ここは 友人知人にも言えないありのままを文章にする場所としているけど 【疲れ】というワードが多過ぎないか? 確かに 肉体的な疲れではない疲れ(倦怠感)を感じることが増えている これは加齢のせいというより悪しき物が住み着いているからか…と考えはじめ…STOP ⛔ 【言霊】 せ...
元旦に母連れで初詣には行ったのですが、ここの神社には1人で静かにお詣りしたくて 住宅街の中狭い路地を通るので徒歩で、 ついでに以前から気になっていたカフェに寄り道してからと計画 ”無職の身でカフェモーニングなんて贅沢” 小さな葛藤 まるでリゾート地のような立地と雰囲気を味わ...
うちの子🐰が旅立って5ヶ月 そのままにしているケージの前で毎朝話しかけてるけれど 突然 無性に会いたくなる時間がある あぁまた齧ってる! オチッコこぼした!? 🐰つんつん・・なでなでして欲しいのね、ちょっと待って そんな何気ないことがなくなった自室にひとり どうしてお母...
今年はじめてのボランティア活動 気温7℃強風の中 地元中心街の花壇とプランターの手入れ 希望した植物に関わる活動なので 寒さも苦にならず、顔見知りも少しずつ増えて楽しい時間だった 来月は スキルアップ講座(前回は参加出来ず) 「また お会いしましょう」仲間になれた気分、また...
べらぼうの英題 はUnbound 原作本ではないけれど 読んでいる ⦅華の蔦重⦆で重三郎の魅力に引き込まれている 本当の意味で成り上がりたいから 本当にいいものを売り出すんだ ドラマの中の台詞 大変なのに楽しいだけと思えるなんてなんて羨ましいの!となった ドラマ べらぼうを...
昨日朝起きて なんだかだるいような…めまいのような… そういえば、活動的な1週間だった 動き回ってご機嫌を保ててると自画自賛のような 1週間だった 来週もボランティア活動に面接に、託麻三山残りのひとつ⛰️へ行ってみよう、山の家のかたずけにも行こうと予定をいろいろと考えていた...
食が細くなったと感じるのは5年前から 確かにフルタイムで働いていると 食べないと体力が持たないのもあって 昼食はどっかり食べていたのが懐かしい 前々職で体重増加に慌てて お昼はオニギリと味噌汁だけとしていたのが いつの間にか すっかり習慣として身についてしまっている 外出先...
散歩に飽き気味と感じてたのは 2ヶ月くらい前? やや慌ただしい位が 行動力が上がるのかもしれない 先週1週間で散歩ウォーキングをしたのは4日、半分以上 今日は 取り敢えず外出しようからの・・そうだ!山!(近所の低山) 月に1回以上行こうと決めた(はず)の小山山 かろうじて月...
イヌサフランさんがおっしゃっていました この苛々は わたしの理不尽身勝手に過ぎないのではないか でも… やっぱり外を歩いてこよう くすぶったものを吐き出すんだ 🚶♀️ 娘宅へ向かう前に寄り道、 18年前の通勤路沿いで気になっていた河川敷公園に行ってみた 周回836mを2...
明日は休みヽ(^。^)ノではなくて、歩いて出かけられる🚶♀️~散歩出来る🚶♀️~ウレシイ それだけで わくわくそわそわするなんて 1年前までは無かったこと 本日 孫守り休日 ドラッグストアまでの往復5000歩弱を歩くのが楽しくて仕方ない自分が面白い 約1時間で帰宅後...
阪神淡路大震災から30年の今日 あの頃は 大変なことが起こったというだけで どこか他人事に受け取っていました(ゴメンナサイ) 私自身の生活が一番不安定な時期(貧乏逼迫、関係も破綻直前でした)ニュースなども殆ど見ていない 余裕がなかったからかもしれません(言い訳に過ぎない) ...
ほぼ無職だった2024年 週半分短時間勤務しながら好きなことを思いきりやる一年が目標だったのに(のにという言葉は大嫌い 笑) 結果は 母のことがあって家仕事の時間がぐっと増えた1年となった 金銭管理では 節約優先で我慢した自覚は少なくてどちらかというと節約工夫が趣味のように...
かんしゃくもち君 いわく(酒井さんは字も綺麗♡) ⦅うまくかわす⦆としてその場ではぐっと飲みこんで我慢しても くすぶってるんですよね それを思い出して ふつふつ・・💢 そんな時は必ず、料理をこぼしたり ひっくり返したり、階段踏み外したり、何か やらかしてしまう そして...
孫守り休日 肩と腰がガチガチ、少し動かすだけでピキン! こんな時こそ歩きたい 昨夜の 大河べらぼう 登場人物の顔と名前を覚えられないから字幕ONにしてみたらわかりやすい 歴史音痴につきネット上の考察を参考にしながら「面白い」までたどり着いていないけれど、勉強のひとつとして観...
最強寒波 こちらでは雪がちらつき地面がうっすら白くなる程度ですが、最低気温マイナスはそうある事ではありません 顔・手・髪の毛に使っているホホバオイルが白く固まったのは初めて🥶寒い💦 ⛄ 孫守り3週間が過ぎて 後半は娘宅へ通いました 往復3時間弱の通勤 週末はパパに任せて...
読了 宮部みゆき 模倣犯 3551枚、上下巻各700ページ越え ここでやっとタイトルの意味が解けて 結末に考えさせられる問題は残ったものの、ふぅ…最後まで読めたぞ ほっとした感じ(笑) 孫守りの合間に 全く別世界に小刻み短時間ワープする慌ただしさを忘れる読書時間だった 𖤣...
2025年 初散歩🚶♀️ 近くにある鳥居が気になっていて 隙間時間30分だけ散歩へ 海が近い地域、昔はこの辺りまで海岸だったのね 舟を繋いだ御船石が奉ってあった 本殿から約50m、海に向かう道沿いにある鳥居 娘宅に行く時に車で通る道 以前はここが参道だったのかも この後...
・・・の前に、一旦自分にお疲れさま 2週間ぶりの ✨🍻🎶 上の子👧保育園の冬休みが明けるので娘宅へ移動 泊まりと日帰りをあと2週間くらい続けます 甘えたい遊びたい盛りの4歳児の世話が昼間無くなるので ママの体力も回復に向かうと期待します 👧次第にママやばぁばに怒られ...
孫が撮った空 娘ファミリー襲来12日目 体感的には1ヶ月(^_^;))) ばぁば限界で倒れそうになり、ママも体調が戻らずなので PaPaが上の子を何度か連れ出してくれてどうにかやり過ごせてる感じですが、みんなが起きてくるまでの夜明け前に静かに☕ 鋭気を養われるこの時間です ...
ここ数日曇りがちが続いていたのに、新年を祝うように快晴 初日🌅は素晴らしかった 良い一年になる予感 娘家族達と賑やかな年越し 大晦日だから遅くまで食べながら騒ぎながら 飲みながらお喋りしたいよね でも楽しめたのはせいぜい5年前まで 10時半までには休むzzz習慣が身に付い...
「ブログリーダー」を活用して、say-coさんをフォローしませんか?
ここは 友人知人にも言えないありのままを文章にする場所としているけど 【疲れ】というワードが多過ぎないか? 確かに 肉体的な疲れではない疲れ(倦怠感)を感じることが増えている これは加齢のせいというより悪しき物が住み着いているからか…と考えはじめ…STOP ⛔ 【言霊】 せ...
洗面台の蛇口で完全に止水出来ずポタポタ水がたれていることが度々で 昨日、何を思ったか(笑)気になる事を後回しにしちゃいけないよねと思い立ち 言い訳をすると 入院前にやることリストをチェック✔していてそういえばと思いついた パッキンの劣化かもだから 自分で交換可能か確認をと...
鍵盤に🎹ちゃんと向かわなくなって 25年以上 転職すると音楽から離れなくてはならないのが悲しかったのは遠い思い出となり 久しぶりに楽譜を広げる・・・まだ読める コードなら鍵盤を見なくても指が覚えている・・ でも、指がこわばって思うように動かず 初見でさらっと弾けていた曲も...
憂鬱な事があると 小さな喜びをスルーしてしまう悪い癖 STOP 母がため込んだ不用品を 必ず処分しなければいけない日が来る 放置してある父の遺品もまだまだあるから まとめて大切に保管したい その時に必要な労力100馬力のうち1馬力ずつでも減らしたい 常々考えていること 気づ...
孫幼稚園の遠足同行で数十年ぶりに動物園へ行ってきました🦁🐻🐯🐒 子どもが5・6才頃以来だから30年以上ぶりかも その間に改装改善されているから まるで初めて訪れた場所みたいでした サイもキリンもゾウ、ライオンも大きかった😆 ヤギは本当にめぇぇぇ~と鳴く 一番見入っ...
そういえばゴールデンウィーク真っ最中ですね(飛び石の中休み?) カレンダーとは無関係の生活が長かった 小売業では かきいれ時と商品量も爆増、イベント準備、期間中は客数増、年末年始並みに、いやそれ以上の忙しさ、当然連休どころか休みもなく、5月末に振替休を取っていた という過去...
ここのところ お出掛けなど非日常が全くなくて ブログの内容が 哲学、もしくは人生論みたいなものになっているのではないのか? そもそも そんな高尚な文章は書けませんけれど ネタが無かったということで(>_<)/~~ 毎日の料理は写真に挙げるほどでもないから これは 仕事に行く...
洋裁の手伝いや趣味の日本舞踊で慰問ボランティアに参加していたのを 〖仕事〗と母は言っていましたが、いわゆる勤めに出たことがない母でした 最近時折浮かんでくる母の過去の様子、昭和の暮し まだ私が幼かった頃、昭和40年前半は 家族4人で和室に敷いて寝ていた布団を 毎朝押し入れに...
定期報告のように 見ているテレビドラマのあれこれ(笑) 幸せは食べて寝て待て BEST1は 同じく感じてる方が多いかも 火曜日夜が待ち遠しい 大河を2回視聴するのは深く正しく理解したいから このドラマは、もう一度 癒されたい ほっこりしたいからと2回どころか何度でも観たい ...
90歳の母の誕生日、去年に続き妹と3人でランチ 昨年は誕生日の翌日に転倒→入院→介護認定の悪夢がちらつきながら…いろいろと気をつけよう…(^_^;))) 創業270年、宝暦元年創業の味噌醤油工場山内本店敷地内に 昨年オープンしていた❛醸造❜をテーマにした 物販や食事、体験な...
古家ベランダにつき加工済み📷 左端の父手作りの白いステップが椅子替わり 朝起きて着替えを済ませて朝食前に珈琲いれて ベランダに腰かけ携帯チェックや読書、早朝ベランダ☕時間再開 昨年うちの子🐰が虹の橋を渡ったのがきっかけで 夜明け前に目が覚め、ベランダから 登ってくる日の...
膈月に配布されるJAF mateに掲載されていた記事からの抜粋です 年を重ねると 物忘れもひどくなり、万事が昔のように上手くいかず不便で不安を感じるものだとはよく聞いていた でも、実際に歳を重ねてみるとそう悪いことばかりではない、いい具合にぼーっとすることが増えてくると 余...
山の家で庭作りを初めて4年目 年々ひどくなる獣害と闘いながら 間近に迫って来た最高の庭のシーズンに 来月後半からしばらく行けなくなるかも…悔しさもチラホラ😅 それまでは隙間時間でも見つけて通っています 庭作りを始めたきっかけは過去ブログに書いたかもしれませんが 父が引退...
昨年秋にポットに種を撒き育てたヤグルマギクが地植えにするとぐんぐん成長、次々に蕾をつけている 👵『矢車草って知ってる?毎年植えてるのが今年も咲き出したよ』 私『・・うん』 2,3日前に 私『ヤグルマギクが咲いてるから見てみて』声をかけていた 妄想と嘘の境目も分からなくなり...
わたくし muragon村在住6年目?・・あまり気にしない😅 時折考える ブログを書く理由 誰かの為ではない自分の為は間違いなく、日々の暮らしやたまのお出掛け報告、美味しいもの、大好きいろいろ(笑)報告、愚痴弱音吐きありのままもあり どんなに親しくても家族でも思い付きの人...
しあわせは食べて寝て待て いいですねぇ~ 何度も観たいドラマ これからの生活、健康、自分らしく働くこと、お金、生きること、誰もが不安 そんな暮らしの中で 手作り梅シロップ美味しい~ 温泉饅頭美味しい~ お湯に浸かってしあわせ~ ご近所大家さんに声を掛けてもらって~ 何気ない...
避けていた訳ではないけれど 《誰かと会って話したい》という思いがしばらく消滅していた ひとりで過ごせる時間は《ひとりでいたい》 そんな時間をつぶしたくない 固執してしまうよね… 考え方も 月末に初対面の方々と会食のお誘い ボランティアにも絡む内容 行って話を聞きたい…んだけ...
娘とふたり暮し中 この日は娘は隣県でのライブに出掛け、私は勤務終了帰宅後の夕食を済ませたところ 大きな揺れでテーブル下に隠れたけれど 我が家では 震度5ぐらい 物の落下もなくて少し大きな地震だった程度の記憶 娘の出先からLINEで「大丈夫?」 大したことないよ、気を付けて帰...
防寒対策 窓に貼りつけていたプチプチを剥がした 毛布もはがして羽毛布団1枚に 例年になく寒かった冬が遠くに感じる 昨晩から胸板の痛みが⤴ 打撲後初の出勤だったのが響いてしまったのか 明け方には寝返り出来ないほどの痛みで眠れず ベッドの上で座り明るくなるのを待っていた 連続で...
朝ドラあんぱん 当初は オープニングテーマに違和感だったけれど歌詞を良く聴いてみると深い いつか来たる命の終わりへと 近づいて行くはずの明日が 輝いてさえ見えるこの摩訶不思議で 愛しき魔法の鍵を 君が握ってて ・ 映像は未だに意図が読めない 今朝の内容はつら...
和のなんてことない家庭料理 できあいの揚げ物や惣菜はあまり食べたくないから買ってこなくていいよと幾度伝えても毎日毎日夕飯にと買ってきた母 無視して別に何か作るわけにもいかず、食べるしかない、料理を作る機会減 ・・わが家の食生活状況だった😨 鬼の居ぬ間に(^^;))) 息子...
五月晴れ~☀ 久しぶりじゃない? ひんやりだけどスカッと晴れた朝 ほんの3日前、ホット&クールをしまって扇風機を出そうとしてたのに 只今 ホット⤴️(暖房)中 朝の最低気温はひと桁でした🥶 仕事は 今週いっぱい休むことに 体調は戻りつつあっても体力が通常の半分以下 体力を...
只今ひとり暮らし 療養中ではありますが ゴールデンウィーク中の献立のいくつか・・ 食欲無し、起き上がるのもやっとの日もありましたが 胃痛で2度目の雑炊 しらす、春菊、卵、塩昆布 2日前の親子丼 唐揚げ用だから鶏肉ごろっと入ってます ネギの代わりに水菜が好き やっと味わえて食...
muragonで、帰省した家族さんとお出かけの様子、出かけなくても手作りお菓子や料理を作っていらっしゃる、読ませて頂くだけで楽しんでいる 今年のゴールデンウィークの過ごし方 というのは 先週から1日の9割をベッドの上で過ごす生活 お陰でほぼノーマネーデイ 発熱3日、日に日に...
当初予定では4月からの勤務がGW明けから他県(息子夫婦新居のある町)勤務となった息子を見送りました。 嫁実家県に異動願いを出して2年以上、住民票は既に移動済 辛抱強く待った息子を誉めたい(母親の私と違い我慢強い) 〖異動お祝い〗の品を社長から頂いている待ち焦がれた喜ばしい事...
子供の頃は春が嫌いでした 新学期の環境変化に馴染むまで時間がかかる 人見知り、新しい友達を作れなくて心細い 未だに環境の変化に敏感、身体が反応してしまうようです 今回再就職後は 唇が腫れてしまい、やっと治ってきたところに今回の騒動 直後に胃痛に悩まされ、収まったかと思ったら...
今週7日間は 3日間位の感覚(^^;))) 今日まで休み 相変わらず かたずけ⇔処分⇔掃除 というのは 例えば玄関内を掃除 まず出しっぱなしの靴を収納しようとすると大量の不要品で入らない(父の靴を磨いていた時のグッズ、しめ縄数年分、空の靴箱等々)➡️断捨離➡️整理 庭、落葉...
コロナ感染有無確認の為、面会は4日目から 毎日電話「何故来れないの?」 何度説明しても理解出来ない母 歩けないけれど痛みはだいぶ減ってきている様子 私自身は疲れピーク状態 というのは 水曜日、仕事初担当業務でクタクタ帰宅そのまま病院へ 手続き諸々で帰宅は夜 翌日は仕事の休み...
89歳の誕生日 妹と3人で食事をした翌日の今日 勝手口でしりもちをつき、骨折 立てない、歩けない母をやっとのことで車に乗せて病院へ そのまま入院です 前日、一緒に立ち寄ったショッピングセンターで服や靴に目を輝かせているのを見て、まだまだ元気だけど ふとしたきっかけで老いが加...
植物を育てることに興味を持ったのは 多分 高校生の時 観葉植物を自分の部屋に置いて育て始めました それから常に部屋に何かの鉢物があった暮らし 観葉植物、ハイドロボール栽培、草花、多肉植物、野菜作り 父の影響が大きかったと思います それから時を経て・・・3年目、ぼちぼちとスロ...
午前中勤務終了後も体力に余裕が出てきてウレシイ 仕事に慣れてきたら またどこかに行こうと声を掛けてくれていた友人を誘って 個人宅庭を公開する市のイベントで、インスタでもフォローさせて頂いているお宅にお邪魔してきました😹お迎えしてくれたタマちゃん 年齢は少し年上、初めてお会...
しばらくぶりに 携帯から地震速報 ブイ~ンブイ~ン地震です!地震です! あの音、声だけで震えあがってしまう😱😱😱 震度3、体感的には震度4、10秒位?すごく長く感じた 熊本地震の本震から8年、思い出したくないけれど忘れてはいけないと考えたばかりだった 息子の新居地域で...
今年の夏も猛暑間違い無しを確信させる高温です 車内は冷房要、部屋でも扇風機が欲しくなります 山の家に早くエアコン取り付けなきゃ、焦ります 今季何度目かの衣替え 冬物(羽織物や厚手のもの)を一気にしまってしまうと 急な朝晩の冷え込みで寒い思いをしてしまうので段階的に幾度かに分...
今回も日曜日出勤ありの仕事、本日は休みヽ(^。^)ノ そんな休日日曜朝はテレビ視聴で忙しい😅 まず毎週のルーティンから ぼくらの時代 毎回異なる3人のゲスト 番宣絡みの組合わせが多い中でこの番組はそうでないのもあっていい ┃ Eテレ 野菜の時間 以前やっていた自然栽培...
本や頂き物や 買っても使っていない物、眠っている物を誰かが使ってくれたら 有り余る時間に面倒だと感じていた事をやるチャンスと始めました 利益重視ではないけれど 発送方法選択を考えないと利益0円となってしまい さすがにショック⤵️ 数百円程度の利益でも大満足という所です そし...
再就職2週目突入 初日にダメだ辞めようとまで考えたのに😅 前職でなかった仕事をやり遂げた感を味わって退勤している 勿論、まだ人並みではない初心者レベルの仕事ぶりなのだけど 無理を言って出勤日数を減らしてもらって気持も楽になった 勤務時間を無駄なく効率良く動いている先輩方を...
仕事は午前中のみで 帰宅後のグッタリは減ってきて でも午後から出掛ける気にはまだならず (元々出不精でもあるのですが、慣れるまでは体力温存したい) 冬物洗濯や衣替えや掃除を少し、後はのんびり時間 借りていた図書館本は読んでしまい、予約本も順番待ち中につき少々時間をもてあまし...
3年前4月のブログを読み返してみる 前回の新生活スタート時の思いを振り返りたくて ⦅夢を言葉にすることで 目標が明確になる⦆ またもやどこかで見かけた言葉の引用 言葉にする=ブログに挙げる 手帳(日記)だと人の目に晒されることはない、読み返さない前提だから あからさま過ぎ、...
直前職ストレスの反動からか 与えられた業務に集中出来る仕事をと考えていました 甘い仕事なんてあるわけないは重々承知でも、初日は大きく挫折してしまいました。 原因は痛みの再発です 1年半前の股関節痛で「歩くのを控えてください」 8年前、左足の踵骨骨折全治3か月以上の診断の時も...