気ままに自由に生活する、自炊をし遊び、時々海外国内旅行する、PCど素人だけど頭の体操と思いながら、健康に気を使いながら一人暮らし、リタイア生活をのんびり過ごす。
気ままに自由に生活する、自炊をし遊び、時々海外国内旅行する、PCど素人だけど頭の体操と思いながら、健康に気を使いながら一人暮らし、リタイア生活をのんびり過ごす。
2018年12月23日 · タイ カオサン滞在 今朝もドロボウ市場に行ったが、出物は無かった。やっぱりヤワラーに行かんとダメか。
2018年12月23日 · タイ カオサン滞在 タイに生活保護制度は無いのか?。カオサン、スーパーのシャッター前。一昨日からクリスマス休暇のファラン観光客が、ドッと増えたようだ。新規の見慣れないコジキ達が物乞いに励んでいる。
2018年12月23日 · タイ カオサン滞在 寝太郎犬のイナバウア。
2018年12月22日 · タイ カオサン滞在 朝のドロボウ市場の帰り、PCGHに寄り雑談した。多国籍宿泊者で安宿は荒れてるようだ。午後のおやつは、パパイア。今が一番熟れてて、美味しいと感じる。
2018年12月22日 · タイ カオサン滞在 今日は土曜日、ドロボウ市場で一番稼ぎ時、並べてる商品も多く、いいものが出てる場合が多い。私的にピンとくるものは、結局無かった。
2018年12月22日 · タイ カオサン滞在 カオサン通り、金曜日を過ぎた明け方は、ゴミの山。普段の倍以上ある。掃除のおばさんに聞いたら、深夜2時から、5時頃までで給与は手当ついて1ヶ月、1万B、3万3千円くらい、だそうです。労働時間は短いけど、汚い汚れ仕事、しかも夜勤、多少力仕事。8番ラーメンの求人募集広告が11000B---13000B+手当、と有りました。多分、長時間労働のウエイトレス。どちらがいいか。
2018年12月22日 · タイ カオサン滞在 早朝のカオサン通りで、停車中のチョッパーバイク。映画のイージーライダーと同じようなバイク、これに乗って気ままにタイ国内を走ってみたい。
2018年12月22日 · タイ カオサン滞在 以前は美味しいと食べてたけど。今は見てるだけで、胸焼けする。
2018年12月21日 · タイ カオサン滞在 今日のメニュー。朝メシは、3時頃、バナナ、ナッツ少々、コーヒー昼メシは、9時頃、PCGHのNさんと、シークのカレーおやつは、フルーツ屋台のパパイア晩メシは、マンゴーシエイク体重は、前回車椅子帰国の9月13日で57キロ、現在は約62キロ。57キロまで落ちると体力も落ちる。2年前は73キロだったので62キロくらいが丁度いい。20代も62キロくらいだった記憶がある。
タイ カオサン 泥棒市場の場所代 60B、200円だそうです
2018年12月20日 · タイ カオサン滞在 売り台有り、警察黙認のドロボウ市場の場所代が判明。左側の親父は3年ほど前から私が売ってたころ良く買ってくれてた。久々なので雑談して聞き出した。話してたら集金人が来た。右側写真の間口1.5m程度の場所で早朝から数時間で警察に40B、向かい側の店に20B、合計60B、だそうだ。このくらいなら1品売れば稼げる金額、と思う。やはり予想通り警察が噛んでいる。
2018年12月20日 · タイ カオサン滞在 今朝はドロボウ市場でウロウロ。買えそうな物は無かった。路上で広げて売ってるのは違法、承知でゲリラ的にやってる。
タイ カオサン ヤワラ―(中国人街)で干し柿を買ったが、まずくて捨てる
2018年12月20日 · タイ カオサン滞在 カオサンに到着して2日は夜間肌寒かったが、今は夜中を過ぎると裸でファン無しがちょうどいい。昼間の午後はファンがないと部屋に居られない。一軒家の2階は暑い、外の日陰の方が涼しい。木造なのに熱が篭るようだ。ヤワラーで買ったこの干し柿はマズイ、25B。そこらでたくさん売ってたけど、中身はいいけど皮周辺がヘドロみたいな味がする。干してた場所が悪かったと思う。怪しい物は残す、捨てるに限る。
タイ カオサン ヤワラ―(中国人街)で金の指輪を買う気になった
2018年12月19日 · タイ カオサン滞在 フリーペーパーのダコによると、ヤワラーには大手金行は3社あり、その店で購入すれば間違いないし、売るときも同じ店で売れば換金が即できるそうだ。試しに少額の品を1個購入(23K、1万B、約3万円)してみた。金価格が上がったら売ってみよう。タイ人は頻繁に相場を見ながら売り買いしてるようだ。
タイ カオサン フリーペーパーのダコで金(ゴールド)特集を読んだ
2018年12月19日 · タイ カオサン滞在 フリーペーパーのダコで金特集を読んだ。タイだけは他国と金に係わる規格が少し違うようだ、が、結局は含有量✖国際相場となるみたい。スワンナプーム空港のスワンナプームは、黄金の地、と言う意味らしい。ヤワラーで暇だったので金行を見て回った。
2018年12月19日 · タイ カオサン滞在 今日は朝からヤワラー(中国人街)へ。徒歩でも行ける(20分~30分)けど、赤バス53番で中心街で下りた。ウロウロし疲れた頃に昼メシとした。ふと見て、屋台のおばさんの動き、客の混み具合、店員の動きで、ここは美味いはず、とピンと来た。写真の丼の下には米の巻いた様な麺、肉もモツ、レバー、豚肉、ひき肉ボール、血の固めた物と一つずつ入り、どれもこれも美味い、スープもいけた。50B、また行きたいと思ったわ。たまに当たりがあるのでヤワラー探検はやめられない。このアーケード入口サインの150mほど突き当たりの左側。
2018年12月19日 · タイ カオサン滞在 爪切りは機内持ち込みOK、だった。写真は今回持ち込んだ物、8cmくらいか。911直後は爪切りでもダメだったのを覚えてて、まだつずいてるものとばかり思ってたが大丈夫となったようだ。歩いてたら偶然、タイグリーンGHの掃除人、ベッドメイク等してた使用人親子に会った。母親の方はちゃっかり隣のでかい一軒家の家政婦、息子の方はカオサン通り近くの飲食店で朝まで皿洗い、だそうだ。GHの再開を聞いたが、分からないと返事。
タイ カオサン たまには屋台のコーヒー店で 70円位。 カオサンが大好きなのは半径500m以内に何でもあるから
2018年12月19日 · タイ カオサン滞在 先日の朝の屋台コーヒー。早朝4時過ぎ頃には開店してるので客は市場関係の人か、警官が多い。写真のようにお茶が付く、20B、70円位。缶コーヒーが15Bなのでお得感あり。隣は揚げパン屋でどうも夫婦でやってる感じだ。勧められたが脂っこいんで断る。カオサンがいいのは、500m四方に24時間いつでも何らかの店が営業してるから。
2018年12月18日 · タイ カオサン滞在 タイに来てから朝メシには必ずバナナ、おやつに屋台のカットマンゴーか、マンゴーシエイク、を食べてます。今回もできるだけフルーツで腹持ちを良くしていくつもりです。 マンゴーシエイクで40B、130円位、バナナは8B、30円位。
2018年12月18日 · タイ カオサン滞在 庶民の足である赤バスの電子マネー。バスに設置された電子マネー読み取り機は通電してましたが、客が使うところをまだ見れませんでした。53番の短時間乗車だけなので何とも言えませんが、普及には相当時間が掛かると思います。普及して車掌が居なくなるとタイらしさが消えてしまう。右の写真は私で、30年ほど前のインド旅の物です。アマチュア無線のカード。
昼めし、フランスパンと、キャベツ炒め2012年08月28日 日々の自炊メニュー 暑いのでパンにしようと、スーパーでフランスパンを見つけ買って来た。パンを2cm厚にいくつかカットし、そのままラーマを塗って頂いた。 中華鍋に、サラダ油少々、ウインナー2本、キャベツ一掴み、塩少々、を入れ点火。中火強で最初は2分~、キャベツに少し焦げ目が出たら箸で軽くかき回し、を、2~3回繰り返す(状況により水15ccを入れ蒸し焼状態にする)。途中で卵2個を割り入れ、蓋して1分~、蒸らして完成。食べる直前に、醤油小さじ1~かけて出来上がり。 フランスパンはうまかったー、冷たいラーマと塩気がいい感じに舌に響いた。た…
ピーマンは種を取らずに料理OK2012年08月28日 ◎レシピ集、記録用 NHKを見ててトルコ料理ではピーマンをふんだんに使う、種は取らないそうだ。種の方にも栄養がありトルコでは種を取らずに料理するのが普通。 おー 目からうろこ、インドではゴーヤも種を取らずに使う、同じだ。今まで種取はメンドウと思っていたがこれからは取らずに使おう!手間短、時短につながる。 ●緑色のピーマンはとうがらしの仲間で、改良して辛味をなくした野菜です。ピーマンにはビタミンCが豊富で、大きめのピーマンならレモン1個分に相当するビタミンCが含まれています。
朝めし、ジャガイモ炊き込みご飯2012年08月27日 日々の自炊メニュー 先日買ったジャガイモがうまかったんで、ジャガイモ飯とした。野菜は当たりハズレが結構ある、これだけは食べてみないと判らない。出来るだけいろいろな場所で買うようにしている。 炊飯器に、お米、ジャガイモをカットして水多目で炊く。おかずとしてキュウリ、キャベツの浅漬けを食べた、うまかったー。 キャベツはキュウリの反省を踏まえ、4分の1を細かくカットしてから重石を置き、8時間後~、水を捨てて塩小さじ1.5、穀物酢中さじ2、寿司酢中さじ1.5を加え、シェイクして冷蔵庫へ入れた、水は50ccほど出た。
朝めし、目玉焼き飯2012年08月26日 日々の自炊メニュー 朝めしは軽く、半トロ目玉焼きとした。 中火で点火し、中華鍋に油を入れ常温に戻した卵2個を入れる。すぐに蓋をして約2分~様子を見て、火を止め1分~蒸らす。半トロ状態にして、ご飯の上に乗せて頂きました。 ついでに、昨日漬けたキュウリの浅漬けも一緒に食べた。初めてキュウリに重石を乗せたらかなりの水分が出て、お酢が薄まっており、水っぽい味となっていた、なかなか酢の強さと、塩加減の按配が難しい。ただ、重石はしないより、置いた方が味としては良くなっている。 ●次は作り方を変えてみる---後漬け●重石を置き、キュウリだけで半日~過ごしてから水…
プロの隠し味 カレー2012年08月23日 ◎レシピ集、記録用 ●プロの隠し味 カレー● ☆カレーの完成直前、弱火の時に投入、☆小さじで味見しながら少しづつ投入がポイント。忘れない内に昨夕にNHKでやってたカレー特集、「プロの隠し味 カレー」見ていたら小さじ1~3杯程度の投入だった、たまたまその場面だけかも知れないが。それと、プロは何を入れたかすぐに判るような調味料はあまり入れたがらない特徴あり。 1番、オイスターソース(万能味が出る)、2番、ココア(ダマになるのでお湯で溶く)、3番、生クリーム(牛乳やバターでは不可、濃厚なコクとまろやかさが出る)、4番--炒め玉ねぎ、5番--カレー粉、6…
昼めし、そのまんまおでん2012年08月22日 日々の自炊メニュー 暑くて昼飯を作る気にならない、そこで、そのまんまおでん、とした。炊飯器でご飯は普通に炊いておく。 おでんパックを常温のまま炊飯器に投入し、頂いた。やる気のない時はそのまんま食べれる物が一番、頑張らない事。パックごと冷やした方がうまかったと思う。
朝めし、極辛カレー2012年08月22日 日々の自炊メニュー 汗をかこうと、スジャータのシェフのカレー極辛(写真)にした。極辛をマイルドにする為に、キャベツの浅漬け(まる2日漬け)をたっぷり入れた。 炊飯器で普通にご飯を炊いておく。炊き上がったご飯の上にキャベツの浅漬けを一掴み乗せ、暖めたレトルト・カレーをぶっかけ、かき混ぜながら頂いた。 うまかったー、食べ終わってから汗がダラダラと出た。キャベツの浅漬けも2日経過するといい按配になる、やっぱり重石が効いている、そのまま漬けより食感がいいわ。
朝めし、ゴーヤ炊き込みご飯2012年08月21日 日々の自炊メニュー 昨年は思いつかなかった、ゴーヤの炊き込みご飯、をやってみた。栄養豊富であり夏だけの野菜なので、しっかりと食べ溜めしたい野菜と思っている。ついでに冷凍シュウマイ5個を入れて炊いた。 ゴーヤは、種を取り、半月5㍉厚程度にカットして塩を振りしばらく置いて水を出し流水で塩を洗い流した物を炊飯器へ。炊き上がったら醤油を少々たらして頂いた。 シュウマイとゴーヤ、まーまーの味だった。炒めた方がはるかにうまいと感じたが、炒めばかりもやってられないのでたまに炊き込みも良さそうだ、後は一緒に入れる具を工夫すればいい味が出ると思う、今後研究し…
浅漬け専用容器を買ってみた2012年08月20日 日常生活 ホームセンターに行ったついでに写真のようなガラス重石付き容器を見つけ購入してみた。直径14cm、高さ10cm、ホーロー仕上げ、700円。 今迄はプラ容器に入れ、酢(穀物酢3、寿司酢2、塩)を加えるだけだったが、重石で重力をかけるのはやってなかった。さっそくキャベツを刻んで入れ、重石をしてみた。さて、どんな味に仕上がるか? ●8月21日追記●まる1日冷蔵庫の中に入れておき、今朝食べてみた。まず、体積が3分の1になってた、また重石を使ってない時より食感がいい、柔らかくていい歯ごたえ。スーパーで売っている物を買って食べてる時は気にもして…
朝めし、冷静甘酢漬けとんかつ、とキャベツ芯ご飯2012年08月20日 日々の自炊メニュー 最近浅漬けをやってるので思いつきで、冷静とんかつを作ってみた。アジや小いわしの南蛮漬けは、揚げてから酢のタレに漬け込む、ならば肉でも出来るだろうと思いついたから。昨日揚げてあるとんかつ1枚を買って来て、捨てようと思ってた食べ終わったピリ唐キュウリの甘酢漬けの残汁を約100ccかけて冷蔵庫へ入れておいた。 炊飯器に、芯近くのキャベツ半つかみを刻んで米と水を入れ普通に炊き込む。冷蔵庫からとんかつを出してとんかつソースをかけ、おかずにして食べた。 うまかった、期待通りの味となった、柔らかく冷たくさっぱり・と…
朝めし、キャベツ炒めと、ジャガご飯2012年08月19日 日々の自炊メニュー 炊飯器に小玉ジャガイモ2個をカットし入れ、米と一緒に普通に炊く。キャベツを一掴み刻んで中華鍋に入れ、油・塩少々、水10cc足して蓋して中火で点火する。2分~後に卵を割り入れ、軽くかき回して10秒~後に火を止め蓋して1分~蒸らす、最後に醤油小さじ1かける。ご飯の上にぶっかけてかき混ぜながら頂いた。 キャベツのシャキシャキ感がエエわ、旨かった。 ●ステンレス中華鍋を数回使ってみての感想他のフライパンより火の回りが非常に早い、炎に1番近い所で加熱してるんであたり前だが、短時間で仕上がりすぐに食べれるのでいい。炒め物が増…
朝めし、ジャガイモ炊き込みご飯と、半トロ目玉焼2012年08月18日 日々の自炊メニュー 昨日の小玉ジャガイモ2個を皮のまま数個にカットし、米と一緒に炊飯器へ。おかずとして、中華鍋で目玉焼をやってみた。 サラダ油を少々入れ、中華鍋を振りながら油を広げる。卵を落とし、蓋をし中火で点火、25秒後に火を止めて20秒~蒸らす。中華鍋はいい、ほっといても油も卵も中央に寄ってくれる。ご飯の上に半トロ状態で置き、醤油を少々かけて頂いた。 うまかったわ、小玉ジャガイモもいい味出した、次は小玉ジャガイモを軽く炒めてみよう。反省として、サラダ油をかなり少なくしないと卵が全部吸ってしまう。
昼めし、ゴーヤチャンプル2012年08月17日 日々の自炊メニュー ご飯は、炊飯器で普通に炊いておく。下処理したゴーヤを中華鍋に入れて、中火で点火し、サラダ油を少々入れる。3分~軽くかき回しながら炒め、焦げが少し見え始めたら、卵2個を割り入れる。卵を箸で軽くかき回し10秒後に火を止めて蓋をする。1分~余熱で蒸し、醤油小さじ1かけて出来上がり。炊き上がったご飯にぶっかけて頂いた、うまかったー。 ●ゴーヤを使う時のルール●15cm程度以下のゴーヤにして1食で使い切る事、翌日に持ち越すと腐り味落ちが恐ろしく激しい。5m~幅にスライスして塩もみして、半分を流水にさらし塩を落とし、残りはそのままフラ…
朝めし、小玉ジャガイモ炊き込みご飯2012年08月17日 日々の自炊メニュー 4~5cm大の小玉ジャガイモを見つけたのでこれを使って炊き込みご飯とする。揚げてもうまいんだろうが、揚げ物はやらないので炊き込み具にした。 4玉をたわしで洗い、皮付きのまま4等分にして米と一緒に炊飯器へ。塩を入れようかと迷ったが、浅付けを食べるんであえて入れなかった。水は多目に入れてスイッチON。 うまかったわ、小玉と馬鹿にしてたが味が濃い感じがした。キュウリの浅漬けもうまかったー。
晩めし、豚ソテーとキュウリの浅漬け2012年08月16日 日々の自炊メニュー 炊飯器で、普通にご飯だけを炊いておく。豚ももソテー用4切を中華鍋の中心部を避けて並べて置き、塩、胡椒しておく。鍋の中で塩・胡椒するのは、別皿やまな板の洗い物を省略する為。その周辺になすび1本を輪切りにして並べて置く、蓋してしばらく放置。40分後に中央に溜まった肉汁をティッシュで吸い取り捨て、中火で点火する。サラダ油を少々足し、蓋をしながら2分~後くらいに裏返し、又蓋をする。火が通ったら火を止め、ご飯の上に並べて頂く。おかずとして昼に漬けた、キュウリの浅漬けと一緒に頂いた。 脂っこい肉とさっぱりした酢の物、何ともい…
キュウリの浅漬け2012年08月16日 日々の自炊メニュー キュウリが5本で120円、これを買って来て浅漬けとした。参考に、コンビニでパック浅漬けを買うと1本半の分量で200円~はしている。 キュウリを流水にあてながら、亀の子たわしで軽く汚れを落とす、ついでにトゲも。両端をカットし、数ミリ幅で輪切りし、塩を小さじ4杯かけて全体を軽くもむ。ザルに入れて20分~ほど放置し、水を出す(70cc~は出た)。とうがらし2本をハサミで細かくカットし、プラ容器に入れる。キュウリも入れて、穀物酢中さじ4杯、寿司酢中さじ3杯入れて容器を数回振り、冷蔵庫へ。 暑いとさっぱりした物が欲しくなる、今夜~食べる予定…
朝めし、納豆と、椎茸ご飯2012年06月19日 日々の自炊メニュー 朝めしは久々の納豆ご飯とした。 炊飯器に、前夜からちぎった干ししいたけと水を少々入れておく。干ししいたけを戻す場合、一晩おいた方が絶対にうまいし柔らかくなる。何度かやってみて判った、2~3時間戻しはやらない方がいい。昆布も同じく、一晩おかないとうまみダシがしっかり出ない。 米に椎茸ダシが染みてうまかった。
昼めし、とん足炊き込みご飯 と、キャベツ甘酢漬け2012年06月18日 自炊、平均以上レシピ○ とん足パックを買ったのでこれで炊き込みご飯をやってみた。今まではパックのまま付いてる酢味噌で食べてたが、炊いたら?と思いついた。 炊飯器に、にんじん3cm、米1カップ、とん足約120g、水多目、これでスイッチON。付け合せおかずは、キャベツの酢漬け・ラッキョウとした。 いやぁー旨かった。とん足はヤワヤワになり加工済みの為、臭みもなくコラーゲンがプリプリ。キャベツ・ラッキョウもシャキシャキで甘酸っぱくて、うまかったー。酢漬けは簡単で続きそうだし、旨いので平均以上○とする。 ●他のブログ・レシピ参考…
昼めし、焼そば2012年06月13日 日々の自炊メニュー 昼めしは、焼そばにした。フライパンに、ウインナー2本、キャベツ一掴み、サラダ油少々、そば1玉、蓋して強火で点火。2分~後に、水40cc入れて蓋をする。1分~後に、かき混ぜながら粉末ソースを入れ、火を止め、蓋して2分~蒸らす。 焼そばも蒸気の爆発力を利用して作れば短時間で完成し、かき混ぜ時間も粉末ソースをかける時だけで大丈夫。うまかった。
昼めし、キャベツスープ2012年06月12日 日々の自炊メニュー 昼めしは朝市で買ったキャベツを使い、軽くキャベツスープとした。フライパンに、キャベツ4分1(ザク切りの半分切り)、ブロックベーコン4cm、キッコーマン・濃縮、香り白だし50cc+水150cc、これで蓋して点火。中弱火で20分~、火を止め蓋の上からタオル巻いて40分~蒸らし冷まし。この蒸らし冷まし時に、じっくり味が染み込み柔らかくなる。 足りなければ塩・胡椒して味を調える、冷め掛かったまま頂いた、熱いよりうまい、ヤワヤワキャベツが旨かった、塩加減もいい按配だった。 朝めし、キムチご飯2012年06月12日 日々の自炊メニュ…
昼めし、鶏肉のトマト煮飯2012年06月11日 日々の自炊メニュー カゴメのレトルト「鶏肉のトマト煮」を買ったのでこれを使う。炊飯器で、ご飯を炊いておく。パックの説明によれば、最初に鶏肉とピーマンを炒めるとあったが煮た。 フライパンに、から揚げ用の鶏肉3切れ(塩・胡椒する)、キャベツ一掴み、ピーマン1、水100cc、これで蓋して中弱火で16分。16分経過後に、レトルト具を全部入れて卵を落とし、蓋して弱火で5分。火を止めたら10分そのまま蒸らす。ご飯を投入し、混ぜながら頂いた。 パスタソースでスープ煮とは一味違って、うまかったー。やっぱりトマト味食材はカゴメ。 朝めし、インゲン炊き込みご飯2…
寿司 こはだ(ひかり物)の作り方、もつ、鶏など肉の臭みの取り方 フライパンで焼魚
寿司 こはだ(ひかり物)の作り方、もつ、鶏など肉の臭みの取り方 フライパンで焼魚2012年06月10日 ◎レシピ集、記録用 ●こはだの寿司、臭みを取る為、塩をふってしばらく置いて、水洗いする。水分をしっかりペーパータオルで取り、お酢(寿司酢)に漬ける。1日冷蔵庫に置いて熟成させて食べる。 サバの場合は、骨抜き、皮はぎ、冷蔵庫には2日寝かせる。 ●ハンバーグ(あい引きでもOK)内にフォアグラを入れて焼くと味のいい肉汁が出てうまい。 ●とんかつ・ミンチかつなどにかけるソースとして、西洋わさびと、めんつゆをミキサーでミックスして使うとうまい。和わさびは魚に合い、西洋わさびは肉類にあう。●肉の臭み…
昼めし、キャベツ炒めご飯2012年06月09日 日々の自炊メニュー 炊飯器で、ご飯を炊いておく。フライパンに、ウインナー2本、キャベツ2つかみ、これで強火2分~炒める。めんつゆ20cc、料理酒10cc、醤油15cc、を入れ更に1分~蒸し炒めする。卵2個を割り入れ、1分かき混ぜ蓋して、火を止め2分~蒸らす。フライパンにご飯を投入し、胡椒少々かけ、かき混ぜながら頂く。 もう1分、キャベツを炒めた方が良かった、68点。
朝めし、ジャガイモ炊き込みご飯2012年06月09日 日々の自炊メニュー 炊飯器に、ジャガイモ小1、にんじん2cm、ブロックベーコン3cm、米1カップ、水多目、これでスイッチON。炊き上がったら、食べるラー油の「ぶっかけ・おかずカレー」中さじ1を加えて頂いた。 迷ったら食べるラー油で味付け、旨かった。
晩めし、玉ねぎオムレツご飯2012年06月08日 日々の自炊メニュー 炊飯器で、ご飯を炊いておく。フライパンに、玉ねぎ大1、ウインナー2本、サラダ油少々、これで強火で点火。2分~したら、めんつゆ20cc、料理酒20cc、胡椒少々、を投入する。2分~炒め煮しながら卵を2個割り入れ、バター中さじ1を追加して軽くかき混ぜる。蓋して2分~蒸して出来上がり。 フライパンに、ご飯を入れて混ぜながら頂いた。ぐちゃぐちゃ炒めとなったが、うまかった、この時期の玉ねぎはうまい。
昼めし、かぼちゃご飯2012年06月08日 日々の自炊メニュー 昨日買った冷凍かぼちゃが、朝見たら全部溶けてた。仕方ないので、昼めしで全部使うことにした。 炊飯器に、冷凍かぼちゃ8片、米半カップ、水多目、これでスイッチON。思った時に即・行動、朝から炊いておく事にした。
朝めし、レトルト・ハンバーグ2012年06月08日 日々の自炊メニュー 味の素のレトルトハンバーグ、和風おろし・ハンバーグ(写真)を使った。 炊飯器で、冷凍かぼちゃ2片入れ、ご飯を炊いておく。レトルトを暖め、炊き上がったご飯に乗せて出来上がり。このハンバーグ、冷凍コーナーにあり350円くらいする。めったに買わない、高いだけあってうまかった、肉質がいい、肉汁もしっかり出たわ。
昼めし、もう一度牛丼2012年06月07日 日々の自炊メニュー 昼めしは、朝めしに続き、又、牛丼とした。 炊飯器でご飯を炊いておく、使う牛肉バラは100gほど。フライパンに、玉ねぎ1個をスライスして強火で点火し2分~ほど炒める。料理酒15cc+めんつゆ15ccを入れ沸騰したら、胡椒した牛肉を投入。1分~後に醤油20cc+砂糖小さじ1入れ、煮炒めしながらよく火を通す。卵を割り入れ、軽くかき混ぜ、蓋して火を止め1分~蒸す。フライパン側にご飯を入れて、かき混ぜて頂いた。 うまかったー、今度はうまくいった。
なるほどと思った記事、うまいラーメンを作るには・・・うまいご飯を作るには、
なるほどと思った記事、うまいラーメンを作るには・・・うまいご飯を作るには、2012年06月07日 ◎レシピ集、記録用 行列の出来るラーメン屋に話を聞いて驚いた「うまいラーメンを作るには根性も努力も不必要だし関係ない。数学と化学とセンス」 ・腕組んで人をにらむポーズは無用「ねじりハチマキして腕組んで人をにらむポーズをとらなくても、ナヨナヨ男子だって美味しいラーメン作れちゃいますよ(笑)」と笑って言ってたSさん。筆者(私)はその方程式を教えてもらえなかったが、食品に含まれる成分を理解するだけで、誰もが独自の美味しいラーメンを作れるようになるのだとか。 ・Sさんのラーメン論「うまいラーメンを作る…
朝めし、キャベツ・ジャガのミートソース煮2012年06月06日 日々の自炊メニュー フライパンに、キャベツ2つかみ、ジャガイモ小2、バター大さじ1、水150cc、これで蓋をして中弱火で18分、火を止め、蒸らし10分。レトルトのミートソースを入れ、弱火で3~4分、ソースは暖める程度にする。火を止めて10分~、蒸らし冷まして、頂く。 レトルトのパスタソースはいいスープとして使える、うまかったー。ソースは全部食べ切れず100cc~は残った、昼めしとしてご飯を投入して食べる予定。
ジャガイモを甘くする方法(冷凍庫で保存、低温糖化)を試してみる
ジャガイモを甘くする方法(冷凍庫で保存、低温糖化)を試してみる2012年01月27日 ◎レシピ集、記録用 下の記事を、試してがってん、で見たので早々やってみた。手元にあるジャガイモは銘柄が不明、6個をさっそく冷蔵庫へ。冷凍庫の目盛りは2にした、大体3超えると氷が出来だす。さて、来週、どんな味となるやら。 ●ヒントになったのは、都内で評判のコロッケ屋さん。ここで使われているジャガイモは、北海道の農場で雪とともに1年間「低温貯蔵」され、甘さを引き出されていたのです。これは「低温糖化」という現象で、ジャガイモは気温が0度に近づくと、凍死から身を守るために、自らのでんぷんを分解し、糖を作っていたの…
朝めし、塩麹で、焼そば2012年01月26日 日々の自炊メニュー 粉末ソース焼きそばに塩麹を使ってみた。 フライパンに、キャベツ一掴み、水30cc、食べるラー油小さじ1、塩麹小さじ2、これで中火で軽く炒める。その後、そばと水20ccを入れて、蓋して2分~蒸らす。麺が口を開け、シナっとなったら粉末ソースをかける。粉末ソースはあえて半分だけをかけ、かき混ぜ炒めを1分~して完成。 食べてみて、かすかな塩焼きそばを思い出させる程度の味となった。★炒めでの塩麹は、単品具材だけに使うのがいいのかも知れない。又は、食べるラー油をやめて塩麹だけがいいのかも知れない。
晩めし、半熟卵かけご飯 沸騰直後10秒内がベスト2012年01月25日 日々の自炊メニュー 炊飯器でご飯を炊いておく。常温の卵2個をアルミ小鍋に入れ、ポットのお湯を卵の半分浸かる位に投入する。中火で3分、丁度沸騰し始める直前か沸騰10秒内に火を止め、直ぐに水に漬け、冷まして割り入れる。割って中を見ると3ミリ程度の白身が半固まりの状態。小さじですくって白身もご飯の上に落とす、黄身は割れずにご飯の上に落ちる。 醤油をかけて頂きました。うまかったー、鶏インフルが気になって、今は本来の生よりちょっと半熟がエエですわ。味付けはマヨネーズや、食べるラー油でもいいと思う。
昼めし、塩麹でうどん煮2012年01月25日 日々の自炊メニュー 今回、塩麹を沢山使って煮込んでみた。 ココット鍋に、にんじん3cm、ジャガイモ1、玉ねぎ1、うどん半玉、豚肉5枚、塩麹50cc+水100cc、キャベツ一掴み、これで蓋してセット。中弱火で30分、蒸らし冷まし20分。 食べてみて少し塩辛かった、1人前の塩麹は、30ccがいいくらい。良くも無く、悪くも無く。他人のレシピを検索で読んでみると、どうもじっくり煮込むのはほとんどない、数分程度単品食材で煮るか、炒めの調味料として使うか、漬け込むか、がほとんど。長時間煮は麹菌が死滅して旨みが無くなるからかもしれない。
昼めし、塩麹ダシで、うどん煮込み2012年01月24日 日々の自炊メニュー ココット鍋に、にんじん3cm、キャベツ一掴み、ジャガイモ1、うどん半玉、豚肉4枚、塩麹小さじ3+ぬるま湯170cc、これでセット完了。中弱火で30分、蒸らし冷まし20分。☆点火する2時間前に、水はぬるま湯にして塩麹を溶かして投入してみた。 キャベツもジャガイモも、旨かった、ぬるま湯での投入は、良かったのか悪かったのか不明。京風の超薄味ベース煮となり、少し食べてからすき焼きわりしたを入れてみたら旨さが出て来た。塩麹煮は、ほのかな味付けには丁度いい、食べ始めてから味付けをする気ならこれはこれでいける。味付けとして味ポン…
朝めし、イカの塩辛ぶっかけ飯2012年01月24日 日々の自炊メニュー マルヨ水産のイカの塩辛(写真、100円)を買ったんでこれで朝飯。 炊飯器でご飯を炊いて、イカの塩辛をぶっかけて食べました。夢中で食べてしまった、うまかったー、この食感、味はなかなか外国人には判らないだろうなぁー。
昼めし、塩麹で味付け、豚・煮込みうどん2012年01月23日 日々の自炊メニュー スーパーで「塩麹」を買って来た、地元の豆腐屋製、250gで298円。一口舐めてみたら、超濃い塩味ヨーグルト、のような後味がした。 ココット鍋に、昨晩のカレーヌードル残汁100cc+水100cc、大根2cm、にんじん3cm、ジャガイモ1、玉ねぎ1、うどん半玉、豚スライス4枚、塩麹小さじ2、これで蓋してセット完了。中弱火で32分、30分経過後に卵1を投入、蒸らし冷まし20分。 うまかったー、塩麹がどれだけ影響してるかまだ不明だが、旨かったの一言ですわ。今度は判るように、具材と、水、塩麹だけでやってみよう!このココ…
塩麹を買ってみようと考えている2012年01月23日 調味料の事、レシピ他 昨年のじすい道での大ヒットは、食べるラー油を使い出した事。特に、炒め物に入れると味が倍増するし、そのままでもいける。TVの料理番組でチラっと見て、今気になってるのは「塩麹」。ヤフオクで調べてみると沢山出て来る。 説明の、塩の感覚で使える、と、これが一番気に入った。凝ってたまには漬け込むのもいいが、塩感覚で使えれば手軽だし面白い。近所のスーパーで探して、なければヤフオクで買ってみよう。 ●某会社の説明塩麹は、天然の旨味調味料で素材の旨味を引き出し、美味しく変身させます。お肉や、魚、野菜を漬けるだけで美味しくさせます。…
昼めし、豚角煮で煮込みうどん2012年01月22日 日々の自炊メニュー セブンで豚角煮298円パックを発見したんでこれを使ってみました。 ココット鍋に、にんじん3cm、キャベツ一掴み、ジャガイモ1、うどん半玉、豚角煮1袋、すき焼きわりした50cc+水110cc、これで蓋してセット。中弱火で30分、27分経過後に卵1を割り入れ、蒸らし冷まし20分。 いやぁ~うまかった。ジャガイモも、豚肉も、言う事なしですわ。大根、入れた方がよかった。やっぱり30分煮るのがいいみたいだ、25分では短い。
朝めし、キャベツ焼きそば2012年01月22日 日々の自炊メニュー フライパンに、キャベツ一掴み、サラダ油少々、食べるラー油小さじ1、水30cc、これで中火で点火。3分ほど炒めて、そばを入れ、麺に水を20cc追加する。蓋をして2分~蒸し焼きにし、麺がほぐれたら添付のソースをかけ、1分かき混ぜて、出来上がり。 キャベツが甘味を出して、うまかった。具材はキャベツだけでも、食べるラー油が香ばしさを出し食欲をそそる。
ピコ ココット鍋18cmでご飯を炊いてみた2012年01月21日 日々の自炊メニュー 米1カップ、水150cc、消える手前の弱火で20分(真冬1月)、蓋して点火。蒸らし時間は15分~。点火後、7~8分でぶくぶくと隙間から湯気と泡が出始める。ついでに、火を止める直前に卵1を割入れた。☆水の蒸発量、沸騰する時間を考えて、これでやってみた。 2~3口食べてから、マヨネーズをちょろっとかけて頂いた、うまかったー。しかし、ご飯だけの場合は炊飯器の方が軍配が上がると思う。
昼めし、竹の子・うどん煮2012年01月21日 日々の自炊メニュー ココット鍋に、醤油10cc+すき焼きわりした50cc+水140cc、入れて、竹の子水煮3分の2、大根2cm、ジャガイモ1、うどん半玉、鶏肉2切、これで蓋してセット完了。中弱火で28分、25分経過後に卵1を割り入れて、蒸らし冷まし20分。わりしたダシに醤油を加え、又ボイル時間を3分ほど伸ばしてみた。 結果、うまかったー 煮込みうどん、わりした醤油mixはいけます。食べ終わったら残汁は10cc程度。
晩めし、竹の子ご飯2012年01月20日 日々の自炊メニュー 3合釜・炊飯器に昼の残汁100cc+水80cc、竹の子水煮三分の一、米1カップ、これでスイッチON。 竹の子水煮の場合、ダシが濃くないと味が出ない、昼飯の残汁は濃厚な鶏とわりした味が残ってるんで、期待した通りの竹の子ご飯となりました。うまかったー。
昼めし、鶏・うどん煮込み2012年01月20日 日々の自炊メニュー ココット鍋に、水110cc、すき焼き・わりした60cc、入れて、大根2cm、にんじん三分の一、玉ねぎ中玉1、ジャガイモ1、うどん半玉、鶏肉2切れ、蓋してセット完了。中弱火で25分、蒸らし冷まし20分。すき焼き・わりしたは、タケサン製(写真)を使用。甘過ぎず、つるんとした味でええわ、調味料も製造県で味が違ってくるね。 これもうまかったー、いけましたわ。わりした、ダシが効いてる、ふんわか薄味の甘味、うどんに染みてエエわ。 ★玉ねぎは水分を多く含んでいる、今回の残汁をカップで計ったら丁度100cc、予定ではほとんど無くなる予定が…
朝めし、鶏・大根で煮込みうどん2012年01月20日 日々の自炊メニュー 東洋水産(まるちゃん)のしょうゆ味麺の残汁約150ccを使って朝飯。 ココット鍋に残汁を入れ、すき焼きのわりしたを30cc追加して、これをダシとして煮る。残汁とわりしたを入れた鍋に、大根3cm、うどん半玉、から揚げ用鶏肉2片、蓋してセット完了。これで中弱火で25分、20分経過後に卵1を割り入れ、蒸らし冷まし20分。 いやー旨かった、鶏油とコラボして濃厚な味となりました。水分は9割~は蒸発・うどんが吸い、残汁はほとんどなくなりました。このココット鍋は、最適水分量150cc~200ccみたいだ。 ●ココット鍋を洗った(金…
昼めし、鉄鍋ココットでまた、煮込みうどん2012年01月19日 日々の自炊メニュー 洗わず朝のそのままココット鍋に、水130cc、にんじん半分、ジャガイモ1、キャベツ一掴み、うどん半玉、豚肉1片、鶏肉1片、塩小さじ三分の一、胡椒少々、S&Bカレー粉小さじ三分の一、これで蓋してセット完了。中弱火で25分、20分経過後に卵1を投入し、蒸らし冷ましで20分。 すき焼き用わりしたを50ccほどぶっかけ、マヨネーズを少々かけて頂きました。いやぁー美味しかった。ジャガイモは鉄鍋独特のホクホク感が出ました、やはり水の量は少な目にし、半分以上出す方がいい味に仕上がる事が判った。カレー風味はほとんど出なかっ…
朝めし、鶏・煮込みうどん、カレー風味2012年01月19日 日々の自炊メニュー ココット鍋に、昨日のカレー残汁約80ccほどあり、これに追加して煮込みうどんとした。蓋を開けて覗き込むと、1晩置いても錆びらしきものは見当たらない。他の鉄鍋だと状況によってはうっすらと錆びが出てる事があった。しっかりコーティングしてるからいいね。 鍋に底から、大根2cm、玉ねぎ半玉、うどん半玉、から揚げ用鶏肉3切、水30cc、塩小さじ三分の一、胡椒少々、これで蓋してセット完了。中弱火で25分、20分経過時に卵1を割り入れた。蒸らし冷まし20分。 食べてみて、うまかったー、期待通りの味で満足でした。鶏油とカレーが…
staub (ストウブ) ピコ ココット を購入2012年01月17日 日常生活 写真のピコ ココットを買った(直径18cm)。某国のデパートでプロモーション価格として8400円で発見し、ヤフオクで調べてみたら、即決価格18000円前後で売られてた。円高のおかげでかなり安い。(1us$=77円前後)以前から使ってみたかったんでいいタイミングと思い購入。鉄鍋の外・内側部分にホーローでコーテイングしてあり手入れが楽、プロの料理人が使いたがる=いい味に仕上がる、などで前から気になってた。割れ物なので手荷物で飛行機に持ち込めるか?確認してみた。1、7k以下、2、手荷物にする、3、3辺合計115cm…
朝めし、コンビーフでパスタ煮2011年11月01日 日々の自炊メニュー コンビーフを急に食べたくなったので昨日買って来た。コンビーフだけだとそんなに旨くはない、と思ってるが試しにパスタ煮に使ってみる。 フライパンに、キャベツ半つかみ、パスタ約70g3つに折る、ジャガイモ1、コンビーフ100g1缶、胡椒少々、水300cc、これで蓋して中弱火で20分、蓋の上にタオル巻いて蒸らし20分。 少し味が薄かったみたいだ、塩を入れるか、マギーブイヨンなんかを入れた方がいいみたい。味は良くもなく悪くもなく、普通味でしたわ、今度は炒めてみよう。
安くないスーパーを発見 昼めし、永谷園のお茶づけぶっかけ・パスタⅡ
昼めし、永谷園のお茶づけぶっかけ・パスタⅡ2011年10月31日 日々の自炊メニュー 永谷園のおちゃづけ、梅干茶づけぶっかけをもう一度やってみました。 鍋にジャガイモ1、にんじん2cm、ブロックベーコン5cm、大根5cm、塩小さじ半分、ポットのお湯約600cc、これで蓋して中弱火で点火。中弱火で8分経過後に、9分ゆでパスタを折って投入し9分ゆでる、計17分。パスタを投入したら2分~毎に軽くかき混ぜる、かき混ぜないと麺が固まる。 ザルで水を切って皿に盛り、梅干茶づけをぶっかけて頂きました。お茶づけは塩気が強いので他の調味料は入れないで、と思い4~5口食べてやはり入れた方が断然いいと判った。バ…
昼めし、かんぱちアラ煮2011年10月29日 日々の自炊メニュー かんぱちアラ280円を買ったんで、大根と一緒にアラ煮をやってみました。ネットでレシピを検索し、湯通し、味付け、と2段階で作った。 アラの湯通し、お湯をかけるだけだと裏側が洗えない、お湯に沈める事。鍋にアラだけを入れ、ポットのお湯を約500ccかけ1分置いたら、お湯を捨てて、鍋に水を追加して、又水を、を2回やってアラの血分を洗い流す。 水洗い後、大根10cm、料理酒150ccと水300ccで計約450cc、蓋をして、これで13分~中火→ 途中で弱火で煮る。汁が多かったんで途中に200ccを捨てた、半分程度でいいみたい。 みりん…
中古のパン切り包丁を、ヤフオクで買った2011年10月29日 日常生活 以前料理番組の「有名シェフ達の包丁」って内容で、ハハ~ン、いいなー 是非欲しいな~って思った包丁がある。それがパン切り包丁。 ノコギリのようなギザギザが付いてて知ってはいたが、使った事はなかった。そのシェフは、長年使ってて冷凍食品から肉から、かぼちゃみたいな硬い野菜から、大ざっぱにカットできる物は何でも切れるから一番重宝してるんだ、みたいな事を言ってた。そうかーこれはよさげやなっと思った。まー自分の自炊では使う出番はほとんど無いかも知れないが、欲しくてとうとう落札したわ。中古(来てみたら新品未使用品だった)ドイツ製の3…
朝めし、トーストとハム 昼飯、永谷園のお吸いものぶっかけ・パスタⅡ
昼飯、永谷園のお吸いものぶっかけ・パスタⅡ2011年10月28日 日々の自炊メニュー 鍋に、大根3cm、ジャガイモ1、にんじん2cm、ブロックベーコン4cm、塩小さじ半分、ポットのお湯約600cc、これで蓋して中弱火で点火。7分経過後に、9分ゆでパスタを約90g投入し、9分茹でる、計16分。ザルで水を切って、皿に盛り、バター大さじ1、永谷園のお吸いものをぶっかけ、混ぜながら頂く。塩の代わりに試しに、ヨシダソースとマヨネーズを追加し、かけてみた。 具がしっかりでうまかったー、ヨシダソースとマヨで、味が広がった。永谷園のお吸いもの、いい和風ベース味で使えますわ。 朝めし、トーストとハム2011…
朝めし、永谷園のお茶づけぶっかけ・パスタ2011年10月27日 自炊、平均以上レシピ○ 昨日に続き、今度は永谷園のお茶漬け(写真)を、ソースとして使ってみた。 鍋にジャガイモ1、大根3cm、にんじん3cm、ブロックベーコン4cm、塩小さじ半分、ポットのお湯約600cc、これで蓋して中弱火で点火。6分茹でたら、9分ゆでパスタを半分に折って投入し、9分茹でる、計15分。パスタを投入したら2分~毎に軽くかき混ぜる、かき混ぜないと麺が固まる。ザルで水を切って皿に盛り、バター大さじ1、永谷園の梅干茶づけをかける。パスタの熱でバターは楽に溶ける、かき混ぜながら頂く。☆バターを使わないと麺にうるおいが出…
朝めし、塩茹でジャガイモ・カレー風味 昼めし、永谷園のお吸いものぶっかけ・パスタ
昼めし、永谷園のお吸いものぶっかけ・パスタ2011年10月26日 日々の自炊メニュー パスタソースを永谷園の商品でやってみた、意外とうまい!原則=ご飯にいける物は、パスタでもいける。 鍋に、にんじん3cm、大根3cm、ウインナー2本、キャベツ半つかみ、塩小さじ半分、ポットのお湯約600cc、これで蓋して中弱火で点火。7分経過後に、9分ゆでパスタを投入し、9分後に火を止める、☆火を止める2分前に卵2個を入れる(2分茹でて、半トロ状態にする)。ザルで水を切り皿に盛り、パンに塗るラーマ大さじ1、と半トロ卵2個をかけ、その上から、永谷園のお吸いもの・松茸の味(写真)をかけて混ぜながら頂く。半トロ卵…
いろいろ野菜の浅漬け --- 寿司酢を使って甘味を出す2011年10月25日 自炊、平均以上レシピ○ ●2012年9月記。自分で寿司は作らないし、他の料理でも寿司酢を使う事はまずない。しかし、外国に行くと無性に寿司を食べたくなる、寿司と言うより寿司酢を舌に感じたくなる。外国では揚げ物、肉類が多く、和食を口にしないからだろうと思っている。ちょっと前から寿司酢を使った浅漬けにはまっているのでそのレシピをまとめた。まだまだ発展途上だが、取り合えずここ半年で作った物を記録する。スーパーで漬物類は買えば済むが、販売してる物は味が濃すぎると思う。たまには買ってみて、味比べをしてみると良くわかる。漬物、…
買って来た、鶏から揚げをメチャうまに、寿司酢+大根おろし2011年10月25日 自炊、平均以上レシピ○ スーパーで買って来た、鶏から揚げ120gに、寿司酢(お酢+砂糖でもOK)を大さじ1かけて1時間~おく。食べる直前たっぷりの大根おろし200ccほどをハンドミキサーでおろした。大根は5~7cmくらいで、コップ1杯200ccほどになる。醤油を少々かけ、炊きたてご飯と一緒にバクバク食べたわ。うまかったー。 辛みの効いた大根おろし、それもドたっぷり。鶏から揚げには、染みた寿司酢の甘さと酢っぱさが効いてこちらもうまい。マョネーズ少しかけても良かったわ。 大根おろしは、外食でほんのちょっとしかいつも…
昼めし、レトルト・ハンバーグ2011年10月24日 日々の自炊メニュー 日本ハム ミルポアデミグラス・ハンバーグを買ったのでこれで昼めしとする。 フライパンに、大根4cmをスライスして敷き詰め、隙間ににんじん3cm、その上からキャベツ半つかみ、その上にハンバーグ2個を乗せ、水10cc、バター小さじ1、これで蓋して、弱火で14分、蒸らし10分。ハンバーグは小さいので2個で丁度くらい。野菜と一緒に蒸し煮状態にする。 炊飯器でご飯を炊き、マヨネーズと付いてたデミグラスソースをかけて頂きました。うん、何とかギリギリ合格点ですわ、うまかった。
朝めし、牡蠣フライ2011年10月24日 日々の自炊メニュー 昨夜の余り、牡蠣フライで朝めしとしました。 炊飯器でご飯を炊いて、牡蠣フライにマヨネーズと、ヨシダソースをかけて頂きました。旬の牡蠣、うまいねー。ヨシダソースは牡蠣フライにも合うわ。
昼めし、S&Bなっとくの中華丼・ぶっかけパスタ2011年10月23日 日々の自炊メニュー 一度、中華丼パスタをやってみようと思い、昼めしに使ってみた。 鍋に、ジャガイモ大1、ウインナー2本、にんじん4cm、塩小さじ半分、ポットのお湯約600cc、これで中弱火で点火。蓋をして様子を見ながら、6分経過後に、9分ゆでパスタを半分に折って投入。計、15分茹でて、水を切って皿に盛る。S&B、レトルト・なっとくの中華丼(写真)、をぶっかけて頂く。 野菜も取れるし、パスタもうまかったーご飯用レトルトで、パスタ未経験だったが、しっかり合うわ、これでレパートリー更に広がる。パスタは長いのでいつも半分に折って…
昼めし、鶏モモ焼き2011年10月17日 日々の自炊メニュー 鶏モモ(ブラジル産・230g160円)を買ったんで、一度やってみたかった鶏モモソテーを作ってみました。 冷たいフライパンに、塩・胡椒少々、鶏肉にも塩・胡椒少々、これで油を引かずに、皮面を下に、鶏肉を置く。超弱火で点火し、焼き加減をしっかり見守る。9分後に、下から真中辺りまで白くなりつつあったんで肉をひっくり返した。直ぐに、キャベツ半つかみ放り込んで、蓋をしてそのまま弱超火で5分、穴からの蒸気の出方で判断し、火を止めて、タオル巻いて、6分蒸し焼き。 ★ガッテンと違うが、皮側さえしっかり焼けてれば後は時短で蓋をしてもいいだろう、と思…
油揚げでナス煮 揚げ茄子に近い味となる2011年10月17日 自炊、平均以上レシピ○ ベースになったレシピの記事、http://cookpad.com/recipe/1228160 フライパンに、油揚げ2枚、ナス大1、醤油大さじ1(濃い目の人は1.5~)、濃縮ダシ少々、水200cc、なめたけビン大さじ1(調味料としてバッチシ)、これで蓋して中弱火で22分、火を止めて蒸らし冷まし1時間。本日の気温23度、最低気温17度(真冬の場合は22分+数分加算)。 うまかったー、ナスと油揚げがピッタリ来たわ。まさに揚げナス味、揚げなくてもいいんで、これは平均以上○とした。鶏肉などを少し入れてもいい味出す…
昼めし、スパゲティー2011年10月16日 日々の自炊メニュー 久々に、パスタを食べようと思い、シンプルにスパゲティーとした。 ママーのスパゲティーを7分茹でて水を切り、ソースは同じママーのなすトマトソース(2人前・写真)を、そのままぶっかけて頂きました。今日は25度なんで麺の温度だけでソースは十分。 レトルトソースがうまいね、パスタもたまーに が、いいわ。 朝めし、サバ味噌煮缶2011年10月16日 日々の自炊メニュー 先日は、CGCのサバ味付け、今日はサバ味噌味(写真)としました。 炊飯器で炊いたご飯と一緒に頂きました。まー普通味でした。
朝めし、チーズ入りハンバーグ飯2011年10月15日 日々の自炊メニュー セブンで写真の、チーズ入りハンバーグをみつけて購入、118円。チーズで原価が高くなってるのか、普通のレトルトバーグより中身が少し小さめ。 4分~暖め、チンご飯にぶっかけて食べた、値段の割にうまかった。
酒のつまみ、ぎんなん2011年10月14日 日々の自炊メニュー スーパーで、ぎんなん一袋が150円で売ってたんで即ゲット。 捨てるDMの紙袋に、銀杏20個、塩小さじ半分、これで折って蓋してレンジへ。500Wで1分チンする、数回、パンパンと弾ける音がする。封筒を数回ゆすって出来上がり。割れてない物はペンチで潰すか、封筒のまま上から硬いもので軽く叩く。 ほんと久々の銀杏、うまかったー。 ●10月16日追記、ぎんなんの割れ数比較。電子レンジの時間と、封筒に入れる個数により微妙に割れる数が違う。4~5回比較して、最適なのは15個で1分、500W、がいいみたいだ。割る為に2度レンジはやめた方が無難、…
昼めし、ピリ唐キャベツとスパム炒め・飯2011年10月14日 日々の自炊メニュー 昨夜酒のつまみでうまかったんで、もう一度、今度はご飯を混ぜて作った。 フライパンに、キャベツ一掴みザク切り、スパム少々、食べるラー油小さじ1、水10cc、中火で点火。数分炒めて、半硬キャベツの時に、一味を小さじ1入れ混ぜ、蓋して火を止め、2分蒸らす。チンご飯を2分レンジでチンして、蒸らし後のフライパンにぶっかける。ご飯の上からどうかと思ったが、マヨネーズ大さじ1、ウスターソース大さじ1、をかけて、スプーンでかき混ぜながら頂く。 ピリ唐がいいね、甘味もあるし、マヨで酸っぱさも出たし、旨かったー。スパムもたまに食…
朝めし、すき家の牛丼 昼めし、ビーフ・カレー 肉を柔らかくする方法
昼めし、ビーフ・カレー 肉を柔らかくする方法2011年10月13日 日々の自炊メニュー USA産牛肉、写真のようなカレー・シチュー用130gを買ったんでこれでカレーとします。カレーのルーは、ハウス・印度カレーを使用。 下ごしらえ。食べる4時間~前に、肉パックの中に、玉ねぎ半玉をすり下ろして漬け込む。肉を柔らかくするには、叩くか漬けるしかない、今回は漬けてみた。2時間~経過して冷蔵庫から出して肉を裏返した、漬かってる部分は多少色が変わっており、玉ねぎの色なのか白っぽくなってた。 鍋に皮をむいたジャガイモ2個、にんじん半分、玉ねぎ1個半、水450cc、玉ねぎすり下ろし漬け牛肉、これで中弱火で2…
昼めし、ピリ唐キャベツ炒めご飯2011年10月12日 自炊、平均以上レシピ○ 少し前にも作ったが、やっぱりうまい、平均以上に格上げする。キャベツをしっかり食べたい時、唐・うまみを味わいたい時に作るとベスト。 フライパンに、にんじん3cm千切り、キャベツ一つかみザク切り、サラダ油少々、食べるラー油小さじ1とラー油部分を小さじ1、水10cc、ブロックベーコン4cm、これで中火で炒める。途中で蓋して蒸らし炒めをし、キャベツが半固めくらいに一味を小さじ1入れてかき混ぜて、蓋して2分蒸らす。 食べる直前にウスターソースを軽くかけて、ご飯をぶっかけて食べる。食べるラー油と一味、Wの唐味の中に甘味がある…
朝めし、ビーフカレー2011年10月11日 日々の自炊メニュー イオンのレトルト・ビーフカレー(写真)で朝めしとしました。 ご飯を炊き、終了5分前に鍋にポットのお湯を入れ、卵とレトルト袋を入れ、弱火で10分、蒸らし8分。お釜のまま、ご飯にぶっかけて頂いた。卵は殻をむいてマヨネーズをかけて食べた。レトルトだが、まーまーうまかったわ。
朝めし、秋刀魚フライ・ご飯2011年10月10日 日々の自炊メニュー 昨日、スーパーの惣菜コーナーで秋刀魚フライを見つけた、たまにしか出て来ない。フライを2つ買う(一つ128円)。昨夜に1つ食べて、今朝用に1つ残しておいた。 昨日と同じく、串かつソースとマヨネーズをかけ、炊いたご飯とで食べた。油が乗ってて、うまかったー。1日置いても、風味は飛んでなかった。
試してがってん、冷凍保存で甘味up ジャガイモ、昆布の甘味を出す方法
試してがってん、冷凍保存で甘味up ジャガイモ、昆布の甘味を出す方法 2011年10月09日 ◎レシピ集、記録用 ●ジャガイモ甘さ激増の魔法一般によく出回っている男爵薯(いも)とメークイン。男爵は「ホクホク系」として、ふかしイモなどに向き、メークインは「しっかり系」として煮物に向くと言われています。今回番組では、このどちらも「ある方法」で「もっち甘系」にすることを発見しました。 ヒントになったのは、都内で評判のコロッケ屋さん。ここで使われているジャガイモは、北海道の農場で雪とともに1年間「低温貯蔵」され、甘さを引き出されていたのです。これは「低温糖化」という現象で、ジャガイモは気温が0度に…
昼メシ、カレーと、パン2011年10月09日 日々の自炊メニュー 昼めしは、ハウス・印度カレーにした。フライパンに、玉ねぎ1、ジャガイモ2、にんじん3cm、水400cc、キャベツ半つかみ、ブロックベーコン4cm、これで蓋してセット。 中弱火で25分、20分経過後に、溶け易い様にルー2個を8個に分割し投入する。火を止めてから蓋の上にタオルで巻いて、蒸らし20分。 試しに食べる直前に、串かつソースを大さじ1かけてみた。食パン1枚をちぎって、カレーに漬けながら食べた。パンと一緒もたまにはエエわ、カレーは飽きないし毎度の味で、うまいね。このカレーでは、串かつソースはかすかな甘味が冴えた、今度もかけ…
昼めし、寿司パック2011年10月06日 日々の自炊メニュー 昼めしは作る気が出ないんで、スーパーで寿司パックとしました。 写真の6割、680円の内容ですわ、味もそれなり。 朝めし、棒ラーメン 九州・屋台味2011年10月06日 日々の自炊メニュー 朝めしは、マルタイの棒ラーメン・九州・屋台味(写真)としました。 棒ラーメンは、何も入れずに2分茹でて、そのまま食べるのが一番いい、スープも旨かった。
晩めし、キャベツ炒めご飯2011年10月05日 日々の自炊メニュー キャベツを食べたくなり、簡単にできるキャベツ炒めとした。 フライパンに、サラダ油少々、水10cc、キャベツ一掴み、ブロックベーコン4cm、食べるラー油小さじ1、これで蓋をし水分の様子を見ながら、炒める。炊飯器でご飯を炊いて、その上にキャベツ炒めをぶっかけ、その上から串かつソース大さじ1をかけ、お釜の中でかき混ぜながら頂いた。 食べラー油と串かつソースが効いて、うまかったー、4~5分で出来る炒め物は直ぐに食べれてエエわ。
昼めし、レトルト・ビーフハヤシ2011年10月05日 日々の自炊メニュー 昼めしは作る気がしないんで、レトルトのハヤシにしました。さとうのチンご飯と、イオンのビーフハヤシ、ついでに茹でるので卵1。 イオンのビーフハヤシは初めて食べたが、意外とうまい!88円、値段の割に、費用対効果味がエエわ。
昼めし、豚生姜ソース焼きご飯2011年10月04日 日々の自炊メニュー フライパンにサラダ油少々、チューブ生姜6cm、水20cc、串かつソース30cc、豚肩ロース薄切り6枚(塩・胡椒する)これで蓋して中火で、軽く炒める。途中で、キャベツザク切り一掴み放り込んで、2分ほど炒めて火を止め蓋して、5分~蒸す。 炊いたご飯で頂きました。味が足りない時は少し串かつソースをかけて、いい味を楽しめましたわ。うまかったー。
朝めし、とん汁ご飯2011年10月04日 日々の自炊メニュー 写真のレトルトとん汁(100円)を買ったんで、朝めしとして使ってみました。炊飯器でご飯を炊き、お釜に常温のまま、とん汁をぶっかけ、かき混ぜて頂きました。まっ、普通味でしたわ、可も無く不可もなく。
昼めし、ハウス・印度カレー2011年10月03日 日々の自炊メニュー ハウス・印度カレー(写真)を買ったので今日は久々に、カレーにした。フライパンに、玉ねぎ1、ジャガイモ2、にんじん5cm、水350cc、ブロックベーコン4cm、豚バラ3枚、胡椒少々、これで蓋してセット。 中弱火で25分、22分経過後に、溶け易い様にルー2個を8個に分割し投入する。火を止めてから蓋の上にタオルで巻いて、蒸らし20分。 冷え込むとカレーがうまい!ジャガイモがうまいね、このカレー、大人の味やね。 ●最近、ジャガイモは2種類を一緒に買うようにしてる、メークィーンと男爵とか。料理に2個使う場合は、違うのもをペアで使う…
朝めし、キャベツ蒸し煮ご飯2011年10月03日 日々の自炊メニュー フライパンにサラダ油少々、中火で玉ねぎ1を軽く炒めて、水40cc入れ、すぐに卵2個を落とし蓋し1分後~ キャベツザク切り一掴みを投入し、蓋して1分後に火を止める。蒸らしは6分。ソースは、串かつソースたっぷりと、一味たっぷり、マヨネーズ少々。炊いたご飯と一緒に頂きました。うまかったが、水分が少しフライパンの底に残り、水ぽくなってしまった。これをジャスト無しにするのが難しい、これが出来るようになるといい食感となる。今後は、火を止めて蒸す前に、よく見てるしかない。 ●ヒント●玉ねぎは焦げ目が付いてからかき混ぜる、焦げ目に甘味が…
昼めし、塩茹でジャガイモ、調味料の4重奏2011年10月02日 日々の自炊メニュー 気温がぐっと下がり、塩茹でジャガイモを食べたくなったので、作りました。一度これに、ダイコク串かつソースをぶっかけてみたかったんで、やってみました。 鍋に、ジャガイモ2(皮をむき、食べやすい大きさにカット)、にんじん4cm、キャベツザク切り一掴み、お湯約500cc、卵1、塩小さじ半分、これで蓋して点火。お湯は、水からより早いんで電気ポットで沸いてるお湯を使う。中弱火で15分、蒸らし10分。ザルで水を切って、皿に盛る。パンに塗るマーガリン大さじ1、ダイコクソース大さじ2、マヨネーズ大さじ1、一味小さじ1、これで…
朝めし、サバ水煮缶と、ご飯2011年10月02日 日々の自炊メニュー 炊飯器でご飯を炊いて、サバ水煮缶をおかずにしました。サバ水煮缶はそのままで、醤油をかけて、串かつソースをかけて、マヨネーズかけて、と4種の味を楽しみました。串かつソースはあまり合わなかった、しかし全体的には、うまかったわ。
「ブログリーダー」を活用して、コムさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。