ペンタックスの55-300 PLMのAFに魅了されてブログを立ち上げました。宜しくお願いします。 キャノンg9xmk2ブログも書いています。 https://shasin130.hatenablog.jp/
netatopi.jp 私の家の近くは子供が多いせいか、塾や回り寿司が多いです。くら寿司はあり難く使わせて貰っています(無限くら寿司)。前記事参照↓ shasin130.hatenadiary.jp 今回、かっぱ寿司もGOTOイートに参戦するとのことです。 しかし、ポイントが付くのが7日後とか。そしてかっぱ寿司ではポイントは使えず、他のホットペッパー登録サイトで使えるようです。 これでもお得はお得です。初めはガンガン現金で食べて、後でポイントで帰ってくると。そのポイントで忘年会をして、他の参加者から現金で自分が貰うなんて方法もあるかもしれない。 いろんな事が考えられワクワクしますね(^^♪
www.usj.co.jp 次々にGOTO出てきますね~。政府も頑張っている。GOTOイベントでUSJチケットが2割引きとのことです。 この後も続々と映画などでも割引が始まるようです。勢いがありますねえ~(^^♪
ディズニーEチケットの疑問、そしてチケット取れました(^^♪
先日は妻と子供がくら寿司にいってきました。今回は私が休みなので、明日、先日、妻に付いたポイントでランチに行ってきます。婆ちゃん連れて。 くら寿司最高。 それはそうとですね。 ディズニーランドの話題です。ディズニーランドは現在、ディズニーEチケットというものでチケットをネットで買うとのこと。 www.tokyodisneyresort.jp 子供がディズニーに行きたいとのことでチケットを買おうと。今日の16時からチケット販売があるとのことで挑戦しました(1か月後の1週間の間の分です)。 ネットでしか取れないみたいで、さらにクレジットカードがないとダメということ。頑張ってサイトで申し込みをしました…
くら寿司は家の近所にあるので凄くラッキー。 今日は家族3人でGOTO! お会計3700円で子供たちも満足。ポイントは直ぐに3000円分付き、実質700円÷3人で、今夜の夕食代は一人200円ちょいです。 そして、明日も行こうと思えば、付いた3000ポイント(3000円分)で食べられます。そして、また3000ポイント付くという。ループ。1/31日までらしいので毎日行ったら食費だいかなり浮きますねw まあ、子供たちに言ったら、「連チャンはきつい・・」と苦笑いされましたけど。 それにしてもくら寿司最高。ここはコロナの前から衛生面にも気を配っていますしね。 ありがとう、くら寿司。
www.tokyo-sports.co.jp これ、公式で発表されているので、どうやら本当みたいです。来年1月末まで食事代浮くではないか(^^; 寿司もラーメンもケーキなどもありますからね。くら寿司凄いです。
いよいよプレミアム食事券も始まりますね。これは各県で微妙に違ってくるところがあるみたいなのでチェック必須です。 基本的には1万円分の購入で12500円分食事に使える券ですね。紙とデジタルバージョンがあるみたいです。 私の地域ではlineで対応みたいです。どうやるんだろ・・。 GOTOイートは予約制なのに対し、こちらは直接使えるのは便利ですね。 GOTOキャンペーン(旅行)に関しても、みんな物凄く活用しているみたいです。ニュースでやっていました。会社がつぶれたところもあるのに、余裕のある人も多いですね。潰れた会社の支援に国も税金使えばいいのに・・、潰れていない会社に勤める人たちが使うことになるん…
https://niconicohappy.com/angelnumber8881/ 皆さんはエンジェルナンバーというのをご存知だろうか。 よく見る番号とか、偶然が重なり目にする2つのナンバーとかですね、そういうのを見ると幸運が訪れるという。 そして、私先程「8881」というナンバーの車を2台続けてみました。同じナンバーが2台並んで走ってるのって珍しいです。しかも仲間でもない車が。 有名なナンバーなら可能性ありますが、それでもあまり連続して見ません。 で、「8881」というナンバーは何を意味するのか調べてみると、「間もなく宇宙からの支援で経済的に豊かになります」とのこと。 …生きてて良かった……
イデコの設定が完了するまで2ヶ月かかりました。 手間はそんなでもないのですが、年金関係が絡んでくるので、書類を送ったりなんだり待ち時間がかかりますね^^; まあ、それでも節税と利益分の税金が取られないのは大きく加入しました。 これ、なぜ年金が関係あるのだろうと疑問に思いませんか? 会社に書類出して判を貰ったりやや面倒だし。 調べてみると、年金払ってる人しか入れないみたいですね。 年金払ってる人は節税出来て得ですよ、なので年金払いましょうというシステムでもあるのですね。 私も運用益より節税のメリットが大きいので(イデコやらないと無駄に税金取られるのと同じ=タダ働き。私はただ働きが大嫌いw)、加入…
さて、いろいろと政府がコロナから回復、経済を回すために策を練っています。 今日からはGOTO商店街というのも始まりましたね。 news.yahoo.co.jp さて、その前にGOTOイートです。これはランチ一人500円、ディナー一人1000円のポイント還元があるというものです。 ポイント還元なので、その場で値引きではないみたいです。しかし普段高いと敬遠しているものを食べられるチャンスでもあります。 私の場合、両親の誕生日が近いので、これを利用し親戚集めて誕生会をしようと思います。 一回、10人までらしいですが、1万円引きは大きいですね。 さらに「ぐるなび」での予約の場合、別に楽天ポイントが付く…
いま流行りの株の話しです。つみたてNISAやイデコ、ポイント投資などから火が付いていて、給付金やマイなポイントなどからも、つながりがあります。 そして海外の有名な投資家も日本の証券会社の株を買うなどで盛り上がっています。 特にポイント投資は、普段の買い物でついたポイントを使って株をお試し出来るのでリスクがなく、もともと試してみたかった人は価値ありです。 さて、題名の通り、株取引を本格的に始めるにあたり、自分の口座を作らねばなりません。まあ、ネットで手順通りに進めればいいわけで難しくはないのですが。 しかし一点だけ! 申し込みをする時に「一般口座」「特定口座」を選択する場面があります。そして「源…
お金というのは面白いもので収入が多ければ貯まるものではないとは良くいいます。これは出費が多い人は収入が多くても貯まらないので当然です。 特に人間関係の付き合いが多い人は貯まりません。 ここで面白いのが、付き合う人により、お金の減りが違うということ。この人と付き合うとお金を良く使う。この人とはお金を使わないなど。前者のことを貧乏神といいます。女性相手でもそうです。いつも当たり前のように驕りだと思っている女性、これは貧乏神です。 なので、付き合う人をここでも選択するべきです。 また、お店もそうです。ここの店は安い筈なのに、なぜかお会計が高いというお店があります。こういう所はダメです。これはお店の戦…
いよいよ年末調整が近づいてきました。 ふるさと納税、ワンストップやイデコなどの控除はしっかりと受けましょう。私は年末調整でやるのではなく確定申告をネットでしちゃいますけど(^^♪ 簡単ですよ。 さて、それもそうですが、世の中にはいろいろな支援があります。私の場合、子供の児童手当があります。 上の子は貰えなくなってしまいましたが(高校生)、まだ下の子が中学生なのでもう少し貰えます。貰うには年収が問題になってきます。詳しくは調べてみてください。でも、大概の人は大丈夫だろうし、年収越えていても5000円は特例で貰えるはずです。お見逃しなく。 因みに高校生からは扶養控除となり、これまた児童手当の代わり…
会社でも陰口を叩かれるのは下から上に向かってからです。 ダメな人が出来る人の粗を探しては陰口を言っているんです。 それをお金に当てはめてみると分かります。 あの人はお金に細かいとか、ケチとか、セコい等と陰口を言われるくらいでないとお金持ちの道を歩いていない事になります。 自分がきちんと道を歩いているか確認する事は大切です。
年収と貯蓄は比例しないという面白さ(^^) なぜなら稼ぐ人っていうのは付き合いやらでの支出が激しいからです。服だって安いスーツではいけなくなる。時計や車も。だから家計が火の車だったり。 そして、収入の少ない人は、自ら無駄な浪費で支出を増やしています。これは自業自得です。お金の管理が出来なければお金が貯まるわけがありません。 お金に困らない生き方とは、毎月余剰金を少しでも出すということです。 毎月お金が絶対に余る生活ならお金に困ることはないですからね。
貧乏な人はお金について特に考えていない。 あるかないか、給料日まで何日か。また、何をすれば節約になるか、それどころか毎月固定費はいくらか、光熱費はいくらか、今月の残りはいくらかなど全く分からないで過ごしている。 あるかないか、それだけ。 お金持ちになる人は違います。 何にいくら使ったか、いくら収入があり、支出がいくらで余剰金はいくらか。無駄に使ったお金はないかなど。お金に対する意識が違います。 支払いに関してもクレジットカードで払えばポイントがつくのに考えもしません。 さて、ここで名言です。 1万円計画的に貯金できる人は10万円貯金できる人です。 ということは、10万円貯金出来れば月日と共に1…
お金が増えるシステムとして、お金を持っている人ほど増えていくというのがある。 例えば銀行の利息。凄く低金利ではあるけども、ここでは分かりやすく3パーセントとする。 これは100万預けていたら3万円になる。 けども、1万円預けていた場合は300円。 2万9700円も増える額が違う。 これ、大基本。 そして、その利益を再投資すれば、もう差は開くばかり。 じゃあ、お金持ちの為のシステムじゃん!と思うかも知れないけど、そもそもお金持ちって何? そんなに大事? 食べていく、生活していくお金があればいいわけだから必要以上に稼ぐ必要もなく。 で、話しを戻すと、その1万円預けた人も千円しか預けられない人からす…
人生で大切にしないと、気づいた時にはなくなっているもの。 「恋人」 「時間」 「お金」 人が稼ぐお金には限界があります。 そのお金を雑に使っていれば何も残りません。 何も残らないなら、働いていない人と同じということです。 よく、使わなきゃなんの為に働いてるのか分からない!という人がいます。 しかし、そういう人は決まって貧乏です。そういう事言っておいてお金に困っているのです。 お金は得たら使わなくてはいけないなんてルールはありません。 そもそも、お金が無いと仲間が困ってる時に助けることも出来ないんですよ。 同情するなら金をくれ!と安達祐実さんの子役の時の名言がありますが、その通りです。励ましでは…
人生は前半頑張った分、後半返ってくるものです。 頑張って来なかった人は後半苦労します。 そして、今頑張れば後に良い結果が返ってくるということです。 さて、これをお金の事に変えてみると。今節約してる人は後にお金が溜まっています。 そして、節約癖、貯金癖もついてる。贅沢を経験すると、なかなか生活レベルを落とせないので苦労します。だから、質素に暮らすといいことばかり。 だけど、お金がたまらない人はこういいます。 人生いつ死ぬか分からないから、今遊ぶ!とか、人生太く短くだとか。 でも、考えてみて下さい。お金を使うことと人生を楽しく生きることは同じではありません。 むしろ、お金を使って楽しむと、後でお金…
https://news.yahoo.co.jp/byline/toriumikotaro/20201010-00202374/ GOTOキャンペーンで問題が発生してますね~。割引がなくなる、国からの予算を使い切ったと勘違いしてしまいそうですが、そうではなく、 予約サイト大手、楽天、一休、じゃらん等にお客様が集中してしまい、その大手に割り当てられてる予算がなくなってきたとのことらしいです。 なので、他のとこで予約する分には大丈夫かと。 秋の行楽、うちも予定していたので大手も復活して欲しいですね~。
稼ぐことに一生懸命になる人はいるけども、支出管理に一生懸命になる人は少ない。 例えば、7000円払っているスマホ代金を格安スマホに変え2500円になれば、4500円給料が増えるのと同じ。 しかし、その類をしない人は多い。 勿体ない話しです。 公共料金の支払いも最近はクレジットカードで出来るとこが殆ど。クレジットカードでの支払いにすれば、ポイントがつく。 ポイントは現金と同じ。その付いた分、給料が上がったのと同じです。 1回外食行かないとします。5000円使わなかったとします。その月は、5000円給料がただで入ったのと同じです。 支出管理をしない金持ちはいないと言うほど、支出管理は大事です。
お金を使わないとお金は少しでも貯まります。 そうなると、どうなるか。1番は心に余裕が出来るんですよね。 お金があると使ってしまうと財布が空になります。金欠病。すると、給料日まで地味に過ごすとか、誘いがあっても金がないから、なんて断らないといけない。何よりもチャンスがあった時にお金がないと何もできません。 例えば、仲間が可愛い子を紹介してくれるというのに、お金がないからいけないとか…。寂しいですね…。 お金があって使わないのと、お金がなくて使えないのは違います。 お金がある場合、「使う」「使わない」の選択肢があります。 お金がない場合、「動けない」しかありません。 お金があると心に余裕が出来ます…
これは名言の一つですが、為になります。 「節約していて貧乏になったものないない」 そして、「浪費して金持ちになったものはいない」 やはり、これなんですよね。 いくら収入があっても次から次へと買い物をしてしまう。出費ばかり。そうなると、財布に穴が空いてるようなものです。貯まりません。 だから、変に見栄を張っていい車に乗る人なんてのは、貧乏一直線です。 また、子供を塾に通わせないといけないなんて、いくつも塾に通わせ教育貧乏になる人もいます。 身を滅びす1つに「見栄」があります。 周りと合わせないとカッコ悪いからとか。隣りの人はいい車に乗り、いい服着てる!なんて奥様に言われたらどうですか? その奥様…
家計費は定期的に見直した方がいいです。 家計簿を付けないと分からないので、簡単でいいので付けてみよう。 特に言われるのがスマホ代金。うちの場合は初めの頃に格安スマホにしてしまったので、ドコモで1人7000円から、4人で1万円以内で済むようになりました。 28000円が9000円くらいです。浮いた19000円分給料が上がったのと同じです。機能的に問題ないのでやらなきゃ損なのは目に見えてます。 その分、タダ働きしてるのと同じなので、人生損しますよ。
収入のない人の方が貯金出来るなんて不思議な現象が多々ある。 これは、仕事や付き合いにより支出が多いから。 昼ごはんは毎回外食だとか。 弁当で済み、水筒にお茶で済むならば、仕事中は一切お金がかからない。さらにタバコ代も大きい。 これだけでも、月に換算すれば何万にもなる。 タバコ代1万、昼ごはん代、1万なら合計2万。 これを使わない人はそのまま貯金や投資にできる。 また、2万円給料が多いのと同じ。これは大きいですね。
コロナウィルスにより、政府がお金を支援するなんてのが今年でもあります。 貰えるものは貰いましょう。自分達で払ってるお金なのでしっかりとw 貰えるものとして、 給付金はもちろんのこと、マイナポイントでポイントゲット(家族4人なら2万)、GOtoキャンペーンも活用ですけど、これは普段旅行に行く人はいいかも知れないけど、結局はお金を使うことになりますからね。その辺は考えないと、普段行かない人はただの無駄遣いになってしまいます。 しかし、GOtoキャンペーンにプラスして各地での県民キャンペーンもありますのでかなりお得ではあります。 普段の半分くらいで旅行出来てしまうのは大きいですね。 そして、Goto…
お金もちはケチ? これは良く聞く話です。 しかし、これは単純に、ケチ=お金を使わないから、お金を持っていられる、=お金持ちであると。 お金持ちとは、お金を持っていることなのだから、お金を使わない人がお金持ちになるに決まっているわけです。 なので、逆に貧乏な人はお金が入ると直ぐにお金を使ってしまう。それじゃ、お金を持ってられない=貧乏に決まっています。 そして、お金持ちはケチなのではなく、お金を大切に使うということですね。衝動買いなどしないし、無駄に高い車など買わない。家も小さいの十分です。維持費にお金かかっちゃう。 つまりは、欲しいものは買わず、必要なものを買う。良く言われることです。 貧乏な…
私の知り合いの話です。 子供がうっかり120万ほど稼いでしまいました。しかし、親はそんなことを知らず、扶養申請を出してしまった。 当然、扶養控除で得します。 しかし、そういうのはしっかりとバレます(^^; 突然、もっと税金を貰わないといけないので返せという書類が届きびっくり。2年分、20万です。それも半年以内に払わなければならないと。 払わないと場合によっては、延滞料みたいなのが取られるということです。 なので、ボーナス払いにして貰ったそうですが、コロナの影響でボーナスが出るのかどうか・・。親は大変なことになりました。 これ、親としてみれば130万まで扶養で大丈夫だろうとのこと。 しかし、それ…
さて、お金といえば、お金持ちになりたいと誰もが思うところ。 なので、お金持ちになるにはどうしたらいいか?ということになります。 ①収入を増やす ②支出を減らす ③投資で増やす これが大事。 収入はできる限り増やすこと。そして支出はなるべく減らすこと。 そして余ったお金を投資に回し増やすこと。 これから少しずつ書いていきたいと思いますけど、 お金に困らない生き方は実は簡単です。 毎月の収入から支出を払い、余れば、一生お金に困りません。要は収入内で暮らせばお金に困らない人生なんです。 実にシンプル。そして、その余ったお金(余剰金)×時間=資産となります。 実に簡単です。 では、また(^^)
理由があり、お金の事に興味が湧き、そしてお金の事をブログへ書いて行こうかと思い前ブログ記事を削除してしまいました。 登録してくれてた方ごめんなさい。取り消しお願いします。 で、お金の話へと。 お金の事って日本人はあまり話さないんですよね。 あいつはお金の話しばかりだ!なんて汚い人間っぽく言われたりする。それが日本。 しかし、海外では当たり前のことです。何故ならみんなお金の事が好きだから。 日本人は好きなのに好きと言えない民族なのだろうと。なので、ブログなら大丈夫かなと書いていこうかと思います。
「ブログリーダー」を活用して、光さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。