娘二人の父子家庭の日記です。父子家庭ならではの悩みや日常を発信しています。 離婚にうつ病に不登校と困難ばかりですが、前向きに乗り越えていく父娘の姿をご覧いただけたらと思います。
どうも、とおちゃんです。 4月から職場が変わって、今は障害者の施設で働いているのですが、主に身体介助が仕事なので体力を使います。 障害のある方を車椅子に移乗したりするので力を使うし、何より腰を酷使する仕事なんですね。 とおちゃんは7年前までは同じ障害者施設での仕事をしていたので、介助のやり方などはわかっているのですが、7年前に比べて明らかに体力は落ちているわけですよ。 そして膝や腰も痛みが出たりしていて、加齢による衰えを感じています。 そんな中で久しぶりに身体介助の仕事をしていると、やはり腰に違和感を感じるようになっていました。 でもまあ、昔からそういうことはよくあったし、腰が痛くても寝れば次…
どうも、とおちゃんです。 先週から子供達が夏休みに入りました。 夏休みになると、家子供たちだけでいる時間が増えるので心配が絶えません。 学校に行っててくれた方が、先生もいるし人の目があるので安心なんですよね。 とおちゃんは仕事で家にいないし、子供だけで毎日過ごすとなると、大人の目がないので危険なことをしないかとか、火遊びしたり川遊びしたりして危ないことしてないかなど、心配のタネは尽きません。 実際は上の子はほぼ部活でいないし、下の子は外に出かけることはほとんどないので、それほど心配することもないのですが、ずっと家で一人で過ごすのもそれはそれで可哀想なんですよね。 学校が休みで給食もないので、お…
どうも、とおちゃんです。 とおちゃんねるも3年が経ち、ブログを書くことにも慣れてきたのですが、ブログを始めた頃は毎日書くことが新鮮だったような気がします。 それが最近はその新鮮さが失われ、何かに追われるように半ば義務的に書いている時があります。 ブログを始めた頃はわからないことだらけで、一つひとつ調べながら少しずつ進めていきました。 試行錯誤しながら少しずつブログが良くなっていくのが楽しくて、pvが増えたり結果が出るのが嬉しかったんです。 スターやコメントをもらうのも嬉しくて、モチベーションが上がったし、ここまで続けてこれたのは読者の皆さんの励ましによるところが大きいです。 まだグーグルアドセ…
どうも、とおちゃんです。 先日下の子が元妻と面会に行ってきました。 当初宿を取って泊まりに行く予定にしており、シャワークライミングやワサビ狩りをする予定と聞かされていました。 上の子は行かないからとはいえ、最初から行かない体で話を進めているし、宿も下の子の分しか取ってないだろうし、ちょっとどうなんだろうという気持ちはありました。 最近の元妻は上の子のことは何も聞いてきません。 上の子が会うことを拒否しているので、無理に会うことはせず、上の子が会いたくなったら会えばいいというスタンスでいるのですが、元妻としては上の子の様子は気になっていたようでした。 しかし最近は上の子のことを聞いてこなくなった…
どうも、とおちゃんです。 コロナウイルスのワクチン接種が始まって3ヶ月くらい経ちましたが、いまだにとおちゃんは打てていません。 高齢者や医療従事者から先に接種が始まったので、遅くなるのは仕方ないと思っているのですが、一時期ワクチンが余っているので高齢者以外でも接種会場で働く職員や、大規模接種会場で予約なしでも当日接種ができたりもしていました。 なので割と早く順番が回ってくるのかなと期待していたのですが、ここへきてワクチン不足となりスピードダウンしました。 職域接種も始まり、これから若い人たちにも接種が進むと思われたところで、ワクチン不足が露呈してストップしている状況です。 自治体によっても差が…
どうも、とおちゃんです。 先日下の子の小学校で個人面談があったので行ってきました。 最近はコロナの影響で授業参観も中止になっているので、学校に行く機会がめっきり減りました。 保護者会も中止になったり、オンラインになったりしているので、本当に学校と距離ができています。 まあこんなご時世ですので、人が集まる催しはなかなかできませんよね。 そんな中個人面談は先生と保護者の1対1なので、まあ密にもならないから去年も中止にはなっていませんでした。 今年も個人面談はやるというので行ってきたのですが、前日から何を話そうかと色々考えていました。 正直言って対して聞きたいことがない。 子供に興味がないとかそうい…
どうも、とおちゃんです。 関東地方もようやく梅雨明けして、夏がやってきました。 先週まではずっと雨続きで、じっとりした蒸し暑い日が続いていて、洗濯物も外に干せないし、不快感がMAXでした。 梅雨明けしてカラッと晴れてくれるのはいいのですが、今度は連日の真夏日で30度以上の日が続き、体がついていかないんですよね。 朝から猛暑で通勤もしんどいし、仕事中も体を使う仕事なので汗だくで働いています。 夜寝る時も暑いのですが、自分の寝室のクーラーが使えないので、扇風機で我慢して寝ています。 子供達の部屋にはクーラーをつけているので、子供たちは快適に寝ているのですが、自分の寝室はもう15年くらい使っている古…
どうも、とおちゃんです。 もうすぐ子供達の学校も夏休みに入ります。 去年の夏休みはコロナの第2波がきていて、東京の感染者数が増加していたこともあり、実家への帰省を断念していました。 www.to-channel.net 今年は緊急事態宣言も解除されたし、両親もワクチンを2回接種完了しているため、帰省しても大丈夫だと思っていました。 子供達も久しぶりに新潟の実家に帰省できることをとても楽しみにしており、早く夏休みにならないかなって指折り数えて待っていました。 下の子は去年一人で帰省していたのですが、上の子は2年ぶりの帰省となるので、久しぶりに祖父母や従兄弟たちと会えるのを楽しみにしています。 と…
どうも、とおちゃんです。 先週は下の子の10歳の誕生日でした。 早いものでもう10年経ったのかと、感慨深い思いでしたね。 離婚した時下の子はまだ6歳で、保育園の年長さんでした。 小学校に上がる前に母親と離れて暮らすことになり、とても寂しい思いをしてきたと思います。 それなのにそんな素振りは一切見せず、明るく元気な下の子を見てると、こっちまで元気をもらえます。 上の子が不登校で辛かった時期も、下の子は変わらずに明るくて、本当はお姉ちゃんが学校に行けなくなって、毎日辛そうにしているのを見るのは、下の子も辛かったと思います。 下の子は多分自分が暗くなったら家族が暗くなってダメになってしまうって思って…
どうも、とおちゃんです。 この4月から週末作り置き生活を始めたわけですが、その前までは毎日仕事から帰って夕飯を作っていました。 4月から職場が遠くなったため、夕飯の時間が遅くなるから週末に作り置きをしておいて、毎日の夕飯作りをしなくてもいいようにしました。 去年の6月までは仕事を休職中だったこともあり、毎日料理を作ることもそれほど苦ではありませんでしたが、復職してからは、毎日仕事から帰って夕飯を作るのがしんどく感じていました。 それでも子供のために手作りにこだわって、頑張って作っていました。 しかも緊急事態宣言で学校が休校だった頃は、夕飯だけじゃなく朝も昼も用意しなければいけなかったので、常に…
どうも、とおちゃんです。 以前から継続は大事だと言うことを書いていますが、離婚してから継続力を意識するようになりました。 元々とおちゃんは飽きっぽくて長続きしない性格だったので、子供の頃から習い事をしてもすぐ辞めてしまい、好きだったこともしばらくやったら飽きてやらなくなってしまってました。 子供の頃は今で言うプログラミングに興味があって、自分でゲームを作ってたりしたんですよね。 当時はパソコンと言っても今みたいな性能ではないし、プログラミングと言っても簡単ではなく、Basicという言語を使って文字を打ち込んでいき、パソコン上でゲームを動かすことを楽しんでいました。 今はプログラミングなんて当た…
どうも、とおちゃんです。 先日緊急事態宣言が解除されたため、久々に下の子が元妻と面会してきました。 今回は元妻の希望でお泊まりがいいというので、下の子に確認してお泊まりに行かせることにしました。 緊急事態宣言中は面会も控えていたし、お泊まりも久しぶりだったので、下の子はウキウキしながら元妻のところへ行きました。 上の子は相変わらず元妻に会いたがらないのと、期末テストが近かったので家で勉強してました。 下の子がいないとやはり家の中が静かで、寂しい感じがします。 上の子はあまり感じないようですが、やはり一人いないだけでグッと寂しく感じてしまうんですよね。 これが将来二人とも出ていってしまったら、め…
どうも、とおちゃんです。 先月から子供達の学校でプールの授業が始まりました。 コロナの影響で去年はプールは中止で全くなかったので、2年ぶりの授業になります。 授業はおろか市民プールなんかも行けなかったので、去年は全く泳いでないんですよね。 下の子なんかはだんだん泳げるようになってきたところだったのに、丸1年泳いでなかった飲んだから、泳ぎ方を忘れてしまったみたいで、水泳が嫌いになったと言っていました。 確かにスイミングスクールに行ってる子じゃなければ、水泳は学校の授業くらいしかやらないし、学校のプールは冷たくて寒いし、とおちゃんもあんまり好きじゃなかったです。 泳げないからっていうのもあるのです…
どうも、とおちゃんです。 過去の悪いことが原因となって将来も悪いことが連鎖的に起こってしまうことを、負の連鎖とかって言いますよね。 悪いことが連続して起きたり、そのことが原因でまた悪いことが起きるなどの悪循環が連鎖していくような。 よく聞くのは、離婚した親の子も将来離婚する率が高いという話。 もちろん一概に言えるわけではないし、親が離婚してても結婚して幸せに暮らしている人もいるでしょう。 でも子供は親を見て育つので、親が離婚していると、離婚することに免疫ができている可能性はあるのかもしれません。 両親が二人揃っている家庭を知らずに育った場合、結婚生活自体が想像できず、うまく行かない場合もあるか…
どうも、とおちゃんです。 先週末は自分の歯医者があったり、子供会の掃除当番に当たっていて神社の掃除があったりして何かと忙しく、週末の作り置きもしなければならずあっという間に終わってしまいました。 本当なら週末は平日の疲れを癒すため、十分な睡眠をとり、ゆっくり過ごしたいところ。 もしくは日頃のストレス解消のために、子供達と出かけたりして楽しく過ごしたいところ。 しかし現実はあれやこれやと用事があって、作り置きや掃除や洗濯やら、布団干しやら草むしりやら、平日にやれないことをやろうとするので忙しいんです。 まさに分刻みのスケジュールでこなさないとゆっくりする時間を確保できないんですよね。 何もない週…
「ブログリーダー」を活用して、とおちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。