chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プラレール民
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/09

arrow_drop_down
  • 元東武の秩父ホキ1・2 皆野駅

    たまには現役の貨車も掲載。 ※2025年3月撮影 ホキ1形ホキ1 昭和44年富士重工製、保線で使用されているホッパ車です。 元は東武ホキ1形ホキ9で、平成2年に秩父へ来ているそうです。 ホキ1形ホキ2 昭和44年富士重工製、同じく元東武ホキ1形ホキ10です。 車番 東武ホキ1形は数両他社に譲渡されており、当館でもひたちなかのホキ7・ホキ8を掲載しています。 保-202号機 5000系5003・5001の並び 保存車訪問リスト~埼玉編~

  • いすみ206と小湊鉄道バス2台 木更津市

    ※2025年3月撮影 最近誕生した保存車を見てきました。 いすみ200'形いすみ206 昭和63年富士重工製、いすみ100形いすみ106として製造された車両です。 座席や床の改造を経て、現車番となっています。 平成29年頃まで使用され、留置を経て令和6年に廃車となっています。 廃車後は「龍宮城スパホテル三日月」にて保存されました。 表記 車内 座席などは取り外され、プレイルームとなっています。 運転席機器も外されています。 車番 反対側 隣にバスも2台展示されています。 小湊鉄道バス 千葉200か 1222 平成16年製、いすゞの「エルガミオ」という車種になるそうです。 別角度 車内 運転席 …

  • ワム280000番台3両 埼玉県

    ※2025年3月撮影 ワム80000形ワム280335 川崎製の車両です。 車番 反対側 ワム80000形ワム280552 同じく川崎製の車両です。 車番 ワム80000形ワム280589 こちらも川崎製です。ここにある車両はいずれも28000番台の中では初年度に製造された車両になりますね。 保存車訪問リスト~埼玉編~

  • 池子弾薬庫跡の線路 逗子市池子の森自然公園

    ※2025年3月撮影 池子弾薬庫の跡地である「池子の森自然公園」に引込線の線路が残っています。 京急神武寺駅付近まで南下し、現在は総車の引込線となっている線路を経て逗子駅に繋がっていたものです。 敷石がある部分もありました。 踏切跡? 軌間は1067mmのようです。 木製電柱 少し行くと草木に埋もれ、どこまで残っているかは不明です。 分岐器もこの辺りにあるそうですが、見つけられませんでした。 この線路の場所はこちら 神武寺駅から徒歩20分ほどです。 開園が水曜と土休日に限られるため要注意です。 保存車両訪問リスト~神奈川編~

  • 秩父鉄道ワキ806 埼玉県

    ※2025年3月撮影 ワキ800形ワキ806 昭和43年日車製、国鉄ワキ5000の同型車です。 袋詰めセメント輸送に使用され、昭和63年頃廃車となっています。 記事執筆時点で現存が確認されているワキ800形の中では最若番となります。 社紋 車番 別角度 保存車訪問リスト~埼玉編~

  • 曇天の京急デハ601 逗子市池子

    ※2025年3月撮影 3年ぶりの訪問です。 京急旧600形デハ601 昭和31年東急製、初代700形デハ701として製造された特急型電車です。 昭和41年に現車番に改番されています。 2000形に置き換えられ、昭和59年に引退しています。 別角度 説明板 パンタグラフ 訪問時は生憎雨が時折降る天気だったため、車内公開は中止されていました。 反対側 すぐ横を走る横須賀線E235系と 曇天で車内が見られなかった反面、逆光にならず撮りやすいのは良いですね。 8年前に同じ画角でE217系とも撮っていました。 この保存車の場所はこちら 東逗子駅、神武寺駅から徒歩10分ほどです。 保存車両訪問リスト~神奈…

  • 西武テキ403・テキ406 埼玉県

    ※2025年2月撮影 西武で袋詰めセメント輸送に使われていたボギー貨車の車体が2両ありました。 テキ401形テキ403 昭和44年製、西武で走っていたボギー鉄製有蓋車です。 三菱鉱業セメントが持つ私有貨車で、東横瀬~狭山ヶ丘間の袋詰めセメント輸送で使用されていました。 平成2年に廃車となり、車体のみが再利用されています。 表記類 三菱のロゴが書かれていた板も残っています。 テキ401形テキ406 昭和44年製、同じく西武で袋詰めセメント輸送に使用されたボギー鉄製有蓋車です。 テキ401形は全部で6両製造されており、こちらはそのラストナンバーとなります。 表記類 ちなみにテキ401形は全車の再利…

  • 秩父鉄道ワキ854 埼玉県

    ※2025年3月撮影 ワキ800形ワキ854 昭和43年頃に製造された国鉄ワキ5000形の同型車です。 袋詰めセメント輸送に使われ、昭和63年頃廃車となっています。 後ろにもう1両ワキ800形らしき貨車がありますが、詳細不明です。 保存車訪問リスト~埼玉編~

  • 80系クハ86形風の売店 藤沢駅

    ※2025年3月撮影 有名案件ですが、載せていませんでした。 80系風売店 売店が電車風の形状になっています。 湘南顔80系の現存車は無く、レプリカとはいえ貴重な存在です。 車番 「クハ86023」の番号が入っています。 実車は昭和25年日立製ということ。 国鉄の銘板 反対側 売店入口は妻面側になっています。 この売店の場所はこちら 東海道線3・4番乗り場の熱海方にあります。 保存車両訪問リスト~神奈川編~ - 凹凸プラ陳列館

  • 上武鉄道ワム8000 埼玉県

    ※2025年3月撮影 上武鉄道ワム8000 昭和43年日車製、1両のみ製造された国鉄ワム80000の同型車です。 八高線の丹荘から南に延びていた上武鉄道に所属し、国鉄直通の貨物でも使用されていたようです。 昭和61年の路線廃止より前に廃車となり、車体のみが再利用されています。 反対側 形態としては国鉄ワム80000形の二次量産車とほぼ同じです。 社紋板 社紋と「上武」の文字が確認出来ます。 保存車訪問リスト~埼玉編~ - 凹凸プラ陳列館

  • 葛飾区新宿交通公園の展示物

    ※2025年3月撮影 鉄道の展示車両はありませんが、葛飾の交通公園を見てきました。 都営バス L-Z281号車 平成5年製、日産ディーゼルのU-UA440系という車種だそうです。 現役時代は江東営業所所属で、平成18年に廃車となってここに展示されています。 これが来る前もまた別のバスが展示されていたそうです。 車内 運転席 座面 反対側 いすゞ TX 化学消防車です。昭和40年代に製造された車ということです。 運転席 反対側 上ることが出来ます。 ホースと放水銃 公園にはミニSLもあります。 説明板 ちなみに今でこそ実物の鉄道車両展示はありませんが、40年程前までは都電8000形の展示があった…

  • 秩父ワフ50形ワフ59 埼玉県

    ※2025年3月撮影 ワフ50形ワフ59 昭和38年頃に日車で製造されたスム4000形スム4005を昭和54年に改造して作られた有蓋緩急車の車体です。 以前は他所にありましたが、2019年頃に移ってきています。 かつて三峰口に保存されていたワフ51(2019年4月撮影) 三峰口にあったものは解体撤去されたため、2025年4月現在で現存が確認されているワフ50形はワフ59含め2両のみとなっています。 保存車訪問リスト~埼玉編~ - 凹凸プラ陳列館

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、プラレール民さんをフォローしませんか?

ハンドル名
プラレール民さん
ブログタイトル
凹凸陳列館
フォロー
凹凸陳列館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用