chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
笑子のフォト俳句ブログⅡ https://blog.goo.ne.jp/morimori819

写真と俳句を愉しむブログです 日々の出来事を写真と俳句と短いエッセーで紡ぎます

笑子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/08

arrow_drop_down
  • 秩父まつり会館へ

    秩父訪ふ春夜の光物語笑子ちちぶとふしゅんやのひかりものがたり秩父まつり会館ではプロジェクションマッピングの開催でかなり鮮やかで楽しめました♪レンタル提灯を持って街中へ・・・この提灯の下に可愛い模様が映るのがすごく素敵な演出でした★レトロな雰囲気のカフェやバーもあってなかなか素敵公園ではイルミもあってすごく楽しいイベントでした★提灯は秩父駅にある「じばさん商店」に返すことに・・・私も大好きなB級グルメ味噌ポテトのキャラクターさん可愛い(´艸`)マンホールにもいました(^_^)v秩父まつり会館へ

  • 夜さんぽへ~・・・

    ゆるさるるたびのわがままはるのよる「旅」というほどのことではないのですが忙しさから少し解放された2月18日秩父で開催中の夜さんぽにお出かけしてきました♪ちょうどこのイベントの会期が翌日で終了とそれからこの日が風もなく暖かだったので急遽GO!!私もレンタル提灯をお借りして・・・秩父の夜をお散歩ライトアップされた秩父神社は幻想的でした(^_-)-☆冬の間の寒さと、それから生活環境の変化と様々あってそんな1か月を越えて明るい気持ちでこのイベントを心から楽しむことができました撮影の楽しさに満たされた夜・・夜さんぽへ~・・・

  • 雛飾る

    忙しさも越えしひと日に雛飾る笑子せわしさもこえしひとひにひなかざる【雛祭-雛飾る】仲春の季語です三月三日、女の子の健やかな成長を願うお祭雛人形を飾り白酒や雛あられをふるまって祝う今年からお迎えしたお雛様ですかなり~~小さなお雛様になりました(#^.^#)でも愛らしくてお気に入りです1月中旬から怒涛の日々をすごしていましたがいろいろいい流れと、それから新しい生活スタイルにも慣れてきて少しずつ余裕ができてきました今日は祝日~♪するべきことはちゃんとやって(^^)v近くの雛巡りにお出かけの予定です♪るん雛飾る

  • 恋猫・・・猫の日

    このごろの恋猫遠く淡くあり笑子このごろのこいねことおくあわくあり【猫の恋♡恋猫】・・・初春の季語です恋に憂き身をやつす猫のこと春の夜となく昼となくときに毛を逆立て奇声を発し恋の狂態を演じるでも、最近はちゃんと去勢手術を受けた子が多いので恋猫の声も遠く淡く・・・・このネコちゃんたちは足利で出会った街猫さんです大切に保護されていました(=^・^=)恋猫・・・猫の日

  • 東風(こち)高崎市染料植物園・・・by空俱楽部

    朝東風に花粉混じゐる予感あり笑子あさごちにかふんまじいるよかんあり【東風】春の季語です【子季語】朝東風、夕東風、強東風、雲雀東風、あめ東風、いなだ東風、鰆東風、梅東風、桜東風春に吹く東風で冬型の西高東低の気圧配置が崩れ、太平洋から大陸へ吹く温かい風であるときに、強風となって時化を呼ぶ風でもある****************「9」が付く日は空倶楽部の日詳しくはかず某さん、chacha○さんのブログへどうぞ****************2023.2.5高崎市染料植物園を散策してきましたここは日本の染織文化やその魅力を染料植物と共に紹介する全国でも珍しい施設です園内には様々な木々が植えられていてそこには下のような説明看板が各々立てられています園内は散策コースが充実していてこの日はウォーキングを楽しむ人がたく...東風(こち)高崎市染料植物園・・・by空俱楽部

  • 梅香る

    古民家に入り一輪の梅香る笑子こみんかにいりいちりんのうめかおる【梅】は初春の季語です逆光に透けてきれいな梅でした蝋梅もまだまだ綺麗(^_-)-☆梅香る

  • 毎月15日はコマちゃんの日

    コマちゃんの日は俳句はお休みです先日の雪の日の翌朝2月11日の朝のコマちゃんまだ積雪が凄くて歩道はガリガリのバリバリの為うちの畑周辺でお散歩~♪お洋服断固拒否を貫いた12年間にあっけなく終止符を打ち寒い日は普通に洋服を着るようになってくれたコマさんさすがに寒さには勝てないお年頃になりました相方さんとこれはきっとレインコートも着るよね??ということになり即購入(^_^)v「柴犬13歳は人間年齢でいえば何歳?」とググってみたらサイトによってまちまちですが70歳くらい?みたいとうとう私たち夫婦の年齢を追い越しました!!年齢と共に受け入れていかねばならないことをたくさん受け入れてこれからも共に出来るだけ長く一緒に暮らしていこうね、暮らしていきたいね、コマ♡大好きだよ毎月15日はコマちゃんの日

  • 下萌(したもえ)

    初恋は下萌の頃五年生笑子はつこいはしたもえのころごねんせい【下萌】は初春の季語です【子季語】萌、草萌【関連季語】春の草早春、去年の枯草に隠れるように草の芽が生え出ること下萌の「下」は「枯草の下」下萌には確かな春の訪れと厳しい冬を耐えた生命力が感じられるかわいいスノードロップ♪春を告げる花スノードロップの花言葉は「希望」「慰め」「切ない恋愛」・・・これらの花言葉は旧約聖書に由来するとされています禁断の実を食べてエデンの園を追い出されたアダムとイヴふたりが寒空の下で凍えていると天使が降っていた雪をスノードロップに変えて勇気づけたという話が由来となっているそうです下萌(したもえ)

  • 春の雪

    関東の騒めく春の雪ならん笑子かんとうのざわめくはるのゆきならん昨日、2月10日(金)春の雪の予報に揺れた関東ですが当地はというと、予想以上に降りました(;^_^Aはじめは10時ごろ降り出して午後にはみぞれ?との予報でしたが朝8時に降り始め夜の8時までガンガン降りました我が家周辺は10センチくらいは積もったと思います私は15時に仕事を早退その時は職場周辺の道路はまだ平気だったのですが・・・ちょっと走ったらもう徐々に道路にも積もり始めてきて我が家にたどり着くまではヒヤヒヤでした~家についてから16時ごろ、数枚撮った写真です庭の白梅も凍えそう~・・・花壇のウサギさんも雪に埋もれてお出迎えです夕方からは家の前の道路を除雪車が行ったり来たりしてくれましたそれでも今日の予報は晴れで最高気温は12℃!!昨日はほぼ0℃だ...春の雪

  • 春を待つ・・・by空俱楽部

    春を待つ園に鳥追ふ遠眼鏡笑子はるをまつそのにとりおふとおめがね2023.1.29深谷市緑の王国にて(まだ立春前の撮影なので晩冬の季語のまま(^▽^;))メジロちゃんをやっと撮れました♪かわいい巣箱木蓮も春待ち顔で・・♪数日暖かな日和でしたが明日はまた極寒予報(@_@)これが最後の寒さであって欲しいです~「9のつく日は空倶楽部の日」2月9日のお題は「樹木と空」でした****************「9」が付く日は空倶楽部の日詳しくはかず某さん、chacha○さんのブログへどうぞ****************春を待つ・・・by空俱楽部

  • 待春(たいしゅん)

    待春の思ひ写真に込めたくて笑子たいしゅんのおもひしゃしんにこめたくて【待春】晩冬の季語です長く厳しい冬が一段落して寒い中にも時折春の訪れを感じる頃新しい季節を待つ気持ちが強まる早く春よ来い、来て欲しいと願う気持ち1月29日(日)日中少し時間ができて気晴らしに深谷市の「緑の王国」へ・・・セツブンソウが咲き始めていました(^_-)-☆枯れ葉の合間から福寿草も♪春の息吹を感じながら約1時間の散策すっごく息抜きになりました!そこから15分のお気に入りカフェへチーズオムライス♪めっちゃ美味でしたデザートはチョコレートタルトで至福の時間また新しい1週間をがんばろうと思えた時間でした(#^.^#)忙しくてもこういう時間を時々は意識して作りださないと自分が破綻しちゃうね(;^ω^)待春(たいしゅん)

  • 立春

    投句なる葉書投函春立つ日笑子とうくなるはがきとうかんはるたつひ今日は「立春」【立春】は初春の季語ですいろいろあって超多忙な日々を過ごしていますそんなバタバタな日々に嬉しいことがありました去年のはじめ、お友達からのメールで信濃毎日新聞の「信毎俳壇」の選者に坊城俊樹先生が就任されたとお知らせをいただき俳句の応募を始めました11月24日の掲載句絵師描くなり発光の赤林檎笑子えしえがくなりはっこうのあかりんご昨年の下半期の次席に選んでいただき賞状がとどきました♪最初はとりあえず新聞掲載を目指して月に3句と決めて最初に投句したうちの1句を坊城先生に佳作でとっていただきました2022年3月3日に掲載分されましたそのときの俳句↓薄氷を覗く子に柵高すぎるうすらひをのぞくこにさくたかすぎるそれから毎月ではないけどできるときに...立春

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、笑子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
笑子さん
ブログタイトル
笑子のフォト俳句ブログⅡ
フォロー
笑子のフォト俳句ブログⅡ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用