chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スーパーサイヤじい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/21

arrow_drop_down
  • ラップを使わないオニギリサンド🍙フライドチキン編

    韓国のりケースを 使えば、おにぎりサンドが簡単にできます。 《目次》 フライドチキンおにぎり ▶︎材料(1個分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO フライドチキンおにぎり サイヤじい一家 引っ越しの作業が多くなり 簡単に食べられる、おにぎりが便利。 韓国のりが好きなので ケースごと使える、おにぎりにします。 おうちの人が ファミリーマートで ファミチキとコールスローを買ってきたので 卵焼きつくって、全部入りの おにぎりサンドにします。 ▶︎材料(1個分) 韓国のり・・・2枚 ファミチキ・・・1/2枚 卵焼き・・・ケース大、2枚分 コールスローサラダ・・・適量 👉コンビニやスーパーで手に入るものばかりで…

  • 骨つき鶏肉のアクアパッツァ

    個人的なことですが ボンゴレのスープやアクアパッツァの汁 (^O^)が好き。 あさりから出るエキスが大好きです。 鶏肉とあわせたら 美味しいのではないかと推察したレシピです! 《目次》 春のカラダ準備 業務スーパーの冷凍「殻つきあさり」 骨つき鶏肉のアクアパッツァ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 一人分の内訳は 季節の野菜や丸ごと食材 // リンク 春のカラダ準備 ココロが 内向きな気分から外に向かう、この季節は 肝機能を高めるとカラダにもココロにも良いことが 起こります! 貝類はこんな季節に最適な すごいパワーフードです。 高たんぱく質 低カロリー 肝機能を高める栄養素がたくさん(タウリ…

  • レタスと新玉ねぎのビソワーズ風

    季節の野菜 しゃきしゃきのレタス あまーい新玉ねぎで 冷たいスープを作ります。 《目次》 レタスと新玉ねぎのビソワーズ ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO レタスと新玉ねぎのビソワーズ ビソワーズとは ねぎやジャガイモなど炒めてブィヨン、生クリームを 加えて作る冷製のポタージュスープ。 レタスと新玉ねぎで それ風にしてみました。 ▶︎材料(4人分) レタス・・・1個 新玉ねぎ・・・1個 バター・・・大さじ1 A 豆乳(無糖)・・・500cc A 生クリーム・・・200cc A コンソメスープの素・・・2個 塩・コショー・・・少々 パセリ粉・・・少々 粉チーズ・・・少々 ▶︎作り方 新…

  • 重曹で生活をラクに楽しくする方法・5選

    重曹は食塩水を原料に 二酸化炭素を加えて作られます。 ふたつの原材料が、生活をちょっぴりですが 豊かにしてくれます。 《目次》 安全性が高い重曹 重曹・食用と掃除用の違い 重曹の使い方、オススメ5選 1️⃣おそうじ 2️⃣お料理 重曹で肉を柔らかくする手順 3️⃣入浴剤 炭酸風呂の作り方 4️⃣足のケア 5️⃣ワンちゃんのシャワー まとめ 安全性が高い重曹 今、身の回りにある 洗剤や食品材料など化学的な薬品や 石油製品などで便利に、安くなっています。 反面、私たちの父母である「地球」には 負担や迷惑をかけているモノやコトも多くなっています。 「重曹」は、食塩水に二酸化炭素を加えたもので もとも…

  • 赤身牛肉のちらし寿司

    沖縄移住をまえに冷蔵庫のおかたづけ。 ワインビネガーがなかなか減らず 残っています。 牛肉の赤身をつかって 野菜たっぷりな洋風ちらし寿司にしました。 《目次》 牛肉ちらし寿司 ▶︎材料(4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 牛肉ちらし寿司 沖縄移住をまえに 私にミッションが与えられました。 「調味料類、とくにビン類を消費せよ!」 と言うことで 冷蔵庫やキッチンを見回して ワインビネガーとターメリック ピクルスの瓶詰めにターゲットを しぼった。 黄色いご飯を炊いて ワインビネガーを使って・・・ ▶︎材料(4人前) ターメリックライス・・・お米2合分 牛肉うすぎり(できるだけ赤身)・・・250g …

  • ちょー辛いコンニャク

    コンニャク、しらたき、結びコンニャク を辛いスープで煮込むだけ! 《目次》 ちょー辛いコンニャク ちょー辛いコンニャク サイヤじい、沖縄引っ越しを 目前にしているので冷蔵庫を空っぽにしなければ。 コンニャク類がどっさり あったので、私好みのちょー辛いエスニックな煮物にしました🌶

  • 辛グルメ🌶ちょー辛いコンニャク

    コンニャク、しらたき、結びコンニャク を辛いスープで煮込むだけ! 《目次》 ちょー辛いコンニャク ▶︎材料(4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO カプサイシンと健康 沖縄移住 ちょー辛いコンニャク サイヤじい、沖縄移住・引っ越しを 目前にしているので 冷蔵庫を空っぽにしなければならぬ🤓 しばらくの間 読者皆さまには、限定した食材に なりますがおつきあいのほど よろしくです(^O^) 冷蔵庫には コンニャク類がどっさり あったので、私好みのちょー辛いエスニックな煮物にしました🌶 主役はこちら。 ▶︎材料(4人前) こんにゃく・・・1袋 しらたき・・・1袋 結びコンニャク・・・3パック あいひき肉・…

  • 四角いアボカド入り蒸しワンタン

    油を使わない さっぱりした味のワンタンです。 電子レンジを使って 時短ワンタン(^O^) 《目次》 アボカド蒸しワンタン ▶︎材料(4人分/16個) ▶︎作り方 ▶︎MEMO アボカド蒸しワンタン ワンタンの皮にタネをおき 四隅から真ん中に向けて、包めば 簡単にできます。 あとはレンチンまかせ(^O^) ▶︎材料(4人分/16個) 合ひき肉・・・300g 玉ねぎ(みじん切り)・・・1/2個 アボカド・・・1個 A 卵 A しょうゆ・・・大さじ1 A おろし生姜・・・小さじ1 A 酒・・・大さじ1 A 塩・・・少々 A 片栗粉・・・大さじ2 ワンタンの皮・・・16枚 レタス・・・数枚 ▶︎作り…

  • ふき味噌かおる茄子の生ハム巻き

    ここのところレシピは お酒のアテ おつまみラッシュです(^O^) ナスを生ハムで巻き、ふき味噌を添えて。 《目次》 ふき味噌かおる茄子の生ハム巻き ▶︎材料 ▶︎作り方 茄子を焼いて皮をむく方法 ふき味噌カンタン ▶︎MEMO オモテナシ ふき味噌かおる茄子の生ハム巻き スーパーサイヤじい 沖縄移住のための移動日が4/9になりました。 いよいよと言うことで 友人たちが集まる機会も増えました。 コロナ危険区域のお年頃なので おうち飲み会の連続です。 私が料理をすることを知っている 友人も、実際には食べたことはない人も多く ホストとして、ふるまってます。 みんなジジばばになっているので 糖質のない…

  • 干物ペペロンチーノ

    みんな大好きな 干物をすこしイタリアンにアレンジしました。 《目次》 美味しい干物 沖縄に干物がない理由 干物ペペロンチーノ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 干物の唐揚げも美味しい 美味しい干物 干物 何で、こんなに美味しいのって思うくらい好きです。 いよいよ沖縄に移住。 「ちょっと待てよ😯」 沖縄とは10代の頃から何十年のおつきあいですが 干物は見かけません。 漁港でイカが干してあるのは、見たことがありますが 流通はしていない。 沖縄に干物がない理由 干物に向いている魚が生息していない 高温多湿で干物は、作りにくい 沖縄では魚をマース(塩)煮か揚げる、バター焼きが美味しい 鮮度よいものが…

  • 長ねぎのペペロンチーノ焼き

    長ねぎ 何にでも使える素材ですが 今日は、主役にしてみましょう。 《目次》 長ねぎのペペロンチーノ焼き ▶︎材料(2人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 長ねぎの栄養効果は秘密兵器 // リンク 長ねぎのペペロンチーノ焼き ヨーロッパの友人たちとワインとともに よく食べたのが チコリやホワイトアスパラなど 野菜がメインになるお料理。 それにヒントを得て 長ねぎで、主役がはれる ひと品を作ってみました😋 ▶︎材料(2人分) 長ねぎ・・・1本 パンチェッタ(ベーコンでOK)・・・100g にんにく・・・1かけ オリーブオイル・・・大さじ1 三温糖・・・少々 鷹の爪・・・少々 塩・・・少々 ▶︎作り方 …

  • フードロスを減らしてピッカピカのキッチン

    おうち生活や介護などで 家事手伝いが多くなっています。 料理関係は、なんとかなっているのですが 四角い部屋をまーるく掃いてしまう サイヤじい、かたづけが苦手。 美味しい料理を作るには キレイなキッチンが必要です! 今日は野菜でキッチンをきれいにする方法。 《目次》 食品くずでキッチンがピッカピカ! りんごの皮 野菜のヘタ 野菜のクズ じゃがいもの皮 使い終わったティーバッグ コーヒー豆の出し殻・茶がら レモンの汁 片栗粉 まとめ // リンク 食品くずでキッチンがピッカピカ! 家族の健康を守るためには 食材も大事ですが キッチンを清潔にしておかなければ もともこもない。 お掃除には 化学薬品を…

  • 肝がすわる!【ホタテとほうれん草のグリル焼き】

    冬から春にかけて 強いカラダにするには「貝」がいい! 肝機能を高めることで、イライラをおさえ ストレスにも強くなれる。 「肝」を強くしましょう。 《目次》 貝類の栄養効果 貝類に含まれる栄養素 魚介類はグリル オーブン焼きとグリル焼きの違い ホタテとほうれん草のグリル ▶︎材料(3〜4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ココロも強くする食材 貝類の栄養効果 貝類は、高タンパク・低カロリーな食材なので オトナに最適な食材。 肝臓機能も強化し改善するため お酒好きのオトナには、さらに増し増しで 良い食材(^O^) 「肝」を強くして春に備えましょう。 貝類に含まれる栄養素 「肝」を強くして活発にする細…

  • 菜の花と卵のサラダ

    栄養価の高い春野菜! 菜の花が出まわっているので サラダにしました。 《目次》 菜の花 菜の花と卵のサラダ ▶︎材料(2人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 春の野菜 // リンク 菜の花 新玉ねぎ、春キャベツなど 春野菜は冬にエルネギーを蓄えるので 栄養価が高い。 中でも、菜の花 ビタミンCの含有量はトップクラス ほかにも抗酸化力が強く、健康な皮膚を 保つ栄養素がたっぷりです。 β-カロテン ビタミンE 葉酸 カルシウム 鉄分 紫外線が強くなる時期には 積極的に摂りたい、春野菜です。 菜の花と卵のサラダ 菜の花と 完全食、良質なたんぱく質が豊富な 卵とあわせます。 ▶︎材料(2人前) 菜の花・・…

  • 【ワカメのきんぴら】カンタンにもうひと品増やせます!

    寒い時期から春に向けて カラダの準備も怠りなくしましょう。 ワカメとかつお節は、最適な食材です。 《目次》 ワカメとかつお節 ワカメのきんぴら ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ワカメとかつお節 インスリンの分泌に働く「カルシウム」 カルシウムの働きをサポートする「マグネシウム」 これらをあわせて含んでいるのが ワカメとかつお節です。 乾燥ワカメと かつお節、買い置きしておけばカンタン便利ですね。 お味噌汁の具や 出汁にするだけではもったいない! ワカメをきんぴらにしたら ちょっとしたお惣菜に早変わり😋 ワカメのきんぴら ▶︎材料(4人分) 乾燥ワカメ・・・10g ごま油・・・大さ…

  • 手軽に食べられてお弁当にもいい【スキヤキ焼き】

    ご馳走のすき焼きですが 惣菜としてもカンタンで便利な 「スキヤキ焼き」にしました。 明日のお弁当にもいいですよ。 《目次》 夕食にすき焼き食べたい スキヤキ焼き ▶︎材料(2人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 生活リズム 夕食にすき焼き食べたい すき焼きのお肉は 焼きすぎたら美味しくない。 家族なら、みんなでそろって食べたいですよね。 我が家は 夕飯の時間、家族でそろうのは なかなかタイミングがあいません。 サイヤじいの両親は90歳を超えて 元気。 それぞれ車椅子だったり、認知症が進んでいるが 元気元気。 でも私や家族たちと 生活リズムが違うため苦労することがある。 夜は8時半には寝てしまうので…

  • ぼっかけ@ぶっかけ丼

    神戸発祥の「ぼっかけ」 しらたきを麺に見たてて ぼっかけ風にしました。 《目次》 ぼっかけ しらたきメニューあれこれ ぼっかけ@ぶっかけ丼 ▶︎材料(1人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク ぼっかけ 牛すじとコンニャクを煮込んだもので 名前の由来は、ぶっかける から来ているようです。 大震災のあと神戸の長田区という場所で 街の復興を目的とした B級グルメの発掘で、ネーミングが全国に広がったようです。 煮込みを そのままで食べられていますが とにかく関西は、食のバリエーションが多い。 ぼっかけうどん ぼっかけお好み焼き ぼっかけそばめし ぼっかけ丼 「ぼっかけ」は 全戸的には「すじコン…

  • さつまいもとカッテージチーズのテリーヌ

    美味しそうなさつまいもと カッテージチーズをあわせて サツマイモ型テリーヌにしました😋 《目次》 さつまいも サツマイモの栄養や効果 さつまいもとカッテージチーズのテリーヌ ▶︎材料 ▶︎作り方 👉ペットボトルをカットした容器の作り方 ▶︎MEMO // リンク さつまいも 糖質が多くダイエットには敬遠されがちの お芋ですが 便秘の解消やむくみの改善などに効果があります。 美容効果も大きいため 「姫ーな達」が大好きなのもうなづけます。 サツマイモの栄養や効果 ビタミンC・・・細胞と細胞をつなぐためのコラーゲン(タンパク質)を作るため肌のハリやシミを予防するなど美容効果が大。 食物繊維・・・不溶…

  • 牡蠣のにんにく醤油漬け

    我が家はみんな牡蠣が大好き 外食で食べることが多かったのですが 今はおうち生活が大事。 おうちで簡単にできる お酒のあてにもピッタリな牡蠣料理です😋 《目次》 牡蠣の栄養 カキのにんにく醤油の漬け込み ▶︎材料(3〜4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 牡蠣の栄養 地球の恵みは意味がある。 冬、牡蠣が美味しい! 夏においしい岩牡蠣もあるけどね。 冬は カラダが多くのエネルギーを消費するため 栄養が不足しがちです。 気候のよい時期に比べれば1〜2割り増しの 栄養が必要のようです。 特に不足しがちなのは ビタミンB・ビタミンC・鉄分など。 牡蠣は、これらの栄養を すべて摂ることができます カキのにん…

  • 今日をステキな一日にするコツ

    アナタはいつも気分よく1日を過ごしますか? それとも機嫌がわるく、憂鬱な気分で生きますか? 《目次》 バイオリズム 1日をステキに過ごす ネガティブとポジティブ 足るを知りそして感謝 各ジャンルは別物で考える 良いことを伸ばすと悪いことまで改善する まとめ // リンク バイオリズム 心身の状態を表す3つの波「身体」「感情」「知性」バイオリズムという 概念がありますが 科学的に立証されておらず仮説にしかすぎません。 しかし下記のようなジャンルでわけてみると どうでしょうか? 収入の状態 健康の状態 恋愛or結婚生活 趣味(ライフワーク) 仕事やりがい 家族との関係 その他 私やアナタの人生の中…

  • 新玉ねぎの鯖味噌パン粉焼き

    新玉ねぎが美味しい季節 サバ缶でさらに美味しくしましょう! 《目次》 新玉ねぎの鯖味噌パン粉焼き ▶︎材料(4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 新玉ねぎの鯖味噌パン粉焼き 新玉ねぎをサバ缶の味噌味で オーブン焼きにします。 ▶︎材料(4人前) 新玉ねぎ・・・4個 A サバ缶(味噌煮)・・・1缶 A パン粉・・・120g A オリーブオイル・・・大さじ2 A おろしにんにく・・・少々 パセリ・・・少々 ▶︎作り方 新玉ねぎを横半分にカットしてレンジで2分ほどチン。 Aの材料をボウルでまぜます。 1の玉ねぎ断面に2をぬりつけます。 200℃に熱したオーブンで7分ほど焼きます。(焦げすぎないよう調整…

  • ごくウマな時短料理「ひき肉とほうれん草のスパイスカレー」

    本格的なスパイスカレーが 煮込みを入れて20分で完成😋 《目次》 料理スキルを上げたいコロナ禍のあと 時短テクニックの極意 料理時短するテクニック ひき肉とほうれん草のスパイスカレー ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO お料理時短の3選 料理スキルを上げたいコロナ禍のあと コロナ禍あとの世界 料理スキル、ニーズが上がると思いませんか? おうち生活の充実 リモートビジネスの伸びや拡大 家族の健康維持や栄養管理 食事によるカラダとココロの安心や安定 介護の機会が増える ウーパーイーツやコンビニ食も便利ですが 家庭では 食事を全部、他人まかせというわけにはいかない。 カラダや心は 食べ物に…

  • 春をよぶ山菜とクセが強い野菜のナムル

    赤👉黄色ときたら青ではない😋 緑、グリーン野菜。 目にも美味しい、新緑のクセが強い野菜を つかったナムルでいってみよう。 《目次》 山菜&クセが強い野菜 山菜&クセの強い野菜の効果効能 山菜とクセが強い野菜のナムル 過去記事の野菜情報も参考にどうぞ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO こんな食材ナムルも良さそうですね👍 // リンク 山菜&クセが強い野菜 長野の田舎に 住んでいますが なかなか山菜は手に入りません。 小さな頃だったら ふきのとうやたらの芽など ハイキングがてら出かければ手に入りましたが。 山菜は採るものから買うものに変わってしまった( ; ; ) 今回はスーパー店頭に並んでいる…

  • しあわせを呼ぶ黄色いサラダ

    昨日は 血管を若返らせる赤いサラダ 本日は 黄色い食べ物で抗酸化力アップによいサラダです (^O^) 《目次》 黄色食材の効能 代表的な黄色食材と効能 しあわせを呼ぶ黄色いサラダ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 食物連鎖 黄色食材の効能 野菜や果物の色素に由来する成分 「フィトケミカル」 色々な色がありますが中でも「黄色食材」には 美肌効果やアンチエージングに効果があるものが多い。 まさに しあわせを呼ぶ黄色い食材です。 代表的な黄色食材と効能 🍋レモン・・・ビタミンCが豊富で、働きをよくするポリフェノールも多く含まれている 🌽とうもろこし・・・視力の低下予防、動脈硬化の予防 🎃かぼちゃ🥕…

  • 血管が若返る!赤のサラダ

    健康な血管を増やすサラダを作りましょう。 《目次》 抗酸化力の高い赤い食材 代表的な抗酸化成分 赤のサラダ ▶︎材料 ▶︎作り方 ラディッシュの飾り切り ▶︎MEMO 気は血 抗酸化力の高い赤い食材 血管を健康に丈夫にしておかないと 病気や老化に直結します。 毛細血管が衰えると 細胞に酸素や栄養素が運ばれないため カラダのいたるところに悪影響がでます! 血管を強化する食品には特徴があります。 色鮮やかなものが多く抗酸化成分を多く含んでいます。 代表的な抗酸化成分 リコピン β-カロテン アリシン ルチン カテキン アントシアニン アスタキサンチン イソフラボン カカオポリフェノール これらの成…

  • どんな料理にもフィットするレモン大根

    ゆず大根がうまいなら レモンだって🍋 うまい! 《目次》 レモン大根 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO レモン大根 大根をたくさん もらったので ゆず大根でも作ろうかと思ったら。 スーパーに柚子がない。 そこで冷蔵庫にストックされているレモンで いってみよう〜。 ▶︎材料 大根・・・1/2本 レモン・・・1/2個 白だし・・・大さじ2 パセリ・・・少々 ▶︎作り方 大根の皮をむいて4〜5㎝の拍子切り(四角柱)にして塩をふって5分ほどしてからもみます。 レモンの皮をうすくスライスして、白いワタ部分をのぞいて、細くスライスします。実は絞ってジュースにしておきます。 ジップロックなどに1と白だし・…

  • キムピーマンの豚バラ肉巻き🍺

    抗酸化力がアップするキムチを 抗酸化力が増すピーマンにつめて 豚バラ肉で巻いて 焼きました。 《目次》 キムピーマンの豚バラ肉巻き ▶︎材料(10串分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク キムピーマンの豚バラ肉巻き サイヤじいの夏ビール オススメのおつまみ。 冷凍庫で10分くらい キンキンに冷やした生ピーマンにキムチをつめて 食べるとイケまっせ! 夏にはまだ早いので 夏バージョンのオススメを肉巻きにしてみました。 ▶︎材料(10串分) 豚バラ肉・・・300g ピーマン・・・5個 キムチ・・・150g 塩・コショー・・・少々 くし切りレモン・・・1片 大きさがバラついたピーマン1袋だっ…

  • ズッキーニのピカタ

    一年中でまわるようになってきたズッキーニ ピカタにしておご馳走。 《目次》 ズッキーニ ズッキーニに含まれる栄養素 ズッキーニのピカタ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO ズッキーニまとめ 過去記事のズッキーニのピッツァです // リンク ズッキーニ 家庭料理に使われるようになり 出荷量、消費量も増えているズッキーニです。 原産地は北アフリカやアメリカ南部やメキシコ北部 日本国内では 長野県と宮崎県が2大産地で60%を占めているそうです。 クセのない淡白な味わいなので 何にでもあう。 イタリア料理やフランス料理でもよく使われますね。 それに栄養価も高いです。 かぼちゃの仲間なので栄養効果も似て…

  • 俺のレアチーズサンドクッキー

    《目次》 クリームチーズサンドクッキー オトナ向けスイーツ ▶︎材料(2人・4枚分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO クリームチーズサンドクッキー 仕事やプライベートで東京の新宿駅をよく使います。 南口の駅構内にあるチーズが主役のスイーツショップ 「ナウオンチーズ」 nowoncheese.jp

  • カレー好き、シチュー好きがはまるアフリカ料理「マフェ」

    市販のカレーやシチューは 糖質量が意外と多く、ご飯とやパンもススんでしまうため 警戒中です。 そんな私が警戒なくお腹いっぱいになる アフリカ料理のマフェを作ります😋 《目次》 アフリカの煮込み料理・マフェ ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 糖尿病と食 おまけ情報 // リンク アフリカの煮込み料理・マフェ アフリカで食べられるシチューのようなものです。 ピーナッツバターとトマトベースでコクがあって美味しい。 カレーやシチューが大好きな日本人 はまること間違いなし! 無糖のピーナッツバターを作ったので 常備しているトマト缶とあわせて手羽元を煮込みます。 カレーやシチューではルーとなる…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スーパーサイヤじいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スーパーサイヤじいさん
ブログタイトル
らしくないblog
フォロー
らしくないblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用