食べ物、お金のことなど価値観を見直し自己の体験より、楽で楽しい生き方の情報コンテンツが共有できたらうれしいです。
「競争社会」から「協力社会」へ
豚肉とお酢の組み合わせレシピです。 酢豚という料理があるとおり 相性の良い組み合わせ。 お酢を使って、さっぱりなのにコッテリ😋 《目次》 酢しょうが 豚バラ肉のさっぱりdeコク煮 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO お酢とお肉の組み合わせ お酢生活を開始 色々なお酢 酢しょうが 酢しょうがを使えば コッテリと仕上げたい「肉料理」でも 調味料は、あまり使わずにすみます。 酢しょうがは、皮ごとしょうがをハチミツ適量とお好みのお酢で 漬けるだけ。 保存も2週間できるので常備しておくと 便利です。 豚バラ肉のさっぱりdeコク煮 沖縄県産の島豚が手に入りました。 島豚ない人は 豚バラ肉のブロックでどーぞ…
お酢の生活を 続けることにしました。 どれだけカラダが変わるか実験です。 少なくとも1ヶ月は続けようと思い 料理用、ドリンク用に 色々な「お酢」を用意しました。 《目次》 お酢の健康効果 健康効果 健康効果を得るためのお酢ルール 初心者向けの自家製お酢 レモン酢 しょうが酢 酢にんにく(鷹の爪) マンゴー酢 ゴーヤの酢漬け 作り方 MEMO お酢が未来を変えるとしたら 最後に // リンク お酢の健康効果 科学が発達してわかってきたお酢のチカラ 7000年の歴史で立証してきたお酢のチカラ お酢で人生が変わるとしたら。 お酢に含まれている酢酸は 漢方でも西洋医学でも 健康効果があることが認められ…
お酢が現代人を救う!【レモン酢のサーモン焼きアボカドソースがけ】
人類が初めて使った調味料である 「酢」は7千年の歴史。 唯一無二 摂りすぎてもカラダに 何の問題もない調味料である。 人々は「お」をつけてお酢と呼びます。 《目次》 人類最古の調味料「お酢」 お酢の健康効果と理由 お酢を摂る習慣 レモン酢の作り方 サーモンのレモン酢焼き、アボカドソース ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO お酢を摂る週間 // リンク 人類最古の調味料「お酢」 太古より穀物類や果物が 発酵して自然由来のアルコールが出来上がり 人々を抑揚したり癒してきました。 そのアルコールに 空気中の菌が働き「酢」ができました。 人類がそれを知って 醸造したのは紀元前5000年のバビロニアとい…
暑くて熱いと、食べ物も飲み物も 冷たいものばかり そんな食事を続けていると 調子が悪くなりますよ。 《目次》 カラダを冷やす 長いも効果効能の記事 サーモン効果効能の記事 ふあとろサーモンの茶碗蒸し ▶︎材料(3人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク カラダを冷やす 夏は、ついつい冷たいものを飲みすぎてしまう。 食べ物も冷たくしがち。 クーラーの効きすぎたおうちやオフィスも カラダにはヤバいです。 なんかダルい 調子が悪いという人は「温活」が必要です。 食べ物で腸活や温活できるレシピです。 長いも効果効能の記事 www.rasikusinaig.info
現代人は野菜を もっと食べないとならない状況にあります! 《目次》 オトナの食事バランス 丸ごとオニオンの肉巻きソテー ▶︎材料(3人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO お肉の代わりに大豆 大豆ミートを選ぶ8つの理由 オトナの食事バランス 成人が 1日に摂取したい野菜量は350g タンパク質量は、50〜60g これってイメージしにくくありませんか? お肉や魚を20% 穀物類と野菜80% 割り合いにした方がわかりやすいです。 歯のある動物は 食べるものにより歯の作りや構成が 違います。 食物連鎖としては上位の人間。 草食も肉食もできます。 あらゆるものを食べ尽くす。 お肉を噛み切るための歯が20% …
韓国の定番おやつ「ホットク」 おからパウダーで再現できるかトライします。 《目次》 おやつの効果 おやつメリット 偽のホットク ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO おからの効果 おやつの効果 オトナというかジジイに なっても「おやつ」というのは何ですが おやつの健康効果、調べてみました。 おやつメリット 気分転換やリフレッシュ効果 食事で補いきれなかった栄養の補給 間食により、次の食事で糖質やカロリーの高い食事を摂ることが抑えられる サイヤGの場合は 現在はストレスフリー、過酷な状況は脱しているので どうやら 「不足する栄養素」を 食べる目的にした方が良さそう。 糖質もカロリーも十分に とれて…
最近、糖質制限を ゆるくして麺類は「ソーメン」 をいただくようにしています。 ただし1把です。 《目次》 そーめんの糖質量 一般的な麺類の糖質量(1食分) 冷製クリーミー明太子そーめん ▶︎材料(1人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 活性酸素を除去する魚卵 そーめんの糖質量 そーめんはツルッとイケてしまうので 1食分(2把)は食べることが多いため 糖質量は麺類の中でも高い方です。 カロリーは麺類の中で 比較的に低いのですが (GI値)、血糖値が上がりやすいためダイエットには 向きません。 ただし1把にすれば 糖質量は35gとなるため これなら糖質制限者にとっても 許容範囲でしょう。 一般的な麺類…
毎日、晩酌をしている サイヤGですが、おつまみは自分で 作っています。 奥様にすこしばかり邪魔扱いされますが blog記事にできるしね😁 でも何もしたくない時だってある。 おつまみ コンビニで買ったものだけで チョイとやろうかと思いましたが 少し、ほんの少し手を加えてみたら 意外とイケた。 さきいかキムチ 今回、材料も作り方も 省略させていただきやす😁 市販のさきいか(柔らかタイプ)と スーパーで売っているキムチをあえるだけ。 100均ショップで買ってあった さきいか、豪勢に2袋入れてみました。 青いもの欲しい人は ニラ、長ネギなど加えて和えてくださいね。 ▶︎MEMO 味わい深いキムチの完成…
焼き鳥屋さん いつまでたっても開かないので 鶏ひき肉と島豆腐を こねてつくねて、つくね棒にしました。 《目次》 焼き鳥屋さん 赤提灯のトリビア 鶏肉と島豆腐のつくね棒 ▶︎材料(ジャンボ12串) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ちょっと一杯の焼き鳥屋さん 焼き鳥屋さん 焼き鳥屋さん またしばらく行けそうにない。 コンビニは行けるのに スーパーは密なのに 「アルコール」提供するだけで 何か、どこかがおかしい😡 おかみの皆様 早く、赤提灯を灯せるようにしてくださいな。 赤提灯のトリビア 焼き鳥屋といえば赤提灯 意外にも歴史は浅く、江戸時代の後期らしいです。 焼き鳥屋が赤くなった理由は諸説あるらしいのです…
麻婆豆腐も食べたい カレーも食べたい いっそのこと合体じゃ😋 《目次》 焼きマーボーカリー 新タイプのカレー粉 ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 焼きマーボーカリー キーマカレーを作っていたのですが 島豆腐があることを思い出し 路線変更。 ついでに焼きカレー風にアレンジ。 新タイプのカレー粉 レシピに行く前に・・ 新タイプのカレー粉見つけました。 スパイスカレーと市販のカレールーの ハイブリットタイプのような感じです。 スパイスの風味 コクや旨味などバランスが取れている。 それに顆粒なので、どんな料理にも使いやすいです。 カレーチャーハン、カレーパスタ 炒め物などお料理バリ 増やす…
「食べる薬」と呼ばれるキャベツ! 「命の薬/ぬちぐすい」のゴーヤ! いやでも大量消費するうまゴーヤキャベツに変身😋 《目次》 薬膳キャベツとゴーヤ キャベツ効果効能 ゴーヤ効果効能 塩昆布のうまゴーヤキャベツ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク 薬膳キャベツとゴーヤ キャベツ効果効能 キャベツは薬膳効果が期待できます。 胃の痛みや不快感 糖尿病の未病 便秘や吹き出物 ガンの抑制効果 整腸作用の効果 こんなに素晴らしい効果。 食べれば食べるほどカラダが整う 野菜です。 ゴーヤ効果効能 健康野菜といえばゴーヤ。 確固たるポジションを掴んでいるゴーヤですが あらためて栄養素を確認しまし…
ストレスが何かと多い時代。 1人で楽しめる趣味を持つと 日々の生活にバランスが取れます。 呼吸が楽になります。 《目次》 趣味が人生を楽しく楽にする ストレスが溜まったら趣味に逃げる おひとり様の趣味がいい 趣味の世界へ一時避難 趣味をお金にかえる DIY MAGAGINE 趣味が人生を楽しく楽にする サイヤGですが 2年くらい前まで 趣味と言えるものがありませんでした。 仕事意外と言えば 麻雀をするか 飲んだくれているか。 仕事も20年間 朝7時から21時くらい14時間くらいは 働いていたので「趣味≒仕事」と言えなくもない生活でした。 そんな生活に終止符がうたれました。 人生の強制的、断捨離…
沖縄県産の豚肉を 島野菜で包んでいただきます。 《目次》 アグー豚とあぐー あぐーのポッサムと島野菜 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO アグー豚とあぐー 沖縄は1年を通じて気候が暖かく 真冬でも10℃を切ることがないため 畜産業に適しています。 琉球王朝の時代より 宮廷料理としておもてなしとされてきた 豚肉料理は、庶民にも広がりました。 沖縄の豚肉といえばブランド化したアグー豚肉が有名です。 皆さんは カタカナか、ひらがな で区別しているのは知っていましたか? 琉球在来豚を「アグー」といいカタカナ表記します。 一方「あぐー」は沖縄農業協同組合の登録商標で 西洋の豚との交配で 琉球在来種の血を…
沖縄自然いっぱいで 育ったゴボウが手に入ったので 唐揚げにしました。 ファイバー(食物繊維)たっぷり唐揚げです。 《目次》 島やさい 島野菜の定義 島ゴボウのファイバー唐揚げ ごぼうゼッピン唐揚げ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 島やさい 沖縄の野菜は、珊瑚礁に囲まれ ミネラル豊富な土壌 平均気温20℃を超える温暖な気候で育ちます。 そのため 島やさい は、抗酸化力もあり栄養が 豊富に含まれています。 「島野菜」ですが 沖縄で育つ野菜は、なんでも「島」をつけられるかと そうではない。 島野菜の定義 戦前から食されている野菜 郷土料理に利用される野菜 沖縄の気候風土に適合したもの 3つの定義…
《目次》 沖縄では酢味噌 お刺身とゴーヤの酢味噌あえ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 沖縄では酢味噌 沖縄では料理に酢味噌を多用します。 野菜を和える ミミガー(豚耳) お刺身 スーパーストアの刺身売り場では お刺身パックに酢味噌の袋詰めが入れられて 売っている商品をよく見かけます。 お年寄りなどに聞いても お刺身は、お醤油とわさび よりも酢味噌でいただくのが定番だそう。 酢味噌は 遮熱の太陽を浴びた後の疲労回復に良い。 また食材が傷みやすい沖縄の気候にあった調理方法です。 もう一つ サイヤGが思うに 沖縄の泡盛に合う刺身の食べ方は 醬油+わさびより 酢味噌和えが間違いない😋 お刺身とゴー…
私は「人生の目的地」を見誤って メンタルのアップグレードをし忘れて大きな 失敗を経験しました。 「あの人」も同じ サイヤG、個人攻撃や袋だたきには 参加したくないので「あの人」のことで 感じたこと、自分に照らし合わせて反省文を書きます。 《目次》 メンタリストって何よ? いいお金も悪いお金もない メンタルとは 傲慢になるまでのプロセス 成功者の落とし穴 自己評価のアップグレード メンタリストって何よ? 最近、小さい頃にイジメられていた少年が また大人になっても排除させられそうになっている。 メンタリストって何よ? 自分の弱いメンタルを治す職業なのか。 他人を嘲笑うための仕事なのか。 メンタル=…
沖縄移住して おいしい店巡りをしたいのですが なかなか時間がない。 つけ麺好きの家族 まだ、こちらの美味しい店が わからないのでおうちで作ることにしました。 ただしソーメンで😋 《目次》 ソーメンつけ麺 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO ピリ辛ジャージャーソーメンもイケるよ ソーメンつけ麺 その先は言わない😄 イクメン イケメン かためん 色々あるので自分で決めてください。 ▶︎材料 スーパーで手に入る材料や惣菜などで 作ります。 アナタのおうちでも ご近所のスーパーでお気に入りの惣菜などあると思うので 似たようなものでアレンジして作ってもらえたら ウレシーです。 ソーメン・・・2束 チャー…
ジャガイモを 良質な油とベーコン脂で揚げて ガーリックとローズマリー 美味しい塩 極上のフライドポテトです。 《目次》 危険な揚げたイモ 揚げ油にリスクあり レシピの健康ポイント ローズマリー味のフライドポテト ローズマリーの栄養/成分 ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク 危険な揚げたイモ ファーストフードには欠かせない フライドポテト。 オトナも子どもも大好き。 ですが本当に危ない! 市販やファストフードのフライドポテトには 大きく2つの問題や心配があります。 揚げ油や原材料には、遺伝子組み換えの油や食品添加物としては長期摂取や大量摂取には、向かないものが多く含まれて…
夏といえばソーメン。 冷やしそばや冷やしラーメンも食べたいけれど おうちで手軽にできるソーメンアレンジです😋 《目次》 ジャージャーソーメン ▶︎材料(2人前) ▶︎作り方 👉ソーメン茹でてはいけないテクニック ▶︎MEMO ジャージャーソーメン 麺好き家族たち 蕎麦の茹で方 ラーメンの太さなど あーだコーダとうるさいが ソーメンだけは争議にならない😁 てな訳で・・・ カンタン昼食、ソーメンのお世話になってばかりですが たまには少し刺激的に アレンジしてみます。 ▶︎材料(2人前) ソーメン・・・2束 きゅうり・・・1本 ねぎ・・・1本 ◎ひき肉・・・200g ◎ごま油・・・大さじ1 ◎ニンニ…
ココロもカラダも 元気になるカレーです。 物事も対立や白黒ばかりつけていたら つらくなるばかりだよ。 《目次》 イカ墨 ゴリさんおすすめのイカ墨汁お店 イカ墨の栄養成分と効能 タイチー(太極)カレー ▶︎材料(4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO タイチー(太極) イカ墨 沖縄って 「イカ墨」がどこのスーパーマーケットでも売られています。 昔から親しまれている郷土料理「イカ墨汁」 イカ墨汁と言っても、お店や家庭によって 色々な具が入ります。 イカの他にも豚肉や島豆腐、野菜など。 見た目は、黒が鮮烈でわかりませんが コクと出汁が効いていて、そりゃーたまらんわ😋の味。 イカ墨自体に濃厚な味わいがある…
朝食やお弁当は 時間や手間がかかり なかなか品数が増やせません。 そんな時は栄養豊富でバランスの良い炊き込みご飯。 《目次》 島豆腐と島ニンジンの炊き込みご飯 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 炊き込みご飯の栄養 島豆腐と島ニンジンの炊き込みご飯 コロナウィルス、衰えることがない。 那覇市のおもろまちで 時々、お仕事手伝っているオフィスですが コロナ影響で昼休みなど オフィスの出入りがしにくいです。 blogのためにも、美味しい店巡りや ランチ探しを目論んでいたのですが 一向に外に出られません。 コンビニさえ出入りは、気にしなければ ならない。 そこで自分のお弁当も 作ることにしました。 し…
沖縄にバナナが浮かんで キャーキャーと声がするのはもうしばらくかかりそうです😞 それまでゴーヤボートでも浮かべて 元気に食らおうぜ! 《目次》 沖縄の海にバナナがない 沖縄バンザイNEWS ゴーヤボート ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 夏を乗り切るゴーヤ料理あれこれ // リンク 沖縄の海にバナナがない コロナ禍で 大打撃をうけている沖縄 観光産業、飲食業はヤバいです。 沖縄は本土にような 製造業を中心にした産業は少ない。 自動車や家電、インフラ関係など大きな工場が 少ないため働く先が限られる。 土木など建築業 飲食業やお土産屋、タクシーやバスなどの観光産業 あとは米軍の基地関係…
いい人になる いい人に見られることに疲れてはいませんか? 人に裏切られることに怯えていませんか。 《目次》 裏切り 裏切りのパターン 2パターンある「裏切り」 商売で裏切られないコツ 人の見方を変えると人間関係が楽になる 自分のまわりの人の見方を変えてみる 人間関係がクリアになった ワイパー活用についての注意点 // リンク 裏切り 人に裏切られる、人を裏切ることは 「お金(情報)」の問題か「欲」のどちらかが多い。 欲と言っても 食欲や睡眠欲などは人間関係は関係ない 裏切られることもなく 問題は「色欲」だね。 こちらの方は、お金も絡むので複雑怪奇。 今回は「お金(情報)」の問題にフォーカスしま…
東京オリンピック 運営方法やスタッフの人選 他国との政治思惑や経済事情など どうあれ オリンピックにのぞむ選手たちの姿には感動します。 応援と共に感謝を贈りたい。 サイヤGなりのオリンビック考、書きとめてみた。 《目次》 日本人の多様性 スポーツの祭典 変化に強い日本人 不安定を受け入れる時代に生きる 安定志向の時代 大きく変わる潮目で生きている 自分だけの金メダル 日本人の多様性 私がガキの頃 50年くらい前かな スケボー サーフィン ストリートダンスなど 不良のシンボルマークでした。 今じゃ スポーツの競技や 義務教育で教えるものですがね😄 日本人のオトナたちの 多様性 受け入れの度量の大…
揚げ物の代表格、唐揚げ。 揚げ物大好きな家族(自分😋) のためにノンオイルで挑戦します。 《目次》 ノンオイルな唐揚げ 揚げ物の悩み ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ノンオイルな唐揚げ ダイエット、糖尿病疾患、高血圧症など 生活習慣病には、難敵である「鶏の唐揚げ」 食べるだけの人も 調理する人も 揚げ物をする時にはいくつもの悩みがあります。 揚げ物の悩み カリッと揚げられるか心配 油が飛び跳ねてキレイな肌、火傷したらたいへん 揚げ加減がわかりにくい、揚げ鍋につきっきり時間がかかる 油、たくさん使うからいや 油、汚れるからいや 揚げ油の鍋、洗うのは面倒 揚げ物はカロリーが高くなるの…
どの食材も外すことができないため 長い名前になってしまいました。 《目次》 抗酸化力をつけることは大事 サーモンとアボカドにゴーヤドレッシングかけちゃったサラダ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 冷凍野菜の活用 抗酸化力をつけることは大事 私たちは、食べるものから エネルギーを頂戴します。 命をいただきます。 食べられるものは どんなものでもエネルギーになりますが 中でも摂りたいのが抗酸化力が高まる 栄養分。 サーモン(鮭)は 命を次の世代につなぐため 自らの体内で合成する「アスタキサンチン」の力によって 激流を上りきります。 とても強い抗酸化力があり、人間は それをいただく事によって紫外線…
簡単で安くて 美味しい、えのきの唐揚げです。 《目次》 脇役ではもったいない食材 えのき栄養価 えのき効果・効能 ジューシーえのきの唐揚げ ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 脇役ではもったいない食材 えのき茸は どうしても地味な食材。 鍋の食材とか えのきの○○巻き とか えのき栄養価 カロリーがほとんどない 糖質少ない ビタミン類やミネラルはキノコの中でもトップクラス カリウム・亜鉛・鉄分はも椎茸以上 えのき効果・効能 疲労回復 ストレス軽減 快便・ダイエット こんなすごい、えのき センターポジションにするべく 唐揚げにしてみたレシピです。 ジューシーえのきの唐揚げ 一応、レシピ…
へちま(ナーベーラー)は食べ物です。 とっても健康維持に良い食べ物。 《目次》 ナーベラー ナーベラ(へちま)の栄養価 ナーベラーと島豆腐の辛味噌炒め ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 夏をのりきる島野菜 // リンク ナーベラー 別名、いと瓜の へちまは、中国やインドでは古くから栽培され 江戸時代の前期に、沖縄に渡来しました。 「へちま」と聞いてよだれ が出る人は少ないが ナーベラならどうだ😋 どちらも変な名前。 本土では、タワシなどの日用加工品として 利用されてきましたが今じゃ、見かけない。 (むかし)本土では タワシにしやすくするため、繊維が発達するように 大きく育てます。 一方 沖縄…
コラーゲンとビタミン取るなら「ミミガーとゴーヤの塩こんぶ漬け」
コンビニやスーパーでも パックになって売っているミミガー。 だいぶメジャーになってきたようです。 本場ゴーヤと一緒に漬けました。 《目次》 ミミガーの食べ方 ミミガー栄養素 ミミガーとゴーヤの塩こんぶ漬け ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 栄養価の高い沖縄の食材「ぬちぐすい」 // リンク ミミガーの食べ方 沖縄の方言で豚の耳は「ミミガー」 豚の耳をボイルして茹でたり蒸したりして 細切りにしたもので、コリコリした食感が美味しく 酢の物や辛い味噌、ピーナッツ和えなどが有名です。 ミミガー栄養素 コラーゲン ビタミンE カルシウム タンパク質 それぞれ栄養素は アンチエージング効果が高く シワや…
カレーというと心が躍るのは 私だけ? つい最近、作ったのに また食べたい。 《目次》 スパイスカレー バターチキンカレー ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO スパイスカレーでスイートホーム // リンク スパイスカレー りんごにハチミツ インドやジャワ 濃くまろなど、インスタントカレーも 美味しいけれど家で作るスパイスだけで作るカレー。 家庭料理に加えると いいことがたくさんあります。 スパイス効果で腸活に良い 時短料理で時間もお金も節約できる 子供から大人まで好きなので献立なやまない テンションが上がる、体温も上がり元気になる! 今日は、材料さえそろえとおけば 10分で完成するバタ…
「ブログリーダー」を活用して、スーパーサイヤじいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。