小学生向けペン字講座から硬筆書写技能検定対策講座まで、練習のコツや筆記具の選び方、試験情報など、ペン字にまつわる情報を幅広く発信していきます。
こんにちは、四谷学院のペン字マニアの土田です。 先日、6月の硬筆検定の実施についての情報をお伝えしましたが・・・ 中止が発表されました。 一部会場ではなく、すべての会場で中止となります。 https://yotsuyagakuin-tsushin.com/b_penji/2nen1-kentochu/ この試験に向けてがんばってきた受験生は、とても残念だと思います。 しかし!! 硬筆書写検定は年に3回あります。 次回の開催は11月。この頃には生活も落ち着き、無事に受検そして合格できるように練習をこのまま進めていきましょう。 すでに、6月の令和2年第1回試験に申込をされている方には、近日中に個別に連絡が届くそうです。その際におそらく返金手続きなどの情報が届くのではないかな、、、と思います。 くわしくは、書写技能検定ホームページもチェックしてみてくださいね。
【おうち時間を楽しもう】意外?!ペン字を楽しむコツは課題選びにアリ!
こんにちは、四谷学院のペン字マニアの土屋です。 ゴールデンウィーク、あたらめて「ステイホーム週間」あなたはどのようにお過ごしですか? 最大12連休ということで、旅行やレジャーなどお出かけの予定を中止された方も多いと思います。とても残念だとは思いますが、「ステイホーム」=おうちにいる という時間を楽しむ方にシフトチェンジしていきましょう! おうち時間でのペン字に気が乗らない・・・!? 普段は「きれいな字を書きたい!」「美しい字になりたい!」と思ってペン字の練習をしているのですが、どうもこうも気が乗らない。毎日、暗いニュースを聞いているせいでしょうか?なかなか集中できませんでした。気晴らしに散歩にいってちょっと買い物というわけにもいかない、というせいでしょうか。 そこで・・・ 今日はきれいな字じゃなくて、おもしろく書こう! と思いつきました! コレ、家にあるものだけで、かなり楽しめました。お子さんや高齢者の方もいっしょに楽しめると思います。もちろん私と同じ中年の皆様もどうぞ! 課題を変えてみる ペン字や筆の練習をするときには、たいていの方は「まじめな文章」を書きますよね。 課題にも色々ありますが、私の通っていた書道教室では、筆の時には「和歌」が課題がとして取り上げられました。季節感もあってとてもよかったと思っています。 でも、書道・ペン字らしくない課題でもいいと思います!! そこでご紹介したいのが、毎年のように「自由すぎる書道展」として、ニュースでも取り開けられている「桜風書道教室作品展」。 今年のテーマは「やばい笑える日本史」でした。過去にも「日本酒の銘柄」「筋肉の名前」という、およそ書道らしからぬテーマが斬新であると話題になっています。 しかし、こんなテーマで練習する生徒さん(学生さんも)は楽しくって仕方がないだろうな~と推測します。 くわしくはリンク先の記事でチェックしてみてくださいね…いやあ、すごい。 ▼弘前経済新聞2020.03.02 「「自由すぎる書道展」10年目の開催へ 「やばい笑える日本史」「UMA」など」 https://hirosaki.keizai.biz/headline/1407/ ということで・・・ 自宅で練習するときにも「まじめな課題」ではないものを書いてみるとよいでしょう。 ちなみに私は「回鍋肉」と書きました。ただ、食べたかっただけです。ついでに「ホイコーロー」とカタカタでも書いて
こんにちは、四谷学院です。 先日、お伝えしました漢検試験の実施の有無について、情報が確定しましたのでお知らせします。 https://yotsuyagakuin-tsushin.com/b_penji/kanken202006/ 6月21日試験は中止 漢検協会のホームページで以下のような発表がありました。 [su_quote cite=日本漢字能力検定協会 url=https://www.kanken.or.jp/topics/2020/post_49.html] 【個人受検】2020年度第1回検定 開催中止について 2020/04/23 2020年6月21日(日)に予定しておりました2020年度第1回日本漢字能力検定(公開会場/個人受検)は、新型コロナウイルス感染症の拡大状況および、緊急事態宣言の発令に鑑みて、受検者の皆様ならびに運営に携わっていただく関係者の皆様の安全を最優先とし、すべての公開会場の開催を中止することといたしました。[/su_quote] [su_quote cite=日本漢字能力検定協会 url=https://www.kanken.or.jp/topics/2020/post_49.html] 【団体受検】<漢検>2020年度第1回検定 6/13(土)・19(金)・7/10(金)は実施します 2020/04/23 2020年度第1回の日本漢字能力検定は全日程実施に向けて準備を進めておりましたが、この度の新型コロナウイルス感染症の拡大状況および緊急事態宣言の発令に鑑みて、受検者の皆様ならびに関係者の皆様の安全を最優先とし、6月21日(日)開催予定の日本漢字能力検定(公開会場/個人受検・団体受検)を中止することといたしました。 また、公開会場の中止に伴い、6月21日(日)(準会場/団体受検)も中止いたします。 なお、一部の規定(※)を緩和したうえで、6月13日(土)・6月19日(金)・7月10日(金)検定(準会場/団体受検)は予定どおり実施いたします。[/su_quote] 新型コロナウイルスをめぐる状況は日々変わっています。現在実施予定の受検日であっても直前に中止が決定される可能性はあります。受検予定の方は定期的にホームページをチェックしてくださいね。 【個人受験】検定料は返金される すでに検定料を納入されていた方には、返金があるそうです。よかったですね!次回の検定に使いましょう。 詳し
文部科学省のホームページでは、文部科学省が後援している検定試験の中で、無料で学習コンテンツを提供しているページを紹介しています。 ▼文部科学省が後援している検定試験 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00001.html こちらのページで「硬筆書写技能検定・毛筆書写技能検定」の教材も紹介されています。 ■硬筆書写技能検定・毛筆書写技能検定(一般財団法人 日本書写技能検定協会) 硬筆書写技能検定・毛筆書写技能検定は、自己の書写能力を知ることができ、硬筆・毛筆に関する技術と知識を審査する検定試験で、全国的な規模で実施しています。 以下のサイトでは、自宅学習用のサンプル問題や各級の問題例を紹介しています。 自宅学習用サンプル問題 問題例と回答例 特に「自宅学習用サンプル問題」については、新型コロナウイルスの感染症対策による臨時休校時の自宅学習に作成されたもののようです。 硬筆書写技能検定の6級から3級までのサンプル教材が、理論・実技問題ともにダウンロードできます(残念ながら、2級1級はありません)。 検定試験の程度 硬筆6級 小学校 1 学年から3学年までの低学年程度 硬筆書写のもっとも初歩的な技術及び知識を持って書くことができる。 硬筆5級 小学校3学年以上の中・高学年程度 硬筆書写の初歩的な技術及び知識を持って書くことができる。 硬筆4級 中学生・高校生程度 硬筆書写の基礎的な技術及び知識を持って書くことができる。 硬筆3級 中学生・高校生程度 硬筆書写一般の技術及び知識を持って書くことができる。 四谷学院 小学生向けペン字講座のサンプル動画を公開中 四谷学院では、「正しく書く きれいに書く子ども漢字書き方通信講座」のサンプル動画を公開しています!ホームページからご覧ください。 「公的な資格をとりたい!」という方には、「硬筆書写技能検定対策講座」がおすすめです。 四谷学院の通信講座は、硬筆書写技能検定の「2級・準2級」の合格を目指す対策講座です。自宅にいながら先生の指導を受けることが出来ます。くわしくはホームページをご覧ください。
こんにちは、四谷学院です。 令和2年の第1回検定試験が6月21日(日)に全国で予定されています。 すでに4月14日から申込受付が始まっているのですが、試験の実施について、中止も含めて現在、検討中とのことです。 [su_quote cite=日本書写技能検定協会 url=https://www.nihon-shosha.or.jp/]【重要】令和2年度第1回検定試験の実施可否について 令和2年度第1回硬筆・毛筆書写技能検定は、国内での新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況や政府の発表に鑑みて、現在中止も含めて実施可否を検討しております。 (試験日/令和2年6月21日(日)) 検定の実施有無につきましては、4月28日(火)までにホームページなどでお知らせいたします。[/su_quote] ホームページに記載されています通り、 4月28日(火)までにホームページなどで発表されます。 検定試験あるの?ないの?とドキドキしますが、協会の発表を待ちましょう! https://yotsuyagakuin-tsushin.com/b_penji/r2nittei/ なお、春に実施が予定されていた地域講習会ならびに東京での講習会は、すべて中止になっています。 楽しみにしていらっしゃった方も多いと思いますが、大変な時期ですが、ぜひご自宅での練習を続けてくださいね。 [su_divider top=no divider_color=#e7e9fe size=4 margin=45] 四谷学院では、ご自宅で学べる「硬筆書写技能検定対策通信講座」を開講しています。 硬筆検定の2級および準2級が対象講座になりますが、家にいたままプロの指導を受けることができます。日本書写技能検定協会の編集協力を得た通信講座です。 くわしくはホームページをご覧ください。 初めて硬筆検定を目指す方には、ボールペン字講座からどうぞ! 小学生には、子供向けペン字講座もあります。漢検にも対応しています。
こんにちは、四谷学院です。 漢字検定の実施の有無について、公益財団法人 日本漢字能力検定協会のホームページにて情報が公開されていましたので、ご紹介いたします。 【個人受検】についてですので、ご注意ください。 [su_quote cite=日本漢字能力検定協会 url=https://www.kanken.or.jp/kanken/topics/2020/20201.html]お知らせ 【個人受検】2020年度第1回検定 申込受付休止について 2020/04/16 2020年度第1回日本漢字能力検定(公開会場・個人受検)は、国内での新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の状況や政府の発表に鑑みて、現在中止も含めて開催可否を検討しております。 (検定日/2020年6月21日(日)) そのため、個人受検の申込受付を以下のとおり、休止いたします。 ■インターネット・コンビニエンスストアからの申込受付:4月14日(火)0時00分より休止 ■書店・新聞社からの申込受付:4月16日(木)より休止 検定の開催有無につきましては、4月27日(月)までにホームページなどでお知らせいたします。 なお、多数のお問い合わせをいただいており、フリーコールがつながりにくくなっております。 メールフォームにてお問い合わせいただけますと、(受信日含め)3営業日以内に返信いたしますので、メールフォームをご利用ください。 何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。[/su_quote] 試験日はまだ先、6月の予定ですが、念のため受験の申込受付を休止しているということです。 なお、同じく6月に実施予定の硬筆書写技能検定についても、「今後の状況によっては中止する」と発表しています。 https://yotsuyagakuin-tsushin.com/b_penji/r2nittei/ おうちで練習しよう! 漢字検定が実施されるかどうかは、まだ決まっていません。 もし実施されても実施されなくても、お家でしっかり練習しましょう! なかなか外に出て遊んだりできない日が続いていますね。 勉強するための教材も、すべて準備するのは大変だと思います。それにお家の方が「やりなさい」と言っても、なかなか子どもたちは動かないものです… こんな時だからこそ「通信講座」を活用しませんか? 添削指導もついているので、お子さんが自主的に練習に取り組むきっかけになる
令和2年度 硬筆書写技能検定試験の日程 検定スケジュールは?
令和2年度の硬筆書写技能検定のスケジュールは、以下の通りです。 第1回 6月試験 試験日 令和2年6月21日(日) 申込み期間 令和2年4月14日 ~ 令和2年5月20日 [su_note note_color=#f8ccf1]【重要】令和2年度第1回 検定試験の実施について 4月14日(火)より令和2年度第1回検定試験の受付が開始されています。 現在のところは検定試験を実施する予定とのことですが、今後の状況によりましては中止の可能性もあります。 試験の実施団体である日本書写技能検定協会ホームページでお知らせがありますので、定期的にチェックしておくことをお勧めいたします。[/su_note] 第2回 11月試験 試験日 令和2年11月8日(日) 申込み期間 令和2年9月4日 ~ 令和2年10月8日 第3回 1月試験 試験日 令和3年1月31日(日) 申込み期間 令和2年12月1日 ~ 令和3年1月15日 地区講習会・について 日本書写技能検定協会主催の地区講習会(4.5月)は、すべて中止になりました。 こちらの記事も併せてご確認ください。 https://yotsuyagakuin-tsushin.com/b_penji/kousyukair20401/
こんにちは、四谷学院の後藤です。 硬筆書写技能検定を主宰されている「日本書写技能検定協会」から発表がありましたので、お知らせします。 大阪・名古屋・福岡 地区講習会の開催中止 [su_quote cite=日本書写技能検定協会 url=https://www.nihon-shosha.or.jp/]4月26日・29日に開催を予定しておりました,「大阪・名古屋・福岡 地区講習会」は,新型コロナウイルス感染症に関して,現時点では終息が見込めないことや感染拡大の防止についての政府方針等を鑑み,開催を中止することに決定いたしました。[/su_quote] 東京 地区講習会の開催中止について [su_quote cite=日本書写技能検定協会 url=https://www.nihon-shosha.or.jp/]5月10日(日)に開催を予定しておりました,「東京 地区講習会」は,新型コロナウイルス感染症に関して,現時点では終息が見込めないことや感染拡大の防止についての政府方針等を鑑み,開催を中止することに決定いたしました。 何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申しあげます。[/su_quote] [su_divider top=no divider_color=#e7e9fe size=4 margin=45] 四谷学院は日本で唯一の「硬筆書写技能検定」の編集協力を得た対策通信講座です 講習の参加をご検討中だった方も、あきらめず、ご自宅で添削指導を受けてみませんか? 詳しくはホームページをご覧ください。
「ブログリーダー」を活用して、四谷学院さんをフォローしませんか?