chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Nomu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/26

arrow_drop_down
  • 「数学ゴールデン」6巻が発売されました

    数学ゴールデン「第6巻」が6/28に発売されました! 題名の通り珍しく「数学」をテーマとした漫画で、圧倒的な才能があるわけでもない主人公が、青春のすべてを賭けて数学オリンピックをめざすお話です。 以下Youtubeで紹介されていて、試しに買ってみたら見事親子でハマりました。 【小中学生向け】おもしろくて勉強にもなるおすすめマンガTOP10 - YouTube 今回6巻はヨーロッパ遠征編で、イギリスのライバルを相手に数学の「整数」という概念について名前(言語化)する展開がかなりアツかったデス。 次巻も楽しみですなぁ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffi…

  • はてなブログ毎日投稿が1年続いた~惰性は怠惰に勝るかも

    ブログ連続投稿日数が365日になったので振り返りたいとオモイマス。 連続投稿のきっかけ 継続できたのは? アクセスは毎日投稿で増えたか? 出すことが目的にならない? おわりに 連続投稿のきっかけ それまでは「ネタがあったら週末の時間に書こう」というゆるいやり方でしたが、昨年がきんちょが中学受験する年でネタも色々あるでしょうということで、毎日投稿に切り替えてみたのがきっかけです。 おかげで23年度は比較的中学受験ネタに困りませんでしたが、中学受験が終わった後はネタ的に結構厳しく、リライトなどでつないだりと既に黄色信号点灯中です(汗) 継続できたのは? 一番はマインドでした。 毎日投稿ともなるとブ…

  • 聖光学院6月の中1保護者会に行ってきた①~勉強編

    聖光学院では中1保護者向けに4月、6月、11月と3回保護者会があり、2回目の保護者会にカミさんと行ってきました。 中間テストも終わり「勉強」に関する話と、7月末に行く「キャンプ」の話がメインで、まずは勉強編の内容メモになります。 中間テストの結果 できない人の特徴 何故できないか できるようになるために 通塾 家庭のサポート 中間テストの結果 できる人できない人で2極化 日頃の学習習慣の有り無しが点数に出ている。 できない人の特徴 授業で解いた問題と同じ問題が正解できない 授業で聞いて理解できたから解けると誤解している 自分が出した答えと模範解答の違いに気づかない 大体同じだと思って◯にしてし…

  • 横浜近辺からレンタル自転車で小学生が遊べる場所4つ

    息子が「自転車に乗りたい」と課題提案がありフラグがたちました。 勿論自転車なんぞ近くの公園で遊べば普通ミッションコンプリートになるのですがコロナ禍ですっかり外で乗らなくなり、小さいときに買った自転車のボロっちくなったので、レンタルサイクルできる場所を色々探して見ることに。 じぇんじぇん近場にありません・・・ 公園は勿論あるのですがレンタルサイクルがあって子供が乗れる場所となるとハードルがガンと上がります。しょうがないので遠出は覚悟として、候補になったところご紹介したいと思います。 こどもの国 国立昭和記念公園 県立辻堂海浜公園 根岸交通公園 番外編(駒沢オリンピック公園) おわりに こどもの国…

  • 海城中学オープンキャンパス申し込みは7/1より開始

    海城中学のオープンキャンパスの申し込みが7/1 12:00より開始されます。 公式はこちら オープンキャンパス・帰国生対象学校説明会 – 海城中学高等学校 内容はこんな感じ 日程は、8/24(土)、8/25(日) 各日3回(① 9:00~12:00、② 11:00~14:00、③ 13:00~16:00)入替制 小4~小6対象 1家族4名まで。保護者のみもOK。未就学児は含めない。 文化祭スタイルで、好きな場所を見学する 我が家でも、2022年に行ってきましたが、 各回と重なる時間は2倍混雑(なので朝一が狙い目) 20分前から受付開始しているので、朝一とれたら8:40到着目指して移動 自由なの…

  • 未就学児の足し算練習にカードゲーム「ぴっぐてん」がオススメな理由3つ

    子供に勉強してもらいたいとき、親から「勉強は?」と口論バトルして疲れるよりは、子供が好きなゲームで楽しく遊びながら勉強も身についてほしいものです。 今回は「遊びながら計算」が出来るのがとても気に入ったので、親戚やいとこに配りまくっているカードゲーム「ぴっぐてん」をご紹介したいと思います。 ぴっぐてんとは ぴっぐてんがオススメな理由3つ ゲームで遊びながら一桁の足し算/引き算ができる ルールが単純なので未就学児でもわかりやすい ぶたさんをモチーフにしたカードの絵柄が子供ウケする おわりに ぴっぐてんとは 『ぴっぐテン』はお互いの手札から数字のカードを足して、ぴったり10になるように上手くカードを…

  • 中学受験でお世話になったおすすめのWindowsフリーソフト

    サピックス中学受験の対応で非常にお世話になったWindowsフリーソフトのご紹介になります。 PFD編集:PDF-XChange Viewer PDF統合:CubePDF Utility 定型ワード登録:Clibor 内容整理:Dynalist おわりに PFD編集:PDF-XChange Viewer サピックステキストをスキャナで、pdfにした後に、pdfに手を入れられるフリーソフトです。解き直しの際、答えを書いたpdfの箇所を白枠で消すのに使っています。 ダウンロードはこちら 「PDF-XChange Viewer」無料の定番PDFビューワー - 窓の杜 PDF統合:CubePDF Ut…

  • 【中学受験】地名覚えに向けた白地図の効果的活用法

    小4になるとサピックス生は夏までに都道府県・県庁所在地・山地山脈・川・平野など実に中学受験ぽいものを覚えるタスクが発生します。まずは我が家で山地山脈名から白地図など使いつつ色々あがきながら進めてきた過程のご紹介になります。 白地図は場所の近くに解答枠があるもの 調べた場所をアトラス(地図帳)に記入してもらう なるべく漢字で 仕上げに白地図でテスト おわりに 白地図は場所の近くに解答枠があるもの まずは山地山脈名白地図入手するためネット探すと色々無料でダウンロードできます。色々ネットで落ちていますが、「ちびむすドリル」が小学生向けとしてよくまとまっていたので、お世話になりました。 リンク先はこち…

  • 生成AIを使う心構えとは?~Udemyの教育から学ぶ

    生成AIを使って業務効率を上げろ! 圧が凄まじいこの頃でございます。(>o<) 将来を見れば、少子高齢化で業務をこなす人が減っていくのは避けられぬ運命で、至極ご尤もなのですが、問題はハウ(HOW)。 どうやって効率上げるか?なんですよね・・・ 最初は生成AI(ChatGPT)関連本をいくつか見てみましたが、当たり障りの無いことばかり書いていて(個人的には)あまり役に立たなかったので、資格勉強でもお世話になった学習プラットフォーム「Udemy」の生成AI関連の教育をポチり始めました。 何コレ?凄い為になる プレゼン資料・説明は(自身の看板背負っている分)分かりやすいし、題材はすぐダウンロードでき…

  • 聖光学院 最初で最後の授業参観に行ってきた

    先日、中1の息子が通う聖光学院の授業参観に行ってきました。中2以降は授業参観は無いので、最初で最後の授業参観になります。せっかくなので気がついたところをあれこれ残そうとオモイマス。 授業 生徒 教室 その他 おわりに 授業 国語の演習主体の授業でした。 演習主体なので後半は生徒がひたすら問題とく形でちょっと残念でしたが、前半の先生の進め方はお見事と思うところが色々。例えば 前回授業の振り返りをやって、生徒に再認識させる(記憶定着セオリー) 難しい言葉を出して各自スマホで調べさせる(あの授業で調べたアレ!となってイベント記憶で定着させやすい) 汚い薄い字で読みて側にストレスをかけると内容も頭に入…

  • 戸籍謄本を初めてコンビニで取得したときの無駄足談

    戸籍謄本はコンビニでも取得可能になりましたが、初めて利用したときの失敗談のご紹介になります。(なお自分の住んでいる場所でない本籍地のケースになります) コンビニで戸籍謄本がゲットできる 無駄足①受付可能な時間帯がある 無駄足②事前申請が必要 おわりに コンビニで戸籍謄本がゲットできる 戸籍謄本が必要になり、以前は市役所までえっちら行って発行もらいましたが、昨今ではマイナンバーカードでコンビニで発行できるようになったので行ってきました。やり方もネットであったので、以下サイトの動画をざっと見る。 コンビニで戸籍謄本取得方法 コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付【コンビニ交付】 本籍…

  • 通勤での隣駅ウォーキングでお世話になっているモノ

    ウォーキングの歩数を稼ぐため「一つ手前の駅」から徒歩帰宅をやってます。 リラックスした服装でウォーキングはしたいものですが、「通勤」という枷が入る中でのウォーキングでお世話になっているものをご紹介します。 テネシーリュクス(ビジネスシューズ) 3way スマートバック AirPod pro おわりに テネシーリュクス(ビジネスシューズ) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.s…

  • クイズで記憶力向上!サピックスの都道府県地理カードの活用法

    中学受験地理学習に向けサピックスブックスの「都道府県地理カード」を高いのですが、我が家でも以前購入していました。その際、有効活用する方法を色々調べたのでその内容のメモになります。 お値段は2500円超えですがそれでも買う魅力 バラすときは丁寧に カードでゲームが出来ます!が・・・ では何に使う? おわりに お値段は2500円超えですがそれでも買う魅力 金額が2500円超えます。 2024年現在もAmazonで2640円。(2020年で購入したときからお値段は変動せず) ちなみに、ヤフオクやメルカリでも人気かあまり値崩れしていません。 // リンク 魅力の一つとして、各カードにクイズ形式で各土地…

  • 2人用カタンのルール~交易チップを使って盗賊回避

    世界的に有名なボードゲーム「カタン」は3人以上のゲームなのですが、2人でも実は遊べるルールがあり、息子と遊ぶためポイントをまとめたメモになります。 2人用のカタンルールとは? 通常と違う点ざっくり 交易チップについて 使い方 使う枚数 チップの補給 プレイ準備 交易チップ 中立1/中立2の開拓地の配置 プレイ中 ダイス 中立1/中立2の動き おわりに 2人用のカタンルールとは? 以下サイトで確認しました。和訳までして掲載いただき本当にありがとうございます。 https://www.tgiw.info/2006/10/2_9.html 通常と違う点ざっくり 中立プレイヤーを使う(開拓地や道を作る…

  • 2024年上半期に買ってよかったもの

    今週のお題「上半期ふりかえり」に乗っかって、上半期買ってよかったものの振り返りになります。 トルネのエコバック 本のフリマ発送用クッション封筒 ヤマザキのテッシュケース HDMIスイッチ iPhone/applewatch/airpod充電器 おわりに トルネのエコバック (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q …

  • 中学受験に向けた「声教の過去問」記事まとめ

    中学受験に向け、志望校の過去問が数年分掲載されている「声教の過去問」(=通称赤本)についての記事のまとめになります。 いつからやるの?(過去問は観るな触るな) どれくらいやるの? 購入はどこがお得? 赤本はモノクロだけどカラーで出る問題は? 裁断のススメ 国語は2ページ1枚印刷 あえて赤本を買わない選択も おわりに いつからやるの?(過去問は観るな触るな) サピックス先生からは8月後半~9月開始。秋の学校別公開模試の前には傾向を掴むため1回はやっておいてとご指導いただきました。 【小6サピックス】ついに志望校過去問チャレンジ解禁 どれくらいやるの? サピックス先生からは、志望校の内、第1志望は…

  • UQmobileでやっと親子3人スマホ代を3000円台に

    息子が中1になってスマホをもたせるので、2月に大手キャリアauからは撤退して、UQmobileに変更したところ、やっと親子3人で3000円代になりました。 UQmobileは楽天モバイルとかと比べて料金が高くオススメでないのですが、「自宅セット割」と「au PAYカード支払い割」を駆使するとなんとか上記金額に落とせます。 ただし、この自宅セット割は 追加申請しないと適用されない というトラップがあるので要注意です。我が家はカミさんが適用外なのであわてて申し込みました。 【UQモバイル】自宅セット割が家族が適用されていないときの対処 色々「実はこういうケースは値引き出来まへんトラップ」が多い世の…

  • サピックスでもお世話になった「はたらく細胞」が映画化

    「はたらく細胞」が12月に映画化されるようです! 特報動画はこちら↓ 「はたらく細胞」は、人間の体内の色々な細胞が擬人化して、人間の体内がどんな働きをしているか解説してくれるもので、2017年にフランスの新聞にも「この夏推薦する図書リスト」として紹介された折り紙付きの漫画です! 仏ル・モンド紙が推薦するオススメ夏図書に『はたらく細胞』が選出されました!!仏ル・モンド紙が紹介する「この夏推薦する図書リスト」の分類で漫画が加わり、13作品が必読作品として紹介されており、その中の一つに選ばれたとのこと。フランスの人、ありがとうございます! pic.twitter.com/0br7RVFBSW — 『…

  • 10以上の数字を丸数字に変換するメモ(Google日本語入力)

    説明パーツが多くなると丸数字を多用するのですが、10以上の数字を丸数字に変換する方法で少しとまどったので以下メモになります。※Google日本語入力での内容になります。 結論からいうと、機種依存文字ですが全角入力状態で数字そのものを入力して変換すると候補で出てきます。 例えば15であれば「1」「5」キーを押して変換押す形になります。これで「じゅうご」と入力しても候補には出てきません! 丸数字は50までGoogle日本語入力では変換できるようです。以下サイトがとても参考になりました。ありがとうございます。 うしごや。ブログ Google日本語入力変換機能まとめ ランキング参加中ライフハック 有意…

  • ボードゲーム「パンデミック」を小学生の息子とやってよかった点3つ

    コロナ禍のときは巣ごもり状態だったので、ボードゲームを息子と良くやっておりました。今回は有名なボードゲーム「パンデミック」を子供とやる上でオススメしたい点をご紹介したいと思います。 ボードゲーム「パンデミック」とは? 子供とやってよかった点3つ よかった点1:世界の主要都市名がイメージできる! よかった点2:対戦でなく協力型なので親も本領発揮できる! よかった点3:選択肢が多いので現状を見てベスト解を考える癖がつく! おわりに ボードゲーム「パンデミック」とは? 舞台は地球。 何種類ものウィルスが人類を滅ぼそうとしている中で、医療チームの一員として世界中を飛び回り知恵を出してウィルスと戦うボー…

  • 答えを記入したサピックスプリントpdfから答えを消す方法【中学受験】

    サピックスは定期的に復習テストがあるため、プリント形式のテキスト(はスキャナで落としています。 ※ノートにやる手もありますが、我が家は根っからプリント記入式 ここで1点課題が。 サピックスから帰って、解答欄に記入がないプリントをすぐスキャナですればよいのですが親が仕事だとスキャンに落とすのが遅れることがままあるんですよね。。。 そうなると出来上がるのが 既に答えを書いてしまったプリント(>_<) これをスキャナに落とすと、当然書いた答えも一緒に電子データ化されます。 印刷すると答え丸見えなるので子供の復習にもなりません。 消しゴムで答えを消すのは大変なので、スキャンしたpdfから答えを無料で消…

  • 3人以上で踊り子号に乗るときにオススメな席

    温泉旅行にはなるべく乗り換えなど少なくしたいこの頃。 そんなわけで、横浜から温泉地まで一本で行ける「スーパービュー踊り子号」を数回利用したので、乗るときのオススメな席などについて調べた内容になります。 踊り子号とは 旅行の事前チェック項目 宿が停車駅か? 指定席はAB側を奇数→偶数で取る 行きは奇数席を帰りは偶数席が乗り物よいしやすい おわりに~展望席について 踊り子号とは 伊豆への旅をより楽しめるように作られた特急列車です。 伊豆の美しい海を鑑賞しつつ、駅弁をぱくつきながら、いつもの現実から離れた空間を堪能しつつ目的地へと運んでくれます。 旅行の事前チェック項目 宿が停車駅か? 東京⇒伊豆へ…

  • 息子が小1のとき購入したボードゲーム「宝石の煌めき」を振り返る

    「宝石の煌めき」という全国的にかなり評価が高い(※)ボードゲームのお話になります。(※)以下サイトでは2024年現在でも2位(1位はカタン) 【人気ランキング】ボードゲームのおすすめ トップ50|ボドゲーマ どんなゲーム? 時代はルネッサンス。 宝石商のプレイヤーが名声ポイントを競い合うゲームです。 プレイヤーターン制で、「宝石の入手」「宝石でポイントになる場のカードを獲得」などのアクションを一つ選択して進め、 ポイント15点を一番先に達成した人が勝ちになります。 良かったところは? 将来の戦略が学べる 順番ごとに行うターン制なので、場のあのカードが欲しいと宝石を準備しても、手番前のプレイヤー…

  • 【小6サピックス】秋から始まるSS特訓まとめ【中学受験】

    小6サピックス生が秋から始まるSS特訓記事のまとめになります。 スケジュール・お値段 選択講座がある 卒業生方のアドバイス 日曜日が家庭学習に使えなくなる 139ページの大量プリント! おわりに スケジュール・お値段 9/10(日)から1/28(日)まで全14回+テスト4回 毎週日曜日9:00~18:45の9時間弱ブッツヅケ お弁当が必要 志望校別講座80分×4コマ+選択する単科講座100分×2コマ お値段テスト込みで28まん円くらい 記事はこちら 【小6サピックス】SS特訓スケジュールが公開された~9月から週4! 選択講座がある 苦手科目を集中的に学習する「単科講座」が2講座授業があり、受験…

  • キー荷重に要注意!安いキーボードから高価なキーボードに変えたときの失敗談

    ずっと2000円くらいの安物メンブレンキーボードを数十年使っていましたが、自宅でのテレワークの機会も増え、 高いキーボードだとストレスレスで業務効率が魔法のようにあがるのではないか? という妄想に襲われていちまんえんクラスのものを購入しました。 ところがどっこい、ことごとく作業環境が劣化し失敗に終わったので、キーボード選びの方にご参考になるように失敗談をご紹介したいと思います。 購入して合わなかったもの キー荷重が重くなるとキー入力で疲れる! 今使っているキーボード おわりに 購入して合わなかったもの 先ずこちら (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffili…

  • 聖光学院1学期中間試験の結果が返ってきた!

    5/20の週に聖光学院の中間試験が行われたのですが、6月上旬の本日テスト結果の紙を息子が持ち帰ってきました。内容をみると・・・ バッチリ順位がついている!(全生徒分と組順2つ) 各教科ごとの順位もわかる さらに偏差値、学年平均点もわかる。 さらにさらに、各教科の得点に何人いたかの分布までわかる(100点が何人いたなどもバッチリ) サピックス時代ならこういうデータ提示は当たり前でしたが、中学でもここまでデータが提示されるのだなぁと(最近は普通なのかもですが) 及第点いかないと補習がまっているので、どこらへんがラインか気になるところでゴザイマス。 ランキング参加中中学受験

  • 横浜から千葉有名中学への移動時間【1月中学受験に向け】

    神奈川県民が中学受験1月受験校選定に向け、横浜から千葉有名中学を受験する場合の移動時間をざっくり調べた内容になります。(横浜駅起点としたGoogle Mapを見た時間なので、家から駅の時間などもうプラスアルファあるとオモイマス) 渋谷幕張(1時間30分~) 市川(1時間16分~) 東邦大東邦(1時間27分~) 昭和秀英(1時間28分~) おわりに 渋谷幕張(1時間30分~) 最寄り駅は京葉線「海浜幕張」駅からは徒歩で13分 横浜から電車乗り換え1回(東京駅で京葉線に乗換)。うまく京葉線快速に乗れれば早いがそうでないと90分コース。 市川(1時間16分~) 最寄り駅は総武線「本八幡」駅。そこから…

  • 低学年の小学生が算数検定をやって良かった点4つ

    小学生低学年だった息子が算数検定を挑戦したところ結構良い点が多かったので、検討される型の参考になるようご紹介したいと思います。 算数検定の過去問をやってみて良かった点 歯ごたえがあるところから始められやすい 色々な算数の問題にチャレンジできる 過去問やるだけならお金がかかりにくい 親と離れて一人で大勢いる中で試験する体験ができる おわりに 算数検定の過去問をやってみて良かった点 難易度がばらけているので歯ごたえがあるところから始められやすい 多様な算数の問題にチャレンジできる お金があまりかからない 親と離れて一人で大勢いる中で試験する体験ができる 歯ごたえがあるところから始められやすい 子供…

  • 週末定例のブックオフ散歩で息子が購入した本3冊

    先日記事にしましたが、先週末も息子とブックオフに行ってきました。 息子が購入したのは以下3冊。 いなくなれ、群青 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a…

  • 【小6サピックス】有名中学入試問題集記事のまとめ【中学受験】

    小6サピックス生が夏になると始める「有名中学入試問題集(=有名中)」に関する記事のまとめになります。 有名中って何? 取り組み方は? A3プリンタが大活躍する プレイタでの有名中印刷トラブルあれこれ 分厚いので印刷するとき中央部に空間が出来てしまう プレインた上蓋を強く押すとヒンジが壊れる おわりに 有名中って何? 中堅以上の著名校の、その年度の入試問題と解説・解答をまとめたもの 20数年前から発行 問題収録校数も男女計100校以上 全部やると死んでしまうので当然サピ先生からやるものが指示される。 凶器になるくらい分厚い!(銃弾も貫通できなさそう) 親も解答解説を子供にみせないよう保管したり、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Nomuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Nomuさん
ブログタイトル
分かってみればどうということはない
フォロー
分かってみればどうということはない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用