娘二人の父子家庭の日記です。父子家庭ならではの悩みや日常を発信しています。 離婚にうつ病に不登校と困難ばかりですが、前向きに乗り越えていく父娘の姿をご覧いただけたらと思います。
どうも、とおちゃんです。 最近更新が疎かになっていましたので、久しぶりの投稿です。 というのも段々子供達も大きくなって、日々それほど変化のない日常が続いているので、正直書くネタがないというのが本音です。 そんな感じで比較的落ち着いているのですが、先週から下の子がなぜかほとんど口をきいてくれません。 先週末久しぶりに上の子の部活がお休みだったので、たまには家族で外食しようという話になり、イオンにある新しくできた韓国料理屋さんに食べに行ったんですね。 下の子はずっと前から家族で外食とか旅行したがっていたのですが、上の子が毎週末部活なのでずっと行けませんでした。 なので今回の外食をとても喜んでいたん…
どうも、とおちゃんです。 先週月曜日に下の子がお腹が痛いと言って学校を休みました。 前日の夜の様子がどうにもおかしく、夕飯を食べた後から急に元気がなくなり、無言になったので怪しいと思っていました。 そういう時は次の日休むことが多いので、もしかしたら休みたいって言うかなと思っていたら、案の定LINEで休みたいと連絡がありました。 とおちゃんは職場が遠いので、下の子が学校に行く前に家を出ているのですが、そうすると朝の様子がわかりません。 お腹が痛いと言われても、どの程度痛くてどんな様子なのかがわからないので困ります。 ひどい痛みで動けないなら急いで病院に連れて行かないといけないのですが、聞いてみる…
どうも、とおちゃんです。 下の子は来年中学生になるのですが、先日その中学校の入学説明会なるものがあり行ってきました。 実は上の子の時もおそらく行っていると思うのですが全く記憶がなく、中学校の入学説明会って何だっけって感じでした。 上の子の時はまだ絶賛不登校中だったので、もしかしたら行ってないのかもしれませんが、でもそんな大事な説明会に行かなかったとも思えません。 なのでおそらく記憶から消え去っているだけだと思いますが、当時はそれどころじゃなく、中学校に上がっても行けるのかどうかすらわからなかったので、覚えていないのかもしれません。 そんなこんなでよくわからないまま説明会には参加してきました。 …
どうも、とおちゃんです。 下の子は6年生ですが、今まで同級生に比べてファッションや髪型には無頓着でまるで興味がありませんでした。 普通6年生くらいの女子だとオシャレに敏感で、洋服を欲しがったりメイクをしたがったりするものと思います。 でも下の子はそういうのに全く興味を示さず、服が小さくなったから買いに行こうと言っても嫌だと言ったり、何でもいいから買ってきてっていう人でした。 実際服を買いに行っても選ぼうとせず、とおちゃんが「これはどう?」って聞くとそれはヤダって言うんですよね。 そのくせじゃあどれがいい?って聞くと困った様子でどれでもいいと言ったり、いらないって言うんです。 どうも服屋さんの匂…
どうも、とおちゃんです。 先日小学校のPTAがなくなるかもという記事を書いたのですが、解散か存続かを決めるアンケートの結果が出ました。 www.to-channel.net 結果は大差で解散に決まりました。 そりゃ当然だろうなという結果ですが、随分とあっさりと決まった印象です。 一応反対の人も数人いたみたいですが、圧倒的大差でPTA解散を希望する人がいたわけで、覆ることはないと思います。 確かにPTAのメリットってほとんどないし、役員など保護者の負担が大きいので、正直やりたくない人は多かったと思います。 それでも慣例で続けてきたし、それが当たり前だと思っていたのですが、こうして採決してみると、…
どうも、とおちゃんです。 先日下の子の小学校からのメールで、今後のPTAについてのアンケートがきました。 内容は、PTAを存続させるか解散するかのアンケート! どういうことかよくわからなかったのですが、メールの内容をよく見ると、昨今PTAの集まりなど参加率が悪く、役員を決めるのも苦労しているとのこと。 今の役員で話し合いを行う中で、そもそもPTAは必要なのか、なくなって困ることってなんなのか意見交換を行ったそうです。 その結果PTAがなくなって困ることが保護者側も学校側にもほとんどないことがわかったそうなんですね。 まあそんなのわかってたことなんですが、今まで誰もそれに突っ込みを入れず、慣例で…
どうも、とおちゃんです。 先週も登校しぶりが見られた下の子。 もうあまり理由など気にせず、休むことに対して否定しないようにしています。 かといってそれが当たり前になっても困るので、容認しながらも内心不安ではあります。 なのでとおちゃん的にはなんとなくモヤモヤした日々が続いていて、学校を休む際は今はネットで連絡すれば済むとはいえ、何かしら理由を書いて連絡しなければならず、「体調不良」という当たり障りない理由を書くこともなんとなく気が引けてきます。 そんな感じなので、下の子に対してなんとなくイライラするというか、責めてしまいそうな気持ちが続いていました。 そんな中、下の子がお風呂を入れる当番なので…
どうも、とおちゃんです。 10月というのは何かとお金がかかる時期でして、先日10月で車検が切れてしまうのでディーラーへ。 見積もりを取ってもらったところトータル20万近くかかりました。 車検代自体は10万ちょっとなのですが、安心点検パックなるものが更新の時期で、それにさらに10万近くかかりました。 もちろんそのパックに入らなくても良いのですが、向こう3年間の点検代と次回の車検代込みの料金なのでお得ですと言われ、そうなのかと納得してしまいました。 まあ、車検はしょうがないとして、それ以外にもお金がかかることがたくさんありました。 車関係で言えば、車のローンが10月で終わるのですが、最後の支払いを…
どうも、とおちゃんです。 下の子が通う小学校では、6年生になると伝統的に鼓笛隊をやることになっています。 運動会や朝会やなんらかの行事の際に鼓笛を披露するのですが、5年に1度鼓笛隊創設記念のパレードをやることになっているんですね。 今年はちょうど鼓笛隊創設65周年記念の年に当たっており、下の子はちょうど6年生なのでパレードに参加することになりました。 5年ごとに記念パレードは行われるのですが、5年前は下の子が1年生、上の子は5年生でした。 パレードは6年生が中心で、5年生もサポートで縦笛のみで参加しています。 上の子は5年生の時にパレードに参加していますが、あくまでサポートだったのであまり目立…
どうも、とおちゃんです。 先日の3連休に特に予定もなかったので、どこか行きたいなあと考えていました。 しかし上の子は連休も関係なく毎日部活があるので、一緒に出かけることができません。 そうなると下の子と二人でという話になるのですが、下の子はとおちゃんと二人で出かけるのを嫌がります。 上の子が一緒ならいいのですが二人だけで行くとなると嫌がるんですよね。 近所のイオンに買い物に行くくらいは一緒に行きますが、旅行とか外食とか二人だけで何かをするのが嫌みたいです。 まあ思春期ということもあり、娘が父親を避けるのはわかりますが、正直凹みます。 かといって一人で旅行に行くのも寂しいし、子供を置いて行くのも…
どうも、とおちゃんです。 今年から高校生になった上の子ですが、学校が遠いので、いつも大体とおちゃんと同じ時間に出かけています。 同じ電車に乗って行くのですが、最初の頃は隣に座って行っていたのに、最近は駅に着くと「じゃあ」って言ってそそくさと別の車両に行ってしまいます。 友達がいるのかなと思っていたのですが、どうやら一人らしく、それならとおちゃんと一緒に乗ればいいじゃんと思うのですが、避けられます。 最近一緒に行かなくなったけどなんでって聞いたら、 「なんか気まずいから」 とのこと。 まあ確かに女子高生がおじさんと一緒に乗って一緒の席に座ってたら恥ずかしいよね。 その気持ちすごくよくわかる。 わ…
どうも、とおちゃんです。 このところなんだか億劫で、特に夏の暑さのせいか体を動かすのが嫌で、筋トレを随分と長いことサボっていました。 そしたら先日布団を片付けようとした時に腰をやってしまいまして、ピキッと電気が走ったような感覚があって、痛みがじわじわときたのでこれはやってしまったと思った時には既に遅し。 ぎっくり腰をやってしまいしばらく動けませんでした。 筋トレをサボっていたので腹筋が衰えてしまい、その分腰に負荷がかかってしまったのでしょう。 腰痛予防には腹筋を鍛えるのが一番だとわかっていたにも関わらず怠ってしまい、案の定ぎっくり腰をやってしまいました。 筋トレに関しては過去に何度も失敗してお…
どうも、とおちゃんです。 5年生の3学期に一時的に不登校になっていた下の子ですが、6年生になってからは休むことはほとんどなく、普通に登校できるようになっていました。 原因は友人関係のトラブルだったり、思春期特有の劣等感だったり色々ですが、なんとか克服できたようで最近は落ち着いていました。 しかし先週久しぶりに頭が痛いから休みたいと言い出し、その日は休ませましたが、次の日も休みたいと言い出しました。 理由を聞いても答えず、具合が悪いわけでもないので、どうするべきか迷うました。 前回の反省からあまり強く登校刺激しないほうがいいことはわかっていたのですが、理由もわからないまま休ませることに引っかかっ…
どうも、とおちゃんです。 先日住んでいる地元のお祭りがありました。 コロナでずっと自粛していて中止になっていたので、実に4年ぶりの開催になりました。 4年ぶりということで地元の人たちも気合が入っていて、数ヶ月前から回覧が回っていて、みんなでお祭りを盛り上げましょうと宣伝していました。 とおちゃんは今年自治会の組長になっているので、お祭りは強制参加になります。 コロナ前はなんだかんだ地元の青年団の手伝いとか、お神輿を担いだりと毎年参加していたのですが、ちょうど5年前は離婚して上の子が不登校になってという辛い時期だったので、参加したかどうかすら覚えていません。 なので実質5年ぶりの参加になるのです…
どうも、とおちゃんです。 先日下の子が2泊3日の移動教室に行ってきました。 毎年移動教室は日光に行くのですが、行く前から楽しみで仕方ないらしく、ことあるごとに「あと何日だね」、とか「日光はまだ暑いみたいだね」とか言って待ちきれない様子でした。 何にしろ楽しみにできることは良いことです。 上の子は6年生の時は不登校で、移動教室に行けませんでした。 なんとか移動教室に参加させたくて、夏休み明けの2学期から学校に慣らしていこうと頑張っていました。 でも上の子の様子を見て、早い段階でまだ無理だろうと悟り、移動教室の参加は諦めました。 上の子はその時は特に落ち込む様子もなく、むしろホッとした様子だったと…
どうも、とおちゃんです。 先日仕事中に下の子の学校から電話がかかってきました。 仕事中に電話があるということは良くないことなので、すぐに折り返したのですが、案の定学校で頭が痛いと言っていて、微熱があるので迎えにきてほしいとのことでした。 先生「すみません、頭痛がして微熱があるのでお迎えにきていただけますが?」 と「わかりました、すぐに向かいますが、なにぶん職場が遠いので、そちらに着くのに2時間くらいかかりますが大丈夫でしょうか?」 先生「え?・・・。はい、わかりました。では保健室で待ってるようにしますのでよろしくお願いします」 明らかに先生絶句してましたよね。 電話に出たのが担任ではなく保健の…
どうも、とおちゃんです。 最近なんだか過去のことを思い出してイライラしたり、情緒不安定なとおちゃんですが、夏の疲れもあって眩暈や不眠の症状も出てきました。 www.to-channel.net 眩暈や不眠の症状は、以前ウツになりかけの時によく出ていた症状です。 なのでこれが続くとウツ症状が出てくる兆候だとわかっています。 この週末地域のお祭りがあって、本当は疲れているので参加したくないのですが、とおちゃんは今年組長なのでお祭りで役割があります。 祭りが近づくにつれてプレッシャーのようなものを感じてきて、不眠の症状が強くなってきました。 正直なんでこんなことで神経をすり減らしているのかわかりませ…
どうも、とおちゃんです。 最近疲れもあるのが、なんだかイライラしやすいような気がします。 ちょっとしたことでイライラすることが多く、街中を歩いていても動きが遅い人がいたり、通行を邪魔されるとイラッとしたり、ゲームで負けたりするだけでもイライラしてしまいます。 ゲーム中に子供に話しかけられてもイラッとしたり、作り置きを作るのもイライラしてやりたくない気持ちが大きいです。 それに過去のことを思い出しては、あの時こうだったらこんなことになっていないとか、あいつがあんなことをしなければこんなことにならなかったのにとか考えてしまい重症です。 なぜこんなにイライラしてしまうのかわかりませんが、仕事でのスト…
どうも、とおちゃんです。 早いもので夏休みももう終わり、2学期が始まりました。 上の子は夏休みの終わりにコロナにかかってしまいましたが、なんとか復活して2学期に間に合いました。 www.to-channel.net まだ多少鼻水が出ていたりしますが、元気に部活も再開しました。 2学期は早々に文化祭があるそうで、その準備などで忙しいみたいです。 下の子は幸いコロナがうつることもなく、元気に学校に行っています。 上の子が6年生の時は不登校で、2学期になったら行けるかと思っていたけど、全然行ける様子もなく落ち込んでいた気がします。 修学旅行を控えていたので、なんとか行けたらと思っていましたが、早々に…
どうも、とおちゃんです。 コロナが5類になってからというもの、毎日のようにテレビでやっていた今日の感染者数の報告もなくなり、コロナが流行っているのかもわからなくなっています。 しかし周りを見てみると、職場でも陽性になった人が多くなっていて、上の子の部活でも風邪で休む子が増えているそうでした。 風邪とは言っていましたが、検査をしていないだけで、もしかしたらコロナかもしれない。 あるクリニックの情報によると、症状のある患者のほぼ100%がコロナ陽性が出ているのだとか。 そんな話を聞くと、自分がいつかかってもおかしくないとは思っていました。 先日上の子が部活に行った後部屋の掃除をしていると、体温計が…
どうも、とおちゃんです。 先日自治会の組長の集まりがあったので参加してきました。 内容はコロナで中止になっていたお祭りを、4年ぶりに再開するというものでした。 例年お祭りは自治会総出で行っており、組長などの役職についていると、お祭り中は手伝いに駆り出されることになっているんですよね。 よりによって自分が組長の時に復活するなんてついてない。 お祭りは好きですけど、手伝いとなると時間を拘束されるし、全然楽しめないんですよね。 手伝いと言ってもお茶出ししたり、雑用なので大変な仕事ではないのですが、祭りの間中拘束されるので困ります。 側から見てるだけなら楽しいのですが、自分が参加するとなると大変なもの…
どうも、とおちゃんです。 夏休みを新潟の実家で過ごしている下の子でしたが、先日とおちゃんの母親からLINEが来て、下の子が手に負えないので困ってるとのことでした。 何事かと聞いてみると、どうやら下の子と母親が喧嘩をしたらしく、それ以来怒って口を聞かないとのこと。 おばあちゃんだけじゃなく従兄弟とも誰とも喋ろうとせず、引きこもっているそう。 喧嘩のきっかけはよくわかりませんが、下の子にママのことを聞いたら怒ったとのこと。 下の子がママのところにお泊まりに行っているのはうちの親も知っているのですが、うちの親は子供たちのママに対していまだに強い恨みを抱いており、おそらくママのことを聞きがてら否定的な…
どうも、とおちゃんです。 休日にいつものように作り置きの材料を買い出しにスーパーに行っている時に、ふと目眩がして目の前が暗くなる感覚に襲われました。 立ちくらみのような症状で、意識が飛びそうになったのですが、なんとか堪えてその場でじっとしていたら、少しずつ回復して戻りました。 回復したからよかったものの、そのまま意識を失って倒れたどうなっていたんだろうと思うとゾッとします。 滅多にあることではありませんが、たまに同じような症状に襲われることがあり、もしかしたら脳梗塞とか脳卒中とかそういう前触れのようなものかもとか思ったりします。 ただの目眩ならいいのですが、その日は特に体調が悪くもなく、寝不足…
どうも、とおちゃんです。 年々物価が高くなっていて、最近は買い物をしても以前と比べてかなり出費が嵩むようになっています。 そのくせ給料は上がらないので、本当に家計が大変で、このままだと将来的に破産してしまうんじゃないかと心配しています。 この先子供達が大学に進学した場合、二人分の学費を払えるかかなり微妙なところです。 なので今から貯金していきたいのに、物価が高くて出費が多く、貯金に手が回らないのが現状です。 最近思うのが、離婚していなければ収入も2馬力だったので、この物価高でもそこまで心配しなくてもよかったのかもしれない。 元妻から養育費はいただいていますが、夫婦共働きの収入には遠く及びません…
どうも、とおちゃんです。 連日猛暑日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 子供たちは夏休みに入り、上の子は毎日部活を頑張っています。 下の子は毎年新潟の実家に預かってもらっているのですが、今年は小学生最後の夏休みで、中学生になったら部活とかで帰省できなくなるかもしれません。 いづれにしても、長期で実家に帰省するのは今年が最後になると思います。 下の子にとって夏休みに新潟の実家で過ごすことは毎年恒例で、毎年とても楽しみにしています。 実家には従兄弟たちもいるし、おじいちゃんおばあちゃんは優しいし、好きなことができて美味しいものが食べれて、いろんなところに連れて行ってもらえて、自宅にい…
どうも、とおちゃんです。 先日下の子の顔に出来物があるのを見つけたので、「それどうしたの?ニキビじゃないの?」って聞いてみました。 そしたら、「違うよ!蚊に刺されたんだよ。そう言うこというのデリカシーがないよ」 って怒られました。 とおちゃんとしてはただ出来物ができてるように見えたので、ニキビじゃないかなって思っただけなんですが、それを言うのはどうやらデリカシーがないことだったようです。 正直デリカシーってよくわかりません。 特に思春期の女の子に対しては、きっとデリカシーのないことをたくさん言ってるんだろうなって思います。 下の子も最近は外見のことを気にすることも増えたし、香水を買ってみたり、…
どうも、とおちゃんです。 いよいよ夏本番がやってきましたね。 毎日猛暑が続いてバテ気味ですが、子供たちは夏休みに突入しました。 上の子は高校に行って初めての夏休みとなりますが、毎日部活があるので実質休みはないみたいです。 高校生となると、期末テストが終わると授業も半日とかで終わるし、早い段階から夏休みモードに入ります。 なのでお弁当作りも、その日お弁当がいるのかいらないのか変わってくるし、いまだにリズムが掴めません。 小学校も給食が終わるので、夏はお昼ご飯の準備が大変で困りますね。 さて、高校生ともなると、自分のことは自分でできるので、夏休み中はお昼も自分で準備してもらおうと思っています。 部…
どうも、とおちゃんです。 先日下の子の学校で保護者面談がありました。 学校での様子を聞いたり、家での様子を報告したりして情報交換するのですが、毎年やってるので特に聞きたいこともなく、適当に話をして終わるようにしています。 下の子は5年生の3学期に不登校気味になっていましたが、6年生に上がってからは吹っ切れたのか休むことなく学校に行けるようになりました。 担任は5年生と変わらずだったので、そのことを先生に伝えて、もう大丈夫だと思いますと言いました。 先生も心配していたようですが、その当時特に何かしてくれたわけでもなく、正直あまり頼りにはならなかったので、今年も同じ担任で少し不安ではありました。 …
どうも、とおちゃんです。 7月に入り、暑い日が続いています。 すでに30度を超える真夏日が続いていて、先日の3連休は35度以上の猛暑日でした。 海の日の3連休。 久しぶりにどこかへ出かけたい衝動に駆られ、下の子に、 「せっかく連休だし、海の日だから海に行こうか」 って誘ってみました。 上の子が中学校に上がってから、いつも部活で忙しくて、土日や連休も試合があったりして、家族で出かけることが減りました。 しかもコロナで自粛ムードだったため、ここ数年は本当に旅行に行くことはほとんどありませんでした。 今年はコロナも5類に移行して、久しぶりに何の制限もなく出かけられるようになりました。 なのでとおちゃ…
どうも、とおちゃんです。 最近上の子との接し方に悩んでいます。 特に仲悪いわけではないのですが、日によって機嫌が悪い日があって、そういう日は喋らなかったり、イライラしているので気を使います。 下の子はそんなのお構いなしに話しかけるのですが、上の子はそっけない態度で接しています。 思春期なんでそんなもんかなと思うのですが、たまに理不尽な態度にこちらもイラッとくる時があります。 部活で疲れているのもわかるし、テスト勉強で忙しくてイライラするのもわかるのですが、人に当たるなよって思うんですよね。 特にこちらに何か言ってくるわけではないのですが、イライラした感じで言葉もぶっきらぼうで感じ悪かったりする…
どうも、とおちゃんです。 先日下の子が、夏休みにお泊まり会がしたいと言い出しました。 夏休みだし、友達とお泊まり会は楽しいですよね。 「うちでやっていいかな?」 「・・・・ごめん、無理」 「え、なんで、いいじゃん」 「いや、うち狭いし、汚いし、布団ないし、てか何人?」 「4人」 「いやいやいやいや、無理だって。うちに4人も泊められないよ」 「二段ベッドに二人ずつ寝ればいいじゃん」 「いや、無理だって。布団もないし、汚いし、うちには泊められないよ。もっと他にいるでしょ。他の子の家じゃダメなの?」 「いや、聞いてないからわかんないけど、うちじゃダメなの?」 「うーん、6年生の女子が4人はちょっと難…
「ブログリーダー」を活用して、とおちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。