chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 舘野泉氏と国枝選手。

    早いですね。今日で1月もおわりです。✨✨✨✨✨✨先日の朝、息子が日経新聞のピアニストの舘野泉氏とテニスの国枝選手の記事を送信してくれました。舘野泉氏は左手のみで世界中で、年間50回以上の演奏会をこなされ大活躍です。又、国枝選手の目覚ましい活躍は記憶に新しいところですね。✨✨✨✨✨✨パルムグレン。「粉雪」ピアノ舘野泉氏舘野泉氏は沢山の楽譜を出版されていますが中でも北欧の作曲家のシリーズに短いけれども洒落た曲があります。シベリウス、グリーグメリカント、カスキ、マデトヤ、パルムグレン、ラウタヴァーラなどなど。楽譜棚にあるのですがまだまだ手つかず。💦💦✨✨✨✨✨✨パルムグレンはブゾーニに師事し、圧倒的なテクニックを身につけて北欧を代表するピアニストでした。「3つのピアノ小品」の第2...舘野泉氏と国枝選手。

  • 展覧会の絵

    朝は歯医者さんに伺いました。痛みが取れて歯を残すことが出来そうです。(*^_^*)✨✨✨✨✨展覧会の絵はモデスト•ムソルグスキー(1839ー1881)が書いたピアノ組曲でした。今ではとても有名で中学校の音楽鑑賞の時間に聴いているようですが作曲者の生前には楽譜が出版されないどころか一度も演奏されたことがありませんでした。1881年にムソルグスキーが42歳でこの世を去ったあと「ロシア5人組」の作曲家で友人のリムスキー•コルサコフが発見して手を加えたピアノ譜を出版します。✨✨✨✨✨✨この曲が爆発的な人気を呼んだのは1992年にフランスの音の魔術師ラヴェルがオーケストラに編曲したことがきっかけでした。展覧会の絵はムソルグスキーの親友の画家ヴィクトル•ハルトマンが39歳で他界しその遺作展を観たときの印象を作曲したの...展覧会の絵

  • ジェットストリーム

    就寝は深夜過ぎにもかかわらずモ―ニング•コ―ルよりも早く目が覚めました。(笑)10時発の飛行機で帰ります。雪が心配で新幹線かそれとも飛行機?と迷いましたが、久しぶりの羽田は変貌していて新鮮でした。素敵なお店が沢山並んでいます。クラブハリエやピエール•エルメ千疋屋など。保安検査場は混んでいましたがとてもスムーズに進みました。寒いと思いロングブ―ツを履いていましたが検査員の方が椅子を進めて下さりちょっと感動。帰りの便は定刻通り。大阪に近づくにつれて雲が厚くなり着陸態勢に入ってからは少し揺れましたが耳は全く痛くなく無事に到着。✨✨✨✨✨✨到着後、荷物を家に置きに帰りすぐに美容室に伺いました。✨✨✨✨✨✨眠気が襲ってきましたので今夜も失礼して休ませて頂きます。懐かしい音楽。城達也氏のジェット・ストリーム(2‘34...ジェットストリーム

  • 45分の遅れ。

    雪のために交通機関の混乱が続いています。夜の練習ですが心配ですので午前中の飛行機を予約しました。雪とは関係のない理由で45分遅れで出発です。💦無事に羽田に到着。まだ1時間以上の余裕がありますが(笑)練習場のビルを見ながら海老フライ+ノンアルビ―ル写真、忘れました!早昼は今井のきつねうどんでしたのでお腹がペコペコ。このブログを書き終わりましたら練習場に向かいます。コロナ禍で演奏会は全てキャンセルでしたので合唱団のメンバーと3年ぶりの再会ですが浦島太郎子モ―ドです。💦💦45分の遅れ。

  • 剣の舞

    小学生のお嬢さん、一番弾いてみたい曲は「剣の舞」だそうです。運動会で聴いて印象に残っているのかな。今日は一緒に楽譜に書かれた曲の解説を読んでみました。✨✨✨✨✨アルメニアの作曲家アラム・ハチャトリアンが書いた、バレエ音楽「ガイ―ヌ」の中の1曲です。ガイ―ヌは主人公の女性の名前で、「剣の舞」は劇中、クルド人の男性が剣を持って勇壮に踊る場面の音楽です。1942年に「ガイ―ヌ」を初演したのはキ―ロフ・バレエ団でした。ベルリン・フィル指揮サ―・サイモン・ラトルバレエ「剣の舞」剣の舞

  • 雪が舞う朝。

    元気に過ごしていますが忙しくて更新が朝になってしまいました。今日も寒い朝でチラチラと雪が舞っています。❄️❄️❄️❄️❄️「雪は踊っている」ドビュッシー作曲ピアノミケランジェリあたたかくしてお過ごし下さいませ。雪が舞う朝。

  • トリッチ・トラッチ・ポルカ

    滅多に雪は降らないのに今朝はうっすらと雪化粧した街です。JRは始発から運転取り止め。学校は休校になりました。✨✨✨✨✨トリッチ・トラッチ・ポルカヨハン・シュトラウス2世が1858年に作曲したポルカ。「トリッチ・トラッチ」とはうわさを意味するドイツ語です。ヨハン・シュトラウスはウィーンの街角の「うわさ」「おしゃべり」を軽快で威勢の良いシュネル・ポルカに仕立て上げました。もともとは合唱付きでしたのでウィーン少年合唱団のレパートリーとなっています。ニューイヤーコンサ―トよりピアノ演奏ユジャ・ワンそしてアンドレ・リュウ。トリッチ・トラッチ・ポルカ

  • 雪の夜

    思ったよりも静かな夜、玄関のドアを開けてみましたら珍しく雪が積もっています。あたたかいお部屋でブランケットに包まってお茶を頂きながらヨ―ロッパで絶大な人気を誇るアンドレ・リュウとパンフル―ト奏者のゲオルゲ・ザンフィルの「孤独な羊飼い」の演奏を見つけました。ゲオルゲ・ザンフィルはルーマニアのパンフル―ト奏者です。14歳で音楽学校に入学。パンフル―トに出会います。ブカレスト国立音楽大学でピアノと指揮法を学びました。1941年生まれ、81歳。雪の夜

  • 「誰も寝てはならぬ」

    「トゥーランドット」はもとはアラブに古くから伝わる「謎かけ姫物語」と呼ばれる説話でした。✨✨✨✨✨✨イタリアの作曲家ジャコモ•プッチーニの最後の作品がオペラ「トゥーランドット」ですが、作曲が完成する前に他界し友人であったフランコ•アルファーノが残りの曲を書き上げました。✨✨✨✨✨舞台は北京。皇帝の娘トゥーランドットは絶世の美女にして、氷のような冷酷な心の持ち主。次々に求婚してくる異国の王子たちに3つの謎を掛けます。全問正解なら我が身を捧げて結婚。一問でも間違えると即、死刑。現在成功者ゼロ。この無謀な謎解きに挑戦するのがダッタン国の王子カラフ。首切り役人が刃を研ぐかたわらでカラフ王子は姫の前に立ちました。見事に謎を解いたカラフは「やがて姫は私のものになろう」と朗々と歌いあげるのですが、、、❓✨✨✨✨✨199...「誰も寝てはならぬ」

  • 「メンコン」

    朝は暗い間に起き出して教会に伺いました。睡眠時間の短い日が続いていますが、ほぼ毎日歯医者さん通いでスケジュールが詰まっていますので眠さを感じることなく過ごしています。(笑)✨✨✨✨✨✨今夜はリラックスしてクラシック音楽館。ヴォーン•ウィリアムズの作品2曲とメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲。指揮レナ−ド•スラットキンVn.レイ•チェンのクリアで力強い演奏です。歯磨きのCMのように爽快感一杯。(*^_^*)アンコールはパガニーニ作曲「カプリ―ス21番」✨✨✨✨✨メンデルスゾーン「ヴァイオリン協奏曲」出だしの哀愁のあるメロディから引き込まれました。全楽章、約30分間に渡り間をおかずに演奏します。メンデルスゾーンは聴衆が楽章間に拍手をすることを嫌がり、拍手をさせないように工夫して書いたと言われています。メンデ...「メンコン」

  • パイプオルガン

    楽器の中で一番大きな楽器はパイプオルガンです。モ―ツァルトはパイプオルガンを「楽器の王様」と呼びましたし、「楽器の女王」とも呼ばれています。パイプオルガンは風をパイプに送り空気を振動させて音を出します。風箱(かざばこ)という箱の上にパイプをずらりと立てますが、ホールにあるオルガンは少ないものでも3000本以上世界最大の楽器は33,000本のパイプがあるようです。鳴らしたいパイプに下から風を通します。圧力をかけた空気がパイプを通って音を鳴らすのはリコ―ダ―を吹くのと同じ原理です。音程はパイプの長さで決り、フィ―トという長さの単位が使われます。これはク―ン社のパイプオルガンのストップ•リストです。ストップ数は56。演奏する曲にふさわしい音色を選び出し組み合わせる作業をレジストレ―ションといいます。初めて弾かせ...パイプオルガン

  • アイスクリーム毒殺事件

    今日も治療に伺い痛みはほぼ取れてラクになってきました。(*^_^*)✨✨✨✨✨アラム•ハチャトリアンは20世紀の旧ソビエト連邦を代表する作曲家です。「仮面舞踏会」は1941年にモスクワで公開されたミハイル•レ―ルモントフの戯曲「仮面舞踏会」のためにハチャトリアンが作曲したものです。当初は劇音楽として書かれましたが、優れた音楽性が評価され全14曲から5曲を選び管弦楽のために再編成しました。「ワルツ」「ノクタ―ン」「マズルカ」「ロマンス」「ギャロップ」で構成されています。「ワルツ」といえば優雅な踊りですがハチャトリアンのワルツは物悲しく重厚で、悲劇的です。舞台はロシアの貴族社会。主人公は美しい妻と仮面舞踏会に出かけますが妻はうっかりブレスレットを落としてしまいます。これが他人の手に渡ってしまったことで主人公は...アイスクリーム毒殺事件

  • 冬の午睡

    朝はフレンチ・ト―スト。昼はたまご粥と柔らかいものを頂いています。今日はシェスタで過ごした休日になりました。BSで古い映画「西部の反逆者」クラ―ク・ゲ―ブルを見始めましたが、気がつくとエンドロール。(笑)明日は又、治療ですが、演奏会が近いので先生が頑張って下さりありがたいです。✨✨✨✨✨ショパン「バルカローレ」(舟歌)1834年に父ニコラの死が伝えられてショパンの状態を心配したジョルジュ・サンドは、姉のルドヴィカをワルシャワから招きます。そしてノアンの別荘で1ヶ月ほど生活を共にしたのですが、ショパンは14年ぶりの姉との再開を喜んでピアノ・ソナタ3番の作曲を開始します。この曲の中に、父へのモチ―フを盛り込んでいます。翌年に完成したソナタはショパンの傑作の一つですが同じ年に完成した「舟歌」はソナタを超える名作...冬の午睡

  • ぐったり。

    今日も歯医者さんへ。なんと1時間半もかかりました。昨夜、眠れなかった事を伝えると、徹底的に治療をして下さいましたが痛かった❗ヨレヨレで帰宅しましたが、痛み止めが効き始めました。ホッ!✨✨✨✨✨痛みのツボを押さえつつ(笑)柔らかな音楽を聴いています。べートーヴェン「皇帝」の2楽章。バーンスタイン指揮クリスチャン・ツィメルマン1860年代のフランス、控え目な男性が聖クロティルド教会に入り込んで行きます。誰も注目しませんでしたが、偉大なオルガニストで作曲家のセザ―ル・フランク(1822―1890)でした。フランクは教師でもありましたがオラトリオや交響曲二短調、美しいオルガン曲を書いています。又、素晴らしいヴァイオリンとピアノのためのイ長調ソナタはマルセル・プルーストを魅了しましたが、フランク夫人は全く無関心で彼...ぐったり。

  • タランテラ

    昨日から突然の歯の痛み。ボルタレンも効かない。まさにタランテラ状態?になっています。(笑)✨✨✨✨✨✨「タランテラ」イタリアのナポリの舞曲です。毒グモのタランチュラに噛まれるとその毒を抜くために踊り続けなければならないという話から付けられたという説とその毒の苦しさ故に踊り狂って死ぬという2つの説があります。タランテラの歴史は中世まで遡りマンドリンやカスタネットに合わせて踊られますがショパンやリストもタランテラを作曲しています。ブルグミュラー作曲「タランテラ」ピアノ反田恭平リスト作曲「タランテラ」ジョルジュ・ツィフラタランテラ

  • ホットチョコレート

    今日は風が大変に強く寒い日になりました。明日はもっと寒くなるようです。今日は外科と歯科へ。2次災害(笑)で歯が痛み出し抜歯することに。(T_T)✨✨✨✨✨ショパンはチョコレートと牛乳で作るホット•チョコレート(ショコラ•ショ―)にスミレの花の砂糖漬けを添えるのが大好きでした。今日は再びショパンの「別れの曲」です。ショパン自身が「これ以上美しいメロディを見つけることは2度と出来ないでしょう」と言っている練習曲の粋を超えた作品です。「別れの曲」の愛称はショパンを描いた1934年制作のドイツ映画の邦題にちなんだもので日本独自の呼び方です。海外では「Tristesse悲しみ」や「L‘intimite親密」「L‘Adieu別離」などの愛称で呼ばれることもあります。ショパンがこの曲を書いたのは22歳の時。ちょうど故郷...ホットチョコレート

  • 「二人でお茶を」

    昨夜は痛み止めを飲んで眠りましたがまだ包帯を変える時に出血サービ中(笑)ですので明日はお医者さまです。レッスンと練習は右手でこなしました。(笑)、、、という訳で今夜も楽しい曲を。「タヒチ•トロット」1972年にブロードウェイの作曲家ヴィンセント•ユーマンスが作曲した「二人でお茶を」とても懐かしい曲ですがドリス•ディが歌う「二人でお茶を」をジャズが大好きだったソ連の作曲家ショスタコーヴィチがオーケストラに編曲しました。ショスタコーヴィチはある時、指揮者のニコライ•マルコの自宅で「二人でお茶を」聴かされて「あなたが記憶だけでこの曲を編曲出来ないということに100ルーブル賭けよう」と言われました。ショスタコーヴィチはその挑発に乗り、45分でオーケストレーションを済ませて賭けに勝ったのです。ショスタコーヴィチはこ...「二人でお茶を」

  • 「ユーモア」

    夕食の支度の最中にぼんやりしていて新しい包丁で指を切ってしまいました。血が吹き出るのを大きなバンドエイドで止めましたが油断禁物ですね。💦✨✨✨✨✨今夜はリラックスした「ユーモア」に満ちた作品です。アントニン・ドヴォルザークチェコの作曲家ですが1892年、51歳の時に故郷を遠く離れ、富豪の夫人、ジャネット・サーバーに招かれて新大陸アメリカの音楽院の院長として招かれます。提示された年俸は15000ドル。これはプラハ音楽院でのお給料の約25倍だったそうです。新大陸で新しい文化的な刺激を受けて交響曲「新世界より」を作曲しますが、1894年、故郷で夏のバカンスを過ごしていたときにアメリカで書き溜めた音楽のスケッチをもとに8曲のピアノ曲を書き上げました。ドイツの出版社に送る時に「ユモレスク」というタイ...「ユーモア」

  • 反田恭平×日本センチュリー交響楽団

    日本センチュリー交響楽団の定期演奏会の招待状を頂きました。①ブラームス哀悼歌②ブルックナー詩篇112番③ブラームスピアノ協奏曲第1番ピアノ反田恭平合唱日本センチュリー合唱団と神戸市混声合唱団指揮は飯森範親✨✨✨✨✨✨コロナ前にクリスマス・コンサートをご一緒させて頂いた神戸市混声合唱団のブラー厶スとブルックナーの演奏が楽しみです。又、50分近くかかる反田恭平氏のブラー厶スのピアノ協奏曲第1番は初めて挑戦されるとのこと。ショパン・コンクール以降、世界を飛び回っておられ、落ち着いて練習する時間がないので、楽屋のピアノなどで練習していると話されておられましたがこの長大な大曲をどのように演奏されるのでしょうか。✨✨✨✨✨年齢を重ねるにつれて早くなる到着時間。(笑)開演40分前はチラホラでしたが、5分前には満席になり...反田恭平×日本センチュリー交響楽団

  • 運動

    歳を重ねると毎日、軽い運動が必要と言われますが、散歩に代わる良いものを見つけました。開眼片足立ち。1分以上続けるとウォーキング50分の効果があるようです。片足1分×2を1日3回。たった6分で済むのが魅力です。もう一つ閉眼片足立ち。高齢者は転倒しないように注意が必要ですが70代では15秒以上キープ出来ないと問題があり?💦💦✨✨✨✨✨「運動」にジャストフィットのピアノ曲がありました。クロード・ドビュッシー「運動Mouvement」映像第1集の第3曲目。アニメ4分の2拍子運動という抽象的な感覚を音で表現しています。端正で完璧なミケランジェリ氏の演奏です。(3‘28")運動

  • 「散歩」

    もともと歩くのは好きではない上に、時間がないのですぐに車で出かけてしまいます。認知症予防には散歩のような軽い運動が必要とわかっていても時間がない。💦💦✨✨✨✨✨学生時代に「散歩」という歌曲を弾いた事があります。あまり有名ではないかもしれませんが、音楽の都ウィーンは歌曲の都でもあるのです。600曲を越すリート(ドイツ語歌曲)を書いたシューベルト以後もブラー厶スやマーラーなどが優れた歌曲を残しましたがシューベルト以後の最大の歌曲作家はフーゴー•ヴォルフです。彼の最高傑作は「メーリケ歌曲集」(全53曲)その中の「Wandering」(散歩)を思い出して久しぶりに楽譜を引っ張り出しました。曲は軽やかですがすがしい朝の散歩を描写します。弾むようなリズムの伴奏に楽しげな歌が重なりますが...「散歩」

  • 魔法使いの弟子

    しっとりと良い香りのボディークリー厶とハンドクリーム。プレゼントに頂きました。毎日のバスタイムが楽しみです。✨✨✨✨✨✨「魔法使いの弟子」ポール•デュカス(1865ー1935)近代フランスの作曲家デュカスは完璧主義者で傑作と認められない作品は全て破棄していたので現在はわずか13曲しか残されていません。ゲーテの詩から発想を得て交響詩「魔法使いの弟子」は1897年に作曲されました。ある工房に老いた魔法使いと若い弟子がいましたが、ある日、老師は弟子に水汲みの雑用を命じて出かけます。仕事をサボりたい弟子は見よう見まねでホウキに魔法をかけ、自分の代わりに水汲みをさせようとしましたが、水汲みが終わっても魔法の解き方がわかりません。そこに老師が帰ってきて事態をおさめますが、未熟な弟子を厳しく叱りつけます。この曲は発表し...魔法使いの弟子

  • シャンパン交響曲

    あたたかい休日。ルナ•ホールの前を通りましたらお着物姿の沢山の新成人達が記念撮影中でした。(*^_^*)✨✨✨✨✨「SuiteforKrugin2008」坂本龍一氏作曲シャンパーニュの「クリュッグ」2008年の3種のクリュッグのために3楽章の形式で作曲されたようです。第1楽章独奏曲第2楽章アンサンブル第3楽章フルオーケストラさてどんな物語が展開されるのでしょうか。シャンパン交響曲

  • 巨匠とCMソング

    昨夜からPCとスマホが同時にトラブル。夜中までかかり諦めて休もうと思いましたが、突然、復旧。ホッとしました。それにしても時間がかかること。✨✨✨✨✨今日、目にとまった記事に「たらこキューピーの歌」とべートーヴェンのピアノ協奏曲1番3楽章のある部分のハーモ二ーが同じと書かれていましたが今まで全く気がつきませんでした。(笑)「キューピーたらこの歌」クリスチャン・ツィメルマンべートーヴェンピアノ協奏曲第1番3楽章(9‘06")「のだめカンタービレ」のドラマでは大事なコンクールの場面で「ぺトルーシュカ」からNHKの「今日の料理」のテーマソングに変わってしまいましたね。(笑)巨匠とCMソング

  • 甘ったるくない珠玉の小品

    「愛の挨拶」近代イギリスを代表する作曲家サー・エドワード・エルガーが書いた有名な作品。地方の音楽教室の教師だった不遇の時代、彼の生徒で名家の娘キャロライン・アリス・ロバーツに惹かれます。彼女の方が8歳年長で、エルガーがカトリックであるのに対し、アリスはプロテスタントと宗教の違いや、無名の作曲家と陸軍少将の娘という身分格差から周囲は2人の仲を認めませんでした。しかし2人は反対を押し切り強引に結婚します。婚約の印として送られたのがヴァイオリンとピアノのための小品「愛の挨拶」でした。当初、ドイツ語が得意なアリスのために"リーベスグルースと名付けられましたが1899年に出版の折、"サリュ・ダムール"とフランス語に変更されました。とわの愛を誓って書いた美しい愛の調べですが、甘い音楽ではなく、相手を敬い思いやる気持ち...甘ったるくない珠玉の小品

  • 小寒

    今日は小寒。いよいよ本格的な寒さがやってくる今日から節分までを寒といい、寒の入りとも言われます。✨✨✨✨✨✨午後は美容室に伺い、さっぱりしました。暫く簡単な更新でごめんなさい。m(__)m小寒

  • 東方の三博士

    今日のお昼は軽めに大阪寿司。デザートはおぜんざい。✨✨✨✨✨1月7日の日曜日は公現祭です。東方の三博士が星に導かれてベツレヘムに生まれたキリストを拝みに来たことを記念する日です。西欧で3人の名前はバルタザールメルキオールカスパールと呼ばれています。そしてガレット・デ・ロアは公現祭をお祝いして頂くケーキです。フランスの伝統菓子の1つで折込みのパイ生地とアーモンドクリー厶で作るシンプルな焼菓子で表面のかざり包丁が特徴です。家族で切り分けて頂きますが、「フェーブ」と呼ばれる小さなお人形が入っていた人は王冠を被り、王さま(王妃さま)として祝福を受け、その1年を幸運に過ごせると言われています。公現祭はラテン語では「EpiphaniaDomini」英語では「Epiphany」と呼ばれています。これは公現祭のヴァティカ...東方の三博士

  • お菓子の世界

    快晴に恵まれた朝、今日は仕事初めでした。🍰🍰🍰🍰🍰近くのパン屋さんとお菓子屋さん。孫はここのカスクートが大好きです。イクラに数の子も好きでお酒飲みになるのではと心配になりますが甘いものはもっと好きなようです。ショートケーキはペロリとお腹の中へ。(笑)✨✨✨✨✨✨「お菓子の世界」湯山昭作曲子供から大人まで楽しめるピアノ曲集です。各曲にはお菓子のタイトルが付いていますが大人が弾いても手こずる曲もあります。シュークリー厶はフランス風柿の種は日本風。ジャズやフゲッタなど作風はさまざまです。ムソルグスキーの「展覧会の絵」の様式で構成されています。序曲お菓子のベルト・コンベヤー1.シュークリー厶2.バウムクーヘン3.柿の種4.ショートケー...お菓子の世界

  • 年末年始狂詩曲

    ブログをすっかりお休みした年末年始でしたが無事に新しい年を迎える事が出来ました。ひとときもじっとしていない活発な孫とたっぷり過ごしたしあわせな毎日でした。2日の朝、4時起きで車で帰って行きましたが10時半には横浜着。すっかり静寂の戻った我が家。片付けを始めようと思いましたがそのままダウンで「眠れる森のBaba」たっぷり眠って自力で目覚めました。(笑)✨✨✨✨✨チャイコフスキーのバレエ「眠れる森の美女」「RoseAdage」ロイヤル・バレエ年末年始狂詩曲

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、m-shaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
m-shaさん
ブログタイトル
SHAンパンでもいかが?
フォロー
SHAンパンでもいかが?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用