chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
死別シングルマザーの生き方ガイド https://shibetsushinmama.com

2011年夫を突然亡くし、死別シングルマザーに。 子供たちは0歳と3歳。 死別して生きることと少し向き合い、楽に生きられるようになりました。 未亡人の暗いイメージを変えたいと、全国の死別シングルマザーの力を信て、毎日情報発信中。

あおいほし
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2020/03/04

arrow_drop_down
  • 亡くなった夫の持ち物、どうする?手放すタイミングと残し方

    大切な人がいなくなった家の中の、大切な人の大切なもの。亡くなった瞬間から、どうしていいかわからなくなりませんか? また、その人しか知りえない、例えばその人宛の手紙とか、その人のメモの類いなど、モノから伝わる感情によって、さらに落ち込んでしま

  • 死別後の夜がつらい…ひとりの時間に心を落ち着かせる方法

    はじめに 夜になると悲しくなる「夜の魔力」というものがあります。私は夫を亡くした当初、四六時中泣いていたように思いますが、よくよく考えると断然夜に気持ちが落ちて泣いていたなと思います。毎日訪れる「夜」の時間を、少しでも気持ちが楽に、心を落ち

  • 亡くなったパートナーの命日…どう過ごす?心が軽くなるためのヒント

    はじめに 命日が近づくと、そわそわしたり、悲しみがぶり返して気持ちが落ち込むことがあります。特に死別一年目は、故人と一緒に過ごしていたことを思い出し、孤独感や喪失感が深まる時期です。 今までは楽しかった日が、とても苦しい日に変わってしまう―

  • 大切な人を想うときに…死別の悲しみに寄り添う死別ソング

    はじめに 死別の悲しみは簡単に癒えるものではありません。ふとした瞬間に寂しさが込み上げたり、涙が止まらなくなることもありますよね。 そんなとき、音楽は心に寄り添い、気持ちを浄化し、心を整理する助けになります。私自身も、歌の力で心を癒し、勇気

  • 離婚ではないけれど…姻族関係終了届のメリット・デメリットと進め方

    1. 姻族関係終了届とは? 概要 姻族関係終了届とは、配偶者の死後に義父母や義兄弟など生存している側が配偶者側の親族との法律上のつながりを終了させるための手続きです。 姻族関係終了届が役所に受理されて姻族関係が終了すると、たとえば義理の父母

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あおいほしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あおいほしさん
ブログタイトル
死別シングルマザーの生き方ガイド
フォロー
死別シングルマザーの生き方ガイド

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用