娘二人の父子家庭の日記です。父子家庭ならではの悩みや日常を発信しています。 離婚にうつ病に不登校と困難ばかりですが、前向きに乗り越えていく父娘の姿をご覧いただけたらと思います。
どうも、とおちゃんです。 先日職場の同僚が、子供が高校受験を控えていて、志望校をどうするか悩んでいるという話をしていました。 その人の子は中学3年生なので、うちの上の子の一個上です。 なので来年は人事ではなくなるのでとおちゃんもその話を聞いていました。 しかし、その方の住んでいる地区と、とおちゃんが住んでいるところが遠いので、志望校の名前を聞いてもどこにあるかすらわからないし、通える距離じゃないんですよね。 東京といっても東と西でだいぶ離れているし、うちは西のハズレなので、西側の高校に行かないと通うのが大変になってしまいます。 とおちゃんみたいに通勤に2時間かかるような思いを、子供にはさせたく…
どうも、とおちゃんです。 先週の日曜日は父の日でしたね。 その数日前から日曜日は父の日だよって言って子供達にアピールをしていましたが、上の子はテスト勉強があるから何もしたくないと言い出し、下の子は我関せずな態度だったので、ガッカリした気分でした。 まあ、テスト勉強なら仕方ないし、無理やりやらせても仕方ないので、しょうがないから自分で自分を褒めてやろうと思っていました。 当日朝起きると、下の子が今日は自分が朝ごはんを作ると言い出しました。 なんでって聞くと、 「父の日だからね、一応」って。 ツンデレかって。 料理もまともにしたことないのにできるのか心配でしたが、YouTubeで見た知識を活かして…
どうも、とおちゃんです。 週末作り置き生活を始めて2ヶ月くらい経ちましたが、だいぶ定着してきた感じがします。 子供達も慣れてきて、平日は作り置きしたおかずを温めて、プラスで味噌汁とサラダを自分たちで作っています。 なので、平日はとおちゃんは料理をほとんどすることがなくなりました。 平日ご飯を作らなくていいのはめちゃくちゃ楽ですね。 子供達が用意してくれているので、帰ったら夕飯ができている状態なので、とても楽だし嬉しいですね。 前は帰ってから夕飯を急いで作っていたので、やっぱり疲れるししんどかったですからね。 ただその分週末にその皺寄せが来ています。 作り置きをするのに大量に買い出しをしなければ…
どうも、とおちゃんです。 企業によっては週休3日制を取り入れ始めているところもあるそうですね。 休みが増える分給料は減るみたいですが、正社員という身分を保持したままなので、非正規にならなくても良いというメリットがあります。 今は正社員と非正規雇用者とで、同じ業務内容であれば差をつけるのは良くないということで、色々制度が変わってきてますよね。 非正規でもボーナスが貰えたり、社会保険や年金に加入したりして正社員と変わりなくなっています。 違いがあるとすれば、年度単位の契約雇用か終身雇用かってところくらいなのかな。 まあ、会社によっては以前と変わらずに差があるところもあると思うし、一概に変わったとは…
どうも、とおちゃんです。 以前お問い合わせフォームが機能していなかったという記事を書いたのですが、気づかなかったお問い合わせの中には、とおちゃんの記事に対する意見もいくつか見られました。 その中で、とおちゃんの記事の中で面会交流の話になると感情的になるのはなぜかというコメントがありました。 確かに過去の面会交流の記事を見ると、感情的に書かれているものが多いです。 理由は明確で、自分自身が面会交流に否定的だからだと思います。 いや、面会自体を否定するわけではなく、子供が求めるなら面会させることは拒みません。 面会が嫌なのではなく、単に元妻が嫌いなだけなんです。 不倫するような人ですから、母親とし…
どうも、とおちゃんです。 自分の性格なのかもしれませんが、日々の生活の中でどうしても次にやることを考えながら行動してしまいます。 例えば買い物に行くにしても、作り置きをする時間なんかも考えて、食材を午前中に買い出しに行くようにしていたのですが、最近はもっと早く済ませたいから前日に買い出しに行くことも多いです。 前日に買っておけば次の日の朝から作り置きできるので、その日の午後は時間ができます。 そんな感じで、時間に余裕を持たせるために、早め早めに用事を済ますようにしてるのですが、よく考えたらその分前倒しになってるだけで、余裕のある時間が増えたわけではないんですよね。 やらなきゃいけないことを早く…
どうも、とおちゃんです。 今の時代コロナにかかるのも怖いのですが、年齢を重ねてくると、重い病気にかかるリスクは高まってきますよね。 とおちゃんは今まで大きな病気になったことはなく、大きな怪我もせずにここまで生きてきました。 毎年やる健康診断でも、血圧が少し高いくらいで、再検診などの判定を受けたことはありません。 しかし年々体の不調というか、だるさのようなものは感じていて、おそらく年齢とともに体力も落ちているし、体の機能も衰えているのを感じます。 なので健康に気を使わないといけないなと思いながらも、特に何もせずに過ごしてしまっているので、そろそろヤバいんじゃないかと思い始めています。 やっぱり一…
どうも、とおちゃんです。 自分の携帯をソフトバンクからワイモバイルに変えたことで、ソフトバンクのキッズ携帯も変えることにしました。 今まではホストである自分の携帯がソフトバンクだったので、キッズ携帯の設定変更や管理をMyソフトバンクのページでできたのですが、ソフトバンクを解約したためそれができなくなり、自分の携帯の連絡先がキッズ携帯の連絡先から削除されてしまいました。 なのでキッズ携帯と電話もメールもやりとりできなくなってしまい、全く意味を為さなくなってしまいました。 キッズ携帯自体は使い続けることも可能なのですが、親と連絡が取れない携帯を持たせても全く意味がないので、解約することにしました。…
どうも、とおちゃんです。 最近電車に乗っていていつの間にか寝てしまうことが多くなっています。 というか毎日行きも帰りも必ずと言って良いほどうたた寝しています。 前はそんなに電車で眠ることはなく、目を瞑っていても起きていて、意識ははっきりしていたのですが、最近はガッツリ寝てしまい、うたた寝して船を漕いでガクってなって目を覚ますことが多いです。 自分は警戒心が強く、電車とか周りに人がいるようなところでは寝れない人だったのですが、どういうわけか最近はぐっすり寝てしまうんですよね。 確かに疲れているというのもあるのですが、仕事が休みの日でも、お昼ご飯食べたあとは眠くなってしまい昼寝をすることも多いです…
どうも、とおちゃんです。 最近は父子家庭にも慣れて、自分なりの子育てみたいなのもわかってきて、無理なく生活できるようになってきました。 父子家庭になりたての、気負って生きていた頃とは明らかに変わってきています。 つい1、2年前くらいまでは鬱が酷かったこともあって、毎日が辛くて生きているのが辛かったように思います。 毎日仕事して、帰ってご飯作って、食べて寝て、また朝早く起きて仕事行っての繰り返しに絶望感すら感じていました。 辛くても子供を育てるために働かなきゃいけないし、自分しかいないから子育ても手を抜けないしって考えてしんどくなってましたね。 それがほんと最近はあまり辛いと思わなくなっていて、…
どうも、とおちゃんです。 父子家庭歴も3年を超えてくると、父子家庭であることにも慣れてきて、最近は周りに隠すことなくオープンするようにしています。 とおちゃんは4月から新しい職場に異動したのですが、異動して早々に職場の同僚や上司には父子家庭であることを伝えました。 そのような家庭状況なので残業はできないし、子供が病気の時や保護者会なんかの行事がある時はお休みをいただくかもしれないのでよろしくお願いしますと伝えています。 父子家庭であることを職場の人に言う言わないは自由だと思いますが、3年間やってきて感じたのは、残業ができないとかちょこちょこ休んだりする時に、どうしても周りの目が気になってしまう…
どうも、とおちゃんです。 新型コロナウイルスのワクチン接種ですが、ようやく高齢者の接種が始まって、徐々に広がってきましたね。 うちの親も1回目の接種をしたとのことで、2回目も6月中に終わるみたいです。 高齢者への接種も結構自治体によってスピードに差があるみたいで、早いところは市民の高齢者は1回目をほぼ終えたようなところもある一方で、我が市のように遅々として接種が進まない自治体もあります。 各自治体ともかかりつけ医などの地域のクリニックや診療所と合わせて大規模会場を作って対応していますが、人口多い少ないによって接種のスピードに差があるように感じます。 人口が多い都市部は人口が多い分整理しないと集…
どうも、とおちゃんです。 ひとり親だと自分しか子供を育てる大人はいないから、自分がしっかりしなきゃとか、自分が全部やらなきゃと気負ってしまうことが多いと思います。 確かにひとり親ですから、そばに居る親は一人なわけで、周りにサポートしてくれる祖父母や親族でもいない限り孤独な子育てになりがちです。 とおちゃんも父子家庭になったばかりの頃は自分が一人で何とかしなければいけないというプレッシャーの中で無理して頑張っていたと思います。 ブログの過去の記事を見てもその傾向がよくわかります。 www.to-channel.net www.to-channel.net 父子家庭になったことで子供に負荷がかから…
どうも、とおちゃんです。 先日上の子が学校の眼科検診で視力が下がっていることがわかりました。 学校から病院に行って検査するよう通知をもらってきたので、先日近所の眼科に行って見てもらってきました。 すると、右目だけ視力が低下していて左右のバランスが悪いので眼鏡をかけるよう言われました。 左目はいいので通常両目で見る分には問題なく見えるのですが、片方だけ悪いと見える方の目だけを使おうとするため、どんどん差が開いてしまうそうで、それを抑えるためにも早いうちから眼鏡をかけておいた方がいいとのことでした。 今まで視力は良かったので、急に落ちたこともショックですが、今後メガネが必要というのを聞いて、「え?…
どうも、とおちゃんです。 離婚して父子家庭になって3年以上経ちますが、いまだにふとした時に、何で父子家庭になったんだろうって考えることがあります。 www.to-channel.net www.to-channel.net 離婚の原因ははっきりしてるし、離婚したこと自体に後悔はないのですが、父子家庭になったのは離婚理由とは別の問題です。 離婚時に親権について話し合いをしました。 その時元妻は子供を引き取りたいとは言いませんでした。 自分は子供と離れたくなかったので、自分が育てると言いました。 そして元妻はそれを受け入れました。 経済的なこともあったと思うし、子供の住む環境を変えたくなかったとい…
「ブログリーダー」を活用して、とおちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。