3/7法というのはご存じでしょうか?つい最近出てきた比較的新しい筋トレのセットの組み方、方法で某有名トレーナーが動画などで紹介していました。今回はこの3/7法について面白い論文が発表されていたので記事にしようと思います。 目次 方法 結果 考察、感想 この後の方法の部分でも説明はあるのですが少しわかりにくいため先に3/7法のご説明をします! 例:3/7法をベンチプレスで行う場合で考えます。最初に3回挙上を行います。終わったらそのまま腕を伸ばした状態で挙上を15秒間続けます(いわゆるアイソメトリックの状態で15秒)、再度4回挙上を行います。それが終わるとまた…

  • 日本人女子中学生の朝食を食べないことはビタミン、ミネラル不足に関係するのか?

    こんにちは。takumaです。 皆さん朝食、昼食、夕食と3食バランスよく食べることは大切だと子供のころから言われてきたと思います。ビタミン、ミネラルは体の機能などを保ったり調整したりするのに大切な栄養素です。不足してしまうと肌荒れや風邪をひいてしまうなど様々な身体に対する悪影響を及ぼしてしまいます。題名を見て朝食を食べなくても昼食、夕食でビタミン、ミネラルを摂取できるだろうと思った方もいらっしゃるかもしれません。今回はそういった朝食を食べる、食べないグループでのビタミン、ミネラルの摂取不足についての論文の結果と考察、感想を記事にしていきたいと思います。 目次 背景、目的 方法 結果 考察、感想…

  • 筋肉量及び筋力に対する4、8、12セットと対応する回数による強度の組み方別の効果

    トレーニングを行っている方のほとんどが聞いたことあったり、筋肥大するには10回で3セットをやるといいよと最初に教えられた方もいるかもしれません。今回はそういったセット数と回数の関係と対応する効果の論文について結果と考察を書いていこうと思います。 目次 方法 結果 考察、感想 *初めにこの記事でよく出てくるRMについてご説明しときます。これがわからないと何だこれ!となるので。 RMとは…Repetition Maximumの略でその重さを最大何回繰り返してできるか、最大反復回数のことを指します。例えばベンチプレスのマックスが100キロだったら科学的には80キロが10回挙がるのでRMは10=現在の…

  • はてなブログも始めました‼

    noteでも記事を書いているのですが、はてなブログのほうでも記事を書いていくことにしました。主にはnoteと同じく解剖学の勉強や論文考察をメインにしていこうと思います! 人気があった記事は両方に共有しようと思います。はてなブログのみの記事もあげていこうと思いますので見ていただけると嬉しいです! よろしくお願いします!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takumaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
takumaさん
ブログタイトル
takumaの筋トレについての勉強日記
フォロー
takumaの筋トレについての勉強日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用