chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
【四谷学院】ペン字講座総合公式ブログ https://yotsuyagakuin-tsushin.com/b_penji/

小学生向けペン字講座から硬筆書写技能検定対策講座まで、練習のコツや筆記具の選び方、試験情報など、ペン字にまつわる情報を幅広く発信していきます。

四谷学院
フォロー
住所
新宿区
出身
新宿区
ブログ村参加

2020/05/08

四谷学院さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,230サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他趣味ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 18,696サイト
習い事・お稽古(教室・業者) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 497サイト
美術ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,252サイト
ペン習字 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 118サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,230サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他趣味ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 18,696サイト
習い事・お稽古(教室・業者) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 497サイト
美術ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,252サイト
ペン習字 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 118サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,230サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他趣味ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 18,696サイト
習い事・お稽古(教室・業者) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 497サイト
美術ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,252サイト
ペン習字 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 118サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 【最新版】履歴書にも書ける!「硬筆書写技能検定」について

    【最新版】履歴書にも書ける!「硬筆書写技能検定」について

    こんにちは、四谷学院の後藤です。 あなたは「硬筆書写技能検定」をご存知ですか? 「ペン字に関する検定」と言えば、この硬筆書写技能検定なんです! この記事では、 「硬筆検定って何?」 という方にもわかりやすく、検定について解説していきます。 硬筆検定とは 硬筆検定は、文部科学省後援の検定試験で、正式名称を「硬筆書写技能検定」といいます。日本で唯一の硬筆の書写技能検定試験です。 学歴、年齢、性別などに制限はなく、どなたでも受験することができます。 設定級は、6級から1級までです。※併願は不可 [su_note note_color=#e9fccb]実は・・・ 四谷学院のボールペン字講座や筆ペン字講座、そして、子ども漢字書き方通信講座を監修・執筆いただいている岡田崇花先生は、硬筆検定の審査員もされています。 [caption id=attachment_2927 align=alignnone width=400] 四谷学院通信講座 ボールペン字講座[/caption] [/su_note] 合格による特典 硬筆検定に合格することで、さまざまな特典を受けることができます。 [su_box title=特典.1 style=soft box_color=#FF7F50 title_color=#000000 radius=6]大学、短大、高校、各種・専修学校で入試優遇・評価[/su_box]   [su_box title=特典.2 style=soft box_color=#FF7F50 title_color=#000000 radius=6]大学、短大、高校、各種・専修学校で書道の増加単位に認定[/su_box]   [su_box title=特典.3 style=soft box_color=#FF7F50 title_color=#000000 radius=6]資格取得で指導者となることができ、ペン字教室、書道塾が開ける[/su_box] 硬筆検定は、文部科学省後援の検定試験。公的性があり、履歴書に書ける資格です。 通信講座で硬筆の実践力を学びつつ、資格にチャレンジをしてみてはいかがでしょうか? 硬筆書写技能試験はいつ実施? 年3回、実施されています。(6月.11月.1月) 試験日のおよそ3ヶ月前から、出願が始まります。 (例 令和5年6月試験の場合) 申込期間:令和5年3月2

  • 第13回ボールペン字大賞 出品は2022年9月21日(水)まで!

    第13回ボールペン字大賞 出品は2022年9月21日(水)まで!

    第13回ボールペン字大賞が実施されます。 お子様から大人の方まで、どなたでも応募することができます! こうした発表の機会は、あまり多くはありません。 普段使い慣れているボールペン字を使っての、誰でも応募可能なコンテストです。 ペン字の学習者の方はぜひ積極的に参加し、上達のきっかけにしていきましょう。 文部科学大臣賞を目指せ! 日本書蒼院では、手書きならではの良さを皆様に実感していただき、学びと文化の発展に寄与するためボールペン字大賞(コンクール)を開催されています。 今回のテーマは「思い出」です。 誰でも参加可能です 小学生の方から一般の方まで、どなたでも自由に作品を出すことができます。 2つのコースがあります。いずれの部門も、小学生はえんぴつ書き可です。 お手本コース 日本書蒼院のホームページ、パンフレットには「お手本コース」の手本文が掲載されています。 パンフレットをご希望される方は、日本書蒼院までご請求ください。 自由文コース 今回のテーマ「思い出」にふさわしい文章を考えて、自由に書きましょう。縦書きか横書きか、文字数の制限などはありません。 ※他の著作物の引用、歌詞など、選考の対象外となりますのでご注意ください。 応募方法 選んでいただくコースによって応募方法が異なります。 お手本コース ボールペン字大賞用規定用紙(1冊300円+送料1冊205円)が必要です。 規定用紙は、日本書蒼院で購入いただけます。 自由文コース B5厚めの紙(縦、横自由)を自由に使うことができます。 作品の裏面に、鉛筆で氏名(フリガナ)・年齢・郵便番号・住所・電話番号・学年(小中学生のみ)を書いて事業部あてに郵送します。 作品は折らずに提出してください。 出品料 いずれのコースも共通、1点につき600円 ※一人5点まで出品可能です。 ※事前振込み。10名以上の団体の場合はお問い合わせください。 提出先 〒270-2221 千葉県松戸市紙敷1584-2 一般社団法人書蒼 ボールペン字大賞事業部 係 応募締め切り 2022年9月21日(水)必着 結果発表 10月下旬に日本書蒼院のWEBサイトにて発表されます。 ※受賞者には事前に連絡を差し上げる場合があります。 今回は表彰式を実施致しません。 賞品は12月下旬に発送の予定です。 2022年12月24日(金)〜25日(日)にて展示会 「文部科学大臣賞」「東京都議会議長賞」「日本書蒼

  • 【令和4年版】履歴書にも書ける!「硬筆書写技能検定」について

    【令和4年版】履歴書にも書ける!「硬筆書写技能検定」について

    こんにちは、四谷学院の後藤です。 あなたは「硬筆書写技能検定」をご存知ですか? 「ペン字に関する検定」と言えば、この硬筆書写技能検定なんですよ! この記事では、 「硬筆検定って何?」 という方にもわかりやすく、検定について解説していきます。 硬筆検定とは 硬筆検定は、文部科学省後援の検定試験で、正式名称を「硬筆書写技能検定」といいます。日本で唯一の硬筆の書写技能検定試験です。 学歴、年齢、性別などに制限はなく、どなたでも受験することができます。 設定級は、6級から1級までです。※併願は不可 [su_note note_color=#e9fccb]実は・・・ 四谷学院のボールペン字講座や筆ペン字講座、そして、子ども漢字書き方通信講座を監修・執筆いただいている岡田崇花先生は、硬筆検定の審査員もされています。 [caption id=attachment_2927 align=alignnone width=400] 四谷学院通信講座 ボールペン字講座[/caption] [/su_note] 合格による特典 硬筆検定に合格することで、さまざまな特典を受けることができます。 [su_box title=特典.1 style=soft box_color=#FF7F50 title_color=#000000 radius=6]大学、短大、高校、各種・専修学校で入試優遇・評価[/su_box]   [su_box title=特典.2 style=soft box_color=#FF7F50 title_color=#000000 radius=6]大学、短大、高校、各種・専修学校で書道の増加単位に認定[/su_box]   [su_box title=特典.3 style=soft box_color=#FF7F50 title_color=#000000 radius=6]資格取得で指導者となることができ、ペン字教室、書道塾が開ける[/su_box] 硬筆検定は、文部科学省後援の検定試験。公的性があり、履歴書に書ける資格です。 通信講座で硬筆の実践力を学びつつ、資格にチャレンジをしてみてはいかがでしょうか? 硬筆書写技能試験はいつ実施? 年3回、実施されています。(6月.11月.1月) 試験日のおよそ2ヶ月前から、出願が始まります。 (例 令和4年6月試験の場合) 申込期間:令和4年3月

  • 硬筆書写検定1級の合格のためにやるべきことは?忙しくても合格できる?

    硬筆書写検定1級の合格のためにやるべきことは?忙しくても合格できる?

    こんにちは、硬筆書写技能検定2級保持している後藤です。 今回のテーマは、硬筆書写技能検定1級に合格するにはどうしたらいいか? 私も2級取得し、これから1級を目指しています。 そこで、実際に1級に合格された方にお話を伺ってみました(合格だけでなく受賞もされています)。 2級に無事合格して、次に1級を目指す方の参考にしていただければと思います。 【質問1】硬筆書写技能検定1級と2級の「一番の違い」は? Q.1級と2級、最も大きな違いは何でしょうか? A.字形の完成度と旧字体・書写体・草書を読める→書けるようにする事だと思います。 字形については、2級はそんなに上手でなくても合格すると言われています(本当かどうかはわかりませんが)。 でも、1級はお手本そっくりに書こうとするのではなく、普段からどうやって字形を整えるか?どうやったら連綿がキレイに見えるか?という意識を持ち、ポイントをおさえて、更に言えば、審査員にポイントを理解している事をアピールするように自力で書く練習が必要です。 Q.1級になると旧字体や書写体、草書も出題されて難しいですよね? A.旧字体・書写体・草書については、このなかでも一番大変かつ大事なのは草書だと思います。 私は短期間で1級合格したかったので、効率的に勉強しようと思い、草書の覚え方に特化した本を活用しました。 草書を書けるようになる事が重要な理由は、理論問題や実技問題の第2問「楷・行・草を書く」だけでなく、第1問「速書き」、第3問「縦書き」や第5問「自由作品」にも使えるからです。特に、速書きは速さが重要なので、草書を使うとスピードアップにつながります。 【質問2】硬筆書写技能検定1級の合格のための練習時間の確保は? Q.覚える量もかなり多いと思いますが、試験対策の時間をどのようにして確保されましたか? A.実は、試験本番までの時間はかなり限られていました。4ヶ月の勉強期間、その中でも毎日勉強した訳ではありません。 ただ、知識問題などを覚えるのは、料理の煮込み時間にも出来るし、電車の中や銀行のATMの待ち時間のようなスキマ時間でもできます。 試験直前に心配だったのは出題されるか分からない書写体や草書をいくつか忘れることより、実技問題を書く感覚(文字数を見て文字の大きさや配置を決める等)を失くする事だったので、忙しくても1日に1回は書くようにしました。 Q.やはり直前期は追い込みされましたか

  • 第12回ボールペン字大賞 表彰式が行われました

    第12回ボールペン字大賞 表彰式が行われました

    ボールペン字大賞、毎年恒例の表彰式今年は実施されない予定でしたが、規模を縮小して第12回ボールペン字大賞の表彰式が行われました。 受賞作品も展示され、詳細を四谷学院ボールペン字講座HPでもご紹介中です! [su_button url=https://yotsuyagakuin-tsushin.com/penji/message.html#taisyo target=blank background=#6B8E23 size=9 icon=icon: camera]ボールペン字大賞 特設ページ[/su_button]   https://yotsuyagakuin-tsushin.com/b_penji/11taisyo12/

  • 新春お年玉キャンペーン『てがき作品コンテスト』日本書写技能検定協会

    新春お年玉キャンペーン『てがき作品コンテスト』日本書写技能検定協会

    「お年玉キャンペーン」への手がき作品の投稿を募集しています。 「新年の抱負」や「2022年に期待する想い」、「好きな言葉・文字・文章」などを自由に書いて投稿しましょう! 手がきしたものであれば、どのような作品でも投稿できます。 筆記用具は、何でもOK! 一人何点でも投稿可能! ボールペン、サインペン、マーカー、万年筆、あるいは筆ペン、毛筆、 はたまたタブレットにタッチペンなど、 あなたの好きな道具を使って手書き作品を投稿しましょう! 募集期間 2021年12月24日金~2022年1月8日(土) キャンペーン応募ページ https://culture-nihon-shosha.com/campaign/ [su_highlight background=#f8a9fa]応募者の中から抽選で20名の方にオリジナルQUOカード5000円分をプレゼント!![/su_highlight] 応募方法 特設ページのお問い合わせフォームまたは、Twitter、Instagramより送信または投稿 キャンペーン応募ページから応募 ステップ1 「新年の抱負」や「2022年に期待する想い」、「好きな言葉・文字・文章」などを自由に書いた作品の写真を撮影してください。 作品全体が収まるように撮影しましょう。 ステップ2 キャンペーン応募ページにアクセスします ステップ3 応募フォームよりステップ1で撮影した写真と必要事項を入力して、「送信」ボタンを押します。 <これで応募は完了> Twitterから応募 ステップ1 「新年の抱負」や「2022年に期待する想い」、「好きな言葉・文字・文章」などを自由に書いた作品の写真を撮影してください。 作品全体が収まるように撮影しましょう。 ステップ2 日本書写技能検定協会のアカウントをフォローします ステップ3 「#書写検定お年玉キャンペーン」をつけて、ステップ1で撮影した写真をTwitterへ投稿 <これで応募は完了> ※鍵アカウントで投稿されている場合やキャンペーン期間中に投稿内容を削除された場合は、抽選の対象外となります。 Instagramから応募 ステップ1 「新年の抱負」や「2022年に期待する想い」、「好きな言葉・文字・文章」などを自由に書いた作品の写真を撮影してください。 作品全体が収まるように撮影しましょう。 ステップ2 日本書写技能検定協会のアカウントをフォローします ステップ

  • 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を見て手紙の魅力に気付いた!

    『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を見て手紙の魅力に気付いた!

    最近手紙をもらったのはいつですか? 年賀状、お店からのセールのお知らせ、暑中見舞い、思い出せない… 「直筆の」手紙となると、最近はめっきり減ってしまったのではないでしょうか? そんなお手紙の魅力を思い出させてくれるのが 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』 です。 テレビシリーズに続き、劇場映画にもなり、10月には金曜ロードショーで地上波放映されました。“泣ける名作”として高い評価を得ている、京都アニメーション制作のアニメです。 この作品の中で「手紙」はとても大切な役割を果たしています。 まだご覧になっていない人にネタバレしてしまわないように、控えますが・・・ 「手紙っていいな」 「だれかに手紙書いてみたいな」 と思ってしまいますよ! 先日、このアニメが対好きな人から「手紙に関する資格検定ってないの?」と聞かれました。 そういえば、聞いたことないですね。 手紙の検定ではないですが、 硬筆書写技能検定の実技問題の中にハガキの宛名・本文の課題があります。 美しい字、正しい字はもちろんですが、ルールを守って読みやすく書くという配慮が必要な課題です。 普段、手紙を書かない方でも、年賀状だったら気軽にチャレンジできるのではないでしょうか? お友達やお世話になった人、そして家族に、ぜひお手紙・はがきを送ってみませんか? [su_highlight background=#effe6a]四谷学院では硬筆書写技能検定対策講座を開講しています。[/su_highlight]   [su_note note_color=#e9fccb]「せっかくだからペン字をしっかり学んでみたい」 「筆文字をきれいに書いてみたい」 「子供と家族で一緒にスタートしたい」[/su_note] きれいな文字で思いを伝えましょう!

  • 硬筆書写技能検定試験本番!当日の持ち物リスト【2級・準2級編】

    硬筆書写技能検定試験本番!当日の持ち物リスト【2級・準2級編】

    こんにちは、四谷学院ペン字講座の土田です。 硬筆書写技能検定(2級・準2級)の試験本番当日の持ち物リストを作成しました。ぜひお役立てください。 先輩方の「これがあって助かった!」「なくて困った!」というリアルな声から作成しています。地域や時期によって多少異なりますので、受験会場や試験時期と合わせてチェックしてみてくださいね。 絶対に忘れてはいけない! 写真付きの受験票 身分証明証 えんぴつ(B~3B) 消しゴム ボールペン(消すことができるタイプは不可) 油性マーカー(耐水性顔料のマーカーも可)/(先が円すい状になっている種類)※第6問用 定規※第6問用 上履き※会場によって指定された場合 [su_note note_color=#fcf8cb] 身分証明書は、氏名、生年月日、顔写真のいずれも確認ができるものを準備しましょう。 例:運転免許証・旅券(パスポート)・社員証・学生証など ※第3者が発行したもの[/su_note] そのほかの使用可能な筆記具 硬筆書写技能検定2級・準2級の実技問題第1問~5問まではボールペン以外にも使用可能な筆記具があります。 ・サインペン ・つけペン ・万年筆 ・デスクペン [su_note note_color=#fcf8cb] マーカーについて、2級・準2級の実技問題第6問で使用を指定されています。 使ってよいもの ◎油性マーカー ◎耐水性顔料のマーカー ◎ペン先の形状が円すい形のもの ◎書いた線の太さが1.5mm から2.0mm程度のもの [/su_note] [su_note note_color=#ffffff radius=2] 使ってはいけないもの ×角切りのマーカー ×水性のマーカー[/su_note] 暑い時期の試験 飲み物をプラス1本 ハンカチをプラス1枚 帽子・日傘 冷却剤※おでこに貼るタイプはおすすめ くつした※意外に冷える! 寒い時期の試験 カイロ ※指先を温めよう ひざ掛け・携帯用ざぶとん あたたかい飲み物 くつした※やっぱり冷える! 心構え 万が一、忘れ物があっても、落ち着いて行動をしましょう。 受験票など、「絶対に忘れてはいけないもの」を忘れてしまったり落としてしまった場合でも、何とかなります。試験会場には「本部」が設置されていますので、すぐに問合せに行きましょう。 あなたの合格を応援します!

  • たったこれだけで美文字になる!見落としがちな3つのポイント

    たったこれだけで美文字になる!見落としがちな3つのポイント

    こんにちは、四谷学院の土田です。 美文字への道、上達法などいろいろありますが、今回は「え?これだけで!?」とびっくりするような、意外なポイントをご紹介します。 普段の練習に加えて、こちらを取り入れていただくことで、上達が実感できると思います。 どれも簡単なことですから、ぜひ試してみてくださいね。 (1)字のメリハリをつける 「字の形は整っているけれど、なんだかのぺーッとしてきれいな字に見えない・・・」 まじめに練習をされる方によくあるお悩みです。 1つには、筆勢が足りないことがあります。言い換えれば、メリハリがない。 お手本通りに書こうとして余計な力が入っていたり、 はみ出さないでなぞろうとしたり、 そういった練習法を続けていると、こういった壁にぶち当たります。 そこで・・・ ポイントは「筆ペン」を使って練習する 普段はボールペンや万年筆、サインペンなどを使って練習されている方が多いと思いますが、あえて筆ペンで練習してください。 筆ペンは、サーッと払うときれいなハライになりますが、じっくり払うと凸凹したハライになることがあります。 ぐっと押し付けると太く、穂先を引き上げて軽く書くと細く書けます。 実は、ボールペンなどで書くときにも、同じような手の力加減を自然とやっているはずなのですが、「線」には表れにくいですよね。 筆ペンで書くと一目瞭然なので、筆勢の意識付けになる、というわけです。 筆ペンの種類に注意! 筆ペンはサインペンタイプではなくて、「筆タイプ」のものを選んでください。もちろん、小筆で練習してもOKですが、墨の準備など大変だと思いますので、筆ペンが手軽だと思います。 [su_box title=四谷学院のペン字講座 style=soft box_color=#90EE90 title_color=#000000 radius=6] 四谷学院「ボールペン字講座」では、ボールペン字講座なのに、付録に「筆ペン」がついてきます。 筆ペンは、みんなが必ず1本は持っている筆記具、というわけではありませんよね。わざわざ探して買ってこないといけないと、自然と練習しにくくなります。 なので、テキストと一緒にお届けします。さらに、「ここで筆の練習してね」というタイミングもテキストに記載しました。 ぜひご活用ください![/su_box] (2)下敷きを使う 字の練習をするとき下敷きを使っていますか? 小中学生の時には下敷き

  • 保護中: 第12回ボールペン字大賞 決定!四谷学院賞はこちらの皆さんです!

    保護中: 第12回ボールペン字大賞 決定!四谷学院賞はこちらの皆さんです!

    第12回ボールペン字大賞の受賞作品が決まりました! 日本書蒼院のWEBサイトにて発表されています。 ぜひ「日本書蒼院」ホームページをチェックしてくださいね。 四谷学院賞の受賞者 おめでとうございます! ※敬称略 第12回ボールペン字大賞の展示 場所 東京都荒川区「ムーブ町屋」 [su_gmap address=ムーブ町屋 zoom=16] 日時 12月17日(金)15時~17時 12月18日(土)10時~17時 12月19日(日)10時~14時 なお ボールペン字大賞の授賞式は 10時半~11時半 ムーブ町屋のムーブホールにて執り行います。

  • 日本の伝統文化「書道」「水墨画」は墨のパフォーマンス!

    日本の伝統文化「書道」「水墨画」は墨のパフォーマンス!

    こんにちは、四谷学院ペン字講座です。 筆ペン字講座の動画にもご出演いただいている加藤恵美先生ご出演の動画をご紹介いたします。 TOKYO CULTURE LIVE STUDIO 「Cheer up with Culture. 文化でエール!」 TOKYO CULTURE LIVE STUDIOとは? Cheer up with Culture. 文化でエール! オリンピック・パラリンピックはスポーツだけでなく、文化の祭典でもあります。 伝統文化やパフォーマンスなど、東京の、そして日本の文化を発信するチャンネルです 「伝統文化」体験&パフォーマンス 茶道や華道といった日本の伝統文化や、折り紙や浮世絵の手刷り、風呂敷等、気軽に楽しめるメニューをご覧いただけます。 また、能楽や三味線など伝統芸能も気軽に鑑賞いただけます。 「アートにエールを!東京プロジェクト」パフォーマンス コロナ禍においても文化の灯を絶やさないため、東京都が全国に先駆けて始めた国内初のアーティスト支援事業「アートにエールを!東京プロジェクト」。 参加いただいたアーティストの中からパフォーマンスを披露していただきます。 アートが持つエネルギー、東京の文化の多様性を動画から感じ取ってください。

  • クセ字が直ると一気に美文字になりやすい?クセ字の人ほど美文字に!!

    クセ字が直ると一気に美文字になりやすい?クセ字の人ほど美文字に!!

    こんにちは、四谷学院の土田です。 先日、ものすごいクセ字の人に出会いました。 「お~~」と思うくらいだったのですが、しかし・・・なんだかキレイなんです。 なぜだろう?と思いましたので、 この記事ではクセ字について考察しています。 クセ字には2通りある 色々クセ字を見てきましたが、大きく分けると2種類ありそうです。 四谷学院のテキストの冒頭にも、何種類ものクセ字が紹介されているのですが、本当にいろんな字がありますよね。 よく観察してみると、どうも傾向が分かれているようです。 適当に書くタイプ まず1つ目は、適当に書いているタイプ。 このタイプの場合は、同じ字でも書く時と場合によって、かなり文字が違ってきます。 ちゃんと書いたら上手という方は、このタイプに入ると思います。 なので、厳密に言えば「クセ字」ではなくて「クセ書き」という感じ。 頭の中には「きれいな字のお手本」を思い浮かべることができるけれど、手がついていかないんですね。 (ちなみに私もこのタイプでした。) クセにルールがあるタイプ 2つ目は、クセにルールがあるタイプです。 最初にお話しした「クセ字なんだけど、なんだかキレイ」と思ってしまうのはこの字です。 言い方が変かもしれませんが、何かの「フォント」のようなんです。 それは一定のルールに従ったクセがあるからです。 たとえば、必ず右肩上がり、1文字1文字が正方形に収まったような字、角がはっきりしているなどなど どうでしょう?ルール通りに書かれていることは間違いないですよね? 私たち人間は、そこの法則性があると「きれい」と感じるようです。 法則性が見えにくいと乱雑と感じているのではないでしょうか? クセ字の矯正が難しい理由 クセ字の矯正が難しい理由は、すでに確固として「ルール」が染みこんでしまっているためでしょう。 「これが美しい字のルールですよ」 と新しいルールを渡されても、なかなかそれを受け入れることができません。ふとしたときに、今まで長年慣れ親しんできた自分ルールが出てしまうのです。 しかし、 「あなたはこういうクセ(=ルール)がありますね」 と言われたらどうでしょうか? 「はい、そうです」と答えられる方は、実は少ないんです。 「そういえば、そうですね。何でだろう?」 こうなると、早い早い! もともと「ルールに従って書く」ことができている方なので、再現性高くルールを習得できます。 一方で、「書き癖

  • 第12回ボールペン字大賞 応募締切は9月21日まで!

    第12回ボールペン字大賞 応募締切は9月21日まで!

    第12回ボールペン字大賞の作品を募集中です。 ボールペン字大賞は毎年行われている、一般向けのペン字コンテストです。お子様から大人の方まで、どなたでも応募することができます! 「ボールペン」のような日常的な筆記具の場合こうしたコンクールの機会は少なく、作品が展示されるチャンスも多くはありません。 ペン字を学習中の方は、ぜひ積極的に参加してみてくださいね。きっと、上達のきっかけになりますよ。 最高賞は「文部科学大臣賞」 今回のテーマは「今、私にできること」です。 [su_note note_color=#fcf8cb]今年は例年より1か月締め切りが早くなっています。 ご検討中の方はお早めにご準備くださいね。[/su_note] 詳細はこちらの記事でもチェックしていただけます。 https://yotsuyagakuin-tsushin.com/b_penji/taisho-12/ [su_highlight background=#effe6a]四谷学院ボールペン字講座は「ボールペン字大賞」協賛講座です[/su_highlight] 「四谷学院賞」もありますので、普段の練習の成果をぜひこの場所で発表しましょう!   過去のコンテストでは、四谷学院の受講生が見事入賞されました! あなたも入賞を目指してがんばりましょう! [su_button url=https://nihonshosouin.com/%E7%AC%AC12%E5%9B%9E%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%83%B3%E5%AD%97%E5%A4%A7%E8%B3%9E/ target=blank background=#23408e size=9 icon=icon: arrow-right]ボールペン字大賞について詳しく見る[/su_button]  

  • 硬筆書写技能検定「添削指導集中コース」が硬筆検定2級を目指す方に人気です

    硬筆書写技能検定「添削指導集中コース」が硬筆検定2級を目指す方に人気です

    自宅で硬筆検定対策ができる「通信講座」は四谷学院 日本書写技能検定協会の編集協力を得た唯一の通信講座です。 詳しくはホームページをご覧ください。 無料で資料請求もできます。 [caption id=attachment_3678 align=alignnone width=470] 四谷学院通信講座 硬筆書写技能検定対策講座[/caption]

  • ユーチューブチャンネルを解説しました!【四谷学院ペン字チャンネル】

    ユーチューブチャンネルを解説しました!【四谷学院ペン字チャンネル】

    新しくYouTubeに「四谷学院ペン字チャンネル」を解説しました! ↑↑ ぜひチェックしてみてくださいね!

  • 令和3年8月日本書写技能検定協会の講習会硬筆上級コース 行書の基本と漢字かな交じり

    令和3年8月日本書写技能検定協会の講習会硬筆上級コース 行書の基本と漢字かな交じり

    こんにちは、四谷学院ペン字講座、担当の後藤です。 日本書写技能検定協会で硬筆書写技能検定の対策講座が行われます。 お近くの方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか? 硬筆上級コース 行書の基本と漢字かな交じり 硬筆書写技能検定3級以上の方を対象に、行書の基本的な字形と漢字仮名交じり文(縦書き)を学び、硬筆書写技能検定試験の対策へとつなげていきます。 日時 8月24日(火)午後1時〜午後4時30分 会場 日本書写技能検定協会ビル 4階会議室 [su_gmap address=東京都豊島区南大塚3-41-3日本書写技能検定協会ビル zoom=16] 料金 6,000円(税込) 定員 15名程度 主催者 一般財団法人日本書写技能検定協会 内容 1時限目(13:00~14:35) 「行書の基本」を学ぶ 行書の基本的な字形と検定対策を学習します。 2時限目(14:55~16:30) 「漢字仮名交じり文(縦書き)」を学ぶ 硬筆書写技能検定で出題される「漢字仮名交じり文(縦書き)」のまとめ方をとおして行書の書き方と簡単な連綿を学習します。 ご自宅で硬筆書写技能検定対策をするなら! [su_highlight background=#effe6a]おうちで検定対策をしませんか?[/su_highlight]   四谷学院の通信講座ならばプロの先生から、直接、個人指導を受けることができます。 硬筆書写技能検定の実技問題に特化した通信講座は四谷学院通信講座だけです。 たっぷりの添削指導で合格に近づきます! 詳しくはホームページをチェックしてみてくださいね。 ↓ ↓ ↓ >四谷学院硬筆書写技能検定対策講座

  • 7月7日はたなばた!七夕のルーツは?文字の上達を願う

    7月7日はたなばた!七夕のルーツは?文字の上達を願う

    こんにちは、ボールペンマニアの土屋です。 今年になって12本もボールペンを買っていました。高級ボールペンもいいですがお手頃ボールペンにこそ、機能性の高さを感じて好きです。 さて、今日7月7日は、たなばたです。 漢字で書くと「七夕」。日本では五節句のひとつで、七夕(しちせき)の節句と呼ばれます。 七夕は、文字の上達を願う行事でもあることをご存じですか? 芸事の上達を願う 今では短冊には様々な願い事が書かれていますが、織姫にあやかって「裁縫や織物の上達しますように」とお願いすることから始まりました。 織姫は、その名の通り、織物がとっても上手だったと言われていますものね。 そこから、芸事の上達を願う→字の上達を願うとなったそうです。 こちらの記事も併せてお読みくださいね。 https://yotsuyagakuin-tsushin.com/b_penji/fumituki/

  • 第12回ボールペン字大賞 出品は2021年9月21日(火)まで!

    第12回ボールペン字大賞 出品は2021年9月21日(火)まで!

    第12回ボールペン字大賞が実施されます。 お子様から大人の方まで、どなたでも応募することができます! 文部科学大臣賞を目指せ! 日本書蒼院では、手書きならではの良さを皆様に実感していただき、学びと文化の発展に寄与するためボールペン字大賞(コンクール)を開催されています。 今回のテーマは「今、私にできること」です。 [su_note note_color=#fcf8cb]今年は例年より1か月締め切りが早くなっています。 ご検討中の方はお早めにご準備くださいね。[/su_note] 誰でも参加可能です 小学生の方から一般の方まで、どなたでも自由に作品を出すことができます。 2つのコースがありますいずれの部門も、小学生はえんぴつ書き可です。 お手本コース 日本書蒼院のホームページ、パンフレットには「お手本コース」の手本文が掲載されています。 パンフレットをご希望される方は、日本書蒼院までご請求ください。 自由文コース 今回のテーマ「今、私にできること」にふさわしい文章を考えて、自由に書きましょう。縦書きか横書きか、文字数の制限などはありません。 ※他の著作物の引用、歌詞など、選考の対象外となりますのでご注意ください。 応募方法 選んでいただくコースによって応募方法が異なります。 お手本コース ボールペン字大賞用規定用紙(1冊300円+送料1冊205円)が必要です。 規定用紙は、日本書蒼院で購入いただけます。 自由文コース B5厚めの紙(縦、横自由)を自由に使うことができます。 作品の裏面に、鉛筆で氏名(フリガナ)・年齢・郵便番号・住所・電話番号・学年(小中学生のみ)を書いて事業部あてに郵送します。 作品は折らずに提出してください。 出品料 いずれのコースも共通、1点につき600円 ※一人5点まで出品可能です。 ※事前振込み。10名以上の団体の場合はお問い合わせください。 提出先 〒270-2221 千葉県松戸市紙敷1584-2 一般社団法人書蒼 ボールペン字大賞事業部 係 応募締め切り 2021年9月21日(火)必着 結果発表 10月下旬に日本書蒼院のWEBサイトにて発表されます。 ※受賞者には事前に連絡を差し上げる場合があります。 今回は表彰式を実施致しません。 賞品は12月下旬に発送の予定です。 2021年12月17日(金)〜19日(日)にて展示会 「文部科学大臣賞」「東京都議会議長賞」「日本書蒼院賞」その

  • 硬筆書写技能検定(理論問題)勉強法5選!理論問題で不合格にならないために

    硬筆書写技能検定(理論問題)勉強法5選!理論問題で不合格にならないために

    こんにちは、硬筆検定2級一発合格した後藤です。 硬筆検定は「実技問題」「理論問題」に分かれています。両方、それぞれに合格基準が設けられています。 理論問題は、出題傾向がはっきりしているのでしっかり対策すれば怖いことはありません! お手元のテキストを十分に活用していきましょう。 この記事では、硬筆書写技能検定2級・準2級の「理論問題」の対策についてお伝えしてきます。 こちらもあわせてご覧ください。 https://yotsuyagakuin-tsushin.com/b_penji/fugoukaku/ 過去問題に取り組む どんな問題が出題されているかを知ることは、効率よく対策するためにはとても大切です。 「まだ練習していないから、過去問題には取り組めない」 そんな風に思っていませんか? 効果的に勉強を進めるためには、過去問題に取り組むのが一番の近道です。 過去問題に取り組む目的は2つ。 1つ目は、出題形式に慣れることです。どんな問題がいくつ出題されるのか?ほとんど毎回同じですから、全体の構成を把握しておくことは大きなプラスになります。 2つ目は、自分の苦手を知ることです。得意なところよりも、苦手なところの方が練習時間が必要です。意識して練習時間を配分しましょう。 暗記すべきこと「漢字の部首」「字源」 過去問題に取り組むと実感できると思いますが、出題される漢字の部首は限られています。 ですから、きちんと暗記をしましょう。確実に得点できるようにしておくことをお勧めします。 また、ひらがなのもととなった漢字「字源」についても出題がされます。これもまた、数が限られています。そのため「字源は、ボーナス問題だ」という受験生もいる項目です。必ずすべて覚えましょう。 字源について丸暗記はお勧めしません。それよりも 「この漢字が、こんな風に変わって、このひらがなになったんだな」と実際に自分で書いてみましょう。 イメージしやすくなれば覚えやすくなりますし、さらに正しいひらがなの形が身に付きますから、一石二鳥です。 筆順は原則を覚える 筆順問題は苦手にされる方が多い問題です。 漢字はたくさんあるのに、全部筆順を覚えるのは大変だ!!! 「漢字の数だけ、筆順がある」と思っていませんか? 筆順には原則があります。 たとえば、原則、「上から下に」「左から右に」書きますよね。 原則をいくつか覚えてしまえば、原則通りの漢字であれば筆順は1つず

  • 小学生向けペン字講座【ご家庭でできる通信講座】で字をきれいに!

    小学生向けペン字講座【ご家庭でできる通信講座】で字をきれいに!

    食学生のお子様をお持ちの保護者のみなさま、 こんなお悩みはありませんか? [su_note note_color=#e9fccb] 「子どもには、きれいな字を書いてほしいのに・・・」 「ノートを雑に書いてしまって、汚くて読めない!」 「学習習慣がなかなか定着しない。いつも嫌がる」 [/su_note] [su_highlight background=#ffff01]こうしたお悩みを解消して、家庭で美文字をめざしましょう![/su_highlight] 美文字ブームは大人のコンプレックスの裏返し 子どもの頃にちゃんと練習して、きれいな字を身に付けていたら人生が変わったかもしれない。 そんな風に一度でも感じたことはないでしょうか? クセ字、丸文字、まっすぐ書けない、自分の名前が難しい…などなど、「字を書くこと」に抵抗を感じている方は少なくありません。 少し前までは、「パソコン・ワープロで印刷するから手書きは廃れていく」と考えられがちでした。でも、字も個性を表す1つであることに変わりはありません。 しかし、デジタル社会が成熟するとともに、「手書きのきれいな字」の価値が見直されてきました。 それを証明するかのように、美文字ブームは今だに続いており、定期的に「きれいな文字を書くコツ」などがテレビや雑誌などでも取り上げられていますね。 [su_highlight background=#ffff01]やはり、美しい字、きれいな字、そして正しい字が書けることは自分の価値を高めるということです。[/su_highlight] 小学2年生がターニングポイント 小学校1年生では、ひらがな・カタカナを中心にならい、小学2年生から本格的に漢字が登場します。 さらに小学校3年生からは、学校で「漢検」を受験するケースも増えてきます。 すると・・・小学2年生からきちんと字を書く習慣をつけることが重要になってきます。 幼い子どもは大人のように手先が器用ではありませんから、思うように書くことはできないでしょう。 ノートのマス目に収まるように字を書くこと自体が難しいのです。 ですからこの頃は、「きれいに」よりも「丁寧に・ゆっくり」ということをにポイントを置くとよいでしょう。 [su_highlight background=#ffff01]本格的に文字を練習するのは、小学3年生頃からをお勧めします。[/su_highlight] 早く始めれ

ブログリーダー」を活用して、四谷学院さんをフォローしませんか?

ハンドル名
四谷学院さん
ブログタイトル
【四谷学院】ペン字講座総合公式ブログ
フォロー
【四谷学院】ペン字講座総合公式ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用