chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。 https://fish1017.com/

釣り、料理など趣味を増やしながらアーリーリタイヤを目指す普通のサラリーマンです。 家族構成は、私、妻、子供1人の3人です。子供の成長のタイミングも計りながらリタイヤを検討しています。

fish1017
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/27

arrow_drop_down
  • FIREとは?日本の政治にも疑問の声#

    最近、ネットでFIRE(いわゆる早期リタイア)に関する記事をよく見るようになりました。ただ人は自分の興味のある事に目が向く特性があるので、私がアーリーリタイアを目指しているからFIREに関する記事に着目にするだけかもしれません…。 FIREの考え方は、アメリカが発端と思いますが、日本に伝わって来て間もない頃は、「経済的自由を獲得して若くしてリタイアする。」というスタイルに、あこがれを感じるぐらいだったと思います。 今では日本でもFIREは、広く知られるようになりましたが、最近のネットの記事では、FIREも対して否定的な意見が増えたような気がします。 特に近年の人手不足が深刻なこともあり、FIR…

  • 富裕層の可能性:増える時代、収入を貯蓄へ #富裕層

    "富裕層" の定義では、野村総合研究所が出している、『純金融資産1億円以上』が最も有名と思います。資産1億円は、"億り人" とも呼ばれ、1つの目標になっているのではないでしょうか。 皆さんも見たことがあると思いますが、以下が野村総合研究所が出している 純金融資産保有額別にみた保有資産規模と世帯数になります。 2021年度数字なので、少し古いデータになりますが、富裕層と呼ばれる純金融資産1億円以上は、148.5万世帯(全体の2.7%)います。学校でいえば、30人のクラスに1人いるか、いないかというレベルですね。 純金融資産1億円は富裕層ではないのか 見られた方もいると思いますが、日経新聞に "三…

  • 単身赴任になったら、アーリーリタイアはどうなるのだろうか?

    先週、会社の役員と雑談する機会があり、最近の人事異動の話を聞きました。私の会社では、4月と10月に異動が多いのですが、それ以外の月でもちょくちょく異動があります。 現在いる部署は、社内全体の調整をする役割があり、役員から事前に組織変更や人事異動など知らされる機会が多いです。どうやら次の期末に異動する管理職が多く、役員も人のやりくりで頭を悩ましているようです。 他の会社でも同じとは思いますが、私の会社でも「人手不足」が悩みの種になっています。もちろん人員不足を解消する為には、誰でも良いという訳ではなく、優秀な人材は、どの部署でも引っ張りだこです。 先輩社員の昇格、私も異動? 昇進するか、しないか…

  • 今年も残りわずか 来年の目標資産と配当所得

    10月になり、今年も残り僅か3ヶ月になりました。つい先日「今年で2024年かぁ…そういえば、今年はオリンピックイヤーだなぁ。」と思っていたような気がします。 来年でいよいよ会社の早期退職制度が適用される50歳になる訳ですが、「もう50歳か。」と「やっと50歳。これでいつでも引退(リタイア)できる。」という思いが交錯しています。 毎年の年末と年初に目標設定や達成度について報告しているのですが、今年も残りわずかなので、来年の目標について考えてみました。 今年の目標達成見込みは… 毎年立てている目標に、その年の年末における資産額と配当所得(不労所得)額を設定しています。ちなみに2024年の目標額は、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fish1017さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fish1017さん
ブログタイトル
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。
フォロー
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用