イタリアに住むただの主婦 だんなは料理人 ワタシはは時間をかけずにパパッとやりたいずぼら人間 そんな人がイタリアの日々をキッチンからお届けするブログ 「今日なに作ろう~?」が合言葉
料理のことやレシピを書いたり イタリア語のレシピを日本語にしたり (ずぼらだから料理は適当気味&目分量・・・) レストランのことや こちらの生活について書いてみたり なかなか上達しないイタリア語を レシピから勉強する日々
2020年11月
《レシピ》さっぱりレモンチーズケーキ 混ぜるだけ♪ヨーグルトを使ったレシピ
前回お友達に教えてもらったヨーグルトを使ったチーズケーキ お手軽でとってもおいしかったのでリピート率高し! mk810.hatenablog.com 今日は家にあったレモンクッキーと柑橘系のヨーグルトでトライ ヨーグルトでさっぱりレモンチーズケーキ 材料 ・クッキー 適量 (今日は足りなくて少な目) ・バター 10g (常温) ・クリームチーズ 200g (220g) ・ヨーグルト 50g (55g) ・卵 1個 ・グラニュー糖 60g (66g) ・コーンスターチ 10g (11g) ※ お友達のレシピは200g ただワタシのクリームチーズは220g入りで残したくなかったので一箱全部使いまし…
またミラノはロックダウンになったのでずぼらなわたしのお菓子作りがスタートしました(笑) なーんの疑いもなくこれまでレシピに従っていた「常温にする」という工程 常温って何度? なぜ常温に戻すの? と、「ふと何のために⁉︎」と疑問に思ったので今回リサーチしてみました 常温にするって? 常温ってなに? なぜ常温に戻すの? ① 冷たすぎると固くて混ぜられないとき ②温度を下げたくないとき ③乳化させたいとき バターを早く常温に戻す方法 たまごを早く常温に戻す方法 まとめ 常温にするって? お菓子作りのレシピによく書いてあるのが、「たまごやバターを常温に戻す」という作業 これは、お菓子作りをスムーズに行…
いろいろな場面で味を表す単語は必要ですね 勉強し始めた当初、レストランやお買い物する時に「これはどんな味?」なんてこちらから聞いておきながら、返ってきた答えがわからないなんて事もしばしばありました(笑) という事で、今回はレストランやお店で使える「基本的な味」に関連したイタリア語をまとめてみました〜 味覚 senso del gustoにまつわるイタリア語 味覚 senso del gustoにまつわるイタリア語 1. 甘い 2. 辛い 3. 塩辛い(しょっぱい) 4. すっぱい 5. 少し酸っぱい 6. 甘酸っぱい 7.苦い 8. スパイシー 9. 香りがある 10. 胡椒が効いた 11. …
2020年11月
「ブログリーダー」を活用して、mk810さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。