猛暑の後に雨が降って若干気温が下がりました万博では一日中大雨にあいましたあくる日は母の眼科の付き添いに行きました病院へ行く前に送迎バスを待っている時コープの2…
花や緑、神戸や京都、ベルギーをはじめヨーロッパの文化、美術や音楽、本や雑誌、おいしいものや雑貨が好きでヨーロッパに3年間在住したことも・・・素敵なライフスタイルをめざしています
京都の世界遺産の中で東寺にゆっくり足を運んだことがないと気づいて雨の予報の中 4ヶ月ぶりに京都へ 阪急電車の準急列車でゆっくり大宮まで行き バスで大宮通を下…
ブルーナのカフェではミッフィーをかたどった ライスオーブン料理が美味しかったです芦屋ではカツ丼をいただきボリューム満点でしたみなと元町のデニッシュ好きのご主人…
本の森で目に止まった本はこちらいろ の本のredのページyellowのページイラストにひきつけられますひとすじの光という本は表紙が本当に光っていました夜空…
生活にちょっとした緑を取り入れると潤いが生まれますペットボトルなどを上手に利用してハンギングを工夫されています芦屋は緑にあふれていましたが三宮の市役所近辺も緑…
2020年3月下旬安藤忠雄さん寄贈のこどもの本の森 神戸 がオープンしましたウィークデーの15時半から17時まで1人だけの予約枠があり予約出来ました1階は自然…
5月のイベントの打ち合わせで久しぶりに芦屋に出かけました三宮から普通列車でも15分Fさんとお出会いするのも1年8ヶ月ぶりですJR芦屋駅近辺はお店もリニューアル…
ユキヤナギの次はコデマリが あふれんばかりの白い花を咲かせますカラスノエンドウにアブラムシがつくようになるとテントウムシもやってきますシャクナゲも次々花を咲か…
数ヶ月ぶりに 大丸方面に出かけました待ち時間 トアロード玄関前のベンチに座ると春風が 心地よかったですイペという植物の花が空に輝いています予約時間に ディッ…
先日 英国フェアの案内ハガキを阪急神戸店から 頂いていたので仕事帰りに立ち寄りました9階に上がると 大きなテディベアがお出迎えしてくれます1体77万円の値…
桜のシーズンの次は新緑です樹木の花も見ごたえがあります見ごたえのヤツデツヤのある葉マホニアは メギ科ですアメリカツルマサキは 葉が黄金に輝いていますタンポポや…
職場の玄関に 元気な植物のコンテナディスプレイ下さり交換頂いています先日 アルファガーデンで満開だった ワスレナグサ忘れたくないですね道端の草花の様子も日々変…
金物のまち 三木に行く用事がありました以前火事になって数年たってリニューアルされましたポスターやお酒の枡の形の椅子米 山田錦からの美味しいお酒がつくられてい…
神戸では 桜のピークは過ぎたでしょうかちょうど その頃 ヤマブキの花が綺麗に咲きます花の時期は そんなに長くないのです昨日 11時頃家を出ると春の陽光でオ…
春爛漫のアルファガーデンです4月になって咲き始めた桜は新入生を晴れやかに迎えていますマグノリアスイセンワスレナグサ木々と花々が共演しています玄関にもウエルカム…
館内や机に向かっている時間が増えて屋外の桜が気になりながらまだ4月の桜を愛でずにいます大阪市立自然史博物館の植物の科別の花のポスターなかなか良いなと思いますウ…
世界遺産に詳しい Kさんのおすすめで神戸市立博物館で解散されている特別展 大英博物館 ミイラ展に行ってきました副題に 古代エジプト6つの物語とついています3…
「ブログリーダー」を活用して、anchanさんをフォローしませんか?
猛暑の後に雨が降って若干気温が下がりました万博では一日中大雨にあいましたあくる日は母の眼科の付き添いに行きました病院へ行く前に送迎バスを待っている時コープの2…
万博の静けさの森には色々な植物が植えてありました雨の中の活動はかなりのエネルギーを費やしました雨は降り続いていて大屋根リングの下のベンチをたくさんの人々が活用…
万博でベトナムパビリオンを出ると予約のシグニチャーパビリオンに向かいます雨の中時間(10時半)まで待ちます雷の予報が出ていて 大屋根リングの上や静けさの森は立…
万博 フランスパビリオンの近くにベトナムパビリオンがありました映像や展示物などランタンが並びます目の保養になりました
万博のフランスのパビリオンはディオールの白いドレスが並びます光りも幻想的でノートルダム寺院も白く浮き上がって迫ってきました
万博のフランスパビリオンには中庭がありましたオリーブの大木を中心にして植物が植えられていましたアルザスワインのブドウをモチーフにした展示がありました次は透明の…
2025年7月17日 関西•大阪万博へ2回目の予約をしていましたあいにくの雨です 朝に6時過ぎに家を出ました夢洲駅には7時半ごろに着きましたがもう人でいっぱい…
4月下旬は次男の結婚式があったので美容院に5月下旬は親戚の告別式があったので髪をととのえにそして1ヶ月半ぶりに美容院に行きました猛暑なのでできるだけ汗をかかな…
京都は神戸より気温が高いので速めに歩いて冷房の効いた高島屋へ入りました地下でイートインできるお店を探してフォションカフェでクロワッサンサンドイッチと冷たいカフ…
京都検定の今回の会場同志社大学新町キャンパスを後にして201番のバスで百万遍を通って祇園に向かいますバスはぎゅうぎゅうでした祇園には祇園祭ギャラリーがあり山鉾…
祇園祭りの準備の進む京都へ京都検定を初めて受けるために出かけました会場が同志社大学の新町キャンパスで四条河原町からバスで30分くらいかかるし阪急電車も座って行…
いつも行く緑地の隣で6時台からおじさんがシュロの木の傷んでいる葉をクレーンのある機械を使ってカットされていました緑地内に木々もいろいろあります朝涼しいと写真を…
神戸税関の中庭も見学できました30分以内で外に出て三宮に向かいます花時計の横を通りましたが色が2色くらいでちょっとさびしいですね東遊園地には水辺のコーナーも作…
昨年 お味噌汁とごはんをレゴで作っていた方が今年はお寿司を作られていて 大変だったそうです神戸の街が大勢の方の協力で丁寧に作られていてありがたかったです花や花…
レゴイベントは毎年行って刺激をもらっていますいつまでも初心者の域をでないのですが持っていても創作活動がなかなかできないのですが一度出展したい気持ちもありますど…
レゴイベントをKIITO ビルで観た後三宮方面を目指します街路のコンテナにアンゲロニアなどの花が植えられています横断歩道を渡ると税関の玄関です土日祝には見学が…
レゴの大きな作品もあり1時間あまりで1通り見せていただいた後休憩コーナーでおにぎりを1個ほおばって見納めに後30分見せてもらいましたレゴ社の製品や売店もありま…
レゴでハリー・ポッターの世界を再現されている方は昨年も出されていましたよくできていますね日本人以外の方も多く出されていて独自の世界観を表現されています女性の方…
レゴの展示イベントでは暖炉の火を動画にして シーンを演出されていておもしろかったです車のコーナーもありました今年もハリー・ポッターの世界を作っている方が来られ…
ペンギンがテーブルを囲んでいるシーンを男性のレゴユーザーさんが作られていましたクリアパーツで作り小さなライトで光らせて明るく輝いている作品も目につきましたピア…
「新 美の巨人たち」今回は東京の北区にある旧古河庭園 でした前の職場では図書館で庭園関係の本を購入していました が映像で見るのは初めてですhttps://ww…
★京都は学生時代に2年半住んだ街でもあります比叡山は大学2年生の体育の授業で登ったのですがあまりよく覚えていません比叡山のガーデンミュージアムは10年くらい前…
おこしバス(京阪バスで)の比叡山満喫の旅も延暦寺東塔地域、西塔地域、展望レストラン後は横川(よかわ)地域のみとなりました横川は慈覚大師円仁(えんにん)によって…
12時半を過ぎて比叡山峰道レストラン&展望台に到着です琵琶湖を一望できましたゆったりした席に昼食の準備が整えられていてわくわくして席につきます一口大でしたが美…
比叡山延暦寺 西塔地域の武蔵坊弁慶がになったとされるにない堂を通ります西塔地域の本堂「釈迦堂」が見えてきました本尊はお釈迦様だそうです内部は撮影できません境内…
比叡山延暦寺 東塔地域から西塔地域へ汗をぬぐう間もなく西塔地域でバスをおろしていただき武蔵坊弁慶が担ったとされるにない堂を案内いただきます堂行堂(左)と法華堂…
比叡山延暦寺の根本中堂の近くには世界遺産の銅板プレートが掲げられていました改修のあらましも詳しい説明がありました大黒堂の横を抜けて東塔の駐車場まで戻りました国…
比叡山延暦寺に到着して配られた 比叡山ガイドマップはわかりやすいです東塔地域、西塔地域 、レストラン&展望台、横川(よかわ)地域をおこしバスで移動していただ…
京都駅前に郵便局があって祇園祭の記念切手などがありました京都定期観光バス おこしバスのうち第49回京都観光協会との提携コースの 比叡山満喫コースを選びました7…
関西も梅雨明けが近づいてきました今回の世界遺産検定が終わったら行こうと決めていた場所がありました比叡山延暦寺ですロープウェイやシャトルバスなどもあるのですが …
★先日 「情熱大陸」で鈴木保奈美さんを密着取材されていて拝見しました本についての番組を担当されていることを今月忘れていて改めて予約して見ました本屋大賞の作品に…
毎週楽しみにしている「ザバックヤード」ですが今回は 神奈川県立生命の星・地球博物館でしたhttps://nh.kanagawa-museum.jp/宇宙や地球…
「TBS世界遺産」毎週録画してすぐに集中して見ています以前はサラリと見ていたのですが行きてるうちに見ることができる最後のチャンスだと気づいてから見方が変わりま…
祇園祭は昨日は宵山で今日は巡業が行われたようです学生時代に辻廻しは見ましたコロナ禍の2021年頃人の少ない京都を楽しみました2年前は数日前に山を組み立てている…
★「カンブリア宮殿」を見ていると勇気をもらえます超節水のノズルを作り出して販売している会社ですhttps://dgtakano.co.jp/ものづくりのコンセ…
セミの声が賑やかになってきました九州地方は水害が出ているようですが神戸では大雨には悩まされることが少なく 季節が進んでいますテレビの「趣味の園芸」では東京の宿…
神戸の旧居留地は建物と緑が調和していますルミナスホテル もできていました三宮年金事務所もあります神戸市中央区役所に到着です昨年市役所の近くに移転して1階が文化…
神戸市立博物館でガラス器展示などを見て川西氏の版画作品の神戸の風景も見てテルマエ展のグッズなども見て2時間近く堪能しました古代ローマと日本の昔の浴場の一端を拝…
神戸市立博物館の「テルマエ展」とあわせて「コレクション展」も見ると草津温泉の図や日光の温泉箱根の温泉伊豆の温泉ガラス展示です
「テルマエ展」最後に神戸市内の銭湯の紹介ポスターを拝見長田区が一番多いかものれんはおなじみですヤマザキマリさんの絵も存在感を放っていました特別展会場以外のエリ…