chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ももんじゃ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/10

arrow_drop_down
  • 2022/11/30 Zwift carson+2

    昨日はジム。腹筋ローラーは家で買ったので、ジムでは下半身中心に変える。レッグプレスとスクワットが中心。スクワットマシンで100kgx10回がかなりキツイ。レッグプレスの重量とはだいぶ違うな。ハムストリングスを中心に鍛える。 今日はcarson。筋トレ効果が出てきてるのか、大臀筋中心で踏めるとパワーが出やすい気がするな。何か踏めるので最後の6分は265W指定を272Wまで上げられた。 さて、少しは強くなって来てればいいんだけど。

  • 2022/11/28 タイヤ交換GP5000TT TdFからコルサスピード

    休日用ホイールに付けているGP5000TT TdFがそろそろ限界。シーラントを吹いた事もあるし、トレッドが平になってきてる。後輪はなんかシーラントが沁み出てきてるし。。パンク跡みたいなものもあるし。このダマみたいになってるのはなんだろう?やっぱりパンクを埋めようとシーラントが仕事したのかな?裏面は小さな穴しかなかったけど。前はシーラント吹いたから殆ど残ってなかった。これは次穴が開いたら復活できなかったかも。と言う事で余りがあるコルサスピードに交換。寿命は短いが速くて乗り心地がいい最高のタイヤだと思う。外ツーなら安く買えるし、GP5000TTは高すぎるわ。今日は1日だけシーラント馴染ませの為に通勤で乗ったけど、相変わらず最高やな。凹凸がある道で乗っても跳ねずに速いぞ。弱点は寿命とサイドがメチャ薄いだけ。。

  • 2022/11/28 Zwift carson+2

    今年はやたら色んなサイトからブラックフライデーの案内が来たが、買ったのは結局コルサスピードの替えと、カステリのジャケット、シーラントとブレーキパッド。消耗品ばっかりやな。でも、大体欲しいパーツは手に入れちゃったから、後はエンジンだけなんだよな。アイウェアやらジャージは気分転換に買うと思うけど。 さて、今日は久々のcarson。あんまりSSTやってなかったのもあって心拍は上がるけど、追い込んでないせいで、しんどくない。上がらずしんどいのと、上がってしんどくないのはどっちがいいんだろうな?まあでも、この冬はローラーSSTと平坦を乗り込んで行こうかなと思う。疲れにくい身体が欲しい。

  • 2022/11/24 Zwift - Race: Japan ZWIFT Hill Climb Race (A) on Lutscher CCW in Innsbruck

    木曜日はいつもなら筋トレの日なんだけど、腹筋と背筋の筋肉痛が取れてなくて、今日はローラーに決めた。 昨日のワークアウトの疲れが少しあり、今日も1時間程度のイベントに参加。ヒルクライムイベントなので、ドラフティングがあまり効かないため、各自が淡々と登る事に。大体240-250WぐらいでSST気分で登る。上りは良いけど、下りは何故かパワーを上げにくいな?実際に斜度が変わってるわけでもないのに。とりあえず1時間ほど乗って終了。明日は筋トレしたいな。で、土曜は友達とゆるポタの予定。

  • 2022/11/23 Zwift Bonbon+L2走

    せっかくの祝日だが、今日は雨なので実走はナシ。朝イチは子供が学校があると言う事で、送っていく。しかし、最近やたら腹が減る。何を食ってもうまいんだよな。。クライマーにあるまじき食い方だが、今時分はまあ、筋肉付ける意味でも食べれる方がいい。 で、午後一通り用事を済ませて夕方にトレーニング。今日の晩飯は自分が作るので、長いインターバルは出来そうになく、いい感じのグループワークアウトがあったので、それにした。carsonと違って休みがなく、かつ、SSTのゾーンから上げるという、普段全くやらないインターバル。。段々強度が下がって行くので精神的には耐えやすく、いい感じのトレーニングだった。 その後飯食って1時間ほど酒抜き兼ねてL2走を1時間ほど。Zwiftなら飲酒運転関係無いな(;´∀`)

  • 2022/11/22 Zwift - Group Ride: Stage 6 Tour of Makuri Islands on Country to Coastal in Makuri Islands

    昨日はジム。出張やらなんやらでしばらく行けてなかったので、筋トレしたら筋肉痛でバキバキ。インターバルできなさそうだったので、ライドイベントに参加。最初のスタートダッシュ、しばらく300W超えが続くが、付いていけずにドロップ。第2集団で進む。結構上げ下げがある集団で、登りになると何かパワーが上がる。最後は追い込んでフィニッシュ。集団で進むと、何とか粘ろうとするので、L3辺りで進む分にはいいトレーニングやな。もうちょい長めに乗りたいところだけど。 明日は雨なので黙々とローラーやな。

  • 2022/11/20 Zwift - Group Ride: Stage 5 Tour of Makuri Islands on Makuri 40 in Makuri Islands

    タイトルが長い(;´∀`)昨日の後、よく眠れたけど、ガッツリヒルクライムに行く感じでもなく、また、用事があったので、今日は実走無し。県主催で子供と英語学習イベントだったけど、色んな国から来てた留学生と話せて楽しかった。英語って、便利やな。 晩飯にお好み焼きを食べてカロリー摂取は十分。何となくcarson気分でも無かったので、ライトイベントに参加。この手のイベントって、必ずスタートダッシュするんだけど、たまにはパレードランからスタートしてくれんかね。。スロースターターの自分には中々つらい。前もって身体温めとけばいいんだろうけど、開始時間ぎりぎりやったしな。 しかし、L2-3で乗るにはちょうどいいな。L5もチョイチョイ混じるし。しかし、先頭集団に付いていくと、死にそうになるので第2集団で競うぐらいがちょうどいい感じだ。。まあなんせ、スプリント力無いので、ちょっと強度が上がるとついていけん。..

  • 2022/11/19 伊座利〜由岐〜赤松〜鷲敷

    今週は超久々の出張やら飲み会やらで殆ど乗れなかった。。出張はたまにでいいな。ジムでも無いと鈍るわ。 ロクに乗れてないおかげで身体の疲労は完全に抜けているが、vo2maxも落ちているはずなので、最近お気に入りの100km走。伊座利の北側だけL5で頑張るプラン。 最近よくこのコースへ行くので、補給とかのタイミングが段々わかってきた。後は出来るだけ移動時間と経過時間が開かないように乗るのを心がける。トイレだけはどうしようもないけど。疲労がないせいか非常に乗りやすい。大体200W前後で進む。 伊座利の上りは眉山を登るぐらいの感じ。若干ブラインドコーナーがあるので気をつける必要がある。291W10分なのでやっぱりちょっと高強度は弱いな。でも、その後も200Wぐらいで乗り続けてバテないのはいい感じ。由岐への26号線は相変わらず乗りやすい。適度なアップダウンがあり、快適。いいトレーニングになる。 ..

  • 2022/11/8 Zwift carson+2

    レスト週明けのワークアウトは脚はフレッシュだが、心肺もリラックスしてるので少し高めの強度がキツイ。まあ、すぐ慣れるんやけど。睡眠の質を上げるために、寝る前のスマホを見るのを止めようと思うので、ブログの文章が簡単になりそう。確かに頭を使わないせいか、眠くなるわ。

  • 2022/11/5 椿〜伊座利〜由岐

    昨日はジム。レッグプレスが190kgに到達したが、水平のは200kgまでしか設定がない。やり方考えていかんとな。 今日は大川原に行くか、L2走にしようか考えたが、レスト週なので、L2走。行った事がない伊座利方面へ行ってみた。寒そうだったので、R250のウォームビブとパールイズミのレッグウォーマー。この組み合わせ、快適や。あとはデカトロンのウインドブレーカーで寒さ対策はオッケー。初めてサイコンでコース作ってナビさせてみたが、丁寧に作らないと、小道をナビされたり、無い道案内されたりとズタズタだった。。 でも、climbproは残り距離が分かるので非常に良かった。 最初に椿へ行って海岸線を走ってみたら、とんでもない狭隘な道路。軽トラぎりぎりな感じ。荒れてるし。パンクしない様に祈りながら進む。ここはトレーニングで来るところではないな。二度とこない。 何とかB&Gまで到達したら道がいきなり良..

  • 2022/11/3 赤松〜日和佐 100km L2

    最高の天気。大川原アタックか、平坦のんびりどちらにしようかなと思ったが、TTできるほどの体調でなさそうだったので100kmほどL2で走る事にした。 出来るだけ信号にかからないコースだと、相生周りで赤松峠がいい感じ。阿波サンラインへ行くと時間が遅くなりそうだったのでとりあえず日和佐で折り返す予定。途中は本当に順調で、90kmぐらいまで少ない信号以外はノンストップで進めた。そこから10kmは若干ハンガーノック気味になって来た。ソイジョイ3本では足りなかったな。でも、グランフォンドウォーターのお陰で何とかハンガーノックにはならずに帰宅。いい感じのL2走になった。 土日も天気良さそうなので体調と相談してどんなトレーニングにしようか考えよう。

  • 2022/11/2 Carson

    今週はなんか脚に疲労がたまってる感じなので、緩めで乗る。昨日はL2、今日はcarson。何かめっちゃ心拍高いので、やっぱり疲労があるのだろう。これが抜けると経験上一気に調子が上がるんだよな。そこで如何にパフォーマンスを維持できるかやなあ。 ついでに、ペダリングを改善するためにクリートを1cmほど下げてみる。尻のほうが中心に力が入るのでいい感じだ。明日はどうしようかな。のんびりサイクリングするか、大川原アタックするか。

  • 2022/11/1 L2リカバリー

    今週はレスト週。久々にペース走。半年前はここで疲れが抜けた時に一気に調子が上がったんだよな。さあ、今回はどうやろな?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ももんじゃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ももんじゃさん
ブログタイトル
ももんじゃの自転車練習ブログ
フォロー
ももんじゃの自転車練習ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用