chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スリ飯屋Malankaのフリーエンジニアな日々 https://www.malanka.tech/

IT実務未経験から約1年、東京でフリーランスのRuby on Railsエンジニアに転職。 約2年半、大阪中崎町でスリランカカレーの間借りしてました。 フリーランスエンジニアになるためのノウハウ、スリランカの事を発信していきます。

mah@フリーランスエンジニア
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/09

arrow_drop_down
  • フリーランスが海外案件を取る具体的方法と実例

    海外案件を獲得することは、多くのフリーランスにとって夢であり、目標でもありますよね。 しかし、実際に海外案件を手にするためには、単にスキルを持っているだけでは不十分です。 本記事では、フリーランスとしての準備段階から具体的な案件獲得の方法、そして実際に成功した事例まで、詳細に解説します。 海外クライアントとのコミュニケーションや文化的背景の理解、さらには成果物の評価と継続的なスキルアップまで、成功の鍵となる要素を網羅的にご紹介。

  • 案件の決まりやすい、決まらないフリーランスの特徴

    フリーランスとして成功するには、スキルや経験だけでなく、市場のニーズや働き方の柔軟性も重要です。 この記事では、案件が決まりやすいフリーランスの特徴と、逆に決まりにくい人の特徴を比較し、その違いがどこにあるのかを解説します。 市場にマッチしたスキルを持ち、週5勤務やリモート併用が可能な人が有利なのはもちろん、長期的なプロジェクト経験や言語能力も決定的な要素となります。 そういったフリーランスは案件がすぐ決まることが多いです。 逆に、スキルが市場ニーズとズレていたり、副業希望や完全リモートにこだわると、案件獲得が難しいことが多く、いつまでも案件が決まらないと悩むことになります。 案件決まらないって人はエージェントがマジで無能か本人が嫌われてるか、もしくは本人の自己分析できなくて希望要求が高すぎる 15年とかキャリアある人が案件決まらないとが言ってた すぐ決めないといけない状況にするからそうしないといけなくなる 案件選びすぎて結果決まらないとなった場合、大抵エンジニアの高望みかワガママ 案件が決まらないと不安なのは分かるが、フリーランスになるんだから案件選びは妥協しない方がいい 撒かれた餌で我慢するだけなら誰でも出来る フルスタックできる人とか月80以上の案件はすぐ決まる フリーランス経験年数2年しかない俺でもすぐ決まる 焦りから案件を選ばされるんじゃなくて、選べるポジションに常にいるようにする フリーランスSESで短期案件を繰り返す人だと固定顧客が居ない、なにか問題がある人なのかと疑ってしまいます フリーで案件が決まらないという人はスキルではなくコミュニケーションのほうに課題がある 頑張ってるのに内定or案件決まらないの!?企業側から見て貴方に魅力が足りないから or 高望みしすぎ

  • フリーランスエンジニアが、不当に個人事業税を課税されたが取り下げできた話

    知らないと損するフリーランスおすすめ情報 1位:フリーランス(個人事業主)が支払う税金の種類と節税対策を解説 2位:フリーランスが納める税金とは?節税対策や適用できる控除を解説 3位:個人事業税とは?フリーランスのプログラマーは支払うの? こんにちは、現役沖縄フリーランスエンジニアのmahです。 このブログでは、 僕がIT未経験から約1年でフリーランスエンジニアになるまでの過程、 ノウハウなどを書いていきます。 今回は、 フリーランスエンジニアが、不当に個人事業税を課税されたが取り下げできた話 です。 皆さんはこんなお悩みありませんか? 「自分は個人事業税かからない業種だと思っていたのに、なぜ…

  • 40代からフリーランスで案件獲得する方法

    40代からフリーランスとして成功するためには、以下のポイントを押さえることが重要です。 基礎知識の習得: 40代からフリーランスを目指す理由やその魅力を理解し、現状のフリーランス市場や40代の割合を把握することがスタートラインです。 必要なスキルと経験: 専門的な技術スキルやデジタルスキル、ネットワーキングスキル、自己管理能力、法務・税務の知識を身につけることが必要です。 案件獲得戦略: プロフェッショナルな態度、明確な実績とスキル、柔軟性と適応力、強力なネットワークが案件獲得の鍵です。また、効果的な自己PRとポートフォリオの作成が重要です。 高単価案件の獲得: 専門的なスキルや資格を持ち、需要の高い分野(ITエンジニアリング、データサイエンス、プロジェクトマネジメント、セキュリティ)をターゲットにすることが高単価案件獲得のポイントです。 エージェントの活用: エージェントを利用することで、自分に合った案件を効率的に見つけることができます。エージェントのメリットとデメリットを理解し、自分に合ったエージェントを選びましょう。 成功事例の学び: 実際に成功している40代フリーランスの事例から、継続的な学習、積極的なネットワーキング、プロフェッショナルな態度、財務管理、柔軟な働き方の重要性を学びましょう。 キャリアプランとリスク管理: 長期的なキャリアプランを立て、収入の不安定、法務・契約リスク、健康リスク、モチベーションの維持といったリスクを管理することが重要です。

  • フィジーからフルリモートワーク可能なフリーランス案件があるエージェント

    「フィジーに移住してフルリモートで働けたらいいけど、フリーランス案件あるのかな?」 「コロナも落ち着いたし、好きなフィジーでフルリモートワークしてみたいな」 「スキルも付いてきたから、海外移住して日本の案件を取るスタイルにしていきたい」 「日本はオワコン。インボイス制度や増税もキツいし、海外に脱出したいな」 フィジーでリモートワークしたい方は、海外からでも参画できる日本の案件があるフリーランスエージェントを使えば良いです。 実際、僕が沖縄から東京の案件に入っていた時に、フィリピンやイスラエルから参画しているメンバーもいました。 海外からのリモートワークだと時差は気になるポイントですが、余程大きくなければ大丈夫ですし、コミュニケーションがきちんと取れれば問題ありません。 企業はコミュニケーションが取れないことを恐れているので、「コミュニケーションはしっかり取れます」とアピールすれば良いです。 そもそも、日本とフィジーの時差は3時間であり(フィジーの方が3時間進んでいる)、日本で少し早起きして仕事すると思えば特に影響ないため過度な心配は不要。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mah@フリーランスエンジニアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mah@フリーランスエンジニアさん
ブログタイトル
スリ飯屋Malankaのフリーエンジニアな日々
フォロー
スリ飯屋Malankaのフリーエンジニアな日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用