2005年から2018年まで活動していた[[baycityliner funclub]]で公開した一昔前(もっと前?)の鉄道写真を不定期に公開してます。 たま~に(最近の)ちょい撮り写真が出るかもね♪
<JR東日本 東北地方の駅> とりあえず~前回の京成でまた一段落したので・・・・少し休みます★
[169] 京成電鉄3300形④ リバイバルファイヤーオレンジ+未公開のリバイバル赤電色
こちらも京成電鉄100周年の復刻版★ 京成電鉄3300形(リバイバルファイヤーオレンジ)(1968.X.XX~2015.2.28) ※3300形全体の運用 …
京成電鉄100周年のときに復刻版として登場しました~ 京成電鉄3300形(リバイバル青電色)(1968.X.XX~2015.2.28) ※3300形全体の運…
最後の赤電。ラストあかでん。 京成電鉄3300形(1968.X.XX~2015.2.28) @江戸川~京成小岩 @江戸川~京成小岩 @京成高砂~京成小岩 @柴…
京成攻めもこの形式で最後★THE 京成電車! 京成電鉄3300形(1968.X.XX~2015.2.28) @京成高砂 @京成高砂 @京成上野 @京成高砂 …
[165] <駅名標コレクション>JR東日本 宇都宮線・高崎線・両毛線・日光線
<JR東日本 宇都宮線・高崎線・両毛線・日光線>
京成電鉄3500形(未更新車)(1973.X.XX~2017.2.26) ※未更新車の運用 こちらはさよなら運転時(2017.2.26)のもの~ @柴又~京成…
京成電鉄3500形(未更新車)(1973.X.XX~2017.2.26) ※未更新車の運用 @京成高砂~柴又 @京成高砂~柴又 @柴又 @柴又 @京成金町~柴…
未更新車は味があって好きだったなぁ~ 京成電鉄3500形(未更新車)(1973.X.XX~2017.2.26) ※未更新車の運用 @京成高砂 @京成高砂 @…
[161] <駅名標コレクション>JR東日本 東海道本線・伊東線
<JR東日本 東海道本線・伊東線>
駅舎コレクションが終了しちゃったので~駅舎コレクションで登場しなかった駅の駅名標でも並べます~全駅制覇しているわけでもなく、私が撮った写真だけなのでけっこう疎…
京成電鉄3500形(更新車)(1996.X.XX~現役) ※更新車の運用 @京成小岩~京成高砂 @京成小岩~京成高砂 @京成小岩~京成高砂 @京成高砂~京成小…
京成電鉄3500形(更新車)(1996.X.XX~現役) ※更新車の運用 @柴又 @柴又 @柴又 @柴又 @柴又
こちらは少し数を減らしましたが~まだまだ健在なTHE 京成電車★ 京成電鉄3500形(更新車)(1996.X.XX~現役) ※更新車の運用 @京成高砂 @京…
JR東日本 戸狩野沢温泉駅とがりのざわおんせん Togari Nozawa Onsen長野県飯山市1923.7.6開業 ※開業時は飯山鉄道戸狩駅(JR東日本飯…
埼玉新都市交通 大宮駅おおみや Omiya埼玉県さいたま市大宮区1983.12.22開業(埼玉新都市交通ニューシャトル)
[154] 京成電鉄AE100形③ AE100形さよなら運転
実はこのツアー行きました。2016.2.28は慣れ親しんだAE100形にお別れを告げた日。このツアーは通路挟んで隣の席に鉄道アイドルの鈴川絢子さんが座っていた…
鉄道車両では珍しい「リトラクタブルライト」搭載 京成電鉄AE100形(1990.6.19~2016.2.28) @京成高砂~京成小岩 @京成高砂~京成小岩 …
スカイアクセス開業前の「2代目」スカイライナー★ 京成電鉄AE100形(1990.6.19~2016.2.28) @京成高砂~京成小岩 @京成高砂~京成小岩…
JR東日本 横須賀駅よこすか Yokosuka神奈川県横須賀市1889.6.16開業 ※開業時は官設鉄道(JR東日本横須賀線)
3600形は今回でおしまい。今回はオマケつき★ 京成電鉄3600形(1982.7.17~現役) @京成高砂~京成小岩 @京成小岩~京成高砂 @京成高砂~京成…
赤電亡き今、いかにも「京成らしい」電車かなぁ~個人的にはそう思う。 京成電鉄3600形(1982.7.17~現役) @京成立石~四ツ木 @四ツ木~京成立石 …
この形式はターボ君(3668編成)以外Tcなので京急線には乗り入れないのです。 京成電鉄3600形(1982.7.17~現役) @京成高砂~京成小岩 ※ター…
廃車が進み、のこりわずか! 京成電鉄3600形(1982.7.17~現役) @青砥 @京成立石~青砥 @京成高砂 @京成船橋 @京成高砂
JR東日本 山梨市駅やまなしし Yamanashishi山梨県山梨市1903.6.11開業 ※開業時は日下部駅(JR東日本中央本線) ※旧駅舎
北総鉄道 矢切駅やぎり Yagiri千葉県松戸市1991.3.31開業 ※開業時は北総開発鉄道(北総鉄道北総線)
THE 青電。 京成電鉄200形 ※宗吾車両基地保存車(1931.9.XX~1980.4.30) すべて宗吾車両基地でのイベント時に撮影
見た目は3700形と同様の新製車っぽいけど・・・・AE形(初代)の機器を流用した「改造車」 京成電鉄3400形(1993.1.XX~現役) @京成立石 @青…
3700形とほぼ同じ顔の・・・・ 京成電鉄3400形(1993.1.XX~現役) @京成高砂 @京成高砂 @青砥 @京成高砂 @京成小岩~京成高砂 @京成高…
JR北海道 蕨岱駅わらびたい Warabitai北海道山越郡長万部町1904.10.15開業 ※開業時は北海道鉄道2017.3.4廃止(JR北海道函館本線)
京成電鉄3700形(1991.3.19~現役) @青砥~京成立石 @京成立石 @京成立石~青砥 @京成立石~四ツ木 @京成高砂~京成小岩 @京成高砂~京成小岩
京成電鉄3700形(1991.3.19~現役) @京成高砂~京成小岩 @京成高砂~京成小岩 @京成高砂~京成小岩 @京成高砂~京成小岩 @京成小岩~京成高砂 …
京成電鉄3700形(1991.3.19~現役) @京成小岩 @四ツ木 @京成高砂 @新柴又 @京成小岩 ※ダイヤ乱れ時の「小岩行」 @京成高砂
まだまだ続く京成攻め★第2の主力。 京成電鉄3700形(1991.3.19~現役) <方向幕時代>@京成高砂 ※6次車 @四ツ木 ※6次車 @品川 ※…
埼玉高速鉄道 浦和美園駅うらわみその Urawa Misono埼玉県さいたま市緑区2001.3.28開業(埼玉高速鉄道線<埼玉スタジアム線>)
JR東日本 浦和駅うらわ Urawa埼玉県さいたま市浦和区1883.7.28開業 ※開業時は日本鉄道(JR東日本東北本線)
[134] 京成電鉄3000形(初代) ※宗吾車両基地保存車
元祖「赤電」「地下鉄乗り入れ車両」★ 京成電鉄3000形(初代)(1958.X.XX~1991.3.XX) ※すべて宗吾車両基地にてイベントで開放された時に…
びゅんびゅん京急京成♪ 京成電鉄AE形(2代目)(2010.7.17~現役) @東松戸 @新柴又 @京成高砂~新柴又※自宅バルコニーより望遠撮影 @京成小岩…
在来線最速160km/h運転★私鉄版新幹線?みたいな~ 京成電鉄AE形(2代目)(2010.7.17~現役) @青砥 @京成上野 @京成上野 @京成高砂 @…
JR東日本 氏家駅うじいえ Ujiie栃木県さくら市1897.2.25開業 ※開業時は日本鉄道(JR東日本東北本線)
京王電鉄 高尾山口駅たかおさんぐち Takaosanguchi東京都八王子市1967.10.1開業(京王電鉄高尾線)
私が小さい頃の「スカイライナー」はコレ★ 京成電鉄AE形(初代)(1973.12.30~1993.6.27) ※すべて宗吾車両基地にてイベントで開放された時…
成田スカイアクセス開業と同時にデビューした一応「スカイアクセス用」★一応・・・ね。よく「快速 佐倉」とかで走ってたし・・・ 京成電鉄3050形(2代目)(2…
現代のTHE 京成電車「3000形」は今回まで! 京成電鉄3000形(2代目)(2003.2.1~現役) @京成小岩~江戸川 @新柴又 @京成高砂~京成小岩…
東武鉄道 とうきょうスカイツリー駅とうきょうすかいつりー Tokyo Skytree東京都墨田区1902.4.1開業 ※開業時は吾妻橋駅(東武鉄道伊勢崎線<東…
駅舎コレクションは通常通り、京成攻め対象外★ 東武鉄道 東武日光駅とうぶにっこう Tobu Nikko栃木県日光市1929.10.1開業(東武鉄道日光線)
今の京成電車はコレばかり・・・・ 京成電鉄3000形(2代目)(2003.2.1~現役) @京成高砂~京成小岩 @京成高砂~京成小岩 @京成高砂~京成小岩 …
THE 京成攻め! 京成電鉄3000形(2代目)(2003.2.1~現役) @京成高砂 @京成高砂 @青砥 @京成高砂~京成小岩 @京成小岩~京成高砂 @京…
今日からしばらく「京成攻め」!沿線住人なので京成の画像数がハンパないのです。懐かしいのもチラホラ出てきます。・・・といっても、保存車を除いて一番古くても330…
JR西日本 富山駅とやま Toyama富山県富山市1899.3.20開業 ※開業時は官設鉄道(あいの風とやま鉄道線・JR西日本高山本線・北陸新幹線) ※旧駅舎…
JR西日本 高岡駅たかおか Takaoka富山県高岡市1897.11.17開業 ※開業時は中越鉄道(JR西日本城端線・氷見線・あいの風とやま鉄道線) ※旧駅舎…
[119] 京浜急行電鉄1000形(2代目・ステンレス車)②
最近また銀色じゃなくなりましたな。 京浜急行電鉄1000形(2代目・ステンレス車)(2007.3.31~現役) @四ツ木 @青砥~京成立石 @京成立石~四ツ…
[118] 京浜急行電鉄1000形(2代目・ステンレス車)①
銀色の京急。 京浜急行電鉄1000形(2代目・ステンレス車)(2007.3.31~現役) @京急川崎 @京急川崎 @京急川崎 @京成高砂 @京成高砂 @京成…
[117] 京浜急行電鉄1000形(2代目・アルミ車)④Yellow Happy Train
黄色い京急。 京浜急行電鉄1000形(2代目・アルミ車)Yellow Happy Train(2014.5.1~現役) ※この色の運用 @四ツ木~京成立石 …
JR東日本 信濃大町駅しなのおおまち Shinano Omachi長野県大町市1916.7.5開業 ※開業時は信濃鉄道(JR東日本大糸線) ※リニューアル前
JR北海道 塩谷駅しおや Shioya北海道小樽市1903.6.28開業 ※開業時は北海道鉄道(JR北海道函館本線)
[114] 京浜急行電鉄1000形(2代目・アルミ車)③リラックマ
くまー! 京浜急行電鉄1000形(2代目・アルミ車)(2002.4.15~現役) ※リラックマラッピングは終了しています @青砥 @青砥 @新柴又 @新柴又
まもなく歌わなくなっちゃう形式・・・・ 京浜急行電鉄1000形(2代目・アルミ車)(2002.4.15~現役) @京急川崎 @京急川崎 @京急川崎 @新柴又
今日は京急1000形のみ! 京浜急行電鉄1000形(2代目・アルミ車)(2002.4.15~現役) @京成立石~青砥 @京成立石 @京成高砂 @青砥 方向…
JR北海道 蘭島駅らんしま Ranshima北海道小樽市1902.12.10開業 ※開業時は北海道鉄道(JR北海道函館本線)
JR北海道 蘭越駅らんこし Rankoshi北海道磯谷郡蘭越町1904.10.15開業 ※開業時は北海道鉄道(JR北海道函館本線) 画質悪すぎだろ・・・・(^…
これも後継車出るんだっけ? 東京都交通局6300形(1993.6.23~現役) @多摩川 @多摩川
同じ形式なのにだいぶ違う顔・・・・ 東京都交通局10-300形(2005.5.21~現役) <1・2次車>@岩本町 <3次車以降>@馬喰横山 @馬喰横山 @…
この骸骨顔好きだったなぁ~ 東京都交通局10-000形(1978.12.21~2018.2.11) @岩本町 1枚しかないの(´・ω・`)
JR東日本 塩尻駅しおじり Shiojiri長野県塩尻市1902.12.15開業 ※開業時は鉄道院(JR東日本中央本線・篠ノ井線・JR東海中央本線)
JR北海道 然別駅しかりべつ Shikaribetsu北海道余市郡仁木町1902.12.10開業 ※開業時は北海道鉄道(JR北海道函館本線)
晩年は西馬込~泉岳寺ばっかりだったなぁごくまれに高砂まで来てたけど・・・・ 東京都交通局5200形(5000形6次車)(1976.X.XX~2006.11.…
なじみ深い白いヤツ。 東京都交通局5300形(ロングスカート)(1991.3.31~現役) @四ツ木 @京成高砂 @四ツ木 @青砥 @羽田空港
一番なじみのある車両。徐々に数を減らしてます。 東京都交通局5300形(ショートスカート)(1991.3.31~現役) @京成高砂 @京成立石~青砥 @京成…
JR北海道 標茶駅しべちゃ Shibecha北海道川上郡標茶町1927.9.15開業 ※開業時は国有鉄道(JR北海道釧網本線) またしても全体像なし・・・・(…
西武鉄道 西武秩父駅せいぶちちぶ Seibu Chichibu埼玉県秩父市1969.10.14開業(西武鉄道秩父線) ※リニューアル前
こちらも終わりが見えてきました~ JR東海211系(5000番台)(1988.X.XX~現役) @静岡 @熱海 @熱海
1両編成っていいよなぁ~・・・ JR東海123系 ※登場時は国鉄(1988.3.XX~2007.6.XX) @富士 @富士
東海→Central? JR東海113系 ※登場時は国鉄(1962.X.XX~2007.3.17) ※111系を含む @静岡 @静岡
JR北海道 札幌駅さっぽろ Sapporo北海道札幌市1880.11.28開業 ※開業時は官営幌内鉄道(JR北海道函館本線)
JR北海道 小樽駅おたる Otaru北海道小樽市1903.6.28開業 ※開業時は北海道鉄道小樽中央駅(JR北海道函館本線)
チュウオウカイソクジャナイヨ? JR西日本201系(大阪環状線)(2005.12.15~2019.6.7) ※この色の運用 @大阪 @大阪 @大阪 @大阪 …
元祖「省エネ車両」 JR西日本201系(大和路線・おおさか東線)(2006.12.20~現役) ※この色の運用 @奈良 @奈良 @天王寺
終わりが見えてきた形式・・・・ JR西日本201系(京阪神緩行線) ※登場時は国鉄(1983.2.21~2007.3.18) @京都 @京都
JR北海道 長万部駅おしゃまんべ Oshamanbe北海道山越郡長万部町1903.11.3開業 ※開業時は北海道鉄道(JR北海道函館本線・室蘭本線) 絵的には…
JR北海道 布部駅ぬのべ Nunobe北海道富良野市1927.12.26開業 ※開業時は国有鉄道(JR北海道根室本線)
207系の進化形? JR西日本321系(2005.12.1~現役) @尼崎 @尼崎 @尼崎 @尼崎
個人的にこーゆーデザインの車両が好き。 JR西日本207系(現行色)(1991.4.30~現役) ※この色は2005.11.から @西明石 @西明石 @尼崎…
今日も西日本の日★ JR西日本207系(旧色)(1991.4.30~現役) ※この色の運用は2006.3まで @尼崎 @尼崎 @木津
こちらは浅草~東武鬼怒川線・野岩鉄道・会津鉄道と完乗したときに降り立った地。 JR東日本 西若松駅にしわかまつ Nishi Wakamatsu福島県会津若松…
ここで滑ったパウダースノーが忘れられない・・・・ JR北海道 ニセコ駅にせこ Niseko北海道虻田郡ニセコ町1904.10.15開業 ※開業時は北海道鉄道…
THE 出し忘れ。 JR西日本103系(奈良線) ※登場時は国鉄(1984.10.1~現役) @京都 1枚しかないの(´・ω・`)
実はめっちゃ好き、この車両。 JR西日本125系(2004.12.19~現役) @加古川 @加古川
まだまだ続くよ西日本~ JR西日本103系(加古川線)(2004.12.19~現役) @加古川 @加古川 @加古川
THE 観光地! JR東日本 日光駅にっこう Nikko栃木県日光市1890.8.1開業 ※開業時は日本鉄道(JR東日本日光線) ちなみに~・・・・どこか…
はい!北は北海道、南は~わからん駅舎コレクション!(謎テンション JR北海道 仁木駅にき Niki北海道余市郡仁木町1902.12.10開業 ※開業時は北海…
さらにTHE 通勤型! JR西日本103系(播但線)(1998.3.14~現役) @姫路 @姫路 @姫路 @姫路 @姫路 @姫路
今回もTHE 通勤型! JR西日本103系(大阪環状線) ※登場時は国鉄(1969.X.XX~2017.10.3) @大阪 @大阪 @大阪 @大阪 @大阪
お久しブリーf(ぁ? JR西日本103系(阪和線) ※登場時は国鉄(1968.10.XX~2017.8.XX) @天王寺 @天王寺 @天王寺 @天王寺 @天…
本日エイプリルフールなり。とゆことでウソ電。 加工箇所:帯色・方向幕これ、ある意味実現しました(北綾瀬支線でね) 加工箇所:帯色・方向幕 加工箇所:帯色・方向…
エイプリルフールということで、当時気まぐれに作ったウソ電でも。主に「色換え」なので、当時大した手間もかかってなかったかと・・・・ 作っていたのは2003年~2…
「ブログリーダー」を活用して、神居古潭さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。