私は、1人暮らしを始めた時から今まで、 エコバッグを使い続けています。始めたきっかけはエコの為だけではなく、 バッグに入り切る量で買い物が出来るようにする。 私流の節約術でもあります。レジ袋だと、多めに買っても2枚つけてくれるからと甘えてしまうのです。 あとは、レジ袋を持つと手が痛くなって肩にもかけられないから、エコバッグの方が楽かもと思ったのが、エコバッグを持ち始めたきっかけでした。レジ袋はレジ袋で便利な事は沢山あります。 東京に住んでいれば、ゴミ袋でなくてもレジ袋で出せば回収してくれましたし、生ゴミを入れて捨てるのに重宝してました。でも、今は東京近郊の県に住んでいて、 有料ゴミ袋を買ってゴ…
おはようございます。 最近、娘が早起きで6時前に起きています。ここのところ、起きてすぐにレモン水、 朝ご飯はずっと果物と緑茶です。 これで足りない時は、さつま芋やくるみなどのナッツを食べてます。朝ご飯は去年からいろいろと試行錯誤。 チーズや卵を乗せたパンとコーヒーだったり。 アボカドサラダにしてみたり。 MEC食をやってみて分かった事は、 タンパク質は必要だけど、飽きる。チーズはそんなに欲さないし、お肉も好きだけど、 魚を食べた方が調子が良いし。これは糖質、タンパク質と考えるのもなんだか面倒だなと思ってきて、素材を生かした食材を選べば健康に良いし痩せるんじゃないかと思い、大好きだけど糖質量が高…
子育てして早くも5ヵ月が経ちました。 少し、慣れてきましたが、初めての育児であたふたすることも沢山あります。私が子育てをする上で、気を付けている事があります。それは、無理をせずに楽しむ事です。私は、やろうと決めたら何でもマニュアル通りに ストイックにやってしまいがちです。 これから20年は子育てしなくてはいけない事を考えると無理をしすぎて、嫌になるより、無理せずゆるくやっていこうと思いました。例えば、離乳食が始まって、お粥は作り置きをしてますが、ニンジンやコーンは調理せず、冷凍食品やベビーフードに頼っています。 最初はきちんと作ってあげなくて平気かなとか 自分で作った方が節約になるのではと思っ…
友人から結婚祝いで貰ったル・クルーゼのココット。 離乳食が始まって、毎日のように使ってます。離乳食を温めるのにピッタリな大きさなので、 使いやすいです。 ラップをかける手間も省けますし、タッパーだとレンジから取り出す時に熱かったりしますが、 熱に強いル・クルーゼだからストレスなく出来ます。実は子供用の食器でル・クルーゼのを見てかわいいと思って見てたのですが、値段が高くて買うのが怖かったのですが、子供様の食器に向いてるんじゃないかと最近思います。最近、離乳食で試した食材は、10倍粥、にんじん、とうもろこし、麦茶です。 娘の反応が良い順番でランキングすると…1位 10倍粥 2位 にんじん 3位 コ…
先日、誕生日を迎えました。 去年は妊娠が分かってゆっくり何もせずに過ごしましたが、今年は娘と一緒に過ごしました。 大好きな抹茶のチーズケーキを食べて、 娘と一緒に何もない日常を過ごしました。 旦那さんから、お花の石鹸ブーケを貰いました。 結婚式のお祝いで貰って以来好きになり、石鹸の香りに癒されました。 お花はトイレに飾りました。 飾りを沢山置くのは苦手だけれど、ほんの少し置くだけで、殺風景な空間が華やかになります。昔の私は、誕生日は友達といたい。 朝まで遊んで充実した日を送りたいと思っていました。 今は誕生日こそ家族と一緒に平和な一日を過ごしたいと思うようになりました。それにしても、年々1年経…
私が持っている大好きな食器です。 知り合いの陶芸家の友人の作品です。食器類は増えがちなのでお気に入りのものしか持たないようにしています。 好きだからこそ、コレクションはしません。毎日使っていたいので、お茶碗も1人ひとつのみです。どんぶりやお椀もひとつです。 大皿は写真の細長いたたら皿のみで、その次に大きいお皿はル・クルーゼの楕円のカレー皿です。 カレー以外にもパスタやグラタンにも対応出来るので万能です。いつも使うコーヒーカップやいつも使うグラスこそ適当な物ではなく好きな物を使っていたい。もともと持っている食器の数が少ないので食器棚は持っていません。食器棚に関しては旦那さんと沢山揉めました。私の…
離乳食の食器とスタイを頂きました!最近、よだれの量が多かったのと、スプーンを口に入れてみたら拒否しなかったので10倍粥と麦茶から始めてみることにしました。麦茶は口に入れた瞬間不味そうな顔しましたが、 15mlは飲めました。10倍粥は口に入れて最初は出してしまいましたが、半分は自分からスプーンを持って食べました! まずはスプーンひとさじからでゆっくり進めていきたいと思います。 今までミルクしか飲んでいなかったのに、 もうご飯を食べられるようになるなんて。 子供の成長は早いなぁ。としみじみ思います。私は嫌いな食べ物がなく育って、好き嫌いがない、アレルギーがない事は本当に幸せな事だと思います。なんで…
つみたてNISAを始めました。始める前に勉強を沢山して、始めるまで1年は悩みました。 悩んでしまった理由は始める時期に不安があったから。悩んでいるうちは損、得を考えてしまってモヤモヤとしてました。 そのモヤモヤを解消してくれたのは、 横山光昭さんの3000円投資生活デラックスを読んで、踏み切れました!読んでみて学んだ事は ・投資を損、得を考えない方がいい。 ・始める時期はいつでもいい。 ・バランス型の安全な証券に投資しをすれば失敗が少ない。何回も読んで、思った事はやってみないと分からない。と思い、2月下旬につみたてNISAを始めました。その頃は新型コロナウィルスが流行った頃で、 株価が下がって…
只今、押入れとクローゼットの収納を見直し中です。 断捨離をはじめてかれこれ5年以上経ちますが、 思い出の品。特に写真整理が厄介でした。ベストショットだけを残してアルバムに残す事を 随分前に整理したのですが、 アルバムって重いなぁ。って思います。見返す機会もなかなかないし、でも捨てるのはどうも寂しくて踏み切れずに引っ越しの度にダンボール一箱分を移動し続けました。去年結婚して、今娘がいます。結婚式の時、オープニングムービーとウェルカムスペースに厳選して作った写真ガーランドを作りました。 その写真ガーランドとムービーは厳選して選んだ私の大切な物。これがあればこの先、自分の過去を振り返ろうと思ったらそ…
このアパートに引っ越してきて1年以上になるが、 収納は未だ低迷中。1階という事もあり、湿気が篭りやすく、 MUJIの収納用品にカビが生えてしまったので、 大掃除しました。ラタンボックスを2つダメにしたので、 その中に入っていたものをコストコとIKEAのバックに一時保管してます。1階の欠点である湿気とカビを対策する為には風通しが良い収納にしなくてはならないので、物を見直さなければと整理中です。透明の収納に入っている服類から始まり、 思い出の品も一通り全部出して整理。最初は、カビた収納ボックスの代わりの収納を探す事をしてたのですが、見てもピンとくるものはなく、モヤモヤしました。今のモヤモヤした気持…
「ブログリーダー」を活用して、あづきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。