chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ももんじゃ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/10

arrow_drop_down
  • 2022年今年買って良かったもの

    ロードバイクに乗って今年で3年。 まだまだわからないことだらけで、色んなものを買った。 その中で買ってよかったなと思うものを5つ上げてみる。 自転車関係ないものもあるけど、ご容赦を(;´∀`) 第6位 Vittoria Corsa speed TLR 25C 今年の春に大川原40分を切れたのはこいつのおかげといって 間違いない。調子も良かったけど、まず平坦のかかりが違った。 寿命は短いけど、機材差を露骨に感じたのはこのタイヤだった。 寿命もたないけど。 第5位 Farsports Feder 35mm ホイールの機材差は何回か試したけど、あまり大きくない、 秒単位の差であれば出るんだろうと思うけど、 ペアで1400g以内であれば正直1時間走って分単位で変わる、、 というのはないんだろうと思わされたホイールがこいつ。 1100g台という強烈なスペックで実際登る..

  • 2022/12/31 大川原高原DNF+ランニング

    今年も最終日。 最後は今年たくさん登った大川原高原しかないだろう。 パワーとかタイムは気にせず、上で最後は写真を撮りたい。 そう思い、今朝は出撃。 ちょっと前の雪も気温が上がったので、溶けていると信じて登る・・ モバイルバッテリーやらなんやら色々積んでいるので、 余裕でいつものTTのときよりキロ単位で重いので、 ライブセグメントがどんどん遅れていくが、気にしない。 しかし、とれとれまでに行くまでに脇道に雪が見えだす。 まだ500mないだろう?と思いつつ、嫌な予感。 とれとれの途中で、一部凍った道が出だす。 あぁ、、これはあかんやつや。と思いつつ進んで、 わんわん天使の森を通過してちょっと行った時点で、 完全にアイスバーン。積んだ・・・去年はせめてネイチャーまでは 行けたんだけどな。。流石にこれを登っても押し歩きになるし、 下りはただただ危ないだけなので、無理と..

  • 2022/12/29 Zwift carson+2

    今日は朝から家の用事。 年代物の庭の木が邪魔になって来てて、数本切り倒す事に。 とりあえずチェーンソーとノコギリを準備する。 槇の木なんだが、結構詰まってて重い。 後は枝が邪魔なので、先に細い枝を落としてから幹に移る。 こいつを5本切って、長い幹を切断、葉っぱは燃えるゴミで出せるので、それを細かく刻んで詰めるのが結構大変。 午前中一杯で終わってホッとした。 で、夜にZwift。 昨日はZ2だったので、今日は普通にcarsonにしようと思う。 ローラーのいいところは時間を選ばない所だ。 最初、午前中の作業のせいか、結構脚が疲れてる。 木の幹、重いからな。。ハシゴを降りたり上ったりしてたしな。 で、途中しんどくなって、やめそうになるが、carsonでDNFは無いだろ、ということで、何とか少し指定の下限で回す。 次の2分レストで何とか回復。 脚もかかって来たのでやり切..

  • 2022/12/28 150㎞走 伊座利~日和佐~サンライン~赤松~鷲敷

    昨日で仕事納め。予定通りではSST系の練習予定だったが、ちょっと臀筋が痛くなってきてるので、思い切ってフルレスト。一番いかんのは乗れなくなることだと思う。 朝起きたら痛みはない。早速休みの一日目なので、インターバルのようなことはせず、ヒルクライムは大川原が凍り付いて話にならないと思うのでできず、そうなるとここ2週間ぐらいやれてない100㎞走をすることにした。 せっかくの休みなので、さらに眺めで、伊座利から向こう、牟岐のサンラインまで足を延ばして、合計150㎞程、Z2で乗ってトレーニングすることにした。なるべく休憩と停止はなしで、乗り続けることを目標にする。そういう意味では県南は本当にいい場所やな。国道でさえほとんど信号ないもんな(笑) このライドから、ドライブレコーダー代わりにアクションカムとモバイルバッテリーを装着して、万が一の事態に備えるようにしている。今日のような止まらないライ..

  • 2022/12/25 35mmと55mm ホイール乗り比べ 如意輪寺x3

    今日は昨日決めたとおり、ホイール乗り比べ。 車で駐車場までデポして何本かの上りでタイム差などを確かめる予定。 使用ホイールはちくわさん謹製55mmリムハイトのフックレス仕様。 11-30スプロケットにコルサスピードTLR25C。 合計2232g。35mm 手持ちのFarsports federが35mmリムハイトのフックレス。 スプロケットとタイヤは同じ。 合計2095g。 どっちもかなり軽いホイールである。 最初は眉山で5-6本繰り返して感触を確かめるつもりだったが、 車で、山頂近くまで行くと、道路が凍っている。。 普通に車で通るのさえ危なかったので退散。 近くの如意輪寺に変更。 こっちは少し長いので、5-6本をSST強度で上るのは体力的に無理(;´∀`) やれるだけ頑張る事にした。 ディープリムはカッコいいけど、ヒルクライム仕様のO2vam..

  • 2022/12/24 Zwift carson+2

    朝起きたら外は真っ白。 道はカチカチ。 こんなんでロード乗ったら死んでしまう。 ということで、今日は天気はいいものの外出は控える。 今日はクリスマスイブということで、 予約をしておいたケーキを取りに行き、嫁の実家で食べる。 重いケーキだが、ローラー前だとちょうどいいカロリー摂取。 で、夕方は車のディーラーで洗車。 年末のガソスタ洗車は死ぬほど混むからな。。 ケーキが重かったので、夜は軽めでフィニッシュ。 ローラーをすることに。 何しようかなと思ったけど、明日は外でようやくレンタルホイールの乗り比べを出来そうなので、vo2系はやめてcarson。 FTP上げしたばかりだけど、まあ、carsonはできるわ。 続ければまた心拍が落ちてくるはず。 マッサージとストレッチして、サンタのプレゼント仕込んで終了。 明日は明るくなったら眉山へいこう。 車を駐車場にデポしてホ..

  • 2022/12/23 スマートサングラス Engo2 開封のみ

    今の自転車は便利なもので、サイコンから色々な情報を手に入れることができる。 最も役に立つのはパワーで、次に心拍。あとはケイデンスとかスピードだけど、パワートレーニングとかだとあんまり重要ではない。 ヒルクライム大会やTT中だと、サイコンを見ないとデータが見られないが、見る余裕がないことが多く、また、いちいち下を見るためフォームがちょっと崩れるのと、前向いてないと危ないという事情もあり、前向きながら情報が確認できないかなぁ。。と思っていた。 Garminがそれ用のデバイスを出しているが、どう見ても邪魔。自重ですぐに吹っ飛んで無くなりそうなのと、さらにアイウェアごと持っていかれそうなので、却下。 https://www.garmin.co.jp/products/intosports/varia-vision-j/ 売れなかったのかディスコンになってるし。 最近になって、メ..

  • 2022/12/22 Zwift - Race: EMU Japan Short Race (A) on Downtown Dolphin in Crit City

    昨日寝不足のせいか身体が気だるい感じ。こんな時は筋トレがいいんだけど、一昨日行ったばかりで筋肉痛が取れてない。かと言ってcarsonという感じでも無かったので、今日は短いレースに参加することにした。まあ、化け物みたいな人ばかり来るので、付いていけるとこまでついていって後はやれるだけやる感じで挑む。 最初の3週ぐらいは何とか喰らいつけたけど、ペースが上がってちぎれる。第2グループでぼちぼちやってたら後ろが追いついて来たので、そこに混ざって付いていく。短い坂の区間で皆上げるので、同じようについていく。。 こういう短い平坦中心のレースはFTPより、瞬発力がいるな。上げ下げに強く無いと、ムダに脚を使うばっかり。短いながら、L5もちょいちょいあったので、いいエクササイズになったかな。カテゴリ強制なので、ケツの方でゴール。平坦ダメ男くんややな。 明日はジムいこう。ていうか、雪で道がカチカチになる..

  • 2022/12/21 Zwft carson +2 FTP上げ@285W

    昨日はジムへ。片脚レッグプレスを段々重くしていっている。今は87.5、明日は90kgでチャレンジ予定、 で、今日はcarsonだが、ただのcarsonだとイマイチトレーニング負荷が足りない感じなので、思い切ってFTP設定上げた。285W、半年前のところまで戻った。暫定5倍。というか、どんだけ落ちてたんや。。今のルーチンは負荷と休息のバランスがいいと思う。呼吸も浅くならないし、確実に脚に力も入る。色々自分の身体と会話してきたけど、今が一番いい感じだ。 しかし、carsonでも5W上がるだけで一気にしんどくなる。これを続けると、段々心拍が上がらなくなって、慣れてくるはず。ジムとSSTは相性いいと思う。ただ、天気がイマイチで週末出られないのがストレス。今週はレンタルホイールでヒルクライムしたいんだけどなあ。。

  • 2022/12/19 Zwift SST(Med)

    昨日はホントは外へ行きたかったが、生憎の雪模様。寒すぎるし、テンション上がらなかったので、外はやめ。で、土曜日の様にジムは微妙なので、ソレもやめ。ダラダラしてたら皆起きてきて、普通にローラーじゃなくて掃除を開始。で、買い物。 携帯のキャリアが前回から大体1年になるので、学割が切れるため、mnp候補を探すと、ワイモバイルが厚めのキャンペーンを張ってたので、ワイモバイルに決めた。ワイモバイル→UQ→ワイモバイルって感じやな。Yahooショッピングを良くするので、基本ワイモバイルがお得になる。 この手続きを、4回線やったので、時間食って、ローラーの時間が無くなった。休みのフルレストは珍しいけど、儲けたからいいか。商品券ザクザクやわ。 今日はだから脚がフレッシュ。ホントはジムの月曜だけど、昨日休みなので、今日はSST。これでもcarsonよりはしんどいけど、大分バテずに乗れるようになったな。..

  • 2022/12/19 ちくわさんホイール装着

    週末は雪やら雨やら実走は出来ず、昨日はフルレストになってしまった。。お陰で儲けた事もあるんだけど。 来週は借りたホイールをテストするために、セットアップ。正確な比較のためにコルサスピードの予備を装着。スプロケットも同じ11-30tだ。 と、思ったら、結構シーラントを吹く。ここまで派手なのは初めてやな。ブクブク泡になって出てきてる。シーラントが仕事したら止まるはず。。video_20221219_175926.mp4 とりあえず止まって来たので無事に到着。明日は晴れだし、シーラント馴染ませる為にちょっと乗るか。 しかし、55mmは壮観やな。35mmがローハイトに見える(;´∀`)

  • 2022/12/17 ジムでクライムミル

    今日は雨の予報。朝は起きたけど外へは出られそうにない。こういう時はローラーでZwiftすればいいんだろうけど、家族が寝てるので、出来ない。 筋トレの日では無くて、L2レベルで長く乗る日なので、ジムで有酸素運動する事にした。エアロバイクはペダリング感覚が気持ち悪いのと、ポジションがロードバイクのそれとは違うのでやりたくない。Zwiftないし。ランニングはふくらはぎが効きまくるので、自転車の方にあんまり効果が無さそうだし。 ふと見ると、クライムミルなる階段登りマシンがある。エスカレーターを延々と登り続けるマシンだ。これも死ぬほどつまらないが、多分チャリに必要な筋肉とにてるところを鍛えられるはず。ウエイトベストを持っているのでそれを着て登れば登山気分だ。何か1時間やれば850kcalぐらい燃えるらしいので、結構いい感じでは? とりあえず初めてなので、5kgの重りを付けてジムへゴー。朝早いの..

  • 2022/12/16 Zwift - Group Workout: English Marianne Vos: TT Workout Jumbo-Visma on R.G.V. in France

    昨日のジムで、いつも通りちょっと脚がだるい。何となくcarson気分では無かったのでvo2系の練習をする事にした。最近良く見るプロ気分のワークアウトがちょうど良い時間帯にあったので、やってみる。メインの300Wx4x4のところは途中で死ぬ覚悟で乗る。Gorby強度だし、1分短いが、レストは3分短いし。 1本目から心肺に来る。レストもつかの間2、3本と重ねるが脚は限界手前で何とか終わる事ができる。筋トレ効果やな。 4本目も無事に終える事ができた。。死なずに済んだわ。vo2はやったら2-3日L4が楽になるんだよな。やる気がある時はやりたいトレーニングやな。。 明日は晴れてりゃ100km走したかったけど、無理やな。ローラー100kmはつまらなさすぎんか。。?

  • 2022/12/14 Zwift carson+2

    昨日のSST(med)で地味に疲れている。carsonと似たようなTSSとは思えんな(;´∀`) 今日は何しようかなとイベントを見てみても、丁度良さげなやつがない。2分走のやつはあるが今日の調子では死んでしまう。 なので、ぼちぼちcarsonをやる事にした。まあ、やれるわな。SST(med)とはしんどさが段違い。 明日はジムだが、今週末は寒い上に雨やな。仕方ないのでローラーになるんだろうな。

  • 2022/12/13 Zwift SST(med)

    昨日のジムの疲れはあんまりない。何となく疲れも取れているので、今日はcarsonではなくSST(med)をする事にした。FTP設定上げてから初めてやな。265W区間が気持ち的にもあんまりしんどくないと感じるのは進歩やな。初めてみてもやはり感触通り、そこそこのしんどさ。240WのL3区間では休める感覚なので、やはり丁度いい感じなんだろう。無事に完走。この調子を維持して上げていきたいな。筋トレは明らかに効いてる。

  • 2022/12/12 ちくわさんホイールレンタル

    ロードバイクの中でも最も交換の魅力が高いホイール。実際に効果が大きいかどうかはともかくとして、フレームの次に自転車の顔を決める。Twitterで色々見ていると、ちくわ輪業さんがやたら軽いディープリムのホイールを組み上げていた。ヒルクライマーもとい平坦を踏む脚がない自分にはディープリムは縁が無いものと思っていたが、何となく、軽いディープリムがあればヒルクライムも楽しいのではと思って物色していたのだが、そこにどストライクのものが。。 早速コンタクトし、お話ししていると、レンタルをしてくれるとの事。。ありがたや。。レビューの方も許可を頂く。 本日着弾、リムテープ要らずのフックレス、55mmハイトにカーボンスポークと言う最新の仕様。早速計量してみる。 前547g。おお。。後661g。 合計1208g。ディープリムとしては反則級に軽い。この重量なら今使ってるFarsports federが3..

  • 2022/12/11 Zwift carson+2

    今日朝起きたらちょっとしんどい。100km走の後に、続けて100km乗れる位の体力が欲しいところだが、無理したらあかんので、朝起きたけど、今日は家にいた。朝イチローラーやるとアホみたいに心拍が上がるので、夜にやると決めた。 色々と家事やら用事をこなして、今日は無料のブラスバンドのコンサートがあるということで、家族と聴きに行った。知らない曲だと眠くなるけど、ドラクエのテーマやら知ってる曲ばっかりだったので、面白かった。楽器が弾けるのは素敵やな。昔ギターを試して才能の無さに愕然としたが。。 晩飯食って、今日は気分的にcarson。何となく、脚がいけそうな雰囲気があるので、+5Wを心がけた。最初のセットよりも後半の方がかかってくるのは相変わらず。+5Wでもまだまだいける感じ。最後の265Wx6分は274W avg。この前までのFTP並やな。いい感じだ。多分筋トレと、金曜のvo2maxのワーク..

  • 2022/12/10 Castelli perfetto ros jacket

    ここ何日か試して感動しているのが、このジャケット。ブラックフライデーで買ったんだけど、希望価格からだと1/4ぐらいで買えた。型落ち品で、今は2型が出てるみたいだけど、安いので買ってみた。 買ったのはSサイズ。着丈は足りないが胸囲や腰回りはSサイズが合うっぽい。身長178cm、58kg。 来た感じ、かなり薄くてタイトフィット。丈はやはり少し短いが、腹が出るほどでは無いので問題ない。中にはインナー1枚着込むぐらいかな。でも、今日のライドでも、朝5時、6度辺りの気温だと、少しパワー上げると汗が出てきて、寒くない。防風効果が凄い。タイトなのでバタつかない。 専用品って凄いな。重量も軽くてこれで冬を越せるなら、快適で儲けたな。

  • 2022/12/10 伊座利〜赤松〜鷲敷

    今日は上手く起きれたので、予定通り100km走る。コースはいつもの伊座利経由。 昨日のVO2MAX練習が地味に効いているようで、微妙にしんどい。まあ、ヒルクライム以外はL2-3なので問題ないはず。 外へ出るとブラックフライデーで買ったカステリのジャケットが効果抜群。ワークマンも悪くないが、流石専用品。。薄くてバタ付かず、なのに寒く無い。 さて、伊座利の登りに差し掛かったが、全開走できそうに無いのでそこそこで登る。平均270W前後11分なので、FTP走ぐらいか。でも、そこから下った後の阿部への登り返しも同じ位の出力で登る。 登りは大体高めで登ったが、由岐から向こうは何かバテて来たので、せいぜいL3上限。ハンガーノックではないんやけど、最後の方はいつもしんどくなって心拍があがるなあ。何とかNP196W、休憩無しで4時間。これぐらいは楽に乗れるようになりたいなあ。ヒルクライムのベーストレ..

  • 2022/12/9 Zwift - Group Workout: English Wout van Aert: VO2 Max Training Jumbo-Visma on Figure 8 in Watopia

    昨日はジム。スクワットマシンが昨日は空いたので100kgx10x3セット。ちょうど限界近くになるいい負荷。レッグプレスで脚が死にかけなのもあるけど。両脚でのレッグプレスは197.5kgでmax到達。片脚重視にしていこうかな。 さて、今日はジムの筋肉痛で何となくcarson気分じゃなかったので、適当に1時間のワークアウトを選択。2分走は嫌な予感しかしないけど、とりあえず調子は悪くないのでやってみる。 335Wx2x6。2分走って、、キツイな(;´∀`)指定でこなせたの最初のセットだけだ。後は10Wほど低い。久々に目の前が白くなるエフェクト見た気がする。さて、明日は朝は晴れてそうだから走りに行くかな。マイブームの100km走やな。

  • 2022/12/7 Zwift - Group Workout: Uphill Battle (E) on R.G.V. in France

    ちょっと脚の回復がイマイチだったので、今日はcarsonはやめて、短めのワークアウトを選択。でも、短いから楽、と言うわけでもない。時間がちょうど良かったので選んだワークアウトだが、L6が入ってる。殆ど練習しない苦手分野だ。でも30x30なので、気分はそんなに重くない。 最近パワーが出やすいので、心拍はしんどいけど、脚は意外と大丈夫だった。 たまにはこんなワークアウトもいい感じやな。 明日はジムへ行こ。

  • 2022/12/6 Zwift carson+2

    昨日はジム。メニューをこなしてたけど、最後のスクワットマシンがずーっと占領されてて使えなかった。インターバル3-5分ぐらい取ってて邪魔だった。流石に長すぎやろ。仕方ないので、代わりにブルガリアンスクワットやった。これはこれで結構しんどかった。 今日はちょっと開始が遅くなったけど、carson。最初は飯が消化出来てないのかパワーが上がらなかったけど、後半は普通に乗れたので、スロースターターなんかなと感じる。しかし、上げ目に乗れるのはいい事やな。後は身体のメンテして、さっさと寝よう。 富士ヒル、とりあえず宿は押さえたけど、1月になったら他の宿も予約受付しそうなので、ゆっくりでもいけるんかな。その前に、ツールドにし阿波やってほしい。

  • 202212/4 Zwift carson+2

    今日の天気は雨らしいので、外へは行かない。何となく昨日の疲れはあんまりなさそうなので、普通にインターバル出来そう。 ジムで気付いた事がある。食べるのが少ないと、何かあんまり効果がない感じ。前の日あんまり乗って無くて食べた日は何か鍛えたところに確かな手応え。これって、糖質が足りてないんではと思い、今日は朝から結構手加減無しに食べる。とりあえず米やな。あんまり一発で食べると逆流性食道炎持ちなので、すぐ胃が荒れるため、分けてちょくちょく食べる様にする。 昼まで適当に用事をして、隙間時間が出来たのでcarsonをする。最初は何となく身体が重いが、段々温まって来たらパワーが楽に出せる様になってくる。最後は265Wx6分だけど272Wで乗った。もうちょいいける感じ。乗ったらすぐに昼飯。それとストレッチして、回復度合いを見てみよう。もしいい感じなら、この冬の課題は多少体重が増えてもいいので、食べる事..

  • 2022/12/3 伊座利〜赤松〜鷲敷

    寒い。。一気に冬がやってきた感じ。寒いときは家で大人しくZwiftするのが危なくないし、いい気がするけど、最近週末にやってる100km走はZwiftでは苦行。朝が早いと家族をローラーの音で起こしてしまう。 と言う事で、早めに起きられたのもあり、実走へ。伊座利から赤松へ抜けるコースがほぼノンストップで走れるのでちょうどいい。あんまり標高があると凍ってたら嫌だし。 服装は上はアンダーアーマーのコールドギアと、ワークマンのMove active cycleウォームジャージ。これで十分。温まるまではウインドブレーカー着用。下は裏起毛ビブとレッグウォーマー。靴はArtica GTX、ウインターシューズ。 朝5時過ぎに出発したのでまだ暗い。流石にこれではアイウェアは付けられないので、何もつけずに進む。今日の課題はClimbproでクライム扱いされるところで踏むこと。全力アタックは伊座利北だけ。 ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ももんじゃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ももんじゃさん
ブログタイトル
ももんじゃの自転車練習ブログ
フォロー
ももんじゃの自転車練習ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用