chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
凛として走る https://www.goshi-run.com/

自由気ままなお気楽ランナー日記です。 自己ベスト:2時間55分台。 いちよランニングアドバイザー、元理学療法士。 現在、自分探し中、、、w

goshi~凛として~
フォロー
住所
高知市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/10

arrow_drop_down
  • 2022年今年もありがとうございました!!

    今年もありがとうございました!! 32才。 節目となる年の一つとなりました。 しかし、充実で後悔はなし!! 毎日好きなことができて楽しいー!! あとは目標を実現するだけです!! それと目的探し・・・ 大まかなビジョンはあるのですが、 言語化やビジュアル化できてないので 人生をもっと面白くするために 来年も楽しみたいと思います。 それから、 もっともっとという精神も良いのですが、 仏教の考えも入れながら、 自分の自生を生きていこうと思います。 将来現役・・・一生学ぶ姿勢です!! === ランニングは オーバートレーニング症候群 みたいになってぐったりしちゃったので 来年は怪我や病気なく 楽しく走…

  • 2022年走り納めは30km峠ジョグ!軽いイップス克服編・・・

    とりあえず、 2022年最後のポイント練習は 30kmジョグを走ってきました! 走ってきたのは高知市の山。 正蓮寺のところです。 本当は 工石山という山まで走りたかったのですが 今の体力では潰れて メンタルも下がるのが落ちなのでやめました。 それから、 この正蓮寺峠コースは、 3月頃に体調を崩してから 走りに行っていないコースでもありました。 軽くイップスというか、、、 走れるのだろうか? という不安があり、 体調が治ってきているであろう 10月11月にも走ることが できなかったコースとなります。 今回は無事走り切ることができて 安心しております。 疲労があったりすると 3時間15分前後、 絶…

  • なんかイライラする時はどうしたらいいか?

    寝るに限ります。。。 いつもなら なぜ、イライラするのか? を考えているのですが、 本日は見方を変えて、 なんのために、イライラしたのか? ってことを考えてみたいと思います。 なぜ? にすると原因は永遠に出てくる気がします。 イライラの原因を突き詰める前に、 自分がどういう状態を目指したくて その環状になっていたのかってことを 考えてみることにしました。 寝たかったのでしょうね。。。 ハイ終わり。 私は眠たかったのです。 睡眠を取りたくてイライラして 気分が悪かったのだと。 ということで、 1時間ほど寝ました。 気分はなんとか戻りました。 瞑想などでもいいかもしれませんが、 考えやもやもや状態…

  • 2022年も残り3日。来年の目標を考えてみる!(目標発表は数日後w)

    今日は考えて見るだけです。 自己啓発書もビジネス書も とりあえず紙に書き出せ!との教えが たくさん言われています。 ということで、 本日は目標を立てるのではなく考える!! ってことで 思いついたことを並べていきます。 ただの日記です。 === さて、 まずは今年何をしたか? ってことから始めてみます。 イベントは多数ありました。 仕事を辞めた。 走りすぎて体調を崩した。 結婚した。 ですかね。 32歳は人生でも大きなイベントをしております。 仕事をやめてからは 退職金は税金の支払いで消えて、 失業手当でなんとかもって、 貯金を切り崩している状態です。 ま、 1年間は働くて好きなことをして生きよ…

  • 不放逸・・・とは?(今日もなまけすぎました)

    怠け過ぎることが悪いわけではありません。 人生楽しんでいればオッケー!! 、 、 、 経済的自立ができていればの話です。 話はとびますが、 仏教に、 「放逸」ほういつ 勝手気ままに振る舞い、常識道徳に外れていること (グーグル検索) ということばがあります。 反対に、 「不放逸」ふほういつ 投げやりお心ではなく専念に善を行うこと。 なまけないこと。 (グーグル検索) という言葉があります。 === つまり、 いつも無自覚にダラダラ生きているのではなくて、 常に気づきを持って一生懸命に修行を行っている人。 を指すことばとなります。 不放逸になりましょう みたいな使い方ではないと思いますが、 放逸…

  • とりあえず自慢や承認欲求は、なるべくやめようと思うお話。

    なかなか承認欲求はやめられません。 ほんとうに。 本を呼んだり、 ネットで情報を見たり 聞いたりするときには 承認欲求なんて、 求めすぎるものではないんだと 思っているのですが、、 どうしても 人と話すときには 自分のことを話してしまいます。 いつの間にか・・・ 話していたら気づかないんですよね。 気づいたら、 自分のほうが正しい、、、 的な発言になる気がします。 承認欲求とは・・・ 他人から認めてもらいたい! 自分を勝ちのある存在と認めたい! っていう欲求です。 マズローの欲求5段階説にも 出てくるぐらいのものですからね。 === 承認欲求が悪いわけではありません。 なくしたいわけでもありま…

  • 全国高校駅伝2022女子男子の感想的な。

    お疲れ様でした!! 必死で走っているところを見ると 元気がもらえて自分も走りたくなってしまいます。 自分よりも遥かに早く走れて羨ましい、、、 === 選手の方は誰一人分からない状態で見たので、 なんとなく私の地元高知を応援してしまいます。 テレビに映るたびに 目で追ってしまいますね。 順位だけ見ると 差が歴然な気がするのですが、 選手の皆さんはどう思っているのでしょうね。 陸上部ではなかったので聞きたいですね。 参加している以上は目標があって それぞれ相当の努力をしているはず。 私はこれまでの人生で 全国一になるような努力をしてこなかったので、 (と思う・・・) 高いレベルで争っている人は 何…

  • メリークリスマス!!今日はイヴですが!!

    メリークリスマスーー!! すみません!! 特に今日は思いつきませんでした!! ですが、 今日も走りましたー! 明日はもっと走ろうと思います!! 走ることを 走ったことがない人が語ることに まだ違和感を覚える年頃なのですが、 一緒に走ってもらえるよう 最善をつくすのが ランナーのお努めですw ランニングに目覚めたとき、 人生の楽しみがまた増えます!! ・・・ ・・・ ・・・ 別に強制ではありません。 あなたはあなたの好きなことを 全力で取り組んでいただきたく思っております!! あと、とりあえず、 この言葉を伝えます! 隣人を自分のように愛しなさい! 忘れないように。 昨日は雪。 今日は晴れ。

  • 昨日は虹、今日は雪。高知市内はおもしろい天候ですな。

    高知県立美術館の近くの橋での写真です。 18時頃かと思います。 今朝は10cmほど雪が積もっていました。 ちなみに、 昨日の高知市内の写真はこちらです。 上の写真とほぼ同じ場所で取りました。 午前中は道路の雪が グチョグチョで走るのが 嫌になる感じの路面だったので走らず。 14時頃には雪は少なくなって 雨の後の地面のようになっていました。 夕方からも 雪が振り始めたのですが、 好奇心や習慣に勝てず走ることにしました。 1日に30分でも走れると 気分が高まっていいですね。 気分が晴れてしまいます! === ロングランの予定だった 今日の練習ですが、 明日以降に持ち越しです。 龍馬マラソンまで 走…

  • 久しぶりに虹を追いかけたランニングでした。

    今日のランニング中は虹を見ましたって日記です。 よろしくお願いします。 白い建物は高知県立美術館です。 === 時間は坂戻りまして、 下の写真は五台山という山から 走り終わっているときに見つけた写真です。 中央の橋の上のところに 虹があるのがわかるでしょうか? そうなんです! このときは少ししか見えていなかったのです。 反対側にはないでしょ? 葛島のフジグランの向かい側での写真です。 くっきり虹が見え始めました。 で、 一番最初の写真で 美術館のところです。 虹の根本まで行ってみるつもりでしたが、 高知中央高速ICの そばまでくるとだんだん見えなくなりました。 たぶん、 じばさんセンターか 東…

  • 本質とは?

    その行動を取っているのはなぜか? 常に意識できたらなって思います。 ・どうして二度寝してしまうのか? ・ご飯のあとはやる気が無くなるのか? ・練習をやりすぎてしまうのか? ・家事を後回しにしてしまうのか? ・あとでやろう!がすぐ浮かぶのか? 目的や目標がはっきりしていないからです。 という結論です。 === 仕事が始まるのが9時なら 9時までに会社につくように準備をします。 9時までに行く必要があるからです。 しかし、会社に行っていないとどうでしょう? 二度寝し放題です。 二度寝に飽きるまで寝てしまいます。 二度寝が悪いことなのではないのですが、 やるべきことをやらないと 生活が困るならそのや…

  • 頭のいい人はすぐ行動しますよね。

    ある人とある人の対談?を 聞いていたときに出てきた言葉です。 Aさん 「頭の人の特徴ってなんですかね~?」 Bさん 「すぐ行動している人じゃないですかね?」 Aさん 「確かに!」 Bさん 「行動しないと何も変わらないって わかっている点で頭いいですよね」 みたいな流れだったと思います。 === 言葉にしてみたらあたりまえ。 ですが、 自分はできてないな~って思いました。 机の上の空論を言う人が 頭のいい人なわけがありません。 雑学の持っている数が多い人が 頭のいい人ではないと思います。 頭の知識を行動を通して アウトプットしてこそ頭がいいんだと思います。 行動か?情報か? みたいな極論ではなく…

  • これは何を求めているのか?

    最近のマイブームです。 ことあるごとに、 目的はなにか? 何を求めての行動なのか? って自分に聞いています。 結局は、 何も考えていない行動がほとんどです。 けれど、 面白い人生を進むなら 面白い問いかけは必要かなって思いやっています。 === 朝一に走っています。 Q.目的は? Q.何を求めての行動? A.龍馬マラソンを3時間で走り切る。 で、 終わっているのがほとんど。 Q.なんで3時間で走り切る必要があるの? A.(この質問はムシしますw) Q.3時間で走れるランニングをしているの? A.いいえ。4-7kmをジョグしています。 、 、 、 何がいいたかったかというと、 思っていることと、…

  • 間を空けると、めんどくさくなる。

    なにかやろうとしたとき、 または後にしようと思ったとき。 間を空けると めんどくさいと感じしてしまいます。 結局やらなかったり。 後に溜まってイライラしたり。 こうならないためにはどうしたらいいか? すぐやりましょう!! 以上!! って話です。 === 洗濯や洗い物・掃除などの家事、 ちょっとした雑務の仕事、 運動や筋トレ。 後回しにしやすいのではないでしょうか。 私は非常に後回しにしていることが多かったです。 けれど、 なるべくすぐやるようになりました。 1回目に 洗おうかな? ゴミ箱に捨てたほうがいいかな? この仕事やろうかな? という疑問が浮かんできたら なるべくすぐやるようにしています…

  • 視野の高さ的なこと、、、ではなくて人それぞれだよなってこと。

    人によって物事の見方は違います。 どういう味方を目指したらいいのか? とりあえず、 目標としている人はどんな見方をしているのか? ってことを 意識するとまた違って見えるかなって思います。 そんな話。 === 年収300万の人の考えていることと 年収1億円の人の考えることは違うと思います。 年収100億円の人の考えることも。 新入社員の考えること、 中堅が考えること、 上司が考えることも。 子供が考えることも 親が考えることも、 近所の人が考えることも 先生が考えることも。 === 最近は人それぞれ違うよねって。 思います。 いいか悪いかではなく、 ただ違う存在なんだと。 一水四見・・・ 同じも…

  • 本当に追い込まれている人は、コメントする余裕などない、、、

    走りながら聞いていた音声に 心が動いたので いつものように書き始めたのですが、 ネガティブ内容になったので 全部消しました。 私だって、、、、 私ばかりが、、、 そんなの綺麗事、、、 ネガティブな内容を書くと ネガティブなことを書いた人が 真っ先にフィードバックを受けて、 心に・頭に染み込まれるので なるべくやらないほうが いいのかなって思いました。 (誹謗中傷しかり。) === じゃあどうしたらいいんだ!? って話。 好きなことをしましょう! 堀江さんの多動力って本だったと思うのですが、 1日のほとんどの時間を ワクワクすることで使えば 楽しい人生になるでしょ みたいな言葉がありました。 数…

  • 出来事と感想を一緒にしないこと

    なんとなくイライラするとき。 出来事と感想が一緒になっているからかも。 === 今回もどこかで耳に入った話です。 出来事は出来事です。 自分が朝起きた。 走った。 ご飯を食べた。 お金を払った。 話した。 などの〇〇したことをいいます。 感想は、 〇〇したことに どう感じたか、どう思ったか、 です。 今朝ご飯を食べた。 とても美味しかった。 素晴らしく美味しかった。 普通だった。 何も思わなかった。 美味しくなかった。 他のものが良かった。 これらが感想かな。 つまり、 同じような出来事(行動)をしても 感じ方(感想)はちがうということ。 === ある人がうつむいて落ち込んで スマホを触ってい…

  • 「知ってた」って大切。

    始めてやることと 始める前に知っていること。 やり始めるなら「知ってた」ほうが 取り組みやすいらしい。 そんな話。 === たしかYou Tubeを聞いていたときに 耳に残った言葉です。 「知っている」 という状況があることは その取り組むことを やり始めるときにハードルがかなり下がるみたいです。 なにかやるときに 好奇心が勝ってて自分で進められるなら苦労しません。 そういうことではなくて、 誰かに教えてもらった、 本やネット経由で知った、 という場合に、 少しでもその内容を知っていることによって 取り組みやすくなる。 とのこと。 === 例えば、 自転車の漕ぎ方を本で読んだとする。 情報はす…

  • どうして言ってくれなかったの!?を言ってくる人には言えないよねって話。

    どうして言ってくれなかったの? こんなことにはならなかったのに、、、。 うる覚えですが、 どこかで聞いたセリフです。 いや、 それは、 言えない・言いたくない環境を 作っていたからでしょ!! って思ったわけです。 === 最近は ランニングのことではなく 思ったことを書くブログとなっています。 ご了承下さい。 それから まとまりのない文章です。 (いつものことですがw) 思ったことを書くと 頭が整理されるっていうのと、 昔の自分の文章を読見返すと、 こんな程度のことを考えていたのか~ などおもしろいので 今の自分の感情を書くようにしています。 今回は、 ドラマなどでよく使われるセリフ?の 「ど…

  • 30歳からの矯正日記 第35話 歯がグラグラ動きすぎる?ナニコレ虫歯?

    歯の矯正中のランナーゴシです! 歯の矯正を始めて2年が経過。 矯正歯科受診をしてきたのでブログ更新です。 私の矯正は、 上の写真のようなインビザライン (マウスピース)を 使って行っています。 1週間ごとに、 交換してゆっくりと矯正しています。 === 本日気づいたのですが、 明らかに歯がグラグラするのです。 上の歯がグラグラです。 軽く揺らして根本からグネグネグラグラって感じです。 こわくて 速攻で定期検診に行っている 歯医者へ電話したのです。 「歯が明らかにグラグラしているので 一度、見ていただけませんか?」 と。 すると、 「矯正中はグラグラするものです。 上のは引っかかっているだけなの…

  • 30歳、0からスタートという思考。

    私は現在32歳。 父は60台前半。 父は私の年齢の倍、生きている。 ここ数年の私は 自分の人生はこんなんでいいのかな? 的なことを悩むようになった。 いろいろ・・・ という言葉で片付けるとして、 結果、仕事をやめた。 今の私が出来上がって約30年。 もし0才になったとして 30才になったら同じ様になるのだろうか? 多分ならない。。。 が、 時間的に考えると同じ30年。 ということは 今までの30年間に不満があるのなら、 今からの30年は非不満(こんな言葉ない?)に することができるかもしれないということだと思う! なぜなら、 いままで不満を味わっているから。 30年後(約60才)で 非不満状態…

  • 1日、休みを取ったら身体が軽くなった件。

    40日ぶりぐらいに完全休養日をしました。 ランニング”は”しなかっただけですが。。 1日旅行で走ることは諦めました。 戦略的反抗ですw 人生楽しむためにもあるので まぁ良いでしょう。 (プロでもありませんし) (走ってお金が発生しているのではありません。) 全ては自分のため。 楽しむため! === 気温が下がってきて 連続で走る距離も 5km→10km程度へと増えています。 9~11月にかけて 徐々に距離を増やしてきたので たまに疲労はたまりますが楽です。 そして、 1日休んだ翌日。 かなり身体が軽かったです。 重だるい感じはまったくなく レースもこんな感じが良いなって気分でした。 実際のレー…

  • 防府マラソン、福岡国際マラソンの感想のつもりが、ほとんど自己反省。

    大会を見るとやる気はもらえますね! あとは自分が行動するだけ。 選手の皆さんお疲れ様でした。 === 日曜日の開催から はや4日たちました。 現在、木曜日です。 レースは 火曜日辺りに録画を見ました。 序盤はついていっても 徐々に引き離されていく。 ペースメーカーが抜けると 1位は風よけもないし、 2位以下の選手も 単独走なら風よけはありません。 その状況でいかに走れるか。 30km、35km以降でスピードを上げられるか。 序盤で走りすぎてはいけないけれど、 追いつけないくらい間も開けられない。 レースでは 前の選手のスピードが落ちてきて 追い抜いて勝つ! ってことができない環境だなと思います…

  • 久しぶりにリアルワールド中心に生活。

    私はデジタルワールドでの生活が 起きている時間の7割ぐらい使っています。 本日は プチ旅行ということで 県外へ行って参りまいた。 本日使ったデジタルなものはナビ機能と時間確認のみ。 家にいたり、 やることがなくなったら 走ることと読書以外は インターネットを使っています。 (キンドルも使っていますが、、) たまにはデジタルに触れないのもいいかなと思います。 なぜかというと、 7つの習慣で言うところの、 影響力の外の輪の情報が 自分に入ってくることを少なくしてくれるからです。 影響力の輪の内側は 自分で変えられることコントロールできること。 言葉遣い、行動などです。 影響力の輪の外側は 自分では…

  • 必要か?必要でないか?常に自問自答。

    確か、 大迫傑さんの言葉だったと思います。 常に 必要か?必要でないか? を自分に問うこと。 === 大迫さんが話していたことなのか、 本に書いてあったかは覚えていません。 ↓本ならこれ 走って、悩んで、見つけたこと。 (文春e-book) 作者:大迫 傑 文藝春秋 Amazon けれど、 確か大迫さんから 伝わった情報のはずw === 今からする行動、、、 例えば、 朝ごはんは何を食べるのか? 睡眠はどれくらい取るのか? 練習は何をやるのか? 各内容ごとに、 目標に対して 必要か?必要でないか? を自分に聞きます。 必要であれば実行。 必要でなければ、やらない。 または必要であることをする。…

  • 自分は自分のモノ?

    自分とは、、、? 仏教の本を読んでいたら不意に思ったので考えてみてください。 例えば、 左足を切断してしまったとします。 左足は自分といえますか? 左足以外の頭・体・腕・右足が自分になりませんか? 左足が自分と言えるなら、自分は2人になったのでしょうか? これを色々考えていきます。 両手足がなくなったら? 目が見えなくなったら? 脳がなくなったら? 自分の思考と呼ばれるものを 出している部分がなくなったら 自分ではないきがします。 つまり脳ですね。 では、 脳だけ機械みたいなところにあって 体は他の場所で動いている状態。 このとき、脳だけですが、 自分ですかね。 === ナルトにでてきたペイン…

  • なぜ、うまくいってないのか?を考える

    この疑問に行き着くまでも長かった。。。 === 生きていると、、、 というと大げさですが、 人生で壁にぶち当たることがあります。 それは、 仕事だったり、 人付き合いだったり、 目標とするタイムや距離だったり、、、 人それぞれです。 闇雲に進んでも 人生は進んでいきます。 インターネットが発展して、 情報がたくさん出てくる正解となっている今、 1日もとてつもなく速く過ぎ去っていることでしょう。 なんとなく、 このままでいいのだろうか、、、? と思うことがあります。 がむしゃらに、 闇雲に進んでいれば、 気づかなかった問いです。 言われたように仕事をして、 言われたように結婚して、 言われたよう…

  • 2022年11月のまとめ 300.8km、ジョグのみで達成

    とりあえず、 11月は300kmは達成。 4月頃に体を壊してから 夏バテ?もしながら、 体だの調子は戻ってきました。 12月から 2月の大会に向けての調整の開始です。 === 300kmはほとんどジョグのみで達成しました。 朝と夜走った感じですね。 連続で10km走るのは しんどいので2回に分けた感じです。 9月頃までは 朝のみ走ることにしていましたが、 夜も走る時用いことが分かって 5kmほど走るようになりました。 5kmでも毎日走ると、 月間150kmですからね。 なかなかです。 私にとって5kmは 次の日に疲れが残りすぎず、 かと言って走り終わったら気持ちい距離なので 続けることができて…

  • 文字を読まなくなっている現代人!?

    最近良く耳にします。 文字が読めなくなっている人が増えているらしいです。 表現的には、 文字を理解できなくなっている っぽいです。 === 具体的には、 ・3行以上の文章はみない ・接続詞を自分で作っている ・単語しか覚えていない ・説明できない ・考えることができない 的なことです。 とあるボイシーの方の話では、 イベントなどの開催に対して、 最後まで読めば書いてあるようなことを 簡単に聞いてくると話されていました。 そして、 自己解釈した文章がくるのだとか。 また、 単語しか覚えていなくて、 説明することができないそうです。 作ったもの+購入+すぐ届く てきな。 具体的な内容はよく覚えてい…

  • やらないことを決めることについて考えてみた。

    人間の時間は有限である。 やることは限られる。 やることを決める必要もありそうだが、 やらないことを決めることも必要ありそう。 そんな日記です。 === 途中までですが、 限りある時間の使い方という本を読んでいます。 限りある時間の使い方 作者:オリバー・バークマン かんき出版 Amazon 80歳まで生きるとして 4000週間しかないよって冒頭で教えてくれます。 内容は、 時間という概念より やることに意識して生きたほうがいいんじゃない? って感じかな。 タスク管理をして 一日を時間単位で過ごすのではなく やりたいことを”やった”で判断する的な。 === やりたいことがない場合難しいです。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、goshi~凛として~さんをフォローしませんか?

ハンドル名
goshi~凛として~さん
ブログタイトル
凛として走る
フォロー
凛として走る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用