近況の編み物について 大変ご無沙汰しています。 皆様お元気で編み物されていますか? すっかり更新が滞っておりました。 自己紹介もずいぶん前のまま変更していないので、色々更新しなければなりませんところです(´ω`;) 昨年は、目
今日 | 04/04 | 04/03 | 04/02 | 04/01 | 03/31 | 03/30 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 17,359位 | 18,153位 | 22,080位 | 22,036位 | 22,056位 | 25,607位 | 27,708位 | 1,040,115サイト |
INポイント | 0 | 14 | 0 | 0 | 6 | 5 | 0 | 25/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 10 | 5 | 21/週 |
PVポイント | 357 | 4,207 | 3,305 | 3,450 | 3,348 | 3,268 | 2,985 | 20,920/週 |
ハンドメイドブログ | 497位 | 530位 | 699位 | 693位 | 695位 | 777位 | 918位 | 45,851サイト |
編み物教室・販売 | 11位 | 11位 | 12位 | 12位 | 12位 | 11位 | 12位 | 139サイト |
今日 | 04/04 | 04/03 | 04/02 | 04/01 | 03/31 | 03/30 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 49,965位 | 49,584位 | 48,417位 | 47,986位 | 43,892位 | 49,866位 | 63,164位 | 1,040,115サイト |
INポイント | 0 | 14 | 0 | 0 | 6 | 5 | 0 | 25/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 10 | 5 | 21/週 |
PVポイント | 357 | 4,207 | 3,305 | 3,450 | 3,348 | 3,268 | 2,985 | 20,920/週 |
ハンドメイドブログ | 1,711位 | 1,661位 | 1,599位 | 1,606位 | 1,435位 | 1,643位 | 2,153位 | 45,851サイト |
編み物教室・販売 | 27位 | 26位 | 25位 | 25位 | 24位 | 26位 | 29位 | 139サイト |
今日 | 04/04 | 04/03 | 04/02 | 04/01 | 03/31 | 03/30 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 824位 | 838位 | 902位 | 942位 | 974位 | 1,063位 | 1,166位 | 1,040,115サイト |
INポイント | 0 | 14 | 0 | 0 | 6 | 5 | 0 | 25/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 10 | 5 | 21/週 |
PVポイント | 357 | 4,207 | 3,305 | 3,450 | 3,348 | 3,268 | 2,985 | 20,920/週 |
ハンドメイドブログ | 14位 | 15位 | 16位 | 16位 | 17位 | 18位 | 19位 | 45,851サイト |
編み物教室・販売 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 139サイト |
【左利きさん用の編み物本】左利きさんのためのはじめてのかぎ針編み:ブックレビュー
近況の編み物について 大変ご無沙汰しています。 皆様お元気で編み物されていますか? すっかり更新が滞っておりました。 自己紹介もずいぶん前のまま変更していないので、色々更新しなければなりませんところです(´ω`;) 昨年は、目
【左利きさん用の編み物本】左利きさんのためのはじめてのかぎ針編み:ブックレビュー
近況の編み物について 大変ご無沙汰しています。 皆様お元気で編み物されていますか? すっかり更新が滞っておりました。 自己紹介もずいぶん前のまま変更していないので、色々更新しなければなりませんところです(´ω`;) 昨年は、目
今年の編み物検定の日程 今年令和6年の編み物検定は、 平成6年(2024年)9月15日 日曜日になります。 現在取り組んでいること 現在は、あみもの教室で編物検定を受験する方のサポートをしています。 4級を1級を受けられる方が
ニット男子という言葉が流行ったのは何時頃からだったのか よく記憶にないのですが、 最近は、小さなニット男子君たちと触れ合えるようになってきました。 最近のあみもの教室の様子のあとに、かわいい男子くんたちをご紹介しますね。 こど
グランちゃんというジャンボかぎ針セット グランちゃんセット内容 チューリップさんのグランちゃんセットをよく使っています。 とても使いやすくて、出番も多い状況です。 そのセットの内容は以前もご紹介させていただきましたが、下記となります。 &n
今年のニットの日 2024年2月10日のニットの日。 3連休の始まりの日でしたね。 皆さんは何をして過ごされましたか? そしてどんな編み物をされていますすか? 今はどんなふうに編み物を楽しんでいますか? ニットの日についてまと
昨年一年は、新しい事業の立ち上げやイベント活動に追われてなかなかブログが更新できずにいました。 時々思い出したかのように更新しておこうと思います。 今年の初買い 皆さんは、今年の初買いは終わりましたか? わたしは、今年は本が初買いアイテムで
【編み物教室を始めたい方へ】私の編み物レッスンスタイル色々 〜編み会や編みカフェもしています〜
編み物教室を始めたいとき、どんなスタイルが自分にあっているか悩むことと思います。 私は、ここ最近イベントやマルシェなどの活動が多く、なかなかブログを更新できずにいたのですが、 そのような中でも、お問い合わせをいただいたりブログを見てくださる
編物検定で出会った先生から感銘を受けた話。目標を持つということ。
先日の9月17日に編物検定が終わりましたね。 その日に向けて、努力をされた方、 一発勝負で短期集中でがんばられた方 などなど、その背景は色々だったかと思います。 編物検定 何か一つをクリアすると、次の目標ができます、 私は常に
令和5年の編物検定(毛糸・レース編物技能検定試験)の詳細 〜編検ニュースより〜
いよいよ今年、令和5年(2023年)度の編物検定(毛糸・レース編物技能検定試験)が近づいてまいりました。 ラストスパートに入る時期ですね。 今年の編物技能検定試験の日程、受験地、持参品などや注意事項など私の経験を踏まえてまとめてみたので、
編み物疲れってありますか? 〜夏の編み物と熱中症対策と花動画〜
編み物をしていると、楽しくてずっと編んでいたいのですが、 そうもいかないことも多いですね。 あみもの疲れってありますか? 編み物の効果 編み物をしていると、普段はとても心癒されたり、時に集中できたりと その効果は様々で、編み物
この間、メルちゃん人形を紹介させていただきましたが、 今回は私のリカちゃん人形を紹介いたします。 >>>メルちゃん かぎ針編みを楽しめるメルちゃんとリカちゃん人形 〜ようこそ編み物の世界へ〜 続きを見る いろいろ
タティングレース初心者におすすめのシャトル 〜編物検定審査委員研修を経て〜
タティングレース 初心者のわたしが使いやすかったシャトルについて、 レース編みの先生のアドバイスを元に選択肢まとめました。 これからタティングレース編みに挑戦を考えている方の参考にしていただけると幸いです。 >>>前回、編物検
今年は、編物検定の審査委員資格の最終年になります。 昨年は、春に受講しましたが、 今年は夏に受講する予定です。 編物検定だより この間、編物検定便りがきたので、申請書に記入して申し込みをしました。 その後は、振り込みまたは簡易
初めてのバテンレース編み 〜バテンレースとは、その歴史など〜
レース編みの中には色々なレース編みがあります。 今日は、この間習ったばかりの「バテンレース」について、その歴史、特徴、その使われている素材についてまとめてみました。 バテンレースの名前の由来 バテンレースの由来は、ドイツのバテ
かぎ針編みを楽しめるメルちゃんとリカちゃん人形 〜ようこそ編み物の世界へ〜
小さな頃は、よくお人形さん遊びをしていました。 そして、最近、ずっと気になっていた女の子用のお人形さんを購入しました。 その名もメルちゃん人形です。 <注意:私用ではございません😅> メルちゃんの種類 メルちゃ
みなさまこんにちは。 今日は、YouTube関連のお知らせとなります。 YouTubeを約3年前に初めてその時の初投稿が 当時はまっていた「あみねこさん」の動画でした。 そのあみねこさんの投稿をさせていただいた約3年前の2020/1/23か
私は色々な編み物、編み方を知ることが好きです。 棒針編み、かぎ針編み、レース編み、アフガン編み、などなど色々ありますが、 まだ習得できていない編み方があれば、この人生の中でふれておきたい、という漠然とした夢があります。 今回取り上げさせてい
2022年秋冬の追加購入した本など 〜amuhibi KNIT BOOK ナニコレニットなど〜
2022年も残りわずかとなり、今年の秋冬に購入した本などを整理していました。 秋口にも一部購入したのですが、その後秋冬にかけて購入した本のご紹介です。 >>>秋には、リッチモアの講習会で入手した編み物本については
現在、色々勉強を継続していますが、 以前から興味のあった編み物の製図科を受講中です。 これから、製図科に興味のある方の参考になればと思い、受講した動機なども含めてまとめました。 こんな方におすすめ 編み物の製図に興味がある 編
「ブログリーダー」を活用して、comomoさんをフォローしませんか?
近況の編み物について 大変ご無沙汰しています。 皆様お元気で編み物されていますか? すっかり更新が滞っておりました。 自己紹介もずいぶん前のまま変更していないので、色々更新しなければなりませんところです(´ω`;) 昨年は、目
近況の編み物について 大変ご無沙汰しています。 皆様お元気で編み物されていますか? すっかり更新が滞っておりました。 自己紹介もずいぶん前のまま変更していないので、色々更新しなければなりませんところです(´ω`;) 昨年は、目
今年の編み物検定の日程 今年令和6年の編み物検定は、 平成6年(2024年)9月15日 日曜日になります。 現在取り組んでいること 現在は、あみもの教室で編物検定を受験する方のサポートをしています。 4級を1級を受けられる方が
ニット男子という言葉が流行ったのは何時頃からだったのか よく記憶にないのですが、 最近は、小さなニット男子君たちと触れ合えるようになってきました。 最近のあみもの教室の様子のあとに、かわいい男子くんたちをご紹介しますね。 こど
グランちゃんというジャンボかぎ針セット グランちゃんセット内容 チューリップさんのグランちゃんセットをよく使っています。 とても使いやすくて、出番も多い状況です。 そのセットの内容は以前もご紹介させていただきましたが、下記となります。 &n
今年のニットの日 2024年2月10日のニットの日。 3連休の始まりの日でしたね。 皆さんは何をして過ごされましたか? そしてどんな編み物をされていますすか? 今はどんなふうに編み物を楽しんでいますか? ニットの日についてまと
昨年一年は、新しい事業の立ち上げやイベント活動に追われてなかなかブログが更新できずにいました。 時々思い出したかのように更新しておこうと思います。 今年の初買い 皆さんは、今年の初買いは終わりましたか? わたしは、今年は本が初買いアイテムで
編み物教室を始めたいとき、どんなスタイルが自分にあっているか悩むことと思います。 私は、ここ最近イベントやマルシェなどの活動が多く、なかなかブログを更新できずにいたのですが、 そのような中でも、お問い合わせをいただいたりブログを見てくださる
先日の9月17日に編物検定が終わりましたね。 その日に向けて、努力をされた方、 一発勝負で短期集中でがんばられた方 などなど、その背景は色々だったかと思います。 編物検定 何か一つをクリアすると、次の目標ができます、 私は常に
いよいよ今年、令和5年(2023年)度の編物検定(毛糸・レース編物技能検定試験)が近づいてまいりました。 ラストスパートに入る時期ですね。 今年の編物技能検定試験の日程、受験地、持参品などや注意事項など私の経験を踏まえてまとめてみたので、
編み物をしていると、楽しくてずっと編んでいたいのですが、 そうもいかないことも多いですね。 あみもの疲れってありますか? 編み物の効果 編み物をしていると、普段はとても心癒されたり、時に集中できたりと その効果は様々で、編み物
この間、メルちゃん人形を紹介させていただきましたが、 今回は私のリカちゃん人形を紹介いたします。 >>>メルちゃん かぎ針編みを楽しめるメルちゃんとリカちゃん人形 〜ようこそ編み物の世界へ〜 続きを見る いろいろ
タティングレース 初心者のわたしが使いやすかったシャトルについて、 レース編みの先生のアドバイスを元に選択肢まとめました。 これからタティングレース編みに挑戦を考えている方の参考にしていただけると幸いです。 >>>前回、編物検
今年は、編物検定の審査委員資格の最終年になります。 昨年は、春に受講しましたが、 今年は夏に受講する予定です。 編物検定だより この間、編物検定便りがきたので、申請書に記入して申し込みをしました。 その後は、振り込みまたは簡易
レース編みの中には色々なレース編みがあります。 今日は、この間習ったばかりの「バテンレース」について、その歴史、特徴、その使われている素材についてまとめてみました。 バテンレースの名前の由来 バテンレースの由来は、ドイツのバテ
小さな頃は、よくお人形さん遊びをしていました。 そして、最近、ずっと気になっていた女の子用のお人形さんを購入しました。 その名もメルちゃん人形です。 <注意:私用ではございません😅> メルちゃんの種類 メルちゃ
みなさまこんにちは。 今日は、YouTube関連のお知らせとなります。 YouTubeを約3年前に初めてその時の初投稿が 当時はまっていた「あみねこさん」の動画でした。 そのあみねこさんの投稿をさせていただいた約3年前の2020/1/23か
私は色々な編み物、編み方を知ることが好きです。 棒針編み、かぎ針編み、レース編み、アフガン編み、などなど色々ありますが、 まだ習得できていない編み方があれば、この人生の中でふれておきたい、という漠然とした夢があります。 今回取り上げさせてい
2022年も残りわずかとなり、今年の秋冬に購入した本などを整理していました。 秋口にも一部購入したのですが、その後秋冬にかけて購入した本のご紹介です。 >>>秋には、リッチモアの講習会で入手した編み物本については
現在、色々勉強を継続していますが、 以前から興味のあった編み物の製図科を受講中です。 これから、製図科に興味のある方の参考になればと思い、受講した動機なども含めてまとめました。 こんな方におすすめ 編み物の製図に興味がある 編
グランちゃんというジャンボかぎ針セット グランちゃんセット内容 チューリップさんのグランちゃんセットをよく使っています。 とても使いやすくて、出番も多い状況です。 そのセットの内容は以前もご紹介させていただきましたが、下記となります。 &n
今年のニットの日 2024年2月10日のニットの日。 3連休の始まりの日でしたね。 皆さんは何をして過ごされましたか? そしてどんな編み物をされていますすか? 今はどんなふうに編み物を楽しんでいますか? ニットの日についてまと
昨年一年は、新しい事業の立ち上げやイベント活動に追われてなかなかブログが更新できずにいました。 時々思い出したかのように更新しておこうと思います。 今年の初買い 皆さんは、今年の初買いは終わりましたか? わたしは、今年は本が初買いアイテムで
編み物教室を始めたいとき、どんなスタイルが自分にあっているか悩むことと思います。 私は、ここ最近イベントやマルシェなどの活動が多く、なかなかブログを更新できずにいたのですが、 そのような中でも、お問い合わせをいただいたりブログを見てくださる