chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スーパーサイヤじい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/21

arrow_drop_down
  • しらたきで大盛り!上海焼きそば風

    ノンカロリー、糖質ゼロの しらたきを使って上海風の焼きそば風にしました。 《目次》 上海焼きそば 上海やきそば風レシピ ▶︎材料(1人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 食いしん坊だけれど糖質制限 糖質制限・同士におくるしらたきレシピ // リンク 上海焼きそば 見た目ではわからない 日本の焼きそばと 似て非なる「上海焼きそば」 麺も違いますが、味つけは 中国の醤油に砂糖が加わっていて ソース味とは違う。青菜や肉と一緒に炒めます。 本場では「○○炒麺」となっていて 具材により○○はかわります。 サイヤじい、自分のビジネスを持っていた時は 上海には提携していた企業の工場があって 20年以上は定期的に…

  • パセリとニンジンでカラフルな卵焼き

    色々な具材をいれて カラフルな卵焼きにしました。 《目次》 卵の栄養 カラフルな卵焼き ▶︎材料(3〜4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク 卵の栄養 卵は 私たちの健康を維持するための栄養素が そろっている完全食品です。 うつ病など、ココロの疲労にも良い大事な栄養素が 満タン🥚🍳👍 特に優れているのは タンパク質の「質」が高い。 私たちは食事から9種類のアミノ酸を摂らなければならない。 「必須アミノ酸」です。 卵には、これらの栄養素がバランスよく含まれています。 その他、必須脂肪酸のリノール酸 ビタミン類やミネラル分も多く含まれているため 完全食品と言われるゆえん。 「当たり前です…

  • スープ上等の豚キムロールキャベツ

    肉ダネをこねることもなく 包むのもカンタン スープ上等のロールキャベツです。 《目次》 豚キムロールキャベツ 本日レシピのポイントはここ! セロリの葉っぱ こんな栄養素がたくさん ▶︎材料(4人分・8個) ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク 豚キムロールキャベツ キャベツや白菜は 加熱して食べると、たくさんの量とともに栄養素が摂れるのでうれしい食材。 キャベツと白菜がコラボして お肉とセットアップ 完璧な煮込みです。 本日レシピのポイントはここ! 茹でてクタクタにしなったキャベツの葉に 豚バラ肉とキムチを包んで 巻いてマイて 煮込んだら出来上がり。 いっしょに野菜も煮込みます。 大根 干し…

  • はやく食べたいジーマミー豆腐

    沖縄の郷土料理「ジーマミ豆腐」 沖縄移住の前に、はやく食べたくなりました😋 おうちで作れます。 《目次》 ジーマミ豆腐 なんちゃってジーマミ豆腐 手作りピーナッツバター ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO ジーマミ豆腐 沖縄や鹿児島の郷土料理「ジーマミ豆腐」 落花生を使ったものですが、豆腐とはちょっと違う。 大豆の加工品ではありません。 落花生のしぼり汁に 芋クズを加えて作られます。 胡麻豆腐の食感 つるんつるんのモッチモチに似ているのは こんな風だから😋 ゴマ👉ピーナッツ 葛粉👉芋クズ 沖縄では、昔から市場やスーパーマーケットで販売されていましたが 観光客などでメジャーになってきてからは 全…

  • 自分由来のストレスを減らす方法

    将来に向けて TO DOリスト作ってますか? その前にやっておくことがあります。 頭もココロも軽くなります。 《目次》 記憶やココロの詰まり ストレス減らす方法 自分由来のストレス 気になっている事リスト TO DO リストの前に「気になっている事リスト」 ①例えば・・こんなリストを挙げまくる ②リストを区別する かすみがとれたようにスッキリ 頭とココロの断捨離 // リンク 記憶やココロの詰まり 先日、ストレスを減らす方法として 「他人由来のストレス」 がストレスの多くを占めている記事を書きました。 それらの対処方法について記事を書き、多くのコメントを いただきありがとうございました。 スト…

  • 手作りのピーナッツバターを料理に活用

    ピーナッツを毎日たべると 健康によいのですが、なかなか続きません。 そこでピーナッツバターを作り調味料にして食べることにしました。 《目次》 ピーナッツ健康 ピーナッツ健康はこちら 鶏肉とブロッコリーのピーナッツバター焼き ▶︎材料(2人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ ピーナッツ健康 過去記事でピーナッツを食べて健康増進 がん予防になると書きました。 ピーナッツを買って、ちょこちょこ食べるのですが 買い置きが切れてしまうとピーナッツ習慣、とまってしまう(>_>) それに、どうしてもお酒がセットになってしまうので 食べ好きや、飲み過ぎを誘発してしまう。 ピーナッツ健康はこちら www.r…

  • ピュアココアの寒天スイーツ

    栄養効果の高いココア 腸活に良い寒天をあわせて マシュマロかざればホワイトデー・スイーツ(^O^) 《目次》 ピュアココア ココアの7つの秘密 1)健康効果 2)ココアを飲むとやみつきになる 3)ココアは薬として使われていた 4)カラダが冷えにくい 5)アイスココアでもカラダは冷えにくい 6)健康を考えるならピュアココア 7)ビターなココアはフルーツやスパイスと相性がいい 寒天 寒天の記事 ピュアココア寒天 ▶︎材料(1人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ ピュアココア お子ちゃま向けのミルクココアでなく 「ピュアココア」は 健康効果やトリビア(雑学)の宝庫です。 ココアの7つの秘密 1)…

  • おうちで簡単!折りたたみ式「ポーたまおにぎり」

    沖縄やハワイでは定番 家庭料理のポークと卵のおにぎり。 おうちで簡単に作れる折りたたみ式の 「ポーたま」です😋 《目次》 沖縄ポーク 簡単なポーたま 折りたたみ式・ポーたまおにぎり ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 沖縄ポーク スーパーサイヤじい 沖縄移住をまえに、さっそく食モードはOKINAWA🌺 沖縄では豚肉を加工した缶詰を「ポーク」と呼びます。 肉は豚肉(^O^) 加工品はポークなんです。 ポーク=アメリカ産のスパム(SPAM)と 言えばわかる人も多いかもしれない。 ハワイ好きの人は「スパムむすび」などの名前で なじみが深い。 スパムもメーカーのひとつですが 沖縄ではデンマーク産のチュ…

  • ロール白菜で時短の煮込み

    ロールキャベツ 寒い日が続くと、なんだか食べたくなりますよね。 キャベツを白菜にかえるだけで時短の煮込みに! 《目次》 ロール白菜 白菜栄養 ▶︎材料(4人分/8個) ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク ロール白菜 我が家では、昔から定番のロール白菜。 この時期には、白菜も安いしボリュームも 栄養も満点。 キャベツの葉は意外とかたいので 煮込む時間がかかります。 はしで、スッと切れるくらいに煮込むには けっこうな時間、煮込まにゃならん。 我が家では ロールキャベツも ロール白菜も 素材に色が無いせいか クリーム煮やトマト煮が多い。 今日は、サイヤじいの出番なので いや出番をかって出たので、…

  • 「くうねるあそぶ」時代をこえたテーマじゃね

    1990年の日産のコマーシャル 印象的な糸井重里が作った印象的なコピー。 いまさらに大事じゃないだろうか。 《目次》 くうねるあそぶ あそぶ あそびやゲームにかえる 沖縄移住 くうねるあそぶ きちんと喰ってますか ちゃんと寝てますか 遊びたおしていますか 「お元気ですか〜」 バブル時代のコピーですが 今の時代に通じる。 子どもたちも若い人も おっさんもネーさんたちも マストになっていく気がします。 1990年CM 日産 セフィーロ 井上陽水 くうねるあそぶ

  • 時短料理・ワンパンで作るチキン南蛮

    ひとつのフライパンだけで出きるチキン南蛮。 時短料理のレシピです。 《目次》 チキン南蛮 ▶︎材料(2人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO チキン南蛮 鶏肉を揚げて、タレにからませる けっこう手間がかかるチキン南蛮。 フライパンだけで作るチキン南蛮に挑戦してみました。 ▶︎材料(2人分) 鶏ムネ肉・・・1枚(250g) ニンニク・・・1片 酒・マヨネーズ・・・各小さじ1 片栗粉・・・適量 砂糖・・・大さじ2 塩・コショー・・・少々 酢・しょうゆ・・・各大さじ1.5 タルタルソース(ゆで卵、玉ねぎ、らっきょ) パセリ粉・・・適量 ▶︎作り方 鶏ムネ肉を適当な大きさに切って、ジプロックなどに入れて下味…

  • わたしはコレでストレスを減らしました!ポイント3つ

    お題「#この1年の変化 」 《目次》 ストレスだらけ 8割のストレスが減った ストレスを減らす3つのポイント 1)期待をしない 2)人間関係をかえる 3)やめるチカラをつける コロナでチャンス ストレスだらけ この数年、個人的には 倒産や破産という経験で大きなストレスをかかえ続けました。 でも、この1年でストレスフリーな生き方を身につけています。 世間では、というより世界的にもコロナ禍で生活様式もかわり 大小あってもストレスをかかえている人が多いと思います。 ストレスは、人それぞれ 何が原因かわからないし 深刻なていども違えば、時が解決するタイミング的なものまで様々です。 でも誰だって少ない方…

  • ヤーレンそーめん・ソイガリチーズsoup

    ストックされていた、そーめんを使って 北海道の名産物で温かいにゅー麺を作りました。 《目次》 ヤーレンそーめん 参考にした身欠きニシンの作り方 ▶︎材料(1人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク ヤーレンそーめん じいちゃんバーちゃんからのリクエストがあり 初めての挑戦でしたが 身欠きニシンを煮物にしてみました。 和食として、おかずに食べるのもいいのだけれど そーめんとあわせてみました。 ニシンそばのパクリでは面白くない。 料理コンセプトは「ニシンと言えば北海道」 豆乳やチーズといった乳製品と あわせて、ニューウェーブなスープにしようと思います。 参考にした身欠きニシンの作り方 じいの…

  • 料理にもつかいたい苺! 牡蠣のいちごマリネ

    この時期においしい牡蠣や野菜、果物。 地球の恵みは その時期や場所などに生息、生育している意味や目的があるようです。 《目次》 冬の恵み 牡蠣のいちごマリネ ▶︎材料(2〜3人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 冬の恵み 冬は、多くのエネルギーを消費するため カラダのあたこちで栄養が不足しがちです。 気候のよい時期に比べれば1〜2割り増しの 栄養が必要のようです。 特に不足しがちなのは ビタミンB・ビタミンC・鉄分など。 これらの栄養を この時期 すべて摂るレシピにしました。 牡蠣のいちごマリネ 牡蠣のバター焼きでもおいしいのですが クレイジーソルトとオリーブオイル、華やかな野菜と 苺をつかってマ…

  • お腹いっぱい栄養満タン!もやしチーズカリカリ焼き

    つい先ほどキッチンで10分くらいで作った、もやし焼きです。 《目次》 時短カンタン料理 もやしのチーズカリカリ焼き ▶︎材料(1枚分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 時短カンタン料理 料理では下調理や調理器具の使い分けなど めんどうなことが多いので できるだけ簡単なもの、できるだけ材料を揃えやすいものにしたいですね。 今朝、奥さんに急な用事ができて 「パパ、ご飯炊いてあるから何か作って🙏」 私も土曜とは言え、リモートの仕事があり時間が 決まっているので、持ち時間がない。 リミットは15分だ。 急ぎキッチンへ。 もやしが2袋、ハム、チーズ、卵がある。 あとは時間の勝負だ。 もやしのチーズカリカリ焼き…

  • 口は災いのもと@バタフライ効果

    毎日、食べ物のことばかり続いていたので 今日は、同じ口でも「しゃべくり」のほうについて。 《目次》 口は災いのもと バタフライ効果 口は災いのもと アナタは、ウッカリしゃべったことで失敗しちゃった! ってことないでしょうか? 「あるよねー😖」 もと首相の森さんのように。 また ここへきてカブをあげていますが 小池百合子さんの「排除発言」 のように。 小池さん、横文字好きなんだから 「Exclusionする」とでも言えばよかったのに😄 余計な一言や 空気を読めない言葉など 人生さえも狂わしかねない。 じじいたちだけでなく 多くの人が、いらない言葉で失敗している。 自分の考えを伝えたりやコミュニケ…

  • チョコレートとココアは何が違うの?

    意外と知らない チョコレートとココアの違い。 お義理チョコも本気チョコも関係ないサイヤじいですが きたるバレンタインデーに向けて 豆知識となればと思います。 《目次》 チョコレートとココアの違い カカオの健康効果 お豆腐で生チョコ、トリュフ風 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 豆腐の生チョコ風/1個(約35g)の糖質量と脂質 まとめ チョコレートとココアの違い 簡単に言ってしまうと 違いは、カカオ豆の実の部分の 「カカオマス」から油分を取り除いているか 取り除いていないか。 カカオ豆に含まれる油分「ココアバター」 を取り除かずに、乳製品や砂糖を加えて 作られるのが「チョコレート」 カカオマス…

  • ブロッコリーとチーズの炊き込みメシ

    ブロッコリーをそのまま炊飯器にぶちこむ。 炊けたら、ブロッコリーをくずしながら、とけるチーズでまぜる。 極上「メシ」できあがり😋 《目次》 炭水化物 ブロッコリーとチーズのメシ ▶︎材料(4人分) ブロッコリーの栄養効果まとめ ▶︎作り方 ▶︎MEMO 栄養満タンな炊き込みメシ 炭水化物 糖質制限をしているため ゴハンは少なめ、回数も少ないのですが ぜんぜん食べないというのはよくありません。 ゴハンには、たくさんの栄養素や食物繊維が含まれています。 食べすぎると糖質量、カロリーが多くなるので どうせ食べるなら、栄養素バンバン加えた「メシ」にします。 ブロッコリーとチーズのメシ 本日のメシは、2…

  • 揚げないメンチカツ!焼きメンチ

    揚げ物だいすき でも 作業も片付けも面倒なので オーブンで焼くだけ〜にしました。 《目次》 焼きメンチ ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ 焼きメンチ 材料まぜて 耐熱皿に入れてオーブンに焼いて みんなで取り分けていただきましょう😋 ▶︎材料(4人分) A 合挽肉・・・300g A 玉ねぎ(みじん切り)・・・1個 A キャベツ(細切り)・・・2枚分 A 卵・・・1個 A 塩・コショー・・・少々 A ナツメグ・・・適量 とけるチーズ・・・50g マネネーズ・・・ パン粉・・・適量 ▶︎作り方 Aの材料をボウルで、ねばりが出るまで混ぜます。 1の半分の量を耐熱皿にしきつめます。 …

  • あん肝味噌のペースト

    今日のレシピは、呑んべいさんを優先に考えていることは間違いありませんが お料理にも、はばひろく活用できるあん肝レシピです😋 《目次》 あん肝ポン酢もいいけれど あん肝の栄養効果のまとめ あん肝味噌のペースト ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO あん肝ポン酢もいいけれど この時期 日本酒といっしょに、ちびちびっと食べるあん肝 おいしいよねー。 「あん肝」とはあんこうの肝臓ですが エサの少ない深海で生息しているため 少ない栄養をできるだけ脂肪にかえて肝臓に蓄えるため 人間にとっても、あんなにおいしい食べ物になります。 あんこうは白身で低脂肪なのですが あん肝には、脂質が多くビタミンやミネラル類も豊…

  • 百本の薔薇よりうれしー情熱のバラサラダ

    愛の象徴とも言える薔薇の花。 女性が喜ぶと思っているメンズ多いが 女性にとっては、そうでもないかもしれない😃 もらう相手にもよるけれどね。 《目次》 薔薇の贈り物 情熱のバラサラダ ▶︎材料(一皿分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ 薔薇の贈り物 時効というものがあるかわからないけれど・・・ サイヤじい カミングアウトすると、薔薇は奥様以外にしか贈ったことがない。 薔薇の花は 馴染みだったお店のママや姫〜なたちへプレゼントしました。 しかも複数回、何十年にもわたる妻への背信行為かな m(__)m 贈った姫〜なたちの話を聞くと 薔薇って、意外とメンドーらしい。 まぁ元々 もらう相手にもよる話で…

  • 波動を上げるアンジェラ・ジョーダン魂の唄

    口をひらけば開いただけ人の気分を悪くする 人の波動まで下げてしまう 老人がいる一方で 魂をゆさぶる歌を伝えて波動を上げる少女がいる。 《目次》 魂がふるえる唄声 波動が伝わるうれしさ 魂がふるえる唄声 政治や経済的な復興を世界に発信する目的であった 前回の東京オリンピック。 今回は、精神的に成長している日本が世界をリードしていく オリンピックの場であるはず。 なのに・・・ジェンダーやオリンピック・パラリンピックの理念 新しい時代の変革など 価値観は関係ネー ビジネスとしてとらえるばかりで、国民の波動を下げている 老害の老人がいる。 情けないを通り越して 日本人として悔しい思い。 同じような思い…

  • 冬に楽しめるおうちジェラート【かぼちゃ&ココナッツミルク】

    あたたかい部屋で 家族や友人たちとの食事のあとに おうちでカンタンにジェラートが楽しめます。 《目次》 ジェラートとアイスクリームの違い この3つがあればカンタン かぼちゃとココナッツミルクのジェラート ▶︎材料(4人前) 業務スーパーの食材 北海道産の冷凍かぼちゃ 本場ココナッツミルク ブルガリア直輸入の純粋ハチミツ ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ ジェラートとアイスクリームの違い そもそも ジェラートとアイスクリームの違いって何? 日本では「乳脂肪分」の違いで 区別をして呼び方をかえているだけの話しのようです。 ジェラートとは クォーリティーの高いアイスクリーム という認識で間違いなさそ…

  • ライスペーパーを使ってめざし揚げ春巻き

    いわし、メザシ 朝食でよく食べられると思いますが ディナーにもあう生春巻きの皮でつつんで揚げ物にしてみました😋 《目次》 めざし めざしの生春巻き揚げ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 「一物全体」は健康の基礎 めざし メザシですが 最近は健康を気にする人のため 減塩タイプのものが多くなっています。 丸干しタイプの大きいものから 小さなものまでありますが、イワシの栄養を そのまま頭から尻尾までいただける 小さめの丸干し、オススメです。 歯や骨の素となるカルシウム、そのカルシウムの吸収 を助けるビタミンDの両方が含まれています。 育ち盛りの子どもや あちこちがヘタリはじめている、それなりのお歳…

  • チョーしっとりの蒸し鶏のねぎポン酢

    テクニック不要の 超やわらかい サッパリ、しっとりいただける蒸し鶏です。 《目次》 ポソポソになる鶏ムネ肉 蒸し鶏のねぎポン酢 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO ポソポソになる鶏ムネ肉 鶏ムネ肉ですが、お安くて重宝するお肉ですが 加熱すると、パサついてポソポソしてしまう。 ちょっとした下処理をするだけで 驚くほど、お肉はやわらかくジューシーになります。 「水に砂糖と塩を加えてつけるだけ!」 水200mlの分量であれば 砂糖・・・10g 塩・・・10g あとはお肉をジップロックなどに入れて まるまるお肉が、液に浸かるようして 冷蔵庫で最低でも1時間程度OK、一晩おけば◎ 魔法の液にひたした、ム…

  • ぶりのトマト煮でパワーアップ!

    お刺身も焼き物 ぶり大根もおいしいけれど トマトとの相性もバツグンです😋 《目次》 ぶりブリ ぶりのトマト煮 ▶︎材料(2人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ぶりブリ 「ぶり」名前の由来ですが諸説あります。 「あぶら」→「ぶら」→「ぶり」 身がぶりぶりしている 雪の「降り」積もる季節に旬をむかえる 年取り魚や出世魚とも呼ばれ 成長段階で地域、場所により違う呼び方になりますが 日本人の生活、伝統行事など深く浸透している魚です。 ぶりは栄養素がバランスよく含まれている魚です。 タウリン(疲労回復効果) タンパク質 ビタミンA ビタミンB ビタミンB群 ミネラル、鉄分 オメガ3脂肪酸(DHA &EPA…

  • 節分に邪気をはらえ!オイルサーディンとブロッコリーのクミン蒸し

    2月は、寒い季節が続いて腎臓もへたり気味です。 昔の人は節分にイワシを焼いて食べたり、ヒイラギと共に飾ったりして邪気を追い払いました。 昔の人はどんな時に何を食べれば良いか知っていたんだなあ(^O^) 《目次》 インスリンが働かないとウツ状態になる ビタミンDを多く含む食品 亜鉛を多く含む食品 オイルサーディンとプロッコリーのクミン蒸し ▶︎材料(2〜3人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO クミン効能 インスリンが働かないとウツ状態になる 2月は1年をとおしてカラダの不調が多い月と言われています。 なぜならカラダは、冬の状態で、寒暖差や気圧の変化などによる ストレスが多いからです。 まわりの視線が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スーパーサイヤじいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スーパーサイヤじいさん
ブログタイトル
らしくないblog
フォロー
らしくないblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用