食べ物、お金のことなど価値観を見直し自己の体験より、楽で楽しい生き方の情報コンテンツが共有できたらうれしいです。
「競争社会」から「協力社会」へ
乾いた心と腸にうるおい【とろろ昆布と長芋のねば〜ギブアップスープ】
季節の変わり目、9月は意欲的な行動が減り 寂しさが直撃してしまいやすい月。 コロナ禍による、うつ感でなおさら。 こんな時は水分補給と、腸をうるおしてあげると良いです。 《目次》 腸の状態はココロに影響する とろろ昆布と長芋の卵スープ ▶︎材料(1人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ⭐️とろろ昆布 ⭐️長芋 まとめ 腸の状態はココロに影響する 季節の変わり目の9月は、暑さや湿度、気圧などまわりの環境が 急にかわるため、冷暖房の環境や 水分補給が足りていないなどで、腸の状態に影響しやすい。 脳の活動や、感情を豊かにするホルモン「セロトニン」 のほとんどは腸活によって作られます。 この時期 心の不調が…
ココロが元気でいるためには 地球で遊ぶための戦闘服(カラダ)もきちんと点検しなければ。 カラダによい食事、元気になる食事をとりましょう。 《目次》 糖質制限メソッド エッグ・ベネディクト 糖質カットのエッグ・ベネディクト ▶︎材料(2人分) ▶︎エッグ・ベネディクト作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク 糖質制限メソッド 最近、はてなブログのお仲間以外にも 当ブログに立ち寄っていただける人が多くなっているので すこしご挨拶させてください。 当blogですが 私の人生にとってはどん底スタート。 ココロもカラダの状態も最低のときでした。 blogを始めて8ヶ月ほどになりましたが テーマの1つが…
日本の食卓に馴染み深い 「ししゃも」意外と料理のバリエーションが少ない。 フライもいいけれど、もっと簡単に作れて美味い! ししゃもの春巻きです。 《目次》 ししゃもの話し ししゃも(柳葉魚)の春巻き ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 《ししゃも春巻き1本》 まとめ ししゃもの話し 広く知られるようになりましたが 「ししゃも」本ししゃもとカペリン(カラフトししゃも)という代用魚があって 市場にでまわっているのはカペリンの方。 本ししゃも、北海道で何回か いただきましたが、確かに美味い! でも値段を考えたら気軽には食べられない。 カペリンししゃも、じゅうぶんに美味しい😄 しかし、一匹じゃ料理扱い…
楽に生きるためには自分にレッテルを貼らない、もちろん他人にも
自分はかくあるべきと決めつけない。 自分の中にたくさんの自分を持つと楽に生きられる。 《目次》 精神的な不安定 自分にも他人にもレッテルを貼らない 心理的な安定と柔軟性 自分の色メガネを持つ まとめ // リンク 精神的な不安定 縄文時代に生きていたころのアナタの魂と 現代に生きているアナタの魂は一緒でも 環境があまりに変化しています。 私たちは絶え間なくかわり続ける時代に生きているため たえず不安に襲われる。 アナタは自分のいる場所が何かしっくりこない と感じることはないだろうか? たとえ変えたとしても、またしっくりこない。 人生には「たまたまこうなった」ということは無いと思う。 アナタが決…
スナック大好き、スーパーサイヤじいですが まだまだフラフラと夜の街には出かけにくい。 そこで、うち飲みに良いスルメをかっちょいいアタリメに変身させます。 スルメ(アタリメ) スナック定番「あたりめ」 当時の開店てんまつや、ゆかいな仲間たちとの話、興味ある方はこちらで ①しゃれおつ🌠あたりめ ②ファイヤー✴️あたりめ ③アゲアゲ✳️あたりめ まとめ スナックのご紹介🍻 // リンク スルメ(アタリメ) スナックど定番のつまみ、スルメですが 最近は、ダイエットや小腹が空いた時のおやつで注目されている。 パッケージも小分けにして 無印良品や100圴ショップで売れているらしい。 糖質はゼロで高タンパク…
夏バテというよりコロナバテ対策に とびっきりのパワードリンクを作りました。 甘酒と梅干しを合体させたスムージーです。 《目次》 甘酒と梅干しのチカラ 甘酒効果 梅干し効果 甘酒と梅干しのスムージー ▶︎スムージー材料 忘れちゃいけないキャベツ効果 ▶︎スムージー・作り方ポイント ▶︎MEMO スムージー1杯の「糖質量」 まとめ // リンク 甘酒と梅干しのチカラ 朝食は野菜と果物を組み合わせた糖質カットスムージーにしている スーパーサイヤじいですが果物のかわりに「甘酒」を使ってみました。 野菜は、茹でキャベツ。 甘酒効果 甘酒は1,000年以上前にさかのぼる日本古来のパワードリンク。 平安時代…
作り置きの惣菜は「節約」や大切な時間を生み出してくれます。 作りおくだけで、料理は旨味を増して食卓セッティングも簡単になります。 《目次》 作り置きするメリット 作り置きメリット かぼちゃとカマンベールの浅漬け かぼちゃ栄養効果 ▶︎浅漬け材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ 作り置きするメリット 作り置き、時間がかかり面倒な気がしますが 時間を自分がコーディネイトできるというメリットがあります。 スーパーサイヤじいも、1週間のblog食事メニューは 土日にまとめて作ります。 おうちの財務大臣、奥様と朝昼晩のメニューとつきあわせて 相談して買い物もムダなく、作り置きます😋 忙しい人、計画的に…
配達Pizzaの日が決まっていたので、数日前から 仕込んでおいた「ガスパッチョ」を副菜にします。 家族みんな、ガスパチョ あまり馴染みがないので写真のようなものだと説明しました。 《目次》 ガスパチョ ドンガバチョ ガスパチョ ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ガスパチョ うちの奥さんに「ガスパッチョ作るよ」 って言ったら「何それ ドン・ガバチョ?」 「フっっっル(°▽°)」 アナタは知ってる???ドン・ガバチョ ドンガバチョ ヤンじい、ヤンばあ世代にはわかってもらえるが・・・ 「ドン・ガバチョ」 昭和30年代〜40年かけて(1964年〜1969年)NHKで放映されていた人形劇 「…
「卵を食べ過ぎるとカラダに良くない」 と言われて育ってきた人は多い。 ほんとにそうなの? 《目次》 卵のコレステロール 坦々そぼろのデカ茶碗蒸し ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク 卵のコレステロール 脂質の一種である「コレステロール」 悪玉がつくとイメージだけで悪者扱いされがちですが 生命の維持にはかかせないものです。 食べ物で1/3、体内で2/3をもとにして カラダ全体の細胞膜、必要な成分となります。 最近まで「タマゴは1日1個」というような 食べ物で左右される、コレステロール摂取に過敏な人たちが多かった。 最近では「コレステロール」は体内で合成できる脂質であり 食べ…
そのままで美味しい鯵の刺身とアボカドをあわせて さらにデリシャスな、タルタルにしました。 《目次》 鯵とアボカドのタルタル ▶︎材料(4人前) ▶︎作り方 【梅干しペペロン⭐️オイル】作り方 鯵とアボカドのタルタル作り方 「セルクル型を使ったポテサラ・レシビ」はこちら ▶︎MEMO // リンク 鯵とアボカドのタルタル 「タルタル」は中央アジアの遊牧民族が生肉を香味野菜と一緒に 刻んで食べていたものが、ヨーロッパに伝わり、独自に 発展した料理です。 鯵のなめろうだって、いわばタルタル! 和洋折衷、無国籍料理が好きな「らしくないblog」 梅干しとアボカドを使って鯵をタルタル風にしました。 ▶︎…
自宅から車で20分ほどの 寒天のトップメーカー本社に行ってきました。 広い敷地には工場、ショップ、ガーデン広場、レストランなどを展開しています。 《目次》 かんてんぱぱ 寒天で「大根もち」 ▶︎材料 《サバ缶で大根もち材料 4人分》 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ 寒天料理いろいろ // リンク かんてんぱぱ 「かんてんぱぱ」は伊那食品工業(株)が展開する寒天ブランド。 伊那食品は、寒天ゼリーの素など寒天市場ではシェアが高く 多くの人に知られているメーカーです。 www.kantenpp.co.jp
赤パプリカとズッキーニをマリネ。 パセリをたっぷりふりかけていただきます。 《目次》 作りおきサラダ パプリカとズッキーニのマリネ ▶︎材料(4人分) マリネ液 ▶︎MEMO お砂糖とハチミツについてはこちら まとめ // リンク 作りおきサラダ 最近、お家の料理に関わるようになりましたが 「時短」を最優先。 でも鮮度や美味しさは保ちたい。 そんなときに便利なのが「作りおきサラダ」 冷めても美味しくて、ねかせるとさらに美味しい! 「作りおき」こんなにいいことがある。 (買い物)すこしくらい形が不揃い、熟れすぎていても使える (買い物)多めに買っておいてもOK (場所)すぐに加工してしまうので冷…
黒い食材「ひじき」 ハイパワーな食材たちと海の同胞、寒天のチカラを借りて“よせ”を作ります。 《目次》 ひじきと日本人 ひじき栄養 ひじき豆腐の寒天よせ ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 冷やす料理を美味しくするコツ ▶︎MEMO まとめ // リンク ひじきと日本人 生のひじきは、もともと黒くないですが海の中で 生息するため、赤や緑の中間のあたりの光を吸収して色素を作ります。 生のひじきは渋くて、たべられてものではありません。 渋みの正体は「タンニン」 海藻は紫外線からのダメージを防ぎ自分を守るため タンニンにより紫外線から細胞を守っています。 このタンニンは熱に強く、長時間煮込むことで生ひじ…
健康によい「黒い」食材でスムージー! 食と色の関係もふれてみました。 《目次》 食(ショク)と色(ショク) 黒胡麻とバナナのスムージー ▶︎MEMO ▶︎黒胡麻の栄養価 まとめ // リンク 食(ショク)と色(ショク) 今日も健康食材の紹介ですが その前にちょっくらプチ自慢。 スーパーサイヤじい、もともと省エネや照明のコンサルタント をやりながら海外の生産工場や販売会社を経営していました。 LEDの街路灯など日本国内では、相当早く手がけました。 ある期間を決めて、街全体や通りをLEDで飾る企画などは 日本では最初と言えるのではないだろうか。 新宿の区役所通りでは20年以上前からスタートしました…
野菜1種類、果物1種を基本にしたスムージー生活を始めています。 自称デブ、だれが見てもデブのサイヤじいでありますが 朝食がわりのスムージーで本人的にはカラダが軽い😄気がする。 《目次》 セロリ@リンゴ@豆乳のスムージー ▶︎材料 ▶︎バイタミックス ▶︎MEMO お味 栄養効果 まとめ // リンク セロリ@リンゴ@豆乳のスムージー せめて3日は続けると決めたスムージー😄 本日のスムージーは、リンゴとセロリ。 豆乳でマッチング。 ▶︎材料 セロリ・・・50g リンゴ・・・50g 豆乳・・・100cc シナモンパウダー・・・適量 セロリはサラダに使って、残った部分使いました。 ここが栄養、濃い〜…
辛くて甘くて独特な韓国味噌の醬(ジャン) ヤムニョン。 日本がほこる食材の「ちくわ」で韓国料理を フェイク!フェイク 国家間の問題にならない程度にパクってみます😋 《目次》 ちくわ 栄養・成分 なんちゃって・ヤムニョン ▶︎なんちゃって・ヤムニョム材料(3〜4人分) ヤムニョンちくわ ▶︎材料(3〜4人分) ▶︎作り方 揚げ物便利な「バッター液」作り方 なんちゃって・マッコリ 本場の味 // リンク ちくわ 生食でもおでんでも磯辺揚げにしてもおいしい竹輪。 ちくわは、大きく分けて2種類あります。 キャッチ写真で使っている両端が白くて、真ん中が焼いてあるちくわと 下の写真、全体に焼き色がついてい…
朝食をときどきスムージにしているのですがカラダへの負担が軽くなり調子が良いです。 スムージー生活、とりいれて健康! 《目次》 糖質制限の悩み 手作りの糖質オフスムージー 本日のスムージー「パセリ@キウィ」 ▶︎材料(1杯分) ▶︎スムージー効果・MEMO まとめ // リンク // 糖質制限の悩み 糖尿病の治療やダイエットのため糖質制限をしていますが 炭水化物を減らすことが多いため、食物繊維まで減りがちです。 スムージーや野菜ジュース 市販のものは美味しいのですが問題もあります。 果物メインで糖質が多く甘すぎる 甘味料や保存料、着色料など化学調味料が使われている 野菜や果物のフレッシュなパワー…
「医食同源」沖縄の美味「すーちかー」 を作ってみました。 《目次》 塩豚・すーちかー ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO ニンジンしりしり まとめ // リンク 塩豚・すーちかー 沖縄の塩は、ミネラル分たっぷりで美味しい。 島はサンゴ礁が隆起してできたので、サンゴ礁の光合成により、海水を 浄化するばかりでなく、ミネラルを放出します。 キレイな水とミネラルが美味しい塩を恵みとして与えてくれます。 トクのある島、沖縄。 「医食同源」食べ物でカラダを守る、治療する考え方が昔からあります。 沖縄は暑い地域でもあり、塩による食材の保存が発達しています。 塩による保存は、それらの食材の旨味を引き出し熟成の…
糖質制限・ダイエット目的の「しらたき喰い」 夏の終わりをしのんで、とうもろこし&しらたき、合体しました。 《目次》 夏の終わり とうもろこしの焦がし醤油ヌードル ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO スイートコーンの糖質 しらたき・コンニャクのメニュー // リンク 夏の終わり 色々な意味で しんどかった日本の夏ですが、いってしまうとなると寂しい。 ダイエットと糖質制限のため続けている「しらたき喰い」ですが 夏テイストの「とうもろこし」を取り入れたメニューにしようと スーパーに行って探したのですが 皮をむいて食べる「とうきび」が見つからない。 そこで缶詰スイートコーンでお手軽に「しらたき喰い」や…
アナタは、ピーマンとパプリカの違いわかりますか? 小学校の試験で出たそうですから こどもの頃にパプリカが無かったアナタもピーマンとパプリカの違い 知っておいた方がいいかも。 《目次》 ピーマンとパプリカ マンピーとパプリカの無限サラダ ▶︎材料 ▶︎作り方 まとめ ピーマンとパプリカ 小学校ではピーマンとパプリカの違いとして色や大きさの区別を試験にしています。 オトナ向けにもう少しくわしく。 「パプリカ」語源はハンガリー語 「ピーマン」はフランス語です。 パプリカもピーマンも苗の育て方は一緒です。 収穫時期が違います。 ピーマンは開花して20日くらい、未熟な状態で出荷します。 パプリカは完熟し…
最近、100圴ショップにはまっているのですが、その中で300円という高額な調理器具を 購入しました。 それが便利便利。 《目次》 野菜チョッパー 300円チョッパー 鮭のサルサソースがけ サルサソース ▶︎材料 ▶︎作り方 👉サルサソース注意点 ▶︎MEMO まとめ 野菜チョッパー 最近、家事力を増しているスーパーサイヤじいですが 私の奥さまに100円均一ショップに連れていってもらいカルチャーショック。 100円のお皿。 100円の食材やお菓子。 どれもレベルや品質は悪くない。 300円チョッパー 最近、blogで「らしくない料理」を目指すのに“みじん切り”をする機会が多くなっています。 “み…
日本の競争社会が子供を不幸にする【英語脳】で自己肯定感が高められる
心とカラダのバランスがとれていない日本の子どもたち。 ユニセフの調査によると、カラダの発育はトップクラスなのに幸福度が最低レベルだという。 【英語脳】が自己肯定感を高めます。 《目次》 日本の子供、幸福度が最低 世界の子どもたちとの違い なぜ日本の子供は幼稚なのか? 日本の子供・自己肯定感が低い理由 いじめ問題 大きくなるに従い元気がなくなる日本の子供 【英語脳】でかわること 英語の構文と日本語の構文の大きな違い 「英語脳」とは? 【英語脳】でかわること 【英語脳】で活躍している人 プレゼン力・営業力が上がった経験 【英語脳】の身につけ方 オンライン英語学習の活用 オンライン英語学習 □小さな…
オバケなズッキーニ、ご近所さんからいただきました! なんとも幸せな気分! 《目次》 田舎の頂きもの 豚バラ巻き、梅干しとたくわんソース ▶︎材料(4人分) 「梅たくソース」の作り方 ▶︎豚肉巻き作り方 ▶︎MEMO 田舎の頂きもの スーパーサイヤじい30年近く 仕事?人間で、長野自宅には、週のうち土日だけもどってくればマシな生活 をしていました。 ここ一年は、ずっと家にいるのでご近所づきあいを勉強中(^。^) 家族から聞いてはいましたが 野菜がただでもらえちゃうのだ。 しかもオバケ。 ピーンポーンとなって写真のズッキーニがご近所さんから プレゼント。 「倍返しは難しいので恩返ししないとね」 豚…
いつも手ぬきの料理ですが 100圴ショップで見つけたカルボナーラソースでじゃがいもを炒めるだけの 究極な手ぬき料理「手ぬきらしくない料理」です。 《目次》 カルボ〜なポテト カルボ〜なポテト 最近、私の奥方につられて行ったらハマってしまった「100圴ショップ」 製造先人件費や物価の違いなど頭でわかっていても 価値観を見直すには、本当に面白い。 お皿や道具もそうですが 食材や飲み物。 サイズ感や品質などあるにしても、なんともそそる100円。 今回は、100均ショップで見つけた「カルボナーラソース」 で思いついた、イモ料理です。 名前もなめたネーミングですが、とにかく簡単で しかも、美味しい! パ…
ベトナム料理の「バインセオ」にフェイクした、しらたき喰いです。 コロナ太りや糖質制限、ダイエットの強い味方になる簡単レシピです。 《目次》 ベトナムが近くなる バインセオ風しらたきヌードル ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 《バイオセオ風しらたきヌードル1人前》 // リンク ベトナムが近くなる 韓国や中国、近くの国のおつきあいも大事ですが ベトナムは、これから日本のパートナーとして大事になりそうです。 ハノイやホーチミン都市部の発達はめまぐるしく、東京なみになるのは あっという間でしょう。 政治的なことや経済のことは別にしても、気質が日本人に似ています。 おだやかな人が多く、勤勉です。 ス…
栄養価がスゴイ「豆苗」 副菜だけではもったいない! お肉で巻いて中心にしました。 《目次》 スゴイ!豆苗 豆苗の豚バラ肉、ミルフィーユ焼き ▶︎材料 ▶︎作り方 ソース作り方 ▶︎MEMO まとめ 「Twitter」案内 // リンク スゴイ!豆苗 ときどき炒め物で食卓に出ていた「豆苗」 栄養価を調べたらスゴかった。 豆苗は「豆」と「緑色葉物野菜」の両方の栄養をあわせもったバランスの良い 野菜で、特に突出している栄養効果が「ビタミンK」 骨の形成に役立つビタミンです。 ビタミンCなども豊富 そのほかの栄養効果の詳細はこちらを参照してください! www.murakamifarm.com
さきいかを使った手軽にできる健康マリネです。 アテ(つまみ)になりすぎちゃうので、飲みすぎに注意! 《目次》 本日のマリネ3つのポイント 本日の素材説明 ドライトマト ▶︎セミ・ドライトマトの作り方 さきいかとゴーヤ&ドライトマトのマリネ // リンク 本日のマリネ3つのポイント 夏がおわって秋、冬にむかうカラダの準備をしましょう。 カレンダーの数字やファッション雑誌の特集だけ見ても、季節がわからなくなっている😔 カラダへのエネルギーチャージは食べ物で決まる! 当たり前のことですが、どうしても美味しいもの、お手軽なものになってしまう。 簡単に手に入る食材に、ちょっとした手間をかけて 自分のカラ…
昨日、放送されたNHK「ガッテン!」を見ていたら 「あんこ」で腸がスッキリ&美ボディーという。 便秘でお悩みの人には「腸を守るための緊急速報!」 《目次》 あんこパワー 青汁とあんこを組み合わせ ▶︎材料 ▶︎作り方も簡単 ▶︎MEMO シェイクといえば // リンク あんこパワー 最近になって、高齢の父親が長年、便秘で悩んでいたことを知りました。 ブログのお仲間たちも悩みは多いらしい。 「便秘」を解消しながら美ボディーを作れるという朗報です。 エビデンス(証拠)を とやかく説明するよりも、まずは参考にしてもらいたいのが昨日放送された番組。 動画がまだなかったので番組ホームページ参考にしてくだ…
スーパーサイヤ(じい) ちょっと変えれば【スーパー野菜!】 ほんとは肉食じしいですが、野菜の美味しい食べ方を発信つづけてます😋 今日は「大豆パワー、おから」です。 《目次》 大豆とおからのパワー 沖縄のやちむん(焼き物)で元気! 生のおからでチーズボール ▶︎材料(元気玉20個分/1個30g) ▶︎作り方 ▶︎MEMO チーズボール・元気玉(30g) おまけ // リンク 大豆とおからのパワー 今日はドラゴンボールの元気玉をイメージして作りました。 材料はおからとチーズ。 大豆は高タンパクで低カロリー・低脂質 おからは、豆腐のカスじゃない! 豊富な食物繊維は、そのままにタンパク質だって残されて…
わき役が半沢直樹級!【しめ鯖とガリのカルパッチョ@柚子胡椒のジュレで】
ワインにもWiskyにも バーボンにも、もちろん日本酒 おかずにピッタリな「しめ鯖のカルパッチョ」です。 いつも脇役の「ガリ」と「柚子胡椒」がポイント。 「サバ」を「鯖」にするレシピです😋 《目次》 こってりしてませんか「しめ鯖」 しめ鯖とガリのカルパッチョ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク こってりしてませんか「しめ鯖」 最近、スーパーなどで売られている「しめ鯖」 さっばりしていないと言うか、こってりしてませんか。 我が国の沿岸には「マサバ」「ゴマサバ」が生息していますが漁獲量は減り続けていて ノルウェー産のサバの輸入が増えています。 90パーセントが輸入です。 輸入…
「ブログリーダー」を活用して、スーパーサイヤじいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。